カボチャコロッケお代わり

朝食は、豚の味噌漬け焼き。
又もや横着をして、フライパンから食べる。(これなら、洗い物が少なくて済む。@@^^)
231206豚肉の味噌漬け焼き

豚の味噌漬けは、普通に焼くと直ぐ焦げてしまうから、弱火で蓋をして焼くと良い。
この炉は、ガスより火力が弱いし、この小さなフライパンには蓋もあるから、もってこいだ。

晴間も出て来たことだし、洗濯をする。
洗濯機を、3回も廻すと、お昼も大幅に過ぎてしまう。(トコジラミニュースが盛んだから、せっせと洗濯しないとね。、)
時間はバラバラでも、回数だけはきちんと食べよう!。^^

ま、もう少し我慢をして、ランチは、街医者の帰りに食べようと思ったのだが、医者を出たのは4時過ぎだった。@@(´;ω;`)ウッ…
大体のお店は、ランチタイムは2時で終わりで、その後は夕食タイムまでお休みだ。
しかし、大戸屋は、昼休み時間がないので、閉店まで続けて営業している。
で、久しぶりに大戸屋へ行く。
お店に入って、タッチパネルで注文品を見繕っていくと、カボチャコロッケがある。^^
で早速、注文。
231206大戸屋カボチャコロッケ

そして、“タラと野菜の黒酢あんかけ”を、ご飯なしの単品で注文する。
231206大戸屋鱈と野菜の黒酢あんかけ

そう、ご飯を食べるなら、コロッケをアンコールした方がいいから。。Σ(゚Д゚)
このお店のカボチャコロッケ、甘くて美味しい。😋
で、コロッケを再び注文する。@@^^

さてさて、これで夕飯は何時に食べればよいのやら。。。@@^^
スポンサーサイト



一晩で肩の痛さが治った

昨晩、ブログを書いていたら肩が痛くて。。。早々に寝る。
(風邪とはちょっと違う)きっとリウマチが暴れだしたのだろう?熱を測ると37.6度ある。
熱が出るほどだから、今日リハビリへ行くのは無理だろうから、朝1番で断らなければ。。。と思いつつ寝る。

♪ピロンピロン♪朝目が覚めると、肩の痛さはだいぶ良くなっている。熱も平熱だ。
お!これならリハビリへ行けそうだ。(´▽`) ホッ

早速朝食を食べる。
サツマイモをレンチンして、シナモンシュガーを載せる。
231205シナモンスイートポテト

そして、飲み物は、黒豆きなこラテ。(インスタントにお湯を入れただけ。)
231205黒豆きなこラテ


どちらも、簡単で栄養たっぷりだ!^^

今日もリハビリ後のランチなので、遅くなってしまった。
やはり温かいものが良いと思って、杵屋のカレーうどんにする。
そして何故か、竹輪揚げを追加する。^^
231205カレーうどん竹輪

帰りは、やはり途中休憩する。
(飲み物だけじゃ。。。^^)クランベリーブリスバーを食べる。^^(そんなに甘くなくて、美味しい!)
231204スタバのクランベリーブリスバーメルティホワイト ピスタチオモカ

甘いものは運動後かランチの後が良いというから、ちゅよいタイミングかな?^^

新札への両替は終わりました

朝一で、郵便局へ行く。
呼び出し発券機が壊れていて、局内はあわただしい雰囲気だ。(出勤前に寄った人もいるのだろう。)
で、局内の壁をじろじろ見ていると、『新札への両替は終わりました。』というポスターが目に付く。
多分、お正月にお年玉として使おうとしている人が、沢山両替したのかな?
銀行でも、新札への両替をやっているが、銀行によっては手数料がかかる所もあるし、枚数制限もあるからだろう。
新券は7月に出ると言うが、それまでもう新札は作らないのだろうか?

機械が直って、発券機が動き出す。
で、私の買い物は、370円のレターパック1枚だけだ。忙しいであろう人が、沢山待っているのに。。m(__)m

朝食は、ワッフルを食べる。
小豆ときなこが載ったワッフルだ。アイスクリームやホイップクリームもついていて、まさに和洋折衷と言った感じだ。
231204小豆きなこワッフル

買ってきたレターパックを友人に送る。
さてさてランチは?
予定外の回転寿司屋に入る。(この店、友人から聞いていたのだが、ロボットが握っているという。)
取りあえず、3皿注文する。
231204後楽園回転寿司1

成程、回転レーンの一番奥で、機械から、シャリがポトリと落ちている。@@
そしてその上に、ネタを(これは人間が)載せる。

ネタは大きいが、どうもシャリは今一だ。(機械を見てしまったからかな?)

そして、あと二皿ばかり食べたのだが、もういいや!という感じになってしまった。

そして途中休憩は又、スタバ。
今日は、冷たいのにしようと、新製品の『メルティホワイト ピスタチオ フラペチーノ』を注文する。
これサイズがトールサイズなのだが、カロリーが462kcalもある。@@
231204スタバのメルティホワイト ピスタチオ フラペチーノ

差し出す店員が、「新製品のご注文ありがとうございます。」と言う。
そして、この『メルティホワイト ピスタチオ』の発売は今月25日まで(在庫が無くなればそこまで)で、また新し商品が出る。
次はなんだろうか?

ランチは3時

朝食は、(頂きものの)シュウマイを蒸かす。
231203シュウマイ

白菜もキャベツもないので、レタスを敷いた。タレは、甘醤油に黒酢を入れる。
種類もいろいろあるし、熱々で、おいしい!😋

しかし食べ過ぎたので、ちょっとしたレイアウトをする。(レイアウト変更は、認知症予防に良いという。)
気が付くと、ランチタイムは遥かに過ぎている。
ゴミを出し、散歩に行く。(勿論、散歩は口実で、ランチを食べるためだが。^^)

以前一度行ったことのある、韓国料理のお店に入る。
席に座ると、「注文、大丈夫ですか?」と言って、QRコードを指さす。
「はい。」と言ってスマホを出す。
(確か前回来た時は、紙のメニューだったのだが。世の中の動きにつれて、変えたのだ。)

QRコードを読み込む。鍋を食べたいのだが、皆二人前からだ。食べたくても二人前では残すのは必至。残念だ。
ポンポンポンと注文するものの絵を押す。
(スマホの画面はこれ。)
231203韓国料理屋店メニュー

スマホの画面を見て、ビックリしたのは時間だ。もう午後3時。
どうりでお店は空いている。
(下の左がQRコード、ノンアルはすぐに出て来る。)
231203韓国料理屋店内

そして、追っかけソーロンタンと、キムチが出て来る。
231203ソーロンタン&キムチビール

ご飯は食べないので、ケランチム(蒸し玉子)を注文した。
231203ケランチム

もうこれだけでお腹がいっぱいになってしまった。
メニューによると、パッピンスもあるのに食べられない。😢(;´д`)トホホ

行く年来る年

12月に入ると、今年も終わりだと感じる。
大掃除をしないと。。。お正月飾りもしないと。。。

お正月飾りは、13日以降に飾るのが一般的と言われる。
そうなると。。。年内だけに飾るものは?12日迄?@@

慌てて、玄関の手ぬぐい飾りを取り替える。
『行く年』と題されたものだ。
231202手拭い行く年

実は、これは一対になっていて、『来る年』というのがある。(一緒に並べて飾るべきなのだろうか?)
としても、玄関は狭いし、額は一つしかないから、一つずつ飾るしかないが。。。
『来る年』は、お正月飾りと同じ扱いだから、13日以降に飾ることになるのだろう。

説明書きによれば、「...前向き後ろ向き一対の画像に深い含蓄があり、過去の思い出と未来の夢」を表しているそうだ。
行く年来る年231202手拭い

11 | 2023/12 | 01
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

nonbiri365689

Author:ぽっちゃり婆
体はガタガタだ。あと何年生きるのだろう。
死んでからでは遊べない、美味しいものも食べられない。
楽しむなら今のうちだ。。。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QR