コロナ、どこ吹く風

コロナウイルスの感染症状について、当初は、発熱・息苦しさが目安になった板。
でも、その条件で手遅進んでいる?し、症状についても、いろいろな条件が増えたようだ。
発熱・息苦しさはもちろんのこと、味覚嗅覚障害・倦怠感・関節の痛み・頭痛・下痢・軽い風邪のような症状などなど。
個人差があるから、当然だ。

倦怠感・関節の痛みなどは、リウマチ患者は(天候の状によっては)常にそうだ。
ここ数日は(雨や雪の影響だろう)、私もそうだ。

今日は、食欲もない。(私としては考えられないことだ。^^)

朝食は、ヨーグルト1個。
これじゃ痩せちゃう?@@^^(痩せたほうがいいのだけれど)。^^

ランチは、うどんを食べよう!

ふとみると、甘味処に“うどん始めました”のビラが貼ってある。
これは、願ったりかなったりだ。
早速お店に入り、“湯葉うどん”とあんみつを注文する。
210130湯葉うどん

細うどんで、まあまあ美味しい。

食べていると、隣のテーブルのおばさん二人連れ。
(とっくに食べ終えているのに、マスクなしでぺちゃぺちゃ。声が大きいから、唾が飛んでくるほどだ。@@)
210130マスクをしないでしゃべる人

早くこの場を立ち去りたい。
「すみません。お願いしてあるあんみつ、これから作るのでしたらキャンセルできますか?」

店員は、催促かと思い、急ぎ運んでくる。
掻っ込んで食べる。

レジで、お店の人に言う。
「隣のお客さん、食べ終えているのに、マスクなしで話していて。。。唾がトン来るのではないかと思うほどでした。テーブルの上とかにに“お食事がお済になられたら、マスクをしてゆっくりお話しください”とか表示したらいかがでしょうかね。こういう時ですから。。」
と言う。
女店員は返事がなかったが、男店員(店長?かな)が「すみません。本店に言ってみます。」と返事をした。
言ってみる?実行するのはいつのことやら。。。

帰り道、スマホで家のエアコンを入れてみる。
家に帰ると、ちゃんとエアコンが動いていた。(´▽`) ホッ

スポンサーサイト



昼食をパス

「詐欺かしら?」
同じマンションに住む友人から、相談の電話が来る。3人も。
皆、お歳寄りだ。

お話を聞くと、詐欺ではないが、(勧められるままに)必要のない契約をしてしまった人もいる。
歳をとると、そんなものだ。 よくある話のように思える。

そんなお節介をしていたら、お昼時間を大幅に過ぎてしまった。
もう少し我慢すれば、夕食が美味しく食べられる。@@

その間、放っておいた≪エアコンをスマホで操作≫するための設定をする。
もらったチラシを見て設定を始めたが、ま~、面倒くさい。
まず、設定の前に、会員登録をしてくれ。。。
無線ランは2.4GHzにしてくれ。。。
ルーターのパスワードを用意してくれ。。。
などなど。

こんなことをしていたら、本当に夕食時になってしまった。

ご飯は炊いたが、おかずを作る気になれず、ぶらぶらとハンバーガー屋さんへ行く。
夕飯はこれ。
210129フレッシュネスバーガーのクラッシックバーガー

フレッシュネスバーガーのクラシックバーガーだ。
もう、朝食、昼食、夕食の区別がない。

日が落ちるのは早い。
空を見ると、今年最初の満月がでている。
(スマホで月の写真を撮ったが、失敗。)

雪宿り。。。

朝、なかなか起きられない。
体はだるくて、あちこち痛い。 今日は雨が降るようだ。
どうしても出かけなければならない用事があったので、降り出さないうちに早めに出かける。

しかし、途中でパラパラと雨が降り出す。
通りかかったお寿司屋で、ちょっと様子を見ることにする。

メニューを見ると、ほやの酢の物が載っている。これは食べなければ。。。@@^^
思わず注文してしまう。ノンアルビールとともに。^^
210128ほや酢

食べていると、雨が雪に変わり、ますますやむ気配がない。(´;ω;`)ウッ…
こうなったらしょうがない、腰を落ち着かせハマチのカマも焼いてもらう。
210128ハマチかま焼き

なんだこのメニューは? ランチの時間なのに。@@
雪はますます降ってくる。
でも、ノンアルビールはそうそう飲めるものでもないし(アルコールが入っていれば飲めるけど)、カマ焼きでお腹がい杯になってくる。

お寿司屋さんに入って、お寿司を食べないで帰るのも申し訳ないから、中トロにぎりを(シャリ小で)2貫だけ食べて店を出る。
ま、地下道を通れば濡れないけど。。。

とんだ思い出家に帰り、すぐ寝てしまう。
起きると9時。@@
朝の9時ではなく、夜の9時だ。

大変大変、夕飯を食べていない!。
でも、もう遅いから。。。鹿の子を3つだけ食べる。
210128鹿の子

湯島天神へ

東京電力から、チラシが入ってきた。

【2021年3月分より、紙の検針票のお届けを終了し、電気料金・電気ご使用量などのご確認はWebにてお願いすることにいたしました。】
ペーパーレス化を進めるためだそうだ。

ま、協力できることはしよう。
早速、Webページにアクセスして、登録を始める。
最後に、登録キーを押すが、反応がない。

どこか間違えたかな?
再度確認するが、どこを間違えているかわからない。
仕方がないので、電話で聞くことにする。

暫くしてつながったのだが。。。
担当者が出て、まず謝る。 

住所欄に、マンション名や部屋番号を入れると、登録出来ないとのことだ。
え?@@ ちゃんと記入する欄はあるのに。
この件の問い合わせ、沢山来ているようで、電話で応対する人も困っている。
画面の作り方が悪いのだ。

誰だこの画面作ったのは~~~!と叫びたい。
あまりにも呆れて、疲れた。

気分転換のためで書ける。
湯島天神の梅が開花したとか。。。

確かに開花はしていたが、見ごろは来月中旬ぐらいのようだ。
紅梅が1本。
210127湯島天神紅梅

白梅が1本。
210127湯島天神白梅

やっと咲いている感じだ。

そして、婦系図湯島の白梅に出てくるガス灯は。。。
210127湯島天神ガス灯

屋台の後ろに、ひっそりと。。。
ま、婦系図湯島の白梅って言ったって、知っている人は少なくなっているから。。。

マイブームはロックプラム

先日行ったお蕎麦屋のロックプラム(ノンアル梅酒)が気に入った。
で、今日のランチはまたお蕎麦屋さんへ。

ロックを飲みながら“おつまみ”があったら、雰囲気はさらに盛り上がるだろうと、湯葉さしを注文する。
210126岩船の湯葉さし

いや~、これは蕎麦前にぴったり。
濃厚な生湯葉、ちょっと甘めのつけ醤油。
気分が出る出る。。。美味しい~!

お蕎麦は鴨せいろ。
210126岩船の鴨せいろ

鴨を取り出して、山椒をつけて食べる。(これ私流。^^)

蕎麦がきも食べたいが、食べすぎになるからやめておこう。
でも、帰りに交通事故で死んだりしたら。。。後悔するかな? 

ぶらぶらと腹ごなしをしていると、スマホが鳴る。
郵便局から配達荷物の不在連絡だ。
(先日、国際郵便を出したときに、ID登録をしておいたから、不在連なども来るようだ。)
すぐに(帰宅時間を考えて)再配達の依頼を返信する。
面倒くさいだけと決めつけていたが、こういう時は便利だ。

食べることって楽しい

今日は体調が良いようだ。暖かいからだろう。
こうなれば、ランチは外食!^^

混んでいたら、別のお店は入ろうと思いつつ。。。久しぶりに、鳴き龍へ行ってみる。
以前は、長い行列ができていて、1時間ほど待つのはざら。
ところが、3人しか待っていない。ラッキー!

メニューを見ると、コロナの影響だろう、販売休止になっている品が多い。
でも、私の好きな酸拉麺は大丈夫だ。
210125鳴龍メニュー

950円のチケットを買って座る。
隣の席との間にアクリルの仕切りはないが、ほとんどの客が一人で来ているので黙々と食べている。
ストレートの細麺、芸術的とも思える盛り付け。
210125鳴龍酸拉麺2

やはり美味しい。
(血圧が上がるのも忘れて)スープも、殆ど飲んでしまう。

満足だったので、亀戸か湯島天神の「鷽替えの神事」でも行こうか?などという気分になる。
(鷽替えの神事は今日までだ。)

でも、疲れているし、行くには遠いし。。。などなどはっきりしないで歩き出す。
と、亀戸天神傍らにある船橋屋の出店があるではないか。
当然のように、天神様に行くのを止めて、葛餅とあんみつを買い、近くのスタバーで一休み。
(今、ほうじ茶ラテに凝っている。)
210125スタバーのほうじ茶ラテと船橋屋の袋

ま~疲れた。
どっと、昼寝ならぬ、夕寝をしてしまう。

夕食は、葛餅?^^
210125船橋屋のくずもち

やっぱり美味しいことって楽しい!^^


たまには料理もしよう

雨が降って、植木に水をやらなくていいのは助かるが、体調は最悪。
体はだるい、節々が痛い。
お風呂に入って、寝て。。。そんなことの繰り返し。

やっと雨が上がると、何とか起き上がる。

勿論、ランチは行けないから、何とか残り物食べる。
非常食用に買っておいた、カップラーメン、カップうどん、缶パン。。。
災害時じゃないからか、体調が悪いからか、あまり美味しくない。 
でも、味が分かるだけよい。(コロナじゃないようだ。)

美味しいものもあった。
鹿の子のあんみつ。 (言うまでもなく美味しい。)
210124鹿の子のあんみつ

シフォンケーキの五味子シロップ漬け。(五味子シロップは自家製。)
210124シフォンケーキ五味子シロップ漬け

そして、何日か前に買っておいた、湯葉のひろうすを煮る。
210124湯葉ひろうす

自分で作ったものも結構美味しいじゃん。^^
たまには料理もするもんだ。@@^^

早合点

今年から、外国あて小包は宛名を手書きで書いたのでは引き受けてもらえなくなった。
ちゅうど海外へ荷物を送りたかったので、スマホで検索して「国際郵便サービス」で登録、今朝郵便局へ持って行った。

「国際郵便のラベルを打ち出す機会はどこですか?」
「はい、そこです。」
「ああ、ハイありがとうございます。」

しかし、どうやっても機会が反応しない。
「すみません。反応しないのですが。。。」
局員の人がやってくれても反応しない。
「私も詳しくわからないので、ちょっとお持ちください。」
もう少し若い職員に聞いていたが、わからない。

「ちょっとスマホお借りしますね。」
私のスマホを持って、奥のほうへ行き、2~3人の局員と話している。

結局反応してくれたのだが、この制度、前途多難だと思う。
ついでに聞いてみる。
「スマホとかない人はどうするのですか?」
「郵便局で、お貸しします。」
私が期待していた答えとは違うな~~。

これは、全世界での動きであるのでしょうがないとは思うが。。。
ある国では、スマホなどタブレットが使えない人には、郵便局員が手書きのものを代行入力してくれるそうだ。

気を取り直し、デパートで開催されている「北海道展」へ。

入り口でチラシを見ると、美味しそうなラーメンが。@@(チラシの左下。)
わ! 美味しそ~。
早速イートインの列に並ぶ。(20人ほど並んでいる。)
211022北海道展のチラシ

「チラシに出ているラーメンをお願いします。」
運んで来たら、これだ。@@
210122北海道展千歳IORIの旨辛肉みそ付きミ味噌ラーメン

う。チラシと全然違うではないか。@@
(美味しかったけど。。。)
帰りに、チラシをもらった入り口の人に聞いてみる。

何と、チラシに載っていたのは、イートインのラーメンとは別物。
お持ち帰り用の、鍋の具材だって。@@

あ~、私の早合点。
頭が、自分勝手に決めつけてしまったのだ。

今日も又、反省!


あれから丸1年

「あ、これはダメだ。今すぐ入院してください。」と言われたのが、ちょうど1年前の今日。
レントゲン検査で、腎盂腎炎が見つかったのだ。

それから、コロナ騒ぎでちゃんとした手術もできず、応急処置で入退院を3回繰り返す。
この歳で、大切な1年が無駄になったと感じた。

今日は、その記念日。@@ ステーキランチを食べに行く。
お店は結構空いている。
勿論、店内の席も空いているのだが、あえてテラス席を希望する。@@

テラス席は、コーヒー・紅茶が飲み放題なのだが、寒いからガラガラ。。。(大きなストーブと、ひざ掛けが置いてあるが。)
210121テラス席でステーキランチを食べる

そして、このパン山盛りだ。
(既ににクロワッサンを食べたのだが、この量)コロナの影響で、おかわりができなくなったのでこの量だ。
(絶対食べきれない量なので、持ち帰る。)

210121ステーキランチ

ステーキは、手が痛くて切れないから、最初から切って出してもらう。

そして、ケーキを食べようとカフェへ向かう。

@@ない。お財布がない。\(◎o◎)/!( ゚Д゚)Σ( ̄□ ̄|||)Σ(・ω・ノ)ノ!

カフェの代金はスマホで払えたが。。。
お財布は、ランチを食べたあのお店に忘れたのだ。間違えない。あのお店だ。:;@%$# 頭の中はそればかり。。。

あった。(´▽`) ホッ!
あ~、又やってしまった。
反省!


チャンジャ餅

歩かなければ、足がないってしまう。
寒いけれど、ランチを食べに出かける。
目指すは蕎麦屋。

座ってすぐに注文したのは、ロック。@@
ロックと言っても、酔わない梅酒だ。^^
210120梅ロック

お蕎麦は、かき揚げせいろを注文する。
210120かき揚げせいろ

このお店のかき揚げは、サクラエビだけ。
サクラエビは免疫力を上げるというから、この時期丁度良い。
塩で食べる。(勿論、普通の食卓塩ではないのだろう、とても美味しい。)

寒さの中家に帰って、お風呂に入る。

夕食は、お餅。
ありきたりのお餅の上に、海苔とキムチとチャンジャを載せてみた。
ちょっとやばいかな~?
210120キムチチャンジャ餅

意外と美味しい。
キムチはいらないかも? チャンジャだけのほうが美味しいかもしれない。

寒すぎて

今日はめちゃ寒い。
昨日行った公園のドーナツ屋さんは、どうしているだろう?
こんな寒くても、営業しているのかな?
営業していたとしても、こんなに寒いから、お客さんは来ないだろう。

ランチは、公園のドーナツ屋さんのドーナツをテイクアウトしてこよう。
家を出たが、風も強く、寒くてどうしようもない。
あきらめて、コンビニに飛び込み、サンドイッチを買う。

家に帰って食べようとしたら。。。
210119コンビニのサンドイッチ

トンカツサンドを買ったつもりが、鶏肉サンドだ。( ノД`)シクシク…
(フライドチキンは好きだが、鶏肉サンドは嫌いだ。@@)
泣く泣く我慢して食べる。
口直しは、チョコラチーズケーキ。
これは美味しい。一緒に買ってきてよかった。^^

公園でドーナツ

本を抱えて、公園へ。
公園なら、蜜ではないから。。。

確かに蜜ではなかった。

公園の周りにある、仮設店舗のドーナツ屋さんには、お客がいない。
ドーナツを一つ買って、寒々とした公園を見ながら座る。
210118公園でドーナツ

少し前までは、もう少しお客さんが来ていたそうだが、≪緊急事態宣言≫が出されて、めっきり人出がないという。
これでは、場所代にもならないだろう。
景色も寒く、心も寒くなる。 本を読むどころの話ではない。

ドーナツがランチでは。。。
仮設ではないお店に入る。
ここには、幼児を連れた母親が。何組か来ているが、ガラガラ。
席に座って、テーブルの上を見る。
なんとメニューは、スマホで見るようだ。@@
【xxxxお客様とスタッフの安全を図るため、メニューはお手持ちのデバイスで、ご覧いただく事もできますxxx】と書いてある。
(そのあとに、紙のメニューもご用意してありますので、お申し出くださいxxxとは書いてあるが。。。)
210118メニューもスマホで

これもコロナ対応の一環なのだろうか?

注文したのは、チーズケーキとホットジンジャーエール。
210118チーズケーキとホットジンジンジャーエール

気が付けば、ランチがチーズケーキとは。。。
ま、美味しいから、いいだろう。

ゼロエミポイント

日曜日の郵便局は、混んでいるはずなのだが。。。
めちゃ空いていました。(今までの日曜日は、こんなに空いていたことはないので、拍子抜け。)

ランチには早いし、スタバーでコーヒーでも飲もうか。
ここもかなり空いてる。
コーヒーだけ飲むつもりが、ついついシナモンロールも食べる。^^
210117スタバーシナモンロールとほうじ茶ラテ

流石にテラスは寒いので、店内に座る。
座っている人のほとんどは若い人で、パソコンを打っている。
何か不気味な感じさえする。

ランチはコンビニでサンドイッチを買う。(店員は外国の人だ。コロナで帰国できなくなってしまったのだろうか?)

どうせ暇だから、先日買ったエアコンの「ゼロエミポイント」(省エネ推進のための事業)の申請でもするか。。。
手続きの仕方を読んでいると、なんと締め切りが今年3月31日だ。
のんびり放っておいたら、期限が過ぎてしまったかもしれない。
暇で良かった!@@^^

突き指

があ~~~!!
手すりで、右手の小指を突き指しました。@@
痛いのなんのって、リウマチで指の関節が痛いさなかに、爪もおれた。(´;ω;`)ウゥゥ

仕方がないから(いつもかもしれないけど)、ランチを食べに築地へ出かける。
勿論、築地場外市場はすいているけど、お寿司屋さんは結構人が入っている。
おまかせランチを食べて外に出ると、2~3軒先に生麩と湯葉のお店がある。
覗いてみると、客は誰もいない。
このようなお店は、コロナで営業も大変だろうな。。。と思って入ってみる。
210116生麩と湯葉のお店築地

よく見る引き上げ湯葉やくみ上げ湯葉以外にも、面白い湯葉や生麩が置いてある。
210116築地生麩と湯葉の

(手が落ち着いたら)作ろうと思い、何種類か買う。(冷凍できるから。)

築地本願寺前を通ると、こんな看板が出ている。
210116築地本願寺合同葬の看板

合同簿の案内だ。
≪管理費、年間費不要で万円~≫
友人が「生前申し込みをした知人がいる。」と話していた。🤔

エアコンの難題

今日、新しいエアコンを設置してもらった。
いろいろあって、取り付けてもらうのに4時間かかった。
で、今日は外出なし。

最近の電化製品は、みなAIがお話ししてくれますね。
炊飯器なら、「ご飯が炊けました、保温いたします。」
洗濯機も、「選択が終わりました。」
そう、エアコンも同じです。「xxx度に設定しました。」などなど。。。

返事をしないのも横柄かな?「はい、ご連絡ありがとう。」とでも言わなきゃ悪いかな?

機能も沢山ある。
その中で、スマホで遠隔操作ができるとあるが。。。ボケてきた頭を使って、設定しなければ使えない。
PCが、やっと落ち着いたところなのに。。。(´Д⊂グスン



コロナをかき分け

歯医者に予約してあったので行く。
コロナの影響か、空いている感じだ。

虫歯はないのだが、月に1度は歯のお掃除に通っている。
「次回は、2か月ぐらい空けてもいいのでは?」と歯医者さんがいう。
コロナで、通院期間を減らす傾向にあるようだ。

その後、ヘアーカットに行く。
予約はしてないが、2人待っているだけで、ここもいつもより空いている。

その後スーパーへ行くと、昨日のTV(納豆の話をしていた)の影響で、納豆がバカ売れしているそうだ。
私は、納豆を買う予定はなかったのだが、それを聞いて買ってしまう。(´;ω;`)ウッ…

電車に乗って、北海道展へ。
電車の混み具合は、いつもよりちょっと混んでいる。(座れない。)

北海道展は、空いている。
お昼を過ぎたので、何か食べようと思ったのだが、イートインはラーメン屋さんだけ。
で、札幌麺やいちじくの味噌ラーメンを食べる。
210113サッポロ麺やいちじくのみそラーメン

結構凄い量。
でも残さず食べる。@@
今日も、満腹満腹。

池袋の街バス

今日はめっきり寒い。
雪?霙?雨?が降っているので、外でのランチは遠慮した。

昨日取り換えてもらったカードリーダーを試してみる。
サクサクサク。。なんと調子のよいこと。 やはり壊れていたのだろ。
取り換えたものは、使いがっても良いし、使用できる範囲も多い。
(一つ勉強になった。)

どこへも出かけないから、ちょっと古い話を紹介。
池袋を走っている、街バス。(通称赤バス。)

時速19kmで走っている電気自動車で、繁華街へ来ると人(運転席の左外に見える、青い服の人)が、水先案内人になって誘導する。
(歩いている人の後を、バスが走っているということ。@@^^)
210111バスを道案内

車内のデザインは、九州を走っている豪華列車ななつ星をデザインした水戸岡鋭治氏が担当したと聞く。
210111街バスの車内

迎年うどん

先日買ったカードリーダーが、頑張ってみても認知しない。
壊れているのではないか?と思って、買ったお店へ持って行き、調べてもらう。
結果、壊れているのか壊れていないのか?お店のPCで試してもらうと、認知はしたのだが、終了出来ない。@@
(こんな事ってあるのだ。)

結局交換してもらう。
(念のため、違うメーカーのにしてもらう。)

さてさて遅いランチは、鍋焼きうどんを食べる。
(年越し蕎麦に対して、迎年うどんだ。^^)
210111鍋焼きうどん

私の好きな伊達巻が入ってないし、見た目もあまりよくないのだが、美味しい。
(お店で、手打ちで作っているとのことだ。)

鍋焼きうどんは美味しいのだけれど、コロナ除け対策の仕切りはこれだ。
20210111段ボールの仕切り

紙(段ボール?)の仕切り。 (今にも倒れそう。@@)
一生懸命考えて、なるべく経費が掛からないように努力しているのだろう。
(協力して、2杯食べようか? いや無理無理、この鍋焼きうどんはお餅も入っていて、かなりお腹にどっしりだから。。。)

エアコンがなくては大変だ

昨晩は、厚着をして,布団を2枚かけて寝ました。@@

エアコンが、やはりおかしいのです。
設定温度を変えるだでも、タイマーがピコピコ。(24時間年中無休だから、タイマーの設定などしていないのに。。。)
コンセントを抜く、再度コンセントを入れるを繰り返せば、動くのですが。。。
もし、夜中に起こされるようなことがあっては大変なので、エアコンを切って寝ました。

ま~、起きたら節々の痛いこと、痛いこと。(´;ω;`)ウゥゥ

で、エアコンを買いに行きました。
新しいものほど電気代がかからないということだし、エアコンの寿命は10年とか、10年もてば生きている間は大丈夫だろう。@@

幸い、21年の新製品が出ていた。
(かなり省エネになっているようだし、機能もいろいろ追加されている。)

選ぶのはjさほど時間がかからなかったのに、後の手続きに時間がかかった。
買い替えなどで、購入する人が多いからだ。

さてさて家に帰ってきたのは夕方になってから。
PCを開こうとしたら、フリーズ?かな。@@

強制終了をかけようとしたら、今まで使っていたPCと同じやり方では、ダメだ。
電話をかけて問い合わせをする。
(悩んでいるより聞いたほうが早い)10分も経たないで解決。(^O^)
教える人も凄いが、世の中の進歩がすごい。

あっちもこっちも機械化

横着者の朝食。
パン、卵、野菜、ハム、なんでもぶち込んで。。。
210109横着者のモーニング

これなら洗い物も楽だ。^^

ランチは、ちゃんと@@外に出る。

世の中、進んでいる。
順番待ちも、紙に書くのではなく、発券機が置いてある。
210109順番待ち発券機

何でもかんでも機械だ。
昨日の入場確認にしても、年寄りはだんだん外を歩けなくなる。
コロナ渦だからちょうどいいか?@@

それにしtも、食べ物屋は混んでいる。
夜の営業を早じまいにしたから? 昼間が混んでいるのかな?

このお店でサムゲタンを食べようと思ったのだが断念。
結局、行列の少ない洋食屋に入ってドリアを食べる。
210109ドリア

見た目寂しい感じがするが、「ブロッコリーを入れないで下さい」と断ったからだ。
チーズがどっさり入っていて美味しかった。
ところで、チーズって認知症予防になる?って聞いたけど。 本当?

らん展

池袋のサンシャインで毎年行われている、「世界のらん展」を見に行きました。

入り口では、やはりコロナ対応の看板が。
210108世界のらん展入り口

書かれている電話番号へワンコールして、その通話履歴を係員に見せるということです。
(このような展示会をするにしても、大変な手間がかかっている。)

で、中に入ると。。。ガラガラ。(見ている人よりも、係の人のほうが多い。)
出店されているらんも、例年に比べるとかなり少ないようだ。
それでも、やはりらんは奇麗だ。
210108ラン3

どれもみな奇麗だけれど、気に入ったらんをパチリ。
210108らん2

パチリ。
210108ラン1

こんな変わった飾り方もある。
210108ランの壁掛け

一番好きなのは、この右の赤いらんかな?
色も形も可愛らしい!カワ(・∀・)イイ!!
210108ラン4

七草粥を食べる日

今日は、七草粥を炊いて、無病息災を祈る日ですね。
コロナのこの時期、いつもの年より七草粥を食べた人は多いのじゃないでしょうか?

私も、スーパーで買ってきた七種の若菜セットで、七草粥を作りました。
210107七草

お粥というより、雑炊っぽくなってしまいました。^^
210107七草粥

ところで、七種の若菜なら、ベビーりーフ七種ではダメなのでしょうかね?@@
ベビーリーフをお粥に入れても美味しくないのかな?(いつか試してみよう。@@)

お粥は、腹持ちが悪いですね。@@^^
で、ランチは、AGIOでハンバーグ定食を食べました。
210107ピザ屋のハンバーグランチ

ここのハンバーグ、ハンバーグらしなくて、メンチっぽい感じです。
(味レポが変かもしれないが、私としては美味しい。)

テーブルの上に載っていた「福袋」のパンフを見ると、ちょと興味を引いたので買う。

2,000円分のピザ券と、ペペロンチーノオイル1本(230g)、ガリックペースト1瓶(90g)が入っていて、2,000円。
これで、有名シェフが作るようなパスタやガーリックトーストなどが作れる。(かな?)@@^^

夕食は控えめに、焼餅を2個。
210107蜂蜜かけクルミ餅

クルミ入りのお餅で、蜂蜜をかけて食べました。
2個じゃ足りなかったけど、ガマンガマン。😣


コロノン

今朝は朝食の前に薬(骨粗鬆焼のボノテオ)を飲む日だ。
薬を飲んだら、(最低30分は)横になってはいけない、ご飯も食べてはいけない。
横にならなくてもいいのだが、朝食がお預け状態ではね。。。@@

30分たったら何を食べよう?
ふと思い立って、すき焼き丼を作る。
210105朝食はすき焼き丼

30分、待ってました!!
ご飯はほんのちょっと下に敷いた程度。
朝からガッツリ食だ。
我が家の味付けはちょっと甘め、美味し~~~い!

デザートは、毎日飲んでいるリウマチの薬と、降圧剤。@@
これは美味しくない。

コロナをかき分け、街に出る。
コロノンがマスクを配っている。(普通サイズ)
covidマスク配布

ちょっと聞いてみると、賛同者にインスタグラムのフォローをお願いしている。
コロナをなくすため、一生懸命の運動だ。

出かけて来たのは、行きたいイベントがあったのだが。。。
行ってみると、既に終わっていた。でも、妙に、残念な気持ちはしない。

で、ランチは、今日は簡単にしよう。
ランチパック。
これなら、言うまでもなく簡単だ。@@^^
210105ランチパック

築地へ

「お正月だというのに、ずいぶん人出が少ないですね。」
築地本願寺近くで、ビラを配っていた商店街のお兄ちゃんに話しかける。
「少ないどころじゃありませんよ。。。年末はもう少し人出があったのですが。。。」

本願寺へお参りする人もポツリポツリ。
210105築地本願寺は閑散

こんな寂しい築地本願寺って、見たことがない。

取りあえず商店街に向かう。
まだ、午後1時ごろなのに、もう店を閉め始めているお店も目立つ。
(客が来なけりゃ、そりゃそうだ。)

数年前亡くなった友人と、お正月に入ったことのある寿司屋に行く。
その時のような行列は当然出来ていないが、カウンターが8割ほど埋まっていた。 なぜかほっとする。

最初に食べたのは勿論マグロ。
210105築地すし清まずはトロ

美味しい!
これ、死んだ友人はもう食べることができない。
生きているうちに食べなくちゃ。
腹8割ならぬ、腹12割ほど食べる。

のんびりしていられない

体重が増えた。
体脂肪率が増えた。
BMIも増えた。
あ~~~~!!!

寒くても、朝食は外へ行く。(少しの散歩。)
サブウェイで、BLTサンドのレタスなしを食べる。(BTサンドだ。)
レタスの、シュウ酸を控える。
210104サブウエイのBLTレタスなし

おまけに、テラス席で食べる。 コロナを避けて、寒い寒い。
テラス席はガラガラだ。 でも1組いたけど@@
210104サブウェイテラス席閑散

ぶらぶらと散歩していると、女子高生の蜜に出会う。
210104この女子高生の蜜はなんだ

なにこの蜜は?
カードとか、バッジとかを交換したりしている。(鬼滅の刃関係ではない。)
今女子高生の間で流行っているそうだが、私にはなんだか全くわからない。(高校時代は遠くになりにけり。@@)

ビッグカメラまで足をのばす。
PCとスマホを繋ぐUSBケーブルと、カードリーダー、そしてハブを買う。
(使い方に不安はあるが、説明書を見れば何とかなるだろうとたかを括る。→後で、甘い考えだと知らされる。)

次はランチを食べに、レストラン街をぶらぶら。
どこのお店も混んでいて、相当並ばなければ入れない。
韓国料理屋にしばらく並んだが遅々として進まず、あきらめる。
イタ飯屋も並んだが、全く進まず。。。
洋食屋に行列がなかったので入ったら、美味しくなかった。(ごめんなさい。)

口直しに、スタバーへ入って、ほうじ茶ラテを飲む。
ほうじ茶にクリームって、意外においしい。
210104スタバーほうじ茶クリームティーラテ

さあさあ、家に帰ってビックカメラで買った周辺機器(?)の接続。
勿論、簡単にいくわけがなく頭はぐちゃぐちゃ、USBケーブルだけが何とか繋がった。
一番簡単だと思っていたカードリーダーは、壊れているのじゃないかと思うほど、全くダメ。

これじゃ、のんびりしているどころではない。

コロナは怖くない?

伊達巻も、かまぼこも食べ終えました。
ちょっと違うものを食べたいから、コロナの中をくぐって外食に。

同じことを考えている人が多いのでしょう、(街は空いていても)飲食店街は混雑。。。密蜜蜜だ!
一番空いていそうなお店を探してはいる。
(このお店、開店してまだ半月ほどだ。 前あったお店がコロナでつぶれた後に開店した。)

お正月だから。。。
貝刺し盛とノンアル。(ノンアルさみしい~(´;ω;`)ウゥゥ)
210103ノンアルとおつまみ

そしてマグロのお寿司。
でも、なんでサラダがつくんだろ~?ま、野菜を食べなきゃね。
210103マグロ3種盛

満腹満腹。
でも隣の席では、やはり、ぺちゃぺちゃぺちゃ。
コロナはちっとも怖くない様子。@@

福袋

年末に予約しておいた福袋を取りに行く。
210102和幸福袋

とんかつや和幸の福袋です。^^

勿論とんかつは入ってないので、食べていこうかな?と思ったのですが、混んでる混んでる@@
(思うに、このお店は店員はみな感じがよい。コロナ対策もしっかりできている。そんなことも加わって、美味しい!)

そこで、テイクアウトをする。
盛り合わせに、ちょっとプラスして、こんな感じ。
(キャベツ、とんかつソース、タルタルソースなども、別途沢山ついている。)
和幸のお弁当

ちょっと多すぎたかな?
考えるまでもなく、多すぎた。\(◎o◎)/!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

エアコンのフィルター掃除はどうなったかというと、やりませんでした。
出来なかったのです。
危なくて、脚立に乗れないのだ。
そういえば、今まではヘルパーさんがフィルターを取り外して、お掃除してくれていたのだ。
ヘルパーさんが変わってから、私が掃除したことはない。
エアコンが怒るのも当たり前だ。

さてさて、ヘルパーさんがやってくれないとなると、どうしよう?
エアコンのフィルターって、1~2か月に1度は掃除するものだそうだが……

新年あけましておめでとうございます

新しい年が始まりました。
ブログも新しくしました。 よろしくお願いいたします。

コロナが大変ですね。
「溺れる者藁をもつかむ」じゃないですが、だるまさんに目を入れてお願いしました。
HORIZON_0001_BURST20210101075517370_COVER.png

--------------------------------------------------------------------------------

話は変わりますが、エアコンがストライキを起こしました。
タイマーが(設定もしていないのに)ピカピカピカ光っています。(メッセージ:H52)
もちろん温風は出ません。
この寒さの中で。。。(´;ω;`)ウゥゥ

元日じゃ、電気屋さんは営業してないし……急ぎネット検索をしました。
解決策の中に、【取り合えず、コンセント差しなおす】というのがあったので、早速やってみました。
動きました。(´▽`) ホッ!
「捨てる神あれば、拾う神あり」というところでしょうか?

今年の初仕事は、エアコンのフィルター掃除になりそうです。
のんびりしていられないじゃん。
12 | 2021/01 | 02
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

nonbiri365689

Author:ぽっちゃり婆
体はガタガタだ。あと何年生きるのだろう。
死んでからでは遊べない、美味しいものも食べられない。
楽しむなら今のうちだ。。。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QR