電話診察の日

今日のランチは、先日、鯖味噌を食べた店へまた行く。
先日は、閉店ギリギリに言ったので、今日は早めに行く。^^ 
勿論混んでいる。(このお店、夜は居酒屋なのでそういう作りなのだが、意外と女性が多い。)

アジの開き定食を注文する。
ご飯を少なめにしてもらい、納豆を注文してぶっかけて食べる。😋
レストランでは決して食べられない、美味しい食べ方だ。^^
230124アジの開き定食

(ご飯を減らしてもらったから、ドーナツを食べても良いかな?@@)久しぶりに、スタバーへ寄る。
シュガードーナツとアールグレイブーケティーラテを注文する。(甘いドーナツX甘いドリンクだ。^^)
230124スタバーのIブーケ

今日は午後から、電話診察(ドクターから電話が来る)があるので、長居しないで家に帰る。

電話診察は、コロナが始まってから患者をさばききれなくなって、行われるようになったようだ。
(症状が安定している患者は、電話診察と通院が1回おきになる。)

(一応、午後2時半過ぎ~ということにはなっているが)多分、電話は通院患者の診察が終わってからだろう。
5時過ぎかな?6時過ぎかな?7時半ということもあったが。。。
今日は何と、夜9時を過ぎてから電話がかかってくる。😲
「遅くなってすみません。」と言うドクターの声も、心なしか疲れ切っている。
症状と、薬の変更をポンポンPCに打ち込んでいる音が聞こえてくる。(その音すらも、疲れて聞こえる。)

今、コロナを5類から2類に引き下げようとしているが、そうするとどうなるのだろうか?

スポンサーサイト



病院はメチャ混んでいる

今日も又通院だ。
ランチは病院の食堂で食べるべく、12時までに着くよう出かける。

病院に着くと、病院の中は患者であふれかえっている。
今年から又、カルテの電子システム改編や、外来受診システムを変えているからだ。😲 

勿論、食堂も満員だ。とても待って、食べている時間などない。
仕方が無いので、スタバーで、(本日新発売の)アールグレイブーケティーラテを飲む。(これ昼食代わり。( ノД`)シクシク…)
コロナで椅子を取っ払ってしまったので、車よせ(テーブルと椅子があるが、外だから寒い。🥶)で飲む。
230118スタバーアール グレイ ブーケ ティー ラテ

待合室に行くと、事前検査は、1時間ほど遅れていると言う。(´;ω;`)ウッ…

で、この待ち時間を逆手にとって、新しい外来受診システムを登録することにする。
この手続きが、又又混んでいる。。。(´;ω;`)ウゥゥ
ある係りの人が、「このアプリを読み込んで、登録をしてください。」と説明書をくれる。
そして、「お家に帰ってゆっくり登録してください。」と言う。
とんでもない、今登録しなくちゃ今日使えないじゃない。😡

このシステム、『MyHospital』と名前が付いていて、既に10ケ所ほどの病院が導入している。
(このシステム、だんだん広がっていくのだろうか? でも、このシステム、スマホが無ければ利用できない。)

やっと検査が終わったのだが、既に午後4時半になっていた。
それから、支払い。(後払クレジットも登録してあるので、後クレ支払いにしても良いのだが、薬も貰って帰りたいので支払いに並ぶ。)

結局、病院を出たのは、午後6時半。(でもでも、まだまだ支払いや、薬局で待っている人がいる。。。)
お昼も食べないで、これじゃ、ホント病気になっちゃう。

自転車5分で19キロカロリー

朝食は“冷凍キムパ”と“賞味期限切れのとろろ昆布のお吸い物”、そして“大根なます(干し柿いり)”だ。
221221冷凍キムパ2

冷凍キムパは、冷凍とは思えない美味しさ。😋^^
とろろ昆布が古くなると、パリパリになるというのは初めて知る。^^
大根なます(干し柿入り)のお酢は、寿司酢(甘口)を使ってみる。

今日のランチはお蕎麦にしよう。
今年もあと10日しかないから、今から年越しそばを食べれば、“私の中のベスト10”に行くことが出来るのでは?
(しかし、大晦日はお休みするお店もあるし、予約が取れないお店もある。ベスト10は無理だが。。。)

先ずは、私の中では、べスト5に入る岩舟に行き、地鶏せいろを注文する。
221221岩舟の地鶏せいろ

やはり、(数か月前値上がりしたのだが)又、値上がりしている。でも美味しい。😋^^

今日のリハビリも、マッサージから。
かなり筋肉が固まっているようだ。寒いからだろうか?(いや、一番の理由は、運動をしないからだ。)

そして、自転車にも乗る。
「じゃ、これで5分漕いでください。」
「はい、ところでこの数字何ですか?」
「ああ、消費カロリーです。」「今、1ですから、1キロカロリー消費したということです。」「お米1粒かな?^^」

3分もたつと、もう止めたいと思う。
すこし、さぼりながら漕ぐと、何とか5分経つ。
「あらら。。。こんなに頑張ったのに、19キロカロリーだって。(;´д`)トホホ」
「そうですね。これでアイスクリームなんか食べたら。。。((´∀`))ケラケラ」
ヤバ!読まれている。。。

リハビリの日

朝から雨だ。
雨だから洗濯は出来ないし。。。
そうだ、遅くなってしまったが、手ぬぐいタペストリーを、“行く年”に変える。
(年が開ければ、同じ図柄で、来る年に変える。)
221213行く年来る年の手ぬぐい

今日は、午後リハビリの予約を入れてあるのだが、出かけるまでに晴れてくれないかな。。。
時間ギリギリまで、家にいて、雨が止んでから出かける。
(なので、ランチは抜き。(;´д`)トホホ)

今日は、寒いから?筋肉も硬いようだ。
いろいろな用具を試すと、自分でも調子が悪いのが分かる。
そして、初めて、自転車漕ぎにチャレンジ。
自転車は乗ったことが無いので、乗るだけでも大変だ。^^
一応、まがいなりにも漕いでみると、足よりも腕が痛くなる。
「これ、腕が痛くなりますね。」
「あ、ああ、回転が遅いので、踏み込みに力が入っちゃうからですよ。」
見ると速度表示が低になっている。
「回転を普通まで上げると、軽くなりますよ。」
成程、回転を上げると、ペダルも軽くなる。
「じゃ、5分頑張りましょう。」
5分頑張ると、チャンと足がくたびれた。@@

ランチを食べてないから、お腹は空くし、足はくたびれているし。。。

取りあえず食べたのが、ニラそばと餃子。エネルギーを付けないと。^^
221213ニラそば餃子

病院は疲れる

“腹が減っては戦は出来ぬ”
今日はリウマチの通院日なので、朝食はバッチリ食べて出かける。(待ち時間も多いだろうから、体力を付けておかないと。@@)
明太パスタに、ベランダから摘んだ新鮮パクチーをたっぷりとかける。
221129明太パスタ

病院に着いて、先ずは検体検査へ。
え?空いている。待ち時間5分の表示。時間表示が壊れているのじゃない?今までこんなことは1度もなかった。

検体検査が終わって、直ぐに院内レストランへ。
ピピピッと予約を入れると、何と1時間待ち。(゚д゚)!

検査が空いていたから、もしかして、診察の順番も、あまり待たないで来るかもしれない。だから1時間は待てない。
で、スタバで、あんバタとコーヒーを飲む。(スタバのあんバタは、ホント美味しい!)
221129スタバのあんバタ

結局お昼に食べたのはこれだけ。

で、待合室で、診察の順番を待つ。。待つ。。待つ。。腰が痛くて、座っていられない。立ってみたり足踏みして見たりしながら、待つ。。待つ。。待つ。。
何と、予約時間を1時間過ぎて、やっと中待合室へどうぞの案内が。。。世の中そんな甘いものじゃなかった。

検体検査の結果は、良くも悪くもなっていないと言うが。。。レントゲンを撮っていってくださいと言われる。@@
ま、レントゲン室は空いていたので、そんなに時間はかからなかったのだが。。。

会計へ行くと、異常なほど並んでいる。(50人ほど並んでいるだろうか?)
(私は、後払いクレジットを登録してあるので、それを申請すれば、あまり待たないのだが。。。)

そして又、ビックリポンの案内を貰う。
“来年1月から、外来受診の流れが変わります”と題して、手続き方法がいろいろ書いてある。
・受付票のバーコードを機械にかざして。。。
・診察の順番はスマホに通知。。。
・通院支援アプリが変わるので登録しなおし。。。
ま~😲。。。これで、病院の混雑は良くなるのだろうか?(事務の手間は減っても、ドクターの数を増やさなければ、診察の待ち時間が減るとは思えないが。。)
そして、この新システム、どれほどの患者さんがついて行けるのか?1月はエライことになるだろう?

家に帰ると、ぐったり疲れたので、横になってしまう。

夜になって起きる。お昼もあんバタしか食べてないし。。。
冷凍庫から中華まんを出して、チンする。(肉まんとホタテまんだ。)
221129中華まん

これで、やっと1日3食になった。(´▽`) ホッ

11 | 2023/12 | 01
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

nonbiri365689

Author:ぽっちゃり婆
体はガタガタだ。あと何年生きるのだろう。
死んでからでは遊べない、美味しいものも食べられない。
楽しむなら今のうちだ。。。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QR