いのちの停車場映画

先日読んだ本『いのちの停車場』の映画が、(コロナの影響で上映映画館が縮小されたが)まだ上映されている映画館があると友人に聞く。
210730いのちの停車場

早速調べると、我が家の近くでは上映されていないが、(東京23区では)7映画館で上映されている。
一番交通の便が良いところは。。。丸の内東映。
早速、チケット予約を入れて映画館へGO!

もともと映画を見る前にランチをしようと思って早く出かけた。
何処で食べようかと周りを見渡すと、すぐ隣のビルに『ぴょんぴょん舎』があるではないか!(来たいと思っていたお店。)
(このお店、盛岡に本店があって、かなり有名らしい。)

勿論早速入る。
メニューを見ると、面白い冷麺がある。『桑の葉の冷麺』
桑の葉?@@って、蚕が食べる桑の葉?
食べたことがないので、桑の葉冷麺ランチを注文する。
210730ぴょんぴょん舎の桑の葉冷麺セット

麺の中には、桑の葉が練りこんであるとのことで、青い色をしている。
鉄板の上は、チヂミと言うよりパジョン。
(後で、デザートのフルーツが出てくるのだが、写真を撮らなかった。)

ところで蓮前の席に座った3人組の若い女性たち、食事中も、食事が終わっても、でっかい声でワハハハ、キャキャキャキャ。
210730ぴょんぴょん舎のおしゃべりな客

怖い!怖い!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・66

ジャイアントマスカット炭酸
210730ジャイアントマスカット炭酸

ジャイアントマスカット(皮のまま食べられる&種無し)の上から、強炭酸を注ぐ。
マスカットを齧って、強炭酸をチビリチビリ。。。
甘味料は何も入れなくても、甘~い。

スポンサーサイト



土用の丑の日

今日は土用の丑の日。
スーパーでもデパートの食品売り場でも、わんさかとウナギの蒲焼を売っている。
ウナギ専門店では、なかなか予約の取れない店もあるようだ。

ところで、なんで土用の丑の日にウナギを食べるのか?
(私はウナギが大嫌いだから、気にもしていなかったが。。。)

特別に意味はないようだが、ウナギは栄養があるし、夏バテにはよいのだろう。
有力とされているのは、万葉集に記された、大伴家持のうた、
『石麻呂に吾れもの申す夏痩せによしといふものぞむなぎとり召せ』
からきているそうだ。

私は痩せていないし、ウナギは嫌いだから食べる必要はないと思うのだけれど。。。
そうは決めつけても、あんなに沢山の人が買っているのだし。。。
(まだ3回しか食べてないから、)今まで食べたものが美味しくないウナギだったのかもしれないし。。。

ウナギのひつまぶしなら、食べられるかもしれない。
と、ひつまぶしの有名なお店に行ってみる。 

待っている間、お店の人に聞いてみる。
「私ウナギ嫌いなのですが、ひつまぶしなら食べられるかもしれないと思って。。。」「うな重よりひつまぶしの方が食べやすいですか?」
「うな重のウナギと、ひつまぶしのウナギは同じウナギですか?」
「値段の高い方が、美味しいですか?安いのは、中国産だとか。。。」

いろいろ失礼なことを聞いてみる。

「ひつまぶしは、お茶漬け風にサラサラと。」
「ウナギは、うな重もひつまぶしも同じウナギです。」
「お値段の違いは大きさの違いです。」

と言う返事が返ってくる。

で、(少なめの)ひつまぶし定食を注文する。
(ちょっと心配だったので、ダメな時はビールで流し込もうと、ノンアルも注文する。@@^^)
210728備長のひつまぶし

相変わらず、皮は見た目も、食感もダメだ。
臭いは、今まで3回食べたものより、臭くない。(頭が、臭い臭いと思っているから、少しは臭い気もしたが。)
ま、これなら 玉ゐの穴子のほうが美味しいと思った。
でも、もしかしたら、もっとおいしい(私の味覚に合った)お店があるのではないか?(以前食べたお店より、このお店の方が美味しかったのだから。)
又、探してみよう。 いつかウナギを美味しく食べれる日が来るように。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・65

アングル・ドゥ・レーヌ(琥珀の女王)自家製
210728アングル・ドゥ・レーヌ(琥珀の女王)自家製

やっと出来た! 自家製のアングル・ドゥ・レーヌ。
エバミルクは手に入らなかったので、クッキングのエバミルクタイプを使った。
味は、専門店のものと劣らないほどの美味しさ! (∩´∀`)∩ワーイ と、自画自賛。

外食

TVを点ければ、オリンピックに関する番組が多い。
ま、日本で、東京で、オリンピックが開催されているのだから、当たり前と言えば当たり前なのだが。。。

しかし、我が家はオリンピックが始まる前に比べ静かだ。
積極的に、TVでオリンピックを見る気がしないからだ。

TVを見ないから、本を読む。
ミステリー小説と、コミック本を交互に読む。@@

勿論お昼は外食をするため、銀座へ出かける。(暑くても、乗り物に乗って、地下道を行けばあまり暑さは感じない。)

高知のアンテナショップのイートインへ行く。(なんと明日まで営業してない。😞)
では、近くの(先日食べて美味しかった)山形のアンテナシップのイートインへ行く。(ラストオーダー時間を過ぎていた。😞)
(そうだ、今日は仏滅だ。)

では。。。(検索して)、粕漬の“魚久”へ行く。(ぎりぎり、セーフ\(^_^)/)
いい加減お腹が空いたので、3種(ギンダラ、鮭、さわら)がのっている“あじみせ定食”を注文する。
210726魚久のあじみせ定食

こんな大盛のご飯も全部平らげる。\(◎o◎)/!
(この箸休め、エノキの梅和え?真似しよう!)

帰ろうとして店内を見れば、客は誰もいなくなった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ-  その・64

冷たいほうじ茶カルピス
210726ほうじ茶カルピス

実は、ほうじ茶ラテを作ろうとして、牛乳とカルピスを間違えた。@@
でも、これも良いんじゃない!

麻雀の日

久しぶりに、今日は麻雀の日。
この暑さの中、全員集合!(腰が痛いと言っている人も、タクシーで参加。\(◎o◎)/!)

お弁当係さんが“梅の花”のお弁当を買ってきてくれる。
梅の花のお弁当210725

ご飯は、枝豆と生姜の混ぜご飯。
おかずは、(お豆腐屋さんだから)お豆腐のシュウマイ、大豆のお肉などなど入っている。
結構ボリュームがあるが、皆ペロリ。

麻雀の方はと言うと、右回りか左回りか忘れているほどだ。@@^^
(この歳になると、覚えは悪いが、忘れるのは早い。^^)

いつもは、半チャンが2回終わった所で、休憩を入れるのだが、2回目の東場が終わった所で休憩にする。(早!)
御菓子も食べたいし、飲み物も飲みたいし、何たって久しぶりなのでおしゃべりもしたいから。((´∀`*))ヶラヶラ

カステラ、おこし、干し柿にミカン。。。皆のお腹には底がない。(*`艸´)ウシシシ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ  その・63

キリンゼロイチ(ノンアルビール)
210725キリンゼロイチ

ビールは、缶ではなく瓶が断然美味しい。^^

デパートで涼む

朝食は10時過ぎ、あまり食欲もないが、残り物でネギチャーハンを作る。
210723ネギチャーハン

チャーハンに紅ショウガ?焼きそばじゃあるまいし。。。@@

家にいても、ゴロゴロ寝るばかりだから、思い切って出かける。
デパートで開催されている、“匠展”へ行く。
ものすご~く空いている。
これじゃ気の毒だ。せめて見るだけ見るか?

ちょっと興味をひくものがあったので、ついつい買ってしまう。(断捨離をしているというのにどういうことか?)
そして、お店の人といろいろ話しだす。。。
お店の人も暇だし?勿論私も暇だ。
そのうち、お店の人が、「気分のいい人だから。。」と言って、桐の鍋敷きをくれた。@@^^
210724桐の鍋敷き

「丁度鍋敷き欲しかったから、良かった。」と言って、遠慮なく貰う。^^

涼しいデパートの中で時間をつぶし、夕方近くなった。
(。´・ω・)ん?今日はまだ1食しか食べてない、夕食を食べて帰ろう。

何も考えないと、トンカツ屋へ足が向く。
お肉は食べたばかりだから、コロッケ、エビフライ、アジフライを食べる。
210724和幸のコロッケ+アジフライ定食

食べすぎには違いないけど、今日は2食だからね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・62

甘酒の牛乳割り
210724甘酒の牛乳割り

飲む点滴と言われる甘酒。 それに牛乳を組み合わせることによって、より効率よく簡単に栄養を摂取できます。

ベラキャン失敗

この時期だから? 今、東京のマンションに住んでいる人たちの間で、ベラキャン(ベランダキャンプ)が流行っている。
先日もTVで、マンションの狭~いベランダでキャンプをするためのレクチャーをやっていた。

あら、これ面白い! (何でもチャレンジしてみたくなるぽっちゃり婆。)
テーブルらしきものと、椅子は家の中から持ち出せば賄える。 
(ガス、マキは無理でも)電気ヒーターも、グリルもある。
やる気満々 !^^

でも、決定的にダメなことがことがある。
ベランダは暑いし、蚊がいるから痒い。

それでも、朝なら、少しは涼しいし、蚊もいないかな?と考え、前夜に肉を漬けこみ、野菜を切っておく。

で、今朝早く起きたのだが、世の中、そんな甘いもんじゃなかった。
朝といっても少しも涼しくないし、今の蚊は(私よりず~と)働き者で、朝から働いている。@@(´;ω;`)ウッ…

でも諦めないぞ~。秋になったらまた考えよう!

ランチはやっぱり外だよね。。。@@

その前に、スマホショップへ寄る。
(最近、スマホが熱くなってしょうがない。夏で暑いしそんなものだろうと思っていたが、ちょっと聞いてみよう。)
結論として、スマホはいろんなことが出来るが、PCのように扇風機機能はついてないし、暑くなることはあるとのこと。
「ただ、熱いからと言って、アイスノンんで冷やさないでください。」と言われる。
「そんなことする人はいないでしょ。^^」と言ったら、実際そうした人がいて店頭に駆け込んで来たとう。。。@@
その人にとっては、一生懸命だったのでしょう。\(◎o◎)/!

ランチは、“江戸前ちらし”にする。
(ところで、“ちらし”と“江戸前ちらし”とどう違うのかな?)
210723江戸前チラシ

右下の方に穴子がある。
これは、蒸穴子かな?(先日の玉ゐで食べたのは、煮穴子と焼き穴子だったのだが。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・61

シャキシャキレモンカクテル
210723シャキシャキレモン

大暑

今日は大暑だとか。
本当に暑くて暑くて、怠くて怠くて、朝食も食べずゴロゴロ寝ている。
(クーラーは、昼夜を問わず働いているのに、きっと、こんな私を見て恨めしく思っているであろう。)

こんなことではだめだ。(と思うだけ、まだ救いようがあるかな?^^)

以前、マクノスケさんのブログに、可愛らしい手ぬぐいが載っていた。
遅ればせながら、真似をして(買っておいた)夏向きの手ぬぐいを飾った。
210722壁掛け手ぬぐい夏野菜

今日やったことはこれだけ。@@

夕方になって、焼鳥屋へ行く。@@
このお店、コロナの影響で、夕方は5時から8時まで(ラストオーダーは7時まで)の営業だ。アルコールは提供していない。

今日最初の食事。気分はちょっと一杯飲んでいる感じで楽しい。^^
お店のためにもたくさん食べなきゃ。@@
210722焼き鳥や

そして、もうじき7時、ラストオーダーは、しめ鯖にする。
(サバは大嫌いなのだが、お店の人も頑張っているし、私も頑張ってみようかな?@@)
210722しめ鯖

周りを見ると、お客さんの食べているものは焼き鳥とあとは、おにぎり、うどんなど。。。
これじゃ、お店やっていけないのじゃない?
よく頑張っていると思う。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・60

ノンアルカクテル(ノンアルビール+レモン)
210722ノンアルビール+レモン

アルコールの販売が出来ないからと、ノンアルカクテル(焼酎の代わりに、ノンアルビール+いろいろフルーツ)販売している。

正直言って、お酒好きの人はこれでは満足できないであろう。


中伏の日

昨晩、寝る前にちょっとだけと思い、本(“命の停車場”)を読みだす。
210721命の停車場

在宅医療の様々な事情を描いたものだが、ついつい終わりまで読んでしまった。
時刻は、午前3時を回っている。

当然のことながら朝遅くに起きると、体中がむくんでいる。
勿論朝食も食べたくないから、“柿の種わさび味”をつまんで朝食とする。

お昼は、(この暑さの中)参鶏湯を食べに出かける。
今日は、(韓国での)三伏のうちの2番目、中伏だ。

まさに、三伏の暑さだからか、韓国料理のお店は何処も混んでいる。
ちょっと足をのばして、妻家房に入る。
(しかし、参鶏湯を食べている人はいない。@@ 冷麺を食べている人が多い。)

熱々の参鶏湯が運ばれてくる。
210721妻家房の参鶏湯

鶏は半分だ。(日本での1人前は殆どが半分だ。)
おかず(パンチャン)は、食べ放題。

満腹になるまで食べたのは良いけれど、眠くなる。
(腹膨れれば目の皮たるむ?それとも寝不足?両方かな?)

急ぎ帰ることにして、家に着く10分ほど前に、(スマホで)エアコンを動かしておく。

「ただいま!」と家に入ると、熱いではないか?@@Σ( ̄□ ̄|||)
そう、エアコンを入れたのは良いが、暖房で入れてしまったのだ。(´;ω;`)ウゥゥ
あ~あ、又ボケてしまった。。。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・59

酔わないウメッシュ
210721ウメッシュ

鴨と焼き葱の和soba

TVに出ると聞いていた、ランチの蕎麦屋さんが、先週末、出たそうです。😫

じゃ、今日行っても混んでいるだろうな~。
でも気にかかるので、お昼をちょっと過ぎたころ、かつ、スープがなくならない時間に行ってみる。

やはり行列が出来ている。報道の力って凄いな~。
何も、今日食べなくてもいいのだけれど、なんとなく並ぶ。
と、お店の人が人数を数えに来る。
「こちらまででお願いします。」
私までだ。なんと間の良いこと。\(^_^)/

食べられることは確保できたので、ぼ~とお店の前を走っている都電を見ながら順番の来るのを待つ。
210720みや穂のお店の前

暫く待って、番がくる。

(並んでいる時に注文しておいた)鴨と焼き葱の和sobaが出てくる。
210720みや穂の鴨と焼き葱の和そば

TVで放映していたハマグリsobaも美味しいが、今日は(鴨の方が元気が出るかなと思ったので、)こちらにする。
この鴨、結構厚みがあるので、満腹。(毎日満腹じゃダメじゃん。(´・ω・`))

せっかく暑い中出かけてきたのだから、夕飯に食べようとおにぎりを買って帰る。

最近夕飯は、食べなかったり、食べてもほんのちょっとだったのに、今日はおにぎり3個。@@
210719ぼんごのおにぎりテイクアウト

おにぎりも大きいけど、中身もどっさり。
あ~、これも食べすぎだ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・58

メシル(梅)エキス
210720メシルエキス

友人が送ってくれたメシルエキスです。
エキスというのは、果汁から色素や繊維質などの不純物を取り除いて甘味、酸味、香りなどの成分だけを抽出したものだそうだ。
それで、規格上果汁としては扱われないとのことだ。
上に、八海山で漬けた梅を載せてみました。^^

植木にお湯をかける@@

あ、お湯が出ている!
大変、植木が茹だっちゃう。

最近、ベランダの植木に(ジョーロで)水を遣るのが難儀になってきたので、お風呂の蛇口からホースを引いている。
お湯が出るようになっていたのを忘れて、そのままホースから散水してしまった。(散水じゃなくて散湯だ。@@)
あ~あ。

ランチはどうしよう?
暑さの中外に出かけるか?涼しい家の名で作るか?
結論、暑い中外に出かける。

久しぶりにお蕎麦屋(岩船)へ。
「こんにちは。」「暑くて、暑くて。。。ここまでくる間に焼き豚になっちゃいましたよ。^^」と言いながらお店に入る。
(ヤバ、お店の人ばかりでなく、お客さんまで笑っている。)

いつもは、椅子に座ると直ぐ、「取りあえず、ロックンプラムをお願いします。」と言うのだが。。。
今日は、お店の人が「メニューにはまだ載せてないのですが、ロックンプラムの柚子味が入荷してますけど。。。」と言う。
新製品は飲むべし。即座に、「あら、じゃそれお願いします。」
210719岩舟のロックン柚子

ん、これも美味しい!(あたりまえだけど柚子の香りがして、プラムよりちょっと辛口かな?)

お蕎麦は、桜エビと辛味大根のぶっかけ。(ここの所これを食べることが多い。)
210719岩舟の桜エビと辛味大根のぶっかけ

桜エビは体に良いし、辛味大根は暑い夏にうってつけだ。

「御馳走さま。」「美味しいものが食べられて、今日も生きていていてよかった。」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・

蜂蜜ジンジャードリンク
210719蜂蜜ジンジャー

蜂蜜に(既製の)練生姜を加えて、炭酸を加えたもの。
ニッキを振りかけると、美味しい。
(韓国伝統茶の)スジョンガを、横着な人が作ったような感じだ。^^
でも、やはり本格的に作った方がずっとずっと美味しい。


牡蠣を食べに

2回目のコロナ予防注射後、持病のリウマチが悪化した。(コロナ予防注射との関連は分からないが。。。)

あれから20日たった今、少し良くなってきた。
いろいろ体に良い?と思われる食べ物を食べてきたおかげだと思う。^^

今日は、牡蠣を食べに行く。
牡蠣は、、ビタミンやミネラルをたくさん含んでいる。

お店に着くと、結構待っている人がいる。(ウエイティングリストに名前を書いて、一回りしてくる。)
戻ると丁度次が私の番だ。^^
「お一人ですか?」「カウンター席とテーブル席がありますが。」
このお店のカウンター席は椅子が高い。
「足が不便なので。。。」と言おうと思っていると、すかさずお店の人が「テーブル席の方が落ち着きますね」と言ってくれる。
出だし好調。^^

ランチセットを注文する。(今日の牡蠣は全て岩手のものだそうだ。)
最初に生牡蠣を一つ食べる。。。。これはビールが欲しいと、直ぐにノンアルを注文する。^^
210718シュリンプオイスター1

そして2皿目は、温かい牡蠣の盛り合わせ。
210718シュリンプオイスター2

更にパスタ。
210718シュリンプオイスター3パスタ

最後に、小さなケーキとアイスティー。
210718シュリンプオイスター4ケーキアイスティー

パンが付いてきたが、食べられないほど満腹だ。

ふと隣の席を見ると、高齢の女性が一人。(話しぶりから察するに、90歳ぐらい?)
しかも、私と全く同じものを頼んだようで、残さず食べ終えている。@@

そして帰るときに、私に向かって、
「いかがですか?美味しいでしょ?」と聞く。
「はい、とても美味しいです。」
(お店の関係者かな?と思うほど愛想が良い。関係者ではなく、常連さんのようだ。)
あとで店員さんに聞くと、この女性もノンアルを飲んでいたが、本当はアルコールの入ったビールを飲みたかったようだ。
「ビールはないの?って言われましたよ。」と店員が言う。
「飲んでいただきたいのに。。。」と店員が言う。
そうだ、そうだ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・56

グリーンレモンドリンク
210718グリーンレモン

文字通り皮が緑色のレモンで通常のレモンとは見た目も違います。基本的に10月~12月に収穫されるものでしばらく経つと普通のレモンになります。さらに、洗い方などによっては皮ごと食べることも可能なレモンで食べ方の幅が広がっています。

グリーンレモンとは?
グリーンレモンとは?


グリーンレモンは名前の通り緑色で、通常のレモンと比べて香りがさわやか、酸味深いです。
(スライスして乗せたのは、通常のレモンです。)

日本橋で穴子

昨日TV(ぴったんこカンカン)を見ていたら、穴子専門店(日本橋にある“玉ゐ”) が出てきて、尾上松也一さん・山崎育三郎さん・城田優さん等が、「美味しい」「美味しい」と言って食べていた。
このお店、4年連続でビブグルマンに選ばれている名店とか。

私は穴子が苦手だが、もしかして、凄~く美味しい穴子屋さんだったら、美味しく食べられるのかな?と思いチャレンジしようと出かける。

お店に着くと、凄い行列が出来ている。(多分30人~40人?いや、もっとかな?)
(この右側のビルとの間にずら~と行列が出来ている。) 勿論並ぶ。
210717日本橋玉ゐ

行列が進むと、路地側の壁に漫画が貼ってある。
210717日本橋玉ゐ銀座へのポスター

この漫画では、お店の人が「あと1時間半は待ちます」と言っている。
更に、“銀座店が空いているかきいてみて、そちらに回っていただければ、タクシー代を払う”とも書いてある。
でも皆、この本店の方を気に入っているのだろう。

足が悲鳴を上げだしたころ、番が回ってきた。1時間ちょっとしか待たなかったから、良い方なのだろう。

並んでいた時に注文しておいた“「箱めし」の中箱、合いのせ”が出てくる。(ご飯は減らしてもらってある。)
(合いのせとは、煮穴子と焼き穴子の2種類が載っている。)
奥にある赤い器は、お茶漬けを食べる時に使うものだ。
210717日本橋玉ゐの中箱合いのせ

うわ~!美味しい。 今まで食べていた穴子は何だったのか?
やはり、チャレンジしてみてよかった。 
「とっても美味しかったです。」
「ありがとうございます。長時間並んでいただいて、そう言っていただけると良かったです。」
お店の人の感じも凄く良い。

満足したので、再開発が進んでいる日本橋界隈をブラブラする。
210717日本橋とオリンピックマーク

この高速道路も無くなるのだ。

橋のたもとに、オリンピックマークが飾れれていて、ガードマンさんがいる。
「暑いのにお疲れ様です。」「ず~と、ここで番しているのですか?」
「ええ、いたずらをする人がいるので。。。」
暑いのに、ガードマンさんと立ち話をする。
夕方6時~7時は照明が入って綺麗だとか。。。親の出身地後はどこだとか。。。パラリンピックが終わるまでの仕事だとか。。。
そう、この暑い中、ただ黙って立っているだけでは過酷すぎる。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・55

クリームソーダ(自家製)
210717自家製クリームソーダ

ソーダ水に、棒付きのアイスくりー(白熊くん)を入れてみた。@@^^

盆の送り火

今日はもうお盆明け。 3泊4日って早いものだ。@@

取りあえず、盆棚に(父が好きだった)あんパンを上げて、私はランチを食べに出る。

ランチ時間真っただ中なのだけれど、今日の街は空いている。

焼き肉屋へ行き、焼肉ランチを注文する。
しげしげとメニューをみると、肉寿司があったので、追加注文し、ご飯セットは要らないと言う。
すると、ご飯セットの代わりにと、サラダを持って来てくれた。(良心的~!)
210716トラジの焼肉ランチ

ここの肉寿司は、ちょっと炙ってあったが美味しい。(わさびがついていたのが、更に味を良くしていると思った。)

食後、別のお店でかき氷を食べる。
(母もかき氷が好きだったが、あの世には持って行けないから私が代わりに食べる。)
210716ツルのかき氷

家に帰って、送り火を炊く。
未だ暮れてはいないのだが、あまり遅くなると、ラッシュになっちゃうといけないからね。

牛には、お菓子や果物をいっぱい積んで、途中でお腹が空くといけないから、おにぎりも積む。
210716道中用のおにぎり3個

ご先祖様は、来た時と同じベランダから送り火の煙に乗って帰っていった。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・54

野菜とマンゴーのスムージー
210716トラジの野菜マンゴースムージー

今日のランチに出てきた、焼き肉屋のスムージーだ。量は少なかったが美味しかった。


 

肉寿司

盆棚を見ていてふと思いつく。
馬が、あの世からご先祖様を乗せてやって来た。
遠いあの世から。。。馬って、凄い馬力があるのだな~。@@^^

そうだ、馬肉を食べれば元気になるかな?@@^^(何を見ても食べることに結び付く私。(◎_◎;))
以前神楽坂を散歩した時に、肉寿司屋さんがあったっけ。。。

早速神楽坂へ。
毘沙門さまの近くにそのお店はある。
入口は、(コロナを心配してか)開け放たれているが、お客は誰もいない様子。@@
「お店やってますか?」
「はい。」
良かった。

直ぐに、冷たいお茶を持って来て言う。
「箸袋がおみくじになっているので、選んでください。」
おみくじは大吉だ。
210715肉寿司神楽坂のおみくじ
グ~たらおみくじを読んでいると、「申し訳ないのですが、オーダーストップが2時までなので、よろしく。。。」と言われる。
時計を見ると、2時5分前。
慌てて注文する。
210715肉寿司神楽坂の握り

左3貫が馬(赤身、エンガワ、極上赤身)、右3貫が牛(たん、ウニトロ軍艦、ローストビーフ)。
そして、少し炙ってある牛のレモンバター。
210715肉寿司神楽坂の握り追加

私的には、馬の極上赤身が一番おいしかった。

帰りは足取りが軽いかな?と自分に暗示をかける。@@

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・53

カフェコンフィチュールソーダ
210715カフェコンフィチュール

コンフィチュール(ジャム)に、炭酸とアイスコーヒーを加えたもの。






元気が出るように

「朝食はどうでもいい」とは言っていられない。
ご飯を炊いて、湯気の上がっているご飯を仏壇に上げる。(普段は、毎日ご飯を炊いてないから、せめてお盆の時だけはね。^^)
お昼はソーメンを茹でる。

大したことをしているわけじゃないのに、疲れる。

夕飯は、供えてある果物やお菓子を食べていてもらおう。
で、私は、元気が出るものを食べに外に出る。
夕方の街は、とてつもなく空いている。
今日14日の東京のコロナ新規感染者が1149人にも上った。皆コロナを心配して逃げ出したのだろうか?

新しく出来たラーメン屋に行く。
新しく出来たと言っても、前のラーメン屋がつぶれ、そのあとに又違うラーメン屋が営業をしている。
(最近、こんな風に潰れたお店を少々直して、同じようなお店を又開くというのが流行っている感じだ。)

元気が出そうな、レバニラ炒めと、餃子を注文する。
210714フクシンのレバニラ餃子

このお店、安い!
これで税込み660円。(これで、材料を買ってこなくてもいいし、作らなくてもいいし、片付けなくてもいい。)
味も不味くはないし、店員の感じも悪くない。(マニュアル店員よりずっといい。)
そして、支払いは(ポイントが付くように)カードで支払う。\(◎o◎)/! 

ところで、エバミルクに似たようなクッキングシェフと言うのを見つけた。
早速「琥珀の女王」を作ろうと思ったのだが、(お腹がいっぱいになったからか)ごろっとしてしまう。
で、今日の『楽しいドリンクコーナ―』はお休み。( TДT)ゴメンヨー

盆の入り

今は晴れているのに、雨が降るという。
全く、はっきりしない天気だ。

気分もはっきりしないから、ランチは友人が教えてくれたカレーさんに行く。
チキンスープカレーを注文する。
「これ辛いですけど、大丈夫ですか?」
「はい、ボケててはっきりしないから、辛いものを食べて目を覚まそうかと。。(*`艸´)ウシシ」
210713チキンカレー

ご飯は、これだけにしてもらう。(なんとなく、食べられないように感じたので。。)

スープカレーには、鶏肉がどっさり入っている。
ところが、なんとなくチキンが美味しく感じられないので、スープだけ食べてチキンをほとんど残してしまう。
(私としたことが。。。)

これだけじゃしょうがないので、自家製プリンを注文する。
210713レストラン自家製のプリン

これは美味しい!
(カレーを注文しないで、このプリンを3個ぐらい注文すればよかったかな。@@)


東京地方では、今日が盆の入り。
迎え火は、(マンションの玄関で炊くわけにはいかないので)ベランダで炊く。^^
ご先祖様は、ベランダからやってくるというわけ。(◎_◎;)

盆提灯も、年々飾らなくなり、少数精鋭で、家紋入り手提げ提灯と一対の小さな置き提灯のみとした。
(ま、出し入れが大変だし、家も狭いし。。。)
210713盆提灯


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・52

コーヒーサイダー
210713コーヒーサイダー

カフェによっては、コーヒーにソーダを加えた『コーヒーソーダ(冷珈ソーダ)』と言う飲み物がある。
このコーヒーソーダは健康的な飲み物と言われている。@@
ソーダ水は、糖質ゼロで満腹感を感じさせるためにダイエットに効果的で、炭酸による血管拡張作用で体温を上昇さる効果がある。
そして、コーヒーにはポリフェノールがある。 ポリフェノールは「活性酸素」を取り除いてくれる。

でも、ソーダ水がなかったので、サイダーで割ってみた。(*`艸´)ウシシシ

ナポリタン

今朝は天気が良いのに怠い。(最近は、雨が降っても、お天気でも怠くてしょうがない。)

今朝も起きたくないのだが起き、昨日の大雨で、びしょびしょに濡れてしまった洗濯物をまた洗濯する。
(洗濯ものを干して出かけてしまったからいけなかったのだ。)

洗濯物を干し終わると、もうお昼を過ぎている。
今日は何を食べようか。。。
ふと、昭和の味ナポリタンが食べたくなる。

ぶらぶらと歩いていると、シアトルコーヒーのランチセットに、ナポリタンがあるのを見つける。
しかも、ドリンクにパッションソーダが選べるではないか。^^ おまけに安い!。
これは、願ったりかなったり。食べようと思っていたナポリタンに、パッションフルーツのソーダ。

先ずは、パッションソーダ。
210712シアトルコーヒーのパッションソーダ

おお、パッションフルーツの香り。

そして直ぐに、ナポリタンが運ばれてくる。
210712シアトルコーヒーのナポリタン

ちょっとロメスパっぽい、昭和のナポリタン。(ソーセージは、令和だけどね。)

そして、食べ終えた後、本を読む。
ん、ここのお店ものんびりできて良いな~と思う。

天気予報によると、今日も3時ごろには又お天気が崩れるというから、そうそう長居は出来ない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・51

ミルク・オン・コーヒー
210712ミルクオンコヒー

ブラン・エ・ノワール(琥珀の女王)を作ろうと思っているのだが、エバミルクがなかなか手に入らない。
そこで、(発想を逆さまにして)ミルクの上にコーヒーを載せてはどうなるか?と作ってみた。^^

綺麗に逆さまになった。^^
このコーヒーの部分を重くすれば、ブラン・エ・ノワールが出来るのかな?。。。



チョボッ(初伏)

韓国には、7~8月にかけてポンナル(伏日)と呼ばれる日が3日ある。
日本で言うところの土用の丑の日にあたる。
それぞれチョボッ(初伏)、チュンボッ(中伏)、マルボッ(末伏)という名前で呼ばれていて、今日7月11日は、チョボッ(初伏)だ。

既に夏の暑さにやられているのか、体もだるいし、(ポンナルにもっともよく食べられる)参鶏湯を食べに出かける。

明日から東京に4回目の緊急事態宣言が出るからか、街はものすごく混んでいる。
ランチを食べるお店も、かなりの行列。
(私の好きな)参鶏湯の美味しい店へ行くと、26組待ち。@@
こりゃダメだ。
仕方なしに、行列の少ないお店に入り、参鶏湯を注文する。
210711にっこりマッコリの参鶏湯

参鶏湯には持ち米が入っているから、別途ご飯は要らないのだが。。。やはり残してしまう。

このあと、(参鶏湯が)ちょっと塩辛かったので、スタバーに入りレモネードを飲む。
これが失敗、雨が降り出してしまった。
傘もないし、暫くの間足止めされてしまった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナー  その・50

フローズンレモネード
210711フローズンレモネード


ふわとろオムライス

久しぶりの晴れ!

この好天を待ち構えていたので、朝食は、柿の種5~6粒を食べただけ。(何か食べないと薬を飲めないから。)
さっさと、リサイクル品をまとめ、ダンボールに詰め、友人に送る。
(友人がまとめて、発展途上国へ送ってくれる。)
集荷してもらえば楽なのだが、台車に乗せて持ち込む。持ち込み料金をケチるためだ。@@^^

何か久しぶりに、ゴロゴロ生活から脱却して気分が良い?かも。

お昼時間を過ぎてから、モーニング兼ランチを食べに出かける。
何処に行こうか?何を食べようか? 考えていると遅くなるから、とにかく家を出よう。@@

最寄駅から電車に乗り、スマホ検索する。
歌舞伎座の近くに、面白そうなお店を2軒見つけた。

東銀座で降り、歌舞伎座横を曲がると、長~い行列が。(多分20人以上は並んでいる。)
検索した中の1軒、昭和の喫茶店と書いてあった「YOU」というお店だ。

こんなに並んでいるのでは、止めようかと思っている間にも、私の後ろにどんどん人が並ぶ。@@
仕方がないから、待つことにする。

喫茶店と言っても、このお店のおすすめは、ふわとろオムライスだ。
周りを見ると、殆どの人が、このふわとろオムライスを注文している。なので私も、右へ倣い!
出てきたのはこれ。
210710YOUのオムライス

卵の中には何も入ってない。ご飯も、ほんの少しの玉ねぎが入っただけ。勿論、添え物は何もない。
(正直、なんでこのオムライスに行列が出来るの?と思う。)

ところが食べてみると凄い。
この卵焼きは何@@。 トロっとしたクリームのような、プリンのような、なんとも表現できないけど美味しい!
成程、これは食べてよかった。
(ただ、コーヒー、紅茶がついてくるが、それは全く美味しくない。@@)

食べ終えて、外に出る。 暑い! 
しかし、デザートは食べたい。@@^^

結局デパートの中で、かき氷を食べることにする。
210710ツルのかき氷

食べ終えると、既に4時半。
もしかしたら、このかき氷が夕食になってしまうのかな?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・49

アイス柚子茶
210710アイス柚子茶

柚子茶はホットで飲むことが多いですが、アイスも美味しいです。
柚子には、 ビタミンC、カルシウム、ミネラル、鉄分などが含まれ、香りも良いので精神安定(リラックス)効果もあります。


温故知新

今日はまだお昼を食べていない。
それなのに、気が付けばもう3時を回っている。@@
今日は1日2食にしよう。

昔懐かしい不二家へ行く。
210709不二家のペコちゃん

1日2食となれば、あれも食べよう、これも食べよう。。。
で、いろいろついているパスタセットにする。

最初は、サラダ。
210709不二家パスタセットのサラダ

グラノーラみたいなのが入っているのだけれど、なんだか分からない。(食らえど味知らずだ。)

そして、パスタはからすみとホタテ、エビのパスタを選ぶ。
210709不二家パスタセットのパスタ

私は、からすみのパスタは大好きだ。(沢山のっていたほうが良いけど、沢山だと塩辛いから血圧が上がるだろう。)

そして、ストロベリーパフェ。
210709不二家パスタセットのイチゴパフェ

上に載っているソフトクリームは、ミルキーの味がする。
そしてこのグラスが面白い。 クレープの形をしている。

最後は、知覧紅茶。(写真は下の楽しいドリンクコーナーへ。)

ふ~、満足満足!2食分をまとめて食べるって、良いかもしれない。@@^^

レジで、面白いものを見つけた。
ミルキーが、鬼滅の刃缶に入っている。
210709不二家ミルキー鬼滅の刃缶

ミルキーが発売されたのが今から70年前、鬼滅の刃は言うまでもなく最近の話題アニメ。(これぞ温故知新だ。)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・48

知覧紅茶
210709不二家知覧紅茶

知覧茶は有名だが、知覧紅茶は知らなかった。 
お砂糖は入れなくても、ほのかに甘くて美味しい。

ドライカレー

友人から勧められたドライカレーを食べに行く。

行ってみると、カレー屋さんではなく、街の洋食屋さんと言った感じだ。
メニューを見ると、美味しいと言っていたドライカレーは1種類しかない。(1種類しかないから、選ぶのは簡単だ。^^)

ドライカレーを注文して、ふと思う。
コロッケが食べたい。できれば、カニクリームコロッケが良いのだが。。。
「すみません。コロッケをトッピングと言うか、追加したいのですが。。。」
「すみません、コロッケはやってないのです。」「でも、美味しいポテトスープならありまが。」
ん?コロッケの代わりにポテトスープ?ま、それも良いか。@@
「じゃ、ポテトスープお願いします。」

まず、ポテトスープが来る。
210708風見鶏のポテトスープ

長ネギと(細い)ポテトフライが入っている。 ちょっと食べたことがないポテトスープだ。

そして、友人お勧めのドライカレーはこれだ。
210708風見鶏のドライカレー

キーマカレーだ。ライスにはオニオンフライが載っている。
ボリュームはかなりある。

お店を出ると、又(中年の女性に)道を聞かれる。
「ここいら辺に運転教習所はありますか?」
「ええ、この道を真っすぐ行って、信号を右に曲がって。。。」
今回は、単に道を聞きたかったようだ。 が、この中年女性、これから車の運転を習おうとしているの?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・47

ピーチゼリーインネクター
210708ピーチゼリーインネクター


「命売ります」

忘れられない光景がある。
昭和何年ごろだったろうか?有楽町の通りに、『命売ります』と言う看板を首からぶら下げて、地べたに座っている人を見た。
(生きて行くのがしんどいのか?生きて行けないのか?)

戦後日本が大きく成長して、昭和39年代にはオリンピックが開かれ、高度成長期の中にあったが。。。
高度成長の裏ではこうなのだ。

で、先日たまたま本屋で見つけた三島由紀夫の『命売ります』と言う本を、ここ2日ほどで読み終えた。
210707三島由紀夫命売ります

店員が、三島由紀夫の作品にしては、ちょっと趣が変わっていると言っていた。
しかし残念ながら、有楽町の人を思わせる内容とはかけ離れていた。

今日はお天気が良くなったのだが、相変わらず怠い。
お昼を作る気はしないので、食べに出る。

ちょっと遅くなってしまったが、ギンダラの煮つけ定食が残っていた。
(フライとか、焼き魚とか毎日4~5種類のお魚定食が用意されている。煮魚は人気があるようで、早くに無くなる。)
210707ギンダラの煮つけ定食

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・46

カルピス
210707カルピス

今日はカルピスの誕生日。@@^^ 
1919年(大正8年)7月7日 カルピス発売。

友人が好きだったおにぎり

何が原因なのか?怠くて怠くて、まったくのぐうたら生活。

遅い昼食は、(ご飯を炊くのが面倒くさいから、食パンを巻いて)海苔巻きパンを作る。
210706海苔巻きパン

お腹がいっぱいになればまた寝る。@@
夢って昼寝でも見るんだ!と気が付く。(お盆が近いからか?昔の光景が出てくる。)

お昼は(亡くなった)友人が好きだった、大塚のぼんごへおにぎりを食べに行く。
210706ぼんごおにぎり

筋子と山ゴボウを食べる。(友人がいれば、プラスでわさび漬けを食べるだろう。3個食べていたから。。)

家に帰ると、又ごろっと。。。こんな生活何時まで続くのだろう?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・45


スタバ日本上陸25周年記念
東京 オリジン コーヒー ジェリー キャラメル フラペチーノ
210706スタバー25記念東京 オリジン コーヒー ジェリー キャラメル フラペチーノ

47都道府県の地元の個性を生かして、47種のドリンクを作ったと言うが、何故東京がコーヒージェリーなのか?未確認。

ブログがおかしい@@

湿度が高いから、除湿を入れる。
と、寒くて寒くて。。。

日曜だから、ランチはどうしよう。家の近くのお店は開いてない。
開いているのは。。。ハンバーガー屋だ!
キングバーガーへ行こうか?フレッシュネスバーガーへ行こうか?
両店をみてみると、キングバーガーの方が混んでいる。@@
で、フレッシュネスバーガーへ入る。

私は、クラシックバーガーが好きなのだが、期間限定のガーデンサラダバーガーにする。
また期間限定に誘導された。(おまけに女性に人気ですと言われたし。。。@@^^)
飲み物は、自家製ジンジャーエール、ジンジャーが効いているし、レモンが沢山入っていて美味しい。
210704ガーデンサラダバーガー&自家製ジンジャーエール

いつもは、腹10分食べているが、これぐらいだと腹8分かな?

家に帰ると、布団をかぶって寝てしまう。寒い。

夕飯はどうしよう。雨が降っているし、外に出るのは無理のようだ。

残り物に目を通し、サラスパを作る。
210704サラスパ

寒いと思っているのに。。。温かいパスタにすればよかった。

夜になって、ブログが見られないと連絡を貰う。@@
あらら、なるほど。。。
「接続がプレイベートではありません。」
「攻撃者がxx個人情報(パスワード、メッセージ、クレジット、カードなど)を盗もうとしている可能性があります。」と出てくる。

自分のもそうだが、お友達のブログを確認してみると、同じ現象が起こっているブラグがいくつかある。何で?
fc2の障害を見るが、何の連絡も入ってない。

少し動かしていると、セキュリティー保護なしの表示が出る。(セキュリティーは入れているし、期限も切れていない。)

ま、書き込みの画面は正常に動いているので、取りあえず今日の分を聞きこむ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・44

(ノンアル気分)レモン&ライム
210704のんある気分レモン&ライム

ブログがおかしいし、修正も出来ないから気分が悪い。
アルコールを飲んでいる気分で、ふてって見る。@@^^

神楽坂のカレーや

久しぶりに神楽坂へ行く。
数日の間歩いていなかったら、神楽坂の坂がとてもしんどく感じる。
やはり、ゴロゴロしていると、直ぐにこうなるのだ。

一度入りたいと思っていたカレー屋に入る。
うっかりしていると、通り過ぎてしまいそうに、小さな入口。
210703思いの木

細い階段を2階に上がる。
お店の人が、「土日は、コースしかやっていないのですがよろしいでしょうか?」と言う。
「はい。」勿論、コースを食べようと思っていたから。

今日のコースは2種類。お店の名前が付いた“想いの木コース”を注文する。

席に座って天井を見る。
210703思いの木天井

カレー屋とは程遠い感じがする。

もっと面白いのは、料理を運んでくる女性が、和服に割烹着姿だ。@@

先ずは、南インド地方のスープ。(酸っぱくて、ちょっぴり辛い。トムヤンクン見たいかな?)
210703思いの木南インド地方のスープ

そして、南インド地方のポテトサラダ。(ん~、サラダと言うより、肉じゃがからジャガイモだけ取り出したという感じ。@@)
210703思いの木南インド地方のポテトサラダ

次に、前菜と言っていたが?白カビチーズ入りのまんまるナンだ。
210703思いの木前菜白カビチーズナン

これ、チーズが伸び~て、美味しい!

いよいよカレー。2種(チキンとエビ)、そしてちょっぴり甘いナンと可愛らしいサフランライス。
210703思いの木カレー2種

ものすご~く、スパイスが沢山入っている。(何のスパイスか分からないが、スパイスが嫌いな人はNGだろう。)

最後はチャイとアイスクリーム。
210703思いの木チャイ&アイスクリーム

このチャイが、メチャ美味しい。(ミルクが違うのだ。コンデンスミルクのような。。。)
「このチャイ美味しいですね。」「今までこんな美味しいチャイ飲んだことがないです。」と店員に言う。
「ありがとうございます。ミルクが違うのですよ。」
「普通のミルクより4倍濃くて。。。」
そのあとも聞きたかったのだが。。。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・43

チャイ
210703思いの木チャイ

あまりにも美味しかったので、チャイだけ取り出しました。

ゴロゴロ1日2食

最近(コロナ注射以来?)寝る時間がめちゃくちゃだ。
今朝は10時ごろになって(電話のベルの音で)起きる。

今日も雨だ。
(最近は、公園へモーニングを食べに行くこともなくなった。公園のモーニングは10時半までだから。)
この時間だから、モーニングなのか?ランチになるのか?冷凍庫から作り置きのおにぎりを取り出し、食べることにする。
210702おにぎり2種

トースターでじっくり焼く。美味しいじゃん。

友達から、面白いものが送られてきた。
コレなんだかわかりますか?
210702指のエクササイズ

指のエクササイズ。
指関節のストレッチにもなるし、脳が活性化するという。
何と私にぴったりだ。@@^^

面白がってちょこっと遊んでみる。
触ってみるとふにゃふにゃ。(黄色の)弱いものでも、私にとってはかなりの負荷がかかる。
関節がこわばっているのか?脳が固まっているのか?((´∀`))へへへへへ

何もしないでゴロゴロしていると、夕方になってしまう。
今日の2食目は、(TVのコマーシャルに出てきた)丸亀うどんの鬼おろし肉ぶっかけ。とかき揚げ。
210702丸亀製麺の鬼おろし肉ぶっかけ

残念ながら、美味しいとは思えなかった。(何もしないでゴロゴロしているだけだから。)
うどんも、かき揚げも残してしまった。( TДT)ゴメンヨー

美味しいものを食べなかったから?家に帰るとまた寝てしまう。
全く、最近寝てばかりだ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・42

ピーチ&クラフトコーラ
210702ピーチ&クラフトコーラ

また違うクラフとコーラを買って来た。
今度は、先日のものよりフレーバーがたくさん入っている。
生姜、グレープフルーツ、オレンジ、桂皮、シナモン、カルダモン、クローブ、スターアニス。。。
しかし、味は不味い!
不味いから、(ピーチ&コーラと言う飲み物があるから)ピーチシロップで割ってみた。
ん?@@ 理解できない味!

穴子は嫌いだけど

お昼はどうしよう?と思っていたら、天の助け雨が上がった。
早速ランチを食べに。。。

メニューを見ると、“穴子の山椒煮定食”がある。 
普段なら勿論食べないのだが、ちょっと魔が差した?
このお店の煮魚はとても美味しいし、煮てあるから、あのいやな食感もないかも? 
それに山椒で煮てあるから、私の嫌いな臭いも消えているかも。。。
そしてそして、(今まで2回食べたことがあるが)もう1回だけちょっとチャレンジしてみようか? 何ごと3度と言うから。

出てきたのはこれ。
210701穴子山椒に定食

何とでっかい! こんなにサービスしてくれなくてもいいのに。(´Д⊂グスン

皮をはがして食べる。(皮は見るからに嫌だ。) 好きな人は美味しいのだろうが、私としては。。。
何とか、食べられるではないか。^^
(但し、真ん中にある穴子の天ぷらは1口食べたがダメだ。)

残り少ない人生だから、嫌いなものを無理して食べなくても良い、という考え方もあるけど、何事3度はチャレンジしても良いかも。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・41

ほうじ茶のごまふりかけトッピング
21070ほうじ茶ごまふりかけ

ほうじ茶を淹れた。
ふと、悪戯にご飯にかけるごまふりかけをトッピングしてみる。@@
そして、お醤油をひとったれ。
ちょっとスープっぽくて美味しい。(◎_◎;)

ほうじ茶は、リラックス効果が期待できるほか、血液サラサラ効果や血行を良くし冷えの改善、疲労回復などの作用があるという。
ごまは勿論、沢山の抗酸化成分が含まれている。
特に、ゴマリグナンが活性酸素を撃退し、アンチエイジングに効果があるそうだ。若返ればうれしいな。^^
06 | 2021/07 | 08
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

nonbiri365689

Author:ぽっちゃり婆
体はガタガタだ。あと何年生きるのだろう。
死んでからでは遊べない、美味しいものも食べられない。
楽しむなら今のうちだ。。。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QR