期日前投票はデパートで

今朝は半袖では寒い。
ベランダにトンボも来ているから、もう秋?まさか?@@
210629ベランダのとんぼ

朝食は、冷蔵庫の整理をしながら、残り物ぶっかけソーメンを作る。
(揚げのように見えるのは、けづり節。)
210630残り物ぶっかけソーメン

今日は、東京都議会議員選挙の期日前投票に行く。
期日前投票の場所はいろいろあるが、どうせ行くならデパートが良いだろう。^^
投票する人は、ぽつりぽつりではあるが、途切れることはない。

投票を済ませ、ぶらぶらとデパートの催事場でやっている「山形・宮城展」を見て歩く。

見ているうちは良いのだが、そのうち目が欲しくなってついつい買ってしまう。
これはやばい。
でもね、自宅へ配送してくれるから。。。@@これもやばい。
冷蔵庫を整理したというのに、又買うか?@@

今日は6月30日なので、「水無月」を買って帰る。
210630水無月

(「水無月」は、夏の疫病、水の災厄を除くために、6月30日に食べるお菓子だから、食べないとね。^^)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・40

山ぶどうの原液果汁
210630山ぶどうジュース

今日、「山形・宮城展」で飲んだ山ぶどうのジュース。濃い。
山ぶどうジュースは、一般的な赤ぶどうジュースよりもポリフェノールを多く含み、鉄分が豊富だそうだ。

スポンサーサイト



早速お蕎麦

手の調子が良くなりました。
ご心配いただいた皆様ありがとうございました。
つらつら思うに、やはりコロナ予防注射の影響だと思います。

お箸が使えるようになったので、早速ランチはお蕎麦屋さんへ。待ってました!@@^^
岩舟の付けとろせいろ。
210629岩舟のつけとろとろせいろ

とろろが、どんぶりいっぱい出てきました。
昔、家でとろろを作った時、すり鉢を抑える‘お手伝い’をしたことが懐かしく思い出されます。

でもって、早めの夕食も別のお蕎麦屋さん(宮城野)でとろろそばを食べることにしました。。
210629宮城野のとろろせいろ

こちらも手打ちそばで美味しいですが、トロロはちょっと少な目。

ここで面白い光景を。。。
4人連れのお客が入ってきたのですが(正確には3人で、1人遅れてきました)、お酒を飲めるのは2人連れまで。
「俺、飲まないでいいから。。。」と、お客さんが譲り合っている様子。
で、お店の人が助け舟を。
2人づつ隣りのテーブルに座って飲むことになりました。
「お店に迷惑からない?」
皆、ちゃんと守って、気遣って、なんと涙ぐましいこと。(´;ω;`)ウッ…

で、帰りに、かき氷を食べました。@@^^ 今年最初。
(↑何で、『で、』なのでしょうかね?)
210629TSURUの宇治しぐれ

これ大盛すぎない?
作る人も大変だ~!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ― その・39

ホワイトサングリア
210629ホワイトサングリア

ウイスキーでも赤ワインでもありません。
紅茶です。
(気分は、赤ワインを飲んでいる?^^)
柑橘などの漬けこんだ果実を紅茶に混ぜたものです。
甘くて爽やかな香りです。ノンシュガーが美味しいです。
紅茶は、利尿作用や血圧を下げる効果、疲労回復にも役立ちますが、反面タンニンがあるので、貧血症状という副作用もありますから、飲みすぎにご注意を。

本や

今日は、雨が降るのか?降らないのか? はっきりしない空模様。
家で読みかけの(あまり気に入らなかった)本2冊を、一生懸命読み終える。
面白くなくても、読まないより読んだ方が良かったということは言える。

まだ読んでない本が何冊かあるのだが、期間限定でバーゲンをやっている本屋があるので、覗いてみる。
買ってみようと思った本が数冊あったので、店員に質問したら、あまりにも態度が悪かったので、買わずに店を出る。
(いくらバーゲンだからと言っても、店員の態度がこれでは。。。最近の本屋さんは、みな親切なのに。。。)
で、違う本屋で買う。(凄く親切!)

本屋をハシゴしていたら、(お昼を食べないうちに)もはや夕食の時間だ。@@

で、トンカツ屋へ行って、カツ鍋を注文する。
(カツ鍋だから、蓮華がついている。箸を使わないで済む。)
210627和幸のカツ煮鍋

しかし、これ量が多すぎ!
カツも残すし、ご飯ももちろんのこと残してしまった。( TДT)ゴメンヨー

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

楽しいドリンクコーナ― その・38

ピーチジンジャー
210627ピーチジンジャー

ピーチジンジャーは既製品も沢山出ているが、作った方が自分好みに出来る。^^
桃も自分で好きなだけ入れれば良いし、ジンジャーエールも辛めのものを使えばカクテルを飲んでいる気分に浸れる。(^O^)

ニンジンシリシリ

緊急事態宣言が解除された。

早速、友人との集い。(@ ̄□ ̄@;)!! 早すぎないか~い!
(コロナ予防注射を済んだから、少しは安心。@@)

天ぷら盛り合わせ弁当が運ばれてくる。^^
私もサラダを用意した。
用意したと言っても、(切ってあって、洗わなくても良いサラダを)器に盛っただけ。@@^^

友人が帰った後、気が付く。
ニンジンシリシリを出すのを。。。(´;ω;`)ウッ…
(これも、切ってあって、洗わなくても良いにんじんなので、あまり頭に残ってなかったのかも?)

でもこのニンジンシリシリ、さとちんさんが「202日記」に書かれていた、カラムーチョ入りのニンジンシリシリなのだ。( ノД`)シクシク…

で、夕飯に、これをサンドイッチにして食べる。
見た目が汚いのは、まだ手がいまいちなのでご容赦を。
210626ニンジンカラムーチョサンド

これ、使った調味料はマヨネーズだけ。でも美味しいです。さとちんさんありがとう!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

楽しいドリンクコーナ― その・37

パイナップルジュース
210626パイナップルジュース

このパイナップルジュース、『5,000気圧の超高圧処理』と書かれたあるのだが、それがどんなに凄いのかピンとこない。
ストレート果汁100%ということで、パイナップルを食べているような気がして美味しい。

パイナップルは栄養豊富だ。
ビタミンB1が糖質の代謝を助け新陳代謝を促すことで、疲労回復が期待できる。
豊富に含まれる不溶性食物繊維の働きで、便秘の予防や改善が期待できる。
また、美容に効果的なビタミンCを含むため、コラーゲンの合成を促してハリのある肌へ。
またビタミンB1が新陳代謝を促すため、肌荒れを防ぎお肌の調子を整える効果もある。

遅れたやってきた副反応?

ここ3~4日、調子が悪い。
だるい、微熱が出ている、そして手が異常に浮腫んでいた。

とうとう昨晩から、それらはピークに達した。
熱のせいで、浮腫んでいるのか?浮腫んでいるから熱が出ているのか?
(リウマチ薬の中には、熱鎮痛薬が入っているので、それをちょっと大目に飲んで)ロキソニンをペタペタ、アイスノンを枕に寝る。

朝起きると、左手はまあまあ動くのだが、右手は(右利きなのに)全く動かない。
どうしたのかな?
コロナの予防注射の副反応が今頃になって出ているのか?リウマチに何か悪影響を与えたのか?

ご飯を食べることだけが頭に浮かぶ。@@^^
朝は食べない。。昼も食べない。。。(お菓子は食べたけど。@@^^)

お箸は持てないから、左手だけで容易に食べられるもの。。かぶりつけば食べられるもの。。
ワンタンも良いな、コロッケパンでもいいな、手巻き寿司はどうだろう。。。お腹が空いた。

夕方になって、中華屋でチャーハンを食べることにする。
何チャーハンでも良いのだが、無難に五目チャーハンを注文する。
210625シュウの五目チャーハン

結構量があるのだが、全部ペロッと食べる。^^

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ― その・36

クラフトコーラ
210625クラフトコーラ

今、クラフトビールが凄い人気だが、クラフトコーラも人気だ。
(私は禁酒令が出ているので)クラフトビールは飲めないが、クラフトコーラは波に乗らないと。。。
と思って、伊良コーラは飲んだが、私は美味しいとは感じなかった。
ところが、相性のいいクラフトコーラに出会ったのがこれ。
ナツメグ、シナモン、クローブ、カルダモン、そして瀬戸内レモンピールエキスが入っている。
これなら美味しい。
更に美味しいクラフトコーラを探す気になる。

新手の詐欺?

又、例の和風ラーメンを食べに、みや穂へ行こう!
時間を計算して、11時半に着くように家を出る。

もうあと5分で着くと思ったら、道端で中年女性に声をかけられる。
「すみません。 ちょっと道をお伺いしたいのですが。。。」
手書きの地図を取り出して、
「ここへ行きたいのですが。。。今この道ですよね。こっちへ行けばよいのでしょうか?それともこっちでしょうか?」

「ああ、今いるのはこの道ではなくて、もう1本向こうの道なんですよ。」「あそこの横断歩道を渡って、真っすぐ次の広い道に出て左の方です。」
「あ、そうですか。ありがとうございました。」

ここまでは良かったのだが。。。
この中年女性、ビラみたいのを取り出し、「あの、ちょっとこれをお勧めしたいのですが。。。」
え?なにこの女性、押し売り?新手の詐欺?道を聞いたのは、そのための手段?
おちおち道も歩けない。
「すみません急いでいますので。」と言って、そそくさと立ち去る。

今日のsobaは、坦々混ぜsoba。
和風の具がわんさかと載っている。スープはない。(美味しいけど、私はスープのあるsobaの方が良いかな。)
210623みや穂の坦々混ぜsoba

テイクアウトのメニューを見ていると、漬けまぐろの太巻きが目に付く。
(そこでひらめく。夕飯はこれにしよう。^^)
夕方取りに来るからと言って、予約をして帰る。

買い物をして、又お店により持ち帰る。
210623みや穂の漬けマグロ太巻きとサラダ

漬けマグロが美味しい!
そしてこのポテトサラダが、ちょっと変わっている。(このレシピは分からないが、上に乗せたのは昆布。)

食べ終えると、(食べすぎだったからだろう)ごろっと寝てしまう。まだ9時前。@@
なので、今朝は3時半に起きてしまう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ― その・35

蜂蜜レモン水
210624蜂蜜レモン

この蜂蜜レモン水、ぶーちゃんさんのブログ「不具合あっても、へっちゃらや!“健康雑誌”」に載っていたものを作ってみました。
(丁度、蜂蜜の瓶の底に、少し蜂蜜が残っていたので、瓶もコップ代わりに使用しました。)
ぶーちゃんさんありがとうございました。




ランチはケーキ&コヒー

トイレの夢を見ている途中で目が覚める。

これには理由があって。。。
我が家のトイレの蓋は自動開閉なので。。。
昨日本屋のトイレを借りた際、蓋は自動で開くものだと思いこみ、確認もしないで、蓋の上に座ってしまったのだ。@@(゚д゚)!
(メリメリと音はしなかったから、壊れなかったであろう。@@ これもボケかな?)

夢って、深層心理が作り出しているって言うから。
そのことが心の中に留まっていて、トイレの夢となって出てきたわけだ。

今日のモーニングは、珍しく和食。
冷凍ご飯に、鮭カマ、玉子焼き、野菜炒めと蜆の味噌汁だ。
パクパクと腹12分目食べてしまう。
転がっていたい気持ちもあるのだが。。。

「ピンポーン♪」
先日注文しておいた“tete”(消毒液 自動ディスペンサー)が配達されてきた。
(TVのコマーシャルを見ていて、あれ便利そうと思ったから、置き場所も決めないで買ってしまった。)
210622TETEを玄関先に置く

でもこれなら、手を消毒するときに手を出せば(上を押さなくて)いいから便利そうだ。

さてさてお昼は食べたくないのだが、散歩だけでもいいから外に出ないと。。。

そうだ、カフェでケーキを食べよう。((´∀`*))ヶラヶラ

皇琲亭に入って、コーヒーと、ケーキを注文する。
210622今日のランチは珈琲亭

コーヒーは、アンブル・ドゥ・レーヌ(琥珀の女王)だ。
ケーキは、日向夏のチーズケーキ。(期間限定。)

美味しい~!
どっちも美味しい。 
私、このアンブル・ドゥ・レーヌは初めて飲む。
以前から飲んでみたいと思っていたのだが、メニューにあるお店が少なくて、初めてなのだ。
(生きているうちに飲めてよかった。)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ― その・34

アンブル・ドゥ・レーヌ(琥珀の女王)
210622珈琲亭のアンブル・ドゥ・レーヌ(琥珀の女王)

ということで、今日のドリンクはこれだ。
これは自分で作れないかな~!
いつかチャレンジしてみよう。^^(飲めるように作れるまで、生きているかな?^^)


海苔のオープンサンド

モーニングは、今日も残り物。
海苔のオープンサンドに野菜を添える。
210621オープン海苔サンド

(明太子付きの)海苔の下は、バターではなくチーズをのせれば、認知症予防になるかも?

ここんのところ、あまり面白い本に出合わない。
面白くはないが、一応最後まで読む。 やはりちょっと消化不良気味だ。

で、ちょっと本屋をのぞいてみる。
店員の勧めで、連続物の新刊書を買う。装丁も綺麗だし。。。面白いと良いのだが。。。

本を見ている間にランチタイムが遅くなってしまった。
また煮魚を食べたかったので、“せんや”へ向かう。
着いたのは、ランチタイム終了ぎりぎりだ。

遅かったから、煮魚ランチは売り切れていた。
仕方なく、お刺身ランチを食べる。
210621せんやのお刺身定食

ま、これも美味しいのだが、食べたいと思っていたものがないと、がっかりするものだ。
このがっかりが、家に帰ってすぐ寝てしまうことになる。

起きたのはもう夕方近く。
ベランダの洗濯ものを取り込んでいると面白い空が広がっている。
210621面白い雲

夕飯は、要らない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ― その・33

日向夏ドリンク
210621日向夏ドリンク

日向夏の原産地は宮崎だが、近来他県でも栽培されるようになった。
他県では、小夏(こなつ)や土佐小夏(とさこなつ)、ニューサマーオレンジという別称で出荷されていることが多い。



街は混んでいる

今朝も雨が降っている。

冷凍庫から、前に作っておいたワッフルを取り出し、レンチンする。
蜂蜜ではなく、パッションフルーツスプレッドを載せ乾燥シードを振りかける。
210620冷凍しておいたワッフル

どんなに見てくれをよくしても、焼き立てにはかなわない。

日が差してきたから出かけよう。
カバンを持って、マスクをして、メガネ、メガネ。。。メガネがない。
ええと、キッチンかな?洗面所かな?。。。見つからないから、予備のメガネをかけて行こう。
予備のメガネをかけようとすると、メガネはちゃんとかけていたのだ。@@ボケた~!

手芸材料を買おうと思ったのだが。。。私が良く行く手芸屋が2軒営業を止めていた。
(これもコロナの影響?いや、時代の流れだろう。)

デパ地下は凄~く混んでいる。
(父の日だから、プレゼントを買っているのだろうか?でも、お酒売り場ではなく、洋菓子店の行列が長いようだ。)
レストラン街も混んでいる。
(でも、店で食事をしている家族の中には、父なる人は見受けられない。)

ランチは東京純豆腐へ入る。
純豆腐ならぬ、冷麺をとジャガイモのチヂミ(半サンズ)を注文する。
210620東京純豆腐の冷麺&ジャガイモチヂミ

冷麺が、私が好きな麺ではなかった。(ちょっと太めで、ちょっとやわらか、ハサミの必要はない。)
味は日本人向けに作られているのか、美味しいのだが。。。
ジャガイモのチヂミも美味しいが、パンケーキの粉を使っているような(ちょっと甘めの)感じだ。
ま、好き嫌いあるから、これはこれで。。。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ― その・32

水だし紅茶
210620水だし紅茶

写真は、なんの変哲もないが、水出しコーヒーならぬ水出し紅茶。
普通の紅茶より、まろやかな感じがする。






おからのサンドイッチ@@

冷蔵庫の中に(賞味期限が切れてしまう)“おからの煮つけ”がある。
お総菜屋さんから買って来たものだが、(あさりとか具材が沢山入っていて)とても美味しいので、時々買う。

食べなくちゃ、ダメになってしまう!
しかし、今日は生食パンも買ってあるし。。。
はたとひらめいて、おからのサンドイッチを作る。@@
(おからと、ベビーリーフとトマトを入れた。)
210619おからサンドイッチ

これは。。。大失敗。美味しくない。(´;ω;`)ウッ…
美味しいおからが、無残。。。おからはご飯と食べたほうが良いことを改めて知らされる。
(ま、やってみたから分かったことだ。しょうがない。)

ランチは、又、大塚の“みや穂”へラーメンを食べに行く。
今日は、魚介の担々麵。
210619みや穂の魚介担々麵

辛い(この赤いのが、ラー油かな?)けどさっぱりしていて美味しい。

この前貼ってあった、視力検査表が面白かったが、また店内を見渡すと、面白い旗が飾ってある。
210619みや穂の燗?旗

え?これ普通は“氷”って書いてあるのじゃない?“燗”て書いてある。
勿論“冷た~い”って書くところが、“あたたか~い”って書いてあるし。。。((´∀`))ケラケラ 遊び心満載だ。

(お客さんが途切れたので、)お店の人とおしゃべりをしていると、このお店、来月TVで紹介されるそうだ。
(紹介されたら混んでしまうだろうな~。)
ハマグリsobaの撮影をしていったそうだ。
で、ハマグリの話をしていて、なぜかハマグリ雛を作る話をしていたら、貝殻をくれると言う。
「洗ってありますから。。。どうせ捨てるものですから。。。」
と、お店の人は言ったが、捨てるものを洗って置くはずはない。(しかも、タッパーウェアーにちゃんと入っている。)
(貝合わせなどを作ったりする人もいるし、他にもいろいろ利用できるから。。。)
押しつけがましくならないよに、あえてそう言ったのだ。(心遣いがすごいな~。)
そして、「お雛様なので、2個ください。」と言う私もすごいな~。^^
210619みや穂ハマグリの貝殻をいただく

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ― その・31

ほうじ茶ラテ
210619ほうじ茶ラテ

ほうじ茶(濃いめに入れる)に、ちょっと甘味を加え、牛乳を入れてもの。

2回目のコロナワクチン注射

1回目のコロナワクチン注射は、腫れ、痛み、倦怠感などなど酷かった。
2回目の方が酷くなると聞いていたので、準備する???

取りあえず、朝ぶろに入り、朝食を食べ、(食料はちゃんとあるか)冷蔵庫の中をチェックし、(いつも散らばっている)部屋の中を片付け、(前回、被りの服は手が上がらず脱げなかったので)着替えやすい服を着る。

ランチは、金目定食を食べに出かける。
(結構豪華版なので、ご飯は少なくしてもらう。)
210617せんやの金目定食

さてさて、会場のクリニックにつくと、前回より混んでいる。
(前回は、1回目の人だけだったのだが、今回は2回目の人も加わったから、倍の人数になっているわけだ。)

問診表を出し、体温と血圧を測り、心音をチェックする。
注射の痛みは全くない。(今回も同じ腕(左側)を選択する。)

20分ほど休んで、クリニックを出る。

夜になると、いろいろな症状がでるから、その前に夕食を食べておこうと思い、コンビニでサンドイッチと助六寿司を買って家に帰る。

ちょっと早いが、夕食を食べて寝よう。
どっちを食べようかな?
210617コンビニのサンドイッチ&助六寿司

グダグダ考えるより、両方食べてしまおう!^^

まだ夕方の6時前だが、薬を飲んで寝てしまう。@@

今朝5時。覚めると腕の痛さはあるが、腫れていない。体温も36.8℃だ。
1回目より、酷くない。(2回目の方が酷くない人もいるのだ。)
さてさて、朝風呂に入り、モーニングを食べるとするか。^^

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ― その・30

韃靼そば茶(アイス)
210616韃靼そば茶(冷)

韃靼そば茶の効能と言えば、血液サラサラ効果。高血圧をやわらげたり、血管をしなやかにします。
その他にも、冷え性の改善、生活習慣病の予防、美白など。。。に効果があります。
但し、そばアレルギーの方は要注意!

パニーニ―風サンドイッチ

モーニングは、ルッコラと塩トマト、そして(生ハムがないから)ロースハムを挟んだサンドイッチ。
パンが違うけど、この組み合わせは、よく行っていたパニーニのお店のメニューだ。
お店は閉店してしまったので、自分で作るしかない。
210615ルッコラのサンドイッチ

お天気が悪いけど、ランチは外に出る。
500円のサービス券を持っている、トンカツ屋さんへ入る。(期限前に使わないと。@@^^)
注文したのは、ミックスランチ(一口カツ、イカフライ、チーズメンチカツ)+カニクリームコロッケ1個。
210616和幸のミックスフライ

(追加をしたカニクリームコロッケの分が多かったから、ご飯は残してしまった。🙇)

先日食べた、三笠会館のカニクリームコロッケが美味しかったので、思わず追加してしまった。
このお店のカニクリームコロッケも(安いのだが)美味しい。一生懸命作っている感じがする。

お腹がいっぱいで、どこかで休みたいが。。。ノンアルビールも飲んでいるので、飲み物も入らない。

足取り重く歩いていると、スマホの臨時ショップが出ている。
「何かお困りごとはありませんか?」と声をかけられる。
(困りごとは。。。座りたい。@@^^)
「ahamoにするとどうなるでしょうかね?安くなりますか?」
「安くなる場合もありますし、あまり変わらない方もいらっしゃいますし。。。計算してみましょうか?」
「お願いします。」
(特に、ahamoにしようとは思ってないのだけれど、休んでいこう。@@( TДT)ゴメンヨー)

世間話を含め、使い勝手のことなど教えて貰う。(ラッキー。)
「良く設定されてますね。特に変える必要はないと思いますが。。。」

で、(座ってくれたから@@)何かをプレゼントしてくれると言う。(洗剤とか、スーパーのバックとか最近いろいろ貰った。^^)
「いただけるなら、ポインコストラップの弟が良いです。」
(休憩しただけなのに、おばさんは良く言うよね!^^)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ― その・29

プリン入り牛乳
210616牛乳プリン

ドリンクと言うより、これは立派なデザートだ。
美味しいけど、お腹がいっぱいになる。^^


鴨と焼き葱のラーメン

朝食は。。。(今食べたら、お昼が食べられなくなるから、)止めておこう。
一昨日行った、みや穂のラーメンが食べたいから。

リーフパイを2枚だけ食べて薬を飲む。

開店時間の11時半到着。(ちょっと過ぎていたかも。)
既に1名の先客あり。

席に座ると、目の前の上の方に、いろいろなお魚(の中骨)がぶら下がっている。
油で揚げて、夜のお客さん用だろう。
錫のチロリもずらり。あ~、夜も美味しいのだろうな~。
210615みや穂店内

今日は、鴨と焼き葱の和sobaを注文する。(鴨が5枚入っている特製。普通だと鴨は2枚。)
210615みや穂鴨と焼ネギの和soba特製

これがまた美味しい。
勿論鴨も美味しいが、焼き葱も美味しいし、この青物はわらびだ。@@

店内を見ると、いつのまにか満席。
店を出ると、外に行列が出来ていた。
早く来て良かった。^^

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ― その・28

スイカジュース(スイカの器入り)
210615スイカジュース

これは、小さい小玉スイカです。
スイカには、赤色と黄色がありますが、ざっくり言うと、赤はリコピンが多く、黄色はベータカロチンが多いです。

バングラディシュ料理

「いらっしゃい。」「どうぞどうぞ、入ってください。」
お店の前で、バングラディシュの人?に声をかけられる。
「バングラディシュ料理って、インド料理とどう違うの?」
「バングラディシュもインドも、あそこらへんみな同じ。」
(なんだ、同じか?違う方良いのに。。。)
取りあえず入る。

「(席)どこが良い?」「ここでもいい。あっちでもいい。」
お客は一人もいないから、何処でもいいわけだ。^^

メニューを持ってくる。
210614スナリのビニヤリメニュー
「このお鍋に入っているの、ドライカレー?」
「ドライカレーと違う。ビリヤ二。」
(ビリヤ二って何か聞きたかったが、どうせ食べたことがないから注文する。)
「ビリヤ二?セット?」
「はい、お願いします。」

セット全部を〇お盆に乗せて運ばれてくる。
210614スナリのビニヤリ3

鍋の蓋は、ナンの材料と思われるもので、蒸気の出ないようにびっしり接着されている。
(剥がした残骸が、左奥の蓋の上に。)

「よく混ぜて、これ(鍋の後ろに少しだけしか映ってない)混ぜて、食べて。」
「これ、ライタ?」
「そうライタ。」
「ライタって何?」
「ヨーグルトに野菜が入ってる。」
(え?鍋ご飯に、ヨーグルトを混ぜるの?大丈夫かな。。。)

言われた通り混ぜて食べると、混ぜないより確かに美味しい。

「これ(鍋右の丸い蒟蒻のようなもの)何?」
「デザート。」
「デザートって何?」
「甘いの。」
「梅?あんず?。」
「。。。」
ごそごそと、詳細メニューをもってきて、説明書きを見せる。
「これ。」
「ドーナツの砂糖漬け?@@」 メチャ甘い!(もしかして、ミスティーと言うものかな?)

「これ、バングラディシュでは、男の人が1㎏も食べる。。。だからお腹が太る。。。奥さんが一生懸命作る。。。」
他にお客がいないから、付きっ切りでいろいろ話してくれる。

結局帰るまで、他のお客は来なかった。^^

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナー その・27

紅茶ジンジャー(干し柿入り)
210614紅茶ジンジャー干し柿入り

柿はビタミンAとCが豊富で、ペクチン、βカロテンをはじめβ-クリプトキサンチン、ゼアキサンチン、リコピンなどのカロテノイド、ビタミンCを多く含みます。ちなみに、ビタミンCは柿1個で一日の必要量をほぼまかなえるくらい含んでいる。

柿の甘さがあるので、紅茶はブラックを使用。
柿は、1切れにした方が(見た目にも味としても)、さっぱりして良い。
過日、楽しいドリンクコーナー その・24で作ったコーヒージンジャーの紅茶版。
こちらの方が、コーヒーよりもはるかに美味しい。

ハマグリの潮soba

この頃朝が遅いから、モーニングはぽっちゃり婆カフェで。
全くの軽食。
210613リリコイバターイチジク(パッションフルーツ)&イチジクジャムジャムのオープンサンド

パンの上には、リリコイバター(パッションフルーツピューレ)と、イチジクのジャム。
(。´・ω・)ん?美味しい~!パクパクパク。 あ~もっと作ればよかった。

ランチは、ちょっと行きたいお店があったので、早めに家を出る。
(2回行ったことがあるのだが、2回とも入れなかった。)

210613みや穂

このお店、見るからに居酒屋。
そう夜は、季節料理と日本酒の店だ。

昼の、11:30~13:30の2時間だけ、ラーメン屋に変わる。
いろいろな和風sobaの中から、ハマグリの潮sobaと、農園サラダを注文する。

先ずは、農園サラダ。
210613みや穂の農園サラダ

盛り付けも綺麗だし、ドレッシングの胡麻味が美味しい。(手前の蓮華は、ラーメン用、右の生姜オイルもラーメンの味変用。)

そして、待ってました!ハマグリの潮soba。
210613みや穂のハマグリの潮soba

あ~、このでっかいハマグリ。スープは勿論ハマグリの出汁。
美味しい!!!生きててよかった。食べられてよかった。✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌)

明日も来たい。でも明日は月曜日、定休日だ。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ― その・26

コーヒーカルピス
210613コーヒーカルピス

既に評判の味。 (無糖の)コーヒーの上から(原液の)カルピスを注いだもの。

インドカレー

やはり今日も、寝起きの体温が37度ある。
(でもって、夜になると、36℃を切るぐらいになる。)
普通は、朝が低くて、夜のほうが高いのじゃないのかな?

遅い朝食は。グラノラで済まそう。
フルーツグラノラに、ゼリーを入れ牛乳をかける。
210612ゼリー入りフルーツグラノラ

ゼリーを入れると、のど越しが良い。

洗濯をして干せば、それだけで午前は終わってしまう。

お昼は何を食べに行こう。
ネット検索をすれば、それだけで1時間を費やす。@@
全く時間の流れのはやいこと。

食べログを見ると、「本場インドのカレー」「3年連続カレー百名店」などなど、絶賛の言葉がのっている「やっぱりインディア」と言うお店が目に留まる。
ん、ここへ行こう!

お店は、古びた建物(ごめんなさい)の2階。
しかも、急な狭い階段を上がらなければならない。
(この階段、上るのは良いとしても、足に自信のない私だから、降りることも考えないと。@@)

(よく、身なりで他人を判断してはいけないというけれど。。。、このお店、評判が立つほど本当に美味しいのかな?)
結局階段を上がっていく。
勿論そんなに広いお店ではないけれど、満席だ。@@
でも直ぐに一人帰って、座れる。

いかつい感じの、インドの人がメニューを持ってくる。
2種のランチミールを注文する。
ナンとご飯を選ぶのではなく、ナンとご飯の両方がついている。@@
(食べている人を見ると、ナンもかなり大きいし、ご飯んも量がある。こりゃ食べきれない。)
で、ナンだけにして、ご飯を断る。
チーズクルチャ(チーズ入りのナン)にする?と聞いてきたが、普通のナンにする。

運ばれてきたのがこれ。
210612やっぱりインディアの2種ランチ

お盆の上がスカスカな感じがするが、本来なら、ここにご飯が置かれるのだ。

カレーは自分で選んだのだが、左がポークチリキーマカレー(辛め)、右がバターチキンカレー(甘め)だ。
カレーの間に立ててあるのが、パパド、その手前がキャベツアチャール、一番手前は❔わからない。^^

カレーのお皿に載っていたものは全部食べたが、ナンは半分残してしまった。
それなのに、皆全部平らげていく(ご飯も)。@@
そして、チーズクルチャを頼んだ人は、もっとお腹が膨れたはずだが。@@ (このお店、チーズクルチャが美味しいらしい。)

私は、その後ラッシーを注文する。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ― その・25

マンゴーラッシー
210612やっぱりインディアのマンゴーラッシー

ラッシー(飲むヨーグルトのようなもの)に、マンゴーが入っているから、トロピカルラッシー? 甘い!
インドでは塩テイストのラッシーがよく見られるとか。塩とレモン、シナモンを加えて、お砂糖は一切使わないそうだ。
チャレンジ、する・しない・する・しない・・・

コーヒーアロマ

今日も湿度が高い。
ふと気が付いたのだけれど、湿度の高い日は、朝起きると体温が高い。♪なんでだろ~♪(テツ&トモに聞いてみたい。^^)

ランチは、久しぶりにおそばを食べに行く。
ロックンプラム(ノンアル梅酒)を飲んでから、おもむろにメニューを見る。
210611岩舟お昼のメニュー

つけとろせいろにしようか?ゆばせいろにしようか?
どれにしてもいいんだけど、ロックンプラムをおかわりしようか?^^
いやいや、サクラエビと辛味大根のぶっかけにしよう。(サクラエビにはカルシウムがいっぱい含まれているから、骨粗しょう症の私には丁度良い。)
桜エビと辛味大根のぶっかけ

やはりお蕎麦は美味しい。辛味大根もさっぱりして食欲をそそる。

家に帰って、コーヒーアロマ@@を作る。
美味しくないコーヒー豆が残っているので、挽いて、コーヒーフィルターの中に入れ、それを袋を作って中に入れた。
コーヒーの匂いがかすかに漂って、ちょっと良いかも。(無駄にならないで良かった。)
210611コーヒーアロマディフューザー

左が袋の材料、右が袋にコーヒーのパックを(参考までにちょっと口から出しておいた)入れたもの。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ― その・24

コーヒージンジャー&チーズ柿の種
210611コーヒージンジャー&チーズ柿の種

昨日飲んだ、梅+ジンジャー+エールが美味しかったので、梅をコーヒーに変えてみた。
美味しいとは言えなかったのだが、おつまみのチーズ柿の種を食べながら飲むと、かなり美味しい。
やっちゃあ見るものだ。^^

シカゴピザ

今日も遅く起きる。
朝食を遅く食べれば、当然お昼も遅くなる。
お昼は、お菓子でいいかな?とさえ思えてくる。

3時近くになって、イタリアンカフェに入る。
当然メニューは、カフェメニューが出てくる。
210610リトルデリリウムカフェメニュー

目に付いたのが、シカゴピザ。
最近あちこちにシカゴピザのお店が出来たが、私はまだ食べていない。

「シカゴピザのTOKYO トラディショナル小をお願いします。」「ボリュームあるようですが、一人で食べきれるでしょうか?」
「。。。食べる方もいられますが、かなり量があります。」
(私には無理だと言いたいようだが。。。ま、食べきれなかったら、仕方がない。)
「努力します。^^」

20分ほど待って、運ばれてきた。
210610シカゴピザ

「わ!やはり凄い量。」
「残したらごめんなさい。」
「残った分はお持ち帰りいただけますから。。。」

頑張って、3/4制覇した。
このシカゴピザ(TOKYO トラディショナル)は、TOKYO X、モッツァレラ、トマトソース、アーリーレッド、山椒が入っている。
この山椒が効いていたので、ここまで食べられたのだ。)

「お持ち帰りになりますか?」
「いえ、いいです。」
もうしばらく見たくもない。@@^^

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ― その・23

ノンアル梅酒ジンジャー
210610梅酒ジンジャー

名前のごとく、ノンアルの梅酒をジンジャーエールで割ったもの。
このお店のメニューにあったので、注文する。
アルコールが出せないから。ノンアルの梅酒にしてある。
どんな味か心配したが、美味しい。
これ、私のレシピに加えよう!^^

コロッケが食べたい

健康を考え?黒米入りのご飯を炊いた。
でも、ぼそぼそして美味しくない。(健康に良くて美味しいものって、なかなか無いのかな~。)

美味しくなくても勿体ないから、冷凍しておいた黒米入りご飯をチャーハンにした。
210609黒米入りチャーハン

せめて見かけだけは良くして。^^
ま、チャーハンにした方が食べられる。

行くあてもなく、ぶらぶらと散歩に出る。暑い!✖5倍ぐらい。@@

たどり着いたのは、三笠会館。(*`艸´)ウシシシ
何処へ出かけても、目的地は全て食べ物屋だ。@@

席に座って、ランチメニューを見ると、食べたいと思っていたコロッケがない。
(私は、ここのコロッケが好きだ。^^)
「コロッケが食べたいのですが。」
「あ、コロッケは、グランドメニューにしかなくて。。今メニューお持ちします。」

あった、あった、コロッケとパンと、コーヒーをお願いします。
(つまり、ランチメニューではないので、これ等を別々に頼まないといけないということだ。)

コロッケが運ばれてくる。 これこれ、カニクリームコロッケだ。^^
210609三笠会館のカニクリームコロッケ

やはり、美味しい!^^

帰りに聞いてみた。
「一番人気は何ですか?」
「ランチは、ハンバーグです。」
(そうか、私はコロッケの方が美味しいと思うのだけれど。。。)
「コロッケはセットにはないので、セット物のほうが人気があります。」
なるほどね。どうしてセットで置かないのかな?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ― その・22

ブラッドオレンジカクテル風
210609ブラッドオレンジカクテル風

グラスの口周りにグラニュー糖をつけてみた。これ、美味しい。成功!

ブラッドオレンジには様々な栄養成分が含まれていて、健康や美容に効果があります。
ビタミンCが美肌に効果を発揮し、ストレスや風邪などに対する抵抗力を高める。
カリウムが、余分なナトリウムの排出を促進し、むくみ解消にも役立つ。
食物繊維も含まれており、血糖値の上昇を抑制する働きや腸内環境を整えて、便秘の解消やコレステロール値を下げる。
また、アントシアニンが含まれていて、眼精疲労の予防や改善の、体の血流の促進、アンチエイジング効果も期待できる。
などなど。


黙食お願いします

天気がこうだと、体もだるい。
寝ていたくもないのだが、起きる気もしない。

国際郵便を出さなければいけないのだが。。。
今年から宛名を手書きでは受け付けてくれなくなった。
スマホ登録をしなければならないのだが、面倒くさくて、先週から発送してない。
今日は発送しよう!

郵便局に荷物を置いて、ランチを食べようか。。。あまり食べたくないのだが。
そうだ、回転ずし屋へ行ってノンアルを飲もう。

既に2時近かったが、回転ずしやは行列が出来ている。(コロナ下でも、お寿司屋さんは混んでいるようだ。)
30分ほど待って座れた。
取りあえずは、タッチパネルで、ノンアルと握り3枚(マグロ3点、カツオ、海ぶどう)をインプットする。
ノンアルは美味しかったが、おすしは計5枚(シャリ少で)だけしか食べられなかった。(私としたことが。。。)
210608回転ずし

お寿司は、レーンで運ばれてくるのだが、そこに『黙食をお願いいたします。』と書かれている。
210608黙食にご協力ください

つまり、「黙って食べろ」と言うことか。(複数で来ている人は、どんなものか。。。)

今日の散歩はこれで精いっぱい。ぐでぐでと帰る。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ― その・21

梅・ダッチコーヒー
210608梅ダッチコーヒー2

1946年(昭和21年)、浅草に創業した老舗喫茶店「アンヂェラス」は、(水で抽出する)ダッチコーヒーに梅酒と梅を加えた『梅ダッチコーヒー』というメニューが、人気だった。
この店は、作家の池波正太郎氏やマンガ家の手塚治虫氏が通ったそうで、店の各テーブルにはアトムの絵やサインが置かれていた。
去年3月に閉店してしまったが、ふと思い出し再現してみた。(但し、梅酒じゃなくて梅ジュース。)

良くない日

ランチを食べに出かける。

ここもか!閉店した後、空いていたお店のあとに、もう違うお店が営業している。
待ち客は5~6人程度なので、入ってみる。
店内のテーブルの配置など、前のお店と全く同じだ。

このお店は、未だ紙のメニューを使っている。(新しく開店したにしては珍しい。)
(写真うつりの良い)フルーツサンドを注文する。
210607フルーツサンド

ちょっと見掛け倒しかな?
サクランボも載っているが、美味しくない。( TДT)ゴメンヨー
メロンも???
そして、肝心のサンドイッチも。。。
失敗したかな?

ちょっと、テーブルの上に置かれた花を見ると。。。
210607フルーツサンド屋のテーブル花

ドライフラワーかな?そうでもなさそうだが、黄色のバラはすっかり枯れている。
(これなら置かない方が良いのでは?)

そして気が付くと、椅子に長い髪の毛が2本。
(テーブルは拭いても、椅子までは掃除しないのかな?)
そそくさと席を立つ。
一応レジで言う。
「私の座っていた椅子に髪の毛が落ちていますよ。クレームじゃないけど、次の人のために。。。」

家に帰ってTVを点けると、“▽▽を更新しろ”と表示が出る。
指示に従って更新したが、Wli-Fiが接続されてないと出る。なるほど、You Tubuが繋がらない。
スマホを見ると、スマホもWli-Fiに接続されていない。(´;ω;`)ウッ…
ルーターをゴチョゴチョゴチョ。。。イライラすることゆうに1時間以上。
ちゃんと直ったか?分からないけど、接続された模様。

良くない日ってあるものだ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナー その・20

蒟蒻ドリンク(ナタデココ&甘夏)
210607蒟蒻ドリンクナタデココ&甘夏

こんにゃくは、不溶性食物繊維が豊富なので、腸を刺激して便通を促がす働きがあるとか。
甘夏にはビタミンCが豊富に含まれている上に、クエン酸も多く含まれている。
ビタミンCは免疫力アップに、クエン酸は疲労回復に大きな効果がある。
また、カリウムも含まれることから、腎臓の働きを助けて利尿効果を高めたり、血圧を下げる効果も期待できる。

飲めるハンバーグ

今日はマンションの配管清掃だ。
シンクし下や、洗面台の下、洗濯機回りなどをかたずける。

そして又、清掃が終わると、元に戻さなければならない。
(ついでにお掃除をしながら片付けるから)これ結構大変。

こうなれば、当然お昼は外食。

一人鍋しゃぶしゃぶと、飲むハンバーグのお店に入る。
(コロナ下、鍋物は人気がないから、一人鍋を考えたのだろうか?)

席に座ると、注文はタッチパネルだ。(タッチパネルは、もう随分普及した。)
210606将泰庵のテーブル

飲めるハンバーグを注文する。(しゃぶしゃぶだと、お高いからね。^^)

すぐに飲み物と前菜が運ばれてくる。(これは、全てのセットに付くようだ。)
210606将泰庵の前菜

左から肉巻き寿司、小松菜とアワビ、肉豆腐、そしてサラダだ。ドリンクはジンジャーエールを選んだ。

で、飲めるハンバーグはこれ。(おろしを選択。)
210606将泰庵の飲むハンバーグ

出汁?に付けて食べる。
でも、なんで飲むナンバーグなのか聞いてみる。
「飲めるハンバーグって言うのは、肉が柔らかい(ミンチが細かい)からですか?」
「はい、その通りです。」
なんとなくつまらない答えだ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ― その・19

黒豆茶(黒千石使用)
210606黒豆茶

以前ブーちゃん様が、「電子レンジで、茶わんに黒豆を炒れて炒る」と記事を書いて頂いたので、その方法を真似ました。

黒豆には、効能効果がたくさんあります。(血液サラサラ、骨粗しょう症予防、、老化予防、。。。などなど)
中でも、黒豆茶はダイエットに効果があるようですよ。

カブカンランを調理

秋田のアンテナショップで買った“コーラルラビ(カブカンラン)”を調理した。
(調理したと言っても剥いて切っただけ。)

先ずはカブカンランをトッピングしたオープンサンド。
210605カブカンランを使ったオープンサンド2

(細長く白いのがカブカンラン。)
パンに、燻りガッコのタルタルをどっさり塗り、切っただけのカブカンランを載せた。
美味しい~!

そして、カブカンラン入りのパスタ。(味はペペロンチーノにした。)
210605カブカンランを使ったパスタ

(短冊形の白いのがカブカンラン。)
カブカンランは、火を止める直前位に入れるのが良い。
豚肉を入れてしまったが、この場合、鶏肉のほうがさっぱりして良さそうだ。

いづれにせよ、カブカンランには、ほんのりとした甘さがあるので、それを生かした料理が良いようだ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ― その・18

スジョンガ
(スジョンガは記事の中にも登場しているが、今日はとても美味しく出来たので、このコーナーにも載せた。)
210605スジョンガ

スジョンガ(水正果)は生姜とシナモン、干し柿で作る韓国の伝統荼。
生姜とシナモンの効用は健胃、冷え、血行改善に効果があり、夏バテには最適。
干し柿は、ビタミンAが豊富に含まれるので粘膜の保護や肌の乾燥抜群の効果がある。
さらに)(β-カロチンの5倍も)発がん抑制効果が報告されているクリプトキサンチンも含まれている。
(干し柿は今の時期なかなか見つけられないが、冷凍の柿が売っている。)

高輪ゲートウェイ駅

昨日の続き。。。

品川の秋田アンテナショップ美彩館を出て、(電車に乗らず)高輪ゲートウェイ駅に向かう。
(高輪ゲートウェイ駅は、昨年3月14日に開業したが、私はまだ一度も乗り降りしたことがない。)

(私の足で)歩くこと15分程度、高輪ゲートウェイ駅に着く。
210603高輪ゲートウェイ駅が見えた

心配なのは、駅が反対側だ。 あの陸橋を渡らなければならないのか?階段を上るのか?
そんなことはない。ちゃんとエスカレーターがついていた。
そして2階にある改札口へ。 乗降する人は少ないようだ。
210603高輪ゲートウェイ駅改札

駅を入ると、無人AI決済{TOUCH TO GO」のコンビニがある。
そして、音声認識を活用した案内サービスのロボットもいる。
210603高輪ゲートウェイ駅案内ロボット

せっかくだから聞いてみる。「泉岳寺へ行くにはどうやって行けばいいですか?」
胸の画面と音声でちゃんと答えてくれる。Σ(´∀`;)

階下になるホームを見下ろす。 閑散としている。
210603高輪ゲートウェイ駅ホーム

じゃ、電車に乗って帰ろう。
210603高輪ゲートウェイ駅ホームに留まる電車

ごくごく普通の山の手線の車両が入ってくる。 そりゃそうだ。^^)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ― その・17

とろろこぶほうじ茶
210604とろろこぶほうじ茶

とろろこぶには、ミネラル(カリウム、ナトリウム、カルシウム、鉄分、リン、ヨウ素など)が豊富に含まれるので、高血圧の予防、むくみの解消、貧血を予防する効果があるとのことです。



秋田アンテナショップへ

銀座にある秋田アンテナショップには、イートインがない。
ちょっと調べたら、品川にある秋田アンテナショップにはイートインがあるので行ってみた。

品川駅を降りて、スマホのナビを開く。
「真っすぐ行ってください。→その先左へ曲がってください。→10m先左です。」
地図を見るより、この方が私は便利だと思う。

210603秋田美彩館

建物に入るとイートインの入り口には、なまはげのお面と吊るし玉飾り(というのかな?)が飾ってある。
(この玉飾りが3本あるのは、秋田独特のものかな?)
210603秋田美彩館入口のなまはげのお面と玉飾り

「お勧めは?」
「稲庭うどんと、比内鶏ご飯の両方食べられる、稲庭うどんセットは如何ですか?」
(両方食べる?@@ また大食いになるが、いっか。^^)

なるほど、両方食べるのはやはり多いだろう。
210603秋田美彩館イートイン稲庭うどんと比内鶏ご飯

でも、頑張って食べる。@@

頑張ったからご褒美に枝豆アイスを食べることにする。@@
(ババヘラもあるというが、おばあさんがヘラで作っているわけじゃない(器械で丸くなっている)とのことで止める。)
210603秋田美彩館イートイン枝豆アイス

売店をのぞくと、面白い野菜(カブカンラン)が置いてあったので買う。
210603秋田のカブカンラン

この野菜、ドイツ語でコールラビというそうだ。(コール=キャベツ。ラビ=カブ。)

カブカンランをぶら下げて、帰ろうかなと思ったが。。。品川の隣の駅は、高輪ゲートウェイ。
高輪ゲートウェイは乗り降りしたことがないから行ってみよう。(次回とは言わない。次回はないかもしれないから。)
カブカンランをぶら下げて歩きだす。。。

その話は、長くなるので又。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ― その・16

マンゴージュース
210603マンゴージュース

マンゴーには、β-カロテンをはじめ、ビタミンCなどの栄養素が含まれいる。
美容効果として肌の老化予防や紫外線対策として、又、ニキビなどの肌トラブルにも期待されている。
健康効果としても、血液サラサラ効果やむくみや夏バテ効果、貧血予防や免疫力アップの効果もあるって。

東京大神宮

今日は首が痛くて、10時近くなって起きる。(寝違えた痛さではないが、どうしたのかな?)

取りあえず、朝の薬を飲まなければならないので、朝食を食べる。
210602モーニングサラダ

いい加減に作っているから、目玉焼きの片目が壊れた。

お昼は、勿論外食する。
朝、目玉焼きを食べたというのに、きじ焼き丼を食べてしまった。(玉子の食べ過ぎ?)
210602きじ焼き丼

右の小鉢は、ニンジンとシーチキンの和え物。これは残す。

ところで、昨日神楽坂へ行った帰りに、東京大神宮へ寄った。(今日は話題がないから、ここで紹介。)
東京大神宮は恋愛のパワースポットとして知られているが、ま、私には関係ないね。^^
210601東京大神宮

神社の敷地に、沙羅樹がある。
210601東京大神宮沙羅の木

沙羅樹は神話学的には復活・再生・若返りの象徴だそうだ。
(じゃ、この木を触れば、あるいは煎じて飲めば若返るの? 何てこと考えてしまうけど、そんな話は聞いたことがない。^^)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ― その・15

キウイジュース
210602キーウィジュース

キウイには栄養がいっぱい:
①1個でバナナ約3本分の食物繊維 ②1個で1日分のビタミンCが摂れる ③食前30分前に食べることで血糖ピークが下がる。

離島キッチンでランチ

今日も又神楽坂へ。
昨日気になっていたお店(ランチが食べられるお店)があったのでしつこく行ってみる。

行ったのは離島キッチン。
210601神楽坂離離島キッチン

ね、ちょっと気になるお店でしょう?

メニューを見ると、日本全国の離島独自のものが食べられるようだ。
210601神楽坂離離島キッチンメニュー

コロナで、お客の数も減っているし、昼は2時までで夜は営業していないとのことだ。
食材を離島から取り寄せているのに、これじゃ採算が合わないだろうな。
ふんぱつして、(6/1から内容が変わったという)島めぐり御膳を注文する。(毎月メニューが変わるようだ。)

出来上がる間に、島関係のパンフをみたりする。
と、注文した島めぐり御膳の中には「筍の王様大名筍が入っている」」ことに気が付く。
210601神楽坂離離島キッチン大名筍って何

食べちゃおうか?少しだから良いかな?もうしばらく食べなきゃいいか?など自問自答していると、運ばれてくる。
210601神楽坂離離島キッチン島めぐり昼g御膳

いろいろあるが、一番記憶に残ったのが、(左、ご飯の後ろにある)ムロアジのメンチカツ。少しも生臭くなくて、美味しい!
そして又、右奥のふくぎ茶は黒文字茶とも言い、高級黒文字を作る小枝が原料になっている健康茶だ。

いろいろ食べていると、お腹がいっぱいになる。ご飯を減らしてもらっておいてよかった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ― その・14

ふくぎ茶(黒文字茶)
210601島根隠岐の島ふくぎ茶(黒文字茶)

離島キッチンでは、冷たいのが出てきたので、ホットで作ってみた。
(レモンを入れるとパンチが出ると思うのだが、なかったのでカボスの砂糖漬けを入れてみた。)


05 | 2021/06 | 07
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
プロフィール

nonbiri365689

Author:ぽっちゃり婆
体はガタガタだ。あと何年生きるのだろう。
死んでからでは遊べない、美味しいものも食べられない。
楽しむなら今のうちだ。。。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QR