昔買った本

もう20年近く前になるだろうか?日本では冬ソナブーム、韓流ブームに沸いていた。
ご多分に漏れず、私も、韓流ブームには乗っていたが、系統がちょっと違っていた。
「殺人の追憶」とか「シルミド」のような感じのロマンチックではないものだった。
(それで俳優も、ヨン様のようなハンサム系ではなく、ソン・ガンホやソル・ギョングなどイカツイ系に興味があった。)

で、韓国へ旅行した際、「暇になったら読もう」と買った本が、シルミド。
210414シルミド

暇になったのに、まだ数ページしか読んでない。(と言うか読めない。@@)
すまほに簡単な翻訳アプリがあるのを知って、がぜん読む気になった。

でも、このアプリが、とんでもない訳をする。Σ( ̄□ ̄|||)
やはり、辞書を引いた方が良い。
この際、辞書を買おうかな?いやちょっと待て。。。
壊れていた(蓋が閉まらない)古い電子辞書を取り出し、電池を入れ、セロテープで張り付けてみる。(写真のところ)
すると、動いた。\(^_^)/
やはり、本を読めということだ。
210503壊れている電子辞書

そうそう、食べてばかりでは脳がない。
では、始める前に、ランチを食べに行こう!( ゚Д゚)??

有楽町の、高知アンテナショップへ行き、カツオの藁焼き定食を食べる。
210506高知アンテナショップの鰹藁焼き定食

美味しかった! また食べに来よう!(@ ̄□ ̄@;)!!

スポンサーサイト



スマホ教室へ

渋谷区が、区内に住む高齢者に対し、約3,000台のスマホを無償貸与するという。
(一部の自治体でも、進められているが、これほどの規模は異例だそうだ。)
目指す目的はいろいろあるようだが、コロナ感染予防のための新しい生活様式が求められる中、行政のデジタル化を推進、「来訪者ゼロの区役所」をめざしているのだそうだ。

それに触発されたわけではないが、スマホ教室へ行く。
(買ったときは足しげく行ったが、今はもう忘れてしまったコースも多々ある。)

朝早く起き、1時間かけてショップに到着。
次のコースも参加しようと思ったら、お昼だ。 慌ててカフェに行く。
30分位で戻らなければならないので、カツサンドとコーヒーを流し込む。
210206カツサンド

(次のコースが終わってから食べればよかったのにと後悔。)

ショップへ戻ると、スマホがない。@@
あ、カフェに忘れたのだ。
取りに行こうと思って、カバンを再度あさると、いつもと違うところにあった。ふ~。

忘れっぽ上に慌てているとこうなる。

11 | 2023/12 | 01
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

nonbiri365689

Author:ぽっちゃり婆
体はガタガタだ。あと何年生きるのだろう。
死んでからでは遊べない、美味しいものも食べられない。
楽しむなら今のうちだ。。。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QR