一人暮らしの老人の心配

友人が“警備保障”を頼もうかなと言う。
この頃マンションで一人暮らしの老人が増えたせいか、“気づいたら亡くなっていた”という件が多くなったからだ。

ヘルパーさんが来て、倒れていたのを発見。(ヘルパーさんは毎日来ないから、何時倒れたのか?)
訪問した人が、倒れていたのを発見。(帰ろうとしたが、ドアが開いていたので入ったという。)
生協の配達品が2~3日ドアの外に置きっぱなしになっていたので、おかしいと思ったら中で倒れていた。
などなど。

“警備保障”も良い方法だとは思うけど、倒れてからでは、非常ボタンは押せないし、駆け付けてくれるのに要する時間は?

取りあえず、その友人と毎朝定時に連絡を入れることにする。
(電話をかけると、ついつい話が長くなるから、メール、LINEでの生存連絡はどうだろう。)
連絡がないときは、電話で再確認してから、直ぐ管理人に連絡。(管理人は常駐だから。)
ま、取りあえず無い知恵を絞ってみた。(やってみなければ始まらない。) 

今日は午後から雨が降ると言う。
ランチは早めに。^^
定食屋で、あら煮定食を食べる。
210831あら煮&定食

このお店、どの定食にも、(ほんのちょっとだが)お刺身が付く。
あら煮は、ちょっと甘めに煮てあって、(何の魚か分からないが))美味しい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・79

イタリアンソーダラズベリー
210831シアトルコーヒーのイタリアンソーダラズベリー

シアトルコーヒーに入ったが、コーヒーじゃなくソーダにする。
本来なら珈琲の方が良いのだけれど。。。
でも炭酸水を飲むと、お腹が膨れるから、あまり食べないですむ? 


スポンサーサイト



喉元過ぎれば熱さ忘れる

TVで、尿路結石の話をしていた。
経験者や医者が登場して、症状や今後の対処について話していた。

昨年私も腎盂腎炎&尿路結石になった。

そして1年、「喉元過ぎれば熱さ忘れる」のことわざ通り、日常での注意事項をないがしろにしている。
少しは気にかけよう。。。

朝食は、水をがぶがぶ飲みながら、残り物ぶっかけ蕎麦を作る。
210830シラス辛味大根そば

ジャコと辛味大根のぶっかけだ。(ジャコはカルシウムがあるから良いだろう。)

そして遅いランチを食べに出かける。(暑いから熱射病にならないようにと、水を沢山飲みたいから、水筒をぶら下げて。)
ちっちゃな、韓国家庭料理屋へ入る。
昨日に続き今日も ビビン冷麺セットを注文する。
210830ハノクのビビン冷麺

あ、ここの店の冷麺は、私の好きな麺だ。
おまけに梨も載っている。(昔、韓国の水原で食べた冷麺によく似ている。)
しかし。。。いくらセットだからと言っても、なんで味噌汁がついているのだろう?と思って飲む。
ものすご~く辛い。(唐辛子の辛さだ。)

その後、スタバーへ行って、ミルク(キャラメルのトッピング)を飲む。@@
最近、ちょっとコーヒー紅茶が多すぎるから。

ちょっとずつでも、気にしよう。尿路結石は再発率が高いというから。

 

デパ上も混んでいる

今日はちょっと涼しいかも?

怖いデパ地下へ行く。
日曜なのに入場制限している様子はない。(数日前、係員が立っていたのに、今日はいない。)
そんなに空いているとは思えないけど。。。?

急ぎ買い物をして、デパ上にあるレストランへ行く。
日曜だから、おおむね混んでいる。

今日は冷麺を食べよう。(ここの所食べ過ぎているから、軽いもので。@@^^)
お店に入ると、テーブルの上に注文用のタブレットが置かれている。
210829西安のタッチパネル

早速、辛冷麺と焼肉がセットされた写真を押して注文する。

別のものもちょっと見ているうちに、肉寿司があるのを発見!
あ、辛冷麺と焼肉のセットではなく、辛冷麺と肉寿司に変更しよう。

ところがこのパネル、変更をどうすればいいか分からない。
で、店員を呼んで、口頭で変更をお願いする。

出てきた冷麺はこれ。
210829西安の辛冷麺

盛岡冷麺の辛冷麺だ。辛いけど甘い。

そして、肉寿司はこれ。
210829西安の肉寿司

ちょっと炙ってある。 
そして、シャリが温かい。 今まで、シャリが温かい肉寿司は食べたことが無かった。 
ま、好き好きはあるだろうが、私は肉が炙ってない、シャリが冷たい方が好きだ。

日曜日ともなれば、デパ地下は混んでいるし、デパ上も混んでいるということだ。
(洋服売り場とか、その他の階は空いているのだろうけど。。。)

ビタミンEたっぷりポテトチップス

今日のランチは?
以前TV紹介されていた、お寿司屋さんへ行く。
(TVで紹介されたり、新規開店となるとすぐ行ってしまう。@@)

このお店、現在はランチ定食だけ数種類しかしメニューにない。(コロナのため、夜は営業していない。)
(ランチ定食は1,000円前後、そんなに大きいお店ではないから、ランチだけの営業では採算が合わないだろう。)

握りをシャリ小で注文する。
210828寿司本のランチ握りり10貫

シャリ小と言っても結構大きい。
ネタも大振りだし、安くて美味しい。
最近食べられるようになった、穴子の握りを追加しようと思ったら、今日は仕入れてないという。
(ランチのメニューに使うものだけしか仕入れないという。夜の営業をしないから、仕入れても売るチャンスがないからだ。)
確かにこれじゃ、赤字覚悟の営業だろう。

美味しいコーヒーが飲みたくて、(わざわざ電車に乗って)皇琲亭へ行く。
座りたかった、カウンターへ案内してくれる。
カウンターは良い。作っているのが目の前で見えるから。
(アンブル・ドゥ・レーヌ(琥珀の女王)を作るのを、何回も目の当たりにすることが出来た。)

私は、アイスコーヒーとモンブランを注文した。
210828コーヒー亭のアイススコーヒー&モンブランケーキ

アイスコーヒーも美味しいが、モンブランも凄く美味しい。^^
ちょっと灯かりが少ない店内で、本を読む。(気分最高!)
本を読み終えて、お店を出ようとすると、10人ぐらいの人が待っている。(あら、長居しちゃってごめんなさい。)

帰り道、新製品のポテトチップスを買いたかったのでコンビニに寄る。
210828カルビーポテトチップス3種

この一番右が、新しく発売されたポテトチップス“シンポテト”だ。
確かに今までのポテトチップとはちょっと違う。
大きさも、薄くて小さめなのだが、味が蜂蜜&バターだ。
それに、(下の方に)ビタミンEたっぷり!と書かれている。@@
“ポテトチップスを食べて、健康に。?”@@

桜エビと辛味大根のぶっかけ蕎麦

ここには何のお店があったかな?昨日も1軒、今日も1軒とお店が閉店していく。

そんな中で、新規に開店していくお店があった。
(個人の)PCR検査センターだ。
来週から(?)開店するのだろうか、開店に向けて忙しく働いている人々がいる。
価格表も用意できていて、2,300円と書かれている。
安いのだろうが。。。国からの援助はない。

街を歩けば、救急車両がサイレンを鳴らし、忙しく走り回っている。
「信号赤で直進します。」「右折します、道を空けてください。」と、お願いの言葉がマイクを通して聞こえてくる。
車両等は、殆どがすぐに譲っているが、知らん顔をして横断歩道を渡る歩行者がいる。

何で? 考えると、夜も眠れなくなるけど。(あれ、どこかで聞いたことがあるセリフ?)

暑いし、怠いし。。。ランチは、お蕎麦にしよう。?
桜エビと辛味大根のぶっかけを食べることにして、その前にノンアルのを注文すると。。。
出てきたのは、缶ビール?(今まで瓶だったのに。。。)
210827岩舟の桜エビと辛味大根のぶっかけ

桜エビと辛味大根、そして海苔が載っている。 さっぱりして美味しい。
ふと見ると、店内には6人しかお客がいないのだが、この桜エビと辛味大根を注文した人は3人いる。
これぐらいの量だと、夕食は食べられそうだ。

早速夕食は、桜エビと辛味大根そばを作る。
210827自家製桜エビと辛味大根のぶっかけ

自作でもまあまあ美味しいが、決定的に違うのはお蕎麦だ。やはりお店のお蕎麦が美味しい。(あたりまえだ。)


ハンバーグが重たい

今日のランチはハンバーガーを食べる。
クアアイナの“厚切りチェダーチーズバーガースパイシーソース”だ。(長い名前だな~。)
210826クアアイナの厚切りチェダーチーズバーガー

クアアイナは、ハワイから来たハンバーガーショップだが、現在ハワイには1店舗、日本には30店舗ある。
ここのハンバーガーは、私の中では5本の指に入らない。
パテの油のにおいが、あまり好きではないからだ。 しかしボリュームが凄いから若者には人気がある。

がぶりと食べようとして持ったら、重くて持てない。@@
そう言えばこのお店のハンバーガーは、カロリーがとても高い。
それなのに、ポテトとドリンクのセットも注文してしまった。(´;ω;`)ウゥゥ

帰りに、入浴剤を買う。
いつもバブなので。。。日本の名湯にした。 温泉気分に浸れるかな?
210826入浴剤日本の名湯

今日は、登別カルルス。^^

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・78

五味子(オミジャ)ゼリー
210826オミジャゼリー

自家製の五味子でゼリーを作った。
味は。。。研究の余地あり。^^

冷やし中華

朝食は、昨日のランチで食べ残した(持ち帰った)パンとサラダ。
(お腹がいっぱいで、昨日の夕食は食べなかった。)

ランチはさっぱりと冷やし中華を食べよう。
玄関を出て、ふとお隣さんの部屋の前を見ると、玄関の前に段ボールが届いている。(どうして中に入れないのかな?)
まさか、部屋の中で住人が倒れている?@@。。。(そんな前例があるので気にかかる。)

神楽坂の人気店、町中華の龍朋へ向かう。
(神楽坂・冷し中華でネット検索をかければ、必ずと言ってよいほど1番初めに出てくる。)

神楽坂まで行く途中、消防署の前を通ると緊急アナウンスが流れている。
救急車の要請なのだが、救急車が全部出てしまっているので、消防車に救急隊員が(水色の服を着て)乗って出る。
最近は、救急車も時間がかかり(病院を探していたりして)足りなくて、このように消防自動車に救急隊員が乗って出ることがあるそうだ。

中華屋は、(人気店で、いつも行列しているのだが、今日はまあまあ空いている。)
席も4人テーブルに一人。(コロナ対応。)
一番人気は、チャーハン。 8割がたの人が注文する。 テイクアウトの人もいる。
冷やし中華も、特徴があるので、写真を見るだけでも龍朋のだとすぐわかる。
210825龍朋の冷やし中華

この千切りならぬ太切りの卵焼き。
そして、チャーシューの量がけたたましい。 この卵焼きの下にずっしりとチャーシューが載っている。

かかっているお酢はちょっと甘め。

どう頑張っても食べきれない。 麺とチャーシューを残してしまう。(あ~、これじゃまた夕食は食べられない。)
「ごめんなさい。美味しいのだけれど食べきれなくて残してしまって。。。あの(お店の前の)坂が登れないかも。^^」
「量が多いからね。」「後ろから押してあげようか?^^」


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・77

スタバーの柚子ティー変更→パッションティー
210825柚子ティー変更パッションティー

スタバーはいろいろカクヘンしてくれるので、柚子ストレートティーを柚子パッションティーに変更してもらった。


店内の席より、外の席

今日のニュースでも又、コロナ患者が(受け入れ病院がないからと)自宅療養を余儀なくされて、亡くなってしまったことを報じていた。
お隣さんは、ワクチンの投与を希望してもだいぶ先にならないと打ってもらえないということで、都外を予約したと言っていた。

そんな中でも、ランチを食べに出かける。(なんとなく外にいて、風に吹かれていたほうが安心感がある。)
お店は空いている。 一見ガラガラに思えるのだが。。。
「一人です。」
「店内でのお召し上がりでよろしいでしょうか?」
「え?@@ええ。」
成程、奥のテラス席は満員だ。
皆、コロナを心配して、外の席を希望するのだ。

ステーキランチを注文する。
妙なことに、このステーキランチを注文する人が多い。(ということは、免疫力を付けたいと思うからだろうか?)
210824メゾンカイザーのステーキランチ

それにしても、パンの量が凄い。
以前は、お代わり出来たのだが、コロナでお代わりがなくなった。
それで、最初にドカッと持ってくるようになった。
(当然、残したパンは持ち帰る。^^)

家に戻って来ると、隣のマンションの前に救急車が止まっている。 又、コロナ患者が出たのかな?
救急車は暫く止まっていたが、その後どうなったか?



ノドグロと宇和島産真鯛のつけ麺

階下の人が亡くなったと聞いてから、まだ2~3日しか経っていないのだが、もう部屋の中の整理をしているとのことだ。
布団とか粗大ごみは除いて、衣類とこまごましたものだけで、45L入りのゴミ袋に30個も出たそうだ。
そんな話を聞いていると、私も断捨離をしないといけないな~とつくづく思う。
(死んだら自分では出来ないわけだから。。。)

今年になって、私の住んでいるマンションでは既に4人の人が亡くなっていると聞く。
残された人は大変だ、ゴミ処理には、お金もかかるし、手間もかかる。。。

明日からでも、真面目に断捨離を考えなくては。。。

では、取りあえず、ランチを食べに行こう!@@^^
先日行ったラーメン屋に又行く。
今日は、お昼時に行ったので、結構混んでいる。若い人で。
今日は、このお店の定番、ノドグロと宇和島産真鯛のつけ麺を食べる。
210823Niiのノドグロと宇和島産真鯛のつけ麺

暖かい麺もあるが、暑いのでつけ麺にする。
ノドグロと鯛のダシが凄い。
隣の席の人は、カレーライスも一緒に注文している。若いからね。(私も食べたい。(゚д゚)!)

暫く食べていると、「焼き石を入れましょうか?」と聞いてくる。
(つけ汁を温めるためと、香ばしくなるように。)
「今日は、暑いからいいです。」と断る。
そして麺がなくなると、先日同様、「スープを薄めて飲んでください」と言う。(つけ汁なので、そのままでは辛いから。)
今日は、ジャスミン茶を入れてくる。 味がさっぱりとかわる。
(薄めるお茶は、日によって違うそうだ。)

いろいろチャレンジしているのかな?面白いラーメン屋だ。


天丼

マンションに住んでいるお年寄りは、コロナが怖いと散歩に出ない人が多いようだ。
部屋にとじっこもりきりで、食料も配達してもらっている。
ま、不要不急の外出を控えているのは素晴らしいが、あまり歩かないでいると歩けなくなってしまうのでは。。。

他人の心配をする前に、自分は行動を起こさないと。ゴロゴロしていちゃだめだ。
私には、ご飯を食べなきゃいけないという大事な用があるじゃないか。@@^^
お昼を少しずらして、お店も空いてから食べに出る。

生モノよりは、揚げ物の方がコロナ菌がいないだろう(そんなことはないのだが)と、天丼を食べる。
(単に自分が食べたかっただけ。)
210822羽田食堂の天丼

あまりにもボリュームがあるので、ご飯を半分にしてもらってこれだ。
エビ2本、穴子、イカのかき揚げ、玉子。 これで1,000円でお釣りがくる。
(実は、この上のランクのものを頼もうとしたのだが、店員が食べきれないと止めてくれた。)

半分にしてもらったご飯が食べきれなくて、残してお店を出る。
何処かでやすもうと思ったが、カフェは満員。
しかも、店内よりお店の外の席が混んでいる。(暑いより、コロナの方が怖いのだろう。)
結局カフェに寄らずに帰ってくる。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・76

果実氷(巨峰)
210822濃い果実氷巨峰

コンビニで売っていた森永のアイスボックス。
濃くて美味しい!ブドウ果汁80%だそうだ。

寝てばかり

昨日、階下の人が亡くなったと聞いた。
(そう言えば、ここの所洗濯物を干していなかったようだが。。。原因は何だったのか、いろいろ想像してしまう。)

今朝は、とても疲れた感じで目が覚める。
夢の中で夢を見ていた。

8時過ぎて朝食を作る。
鮭カマのかす漬けを焼いて、シジミの味噌汁を作る。
210821鮭カマの粕漬

ご飯は、冷凍しておいたものをレンチンする。
あまり美味しは思えないが食べて、また寝てしまう。

お昼過ぎに起きる。
お腹は空いてない。(そりゃそうだ、朝食を食べて寝てしまったのだから。。。)

少しでも動かなければいけないだろう。
2時を過ぎて、ランチを食べに(?)出かける。
ぶらぶらと。。。外は風が吹ていて、家にいるより気持ちが良いようだ。

面白そうなラーメン屋に入る。(勿論初めてのお店。)
メニューがちょっと変わっている。“ノドグロと宇和島産真鯛のラーメン”、“生姜醤油ラーメン”。。。他にも日替わりで。

今日の日替わり、“サマートリュフ香るポルチーニとノドグロの京鴨ボロネーゼ和えつけ麺”を注文する。
210821夏トリュフのつけ麺

見た感じは、イタリアンのようだが。。
食べている途中で、つけ汁に熱い石を投入したり、麺が終わるとつけ汁にウーローン茶を入れて味わったりする。
食べ方まで面白い。

これは、新しいラーメンの姿なのだろうか?

家に帰るとまた寝てしまう。
夕食の時間になって起きるが、さすがに食べられない。

残り物パスタ

朝食は、冷蔵庫内を整理しながら、サラダパスタを作る。
210819サラダパスタ

サラダと言っても、(もうじきダメになる)トマト、(くたびれた)カイワレ大根、(葉の部分がゴミ箱行きになった)みづなの白いところだけだ。
他にも野菜はあったのだが。。。食べるに堪えられないので捨てた。(´;ω;`)ウゥゥ

少しずつの買い物をしていたのだが、「買い物は回数を減らして。。。」という言葉に協力してみたら、(買いだめをするから)捨てる野菜の多いこと。
作っている方には、本当に申し訳ない。

ランチは、(若い子が行く)パスタのお店に入り、イクラ明太パスタを注文する。
210819イクラ明太パスタ

これはこれで美味しかったのだが。。。
女子グループがメチャうるさい。(どこも、メンバーは3人以下で、マスクもしているのだが。。。)

帰るときに、「若い子、煩いですね。」とレジの人に言う。
と、思いもしない返事が返ってきた。「ええ、注文が聞こえないときがあるのですよ。」と。。(゚д゚)!

何か腹立たしいから、帰りにコンビニで、ポテトチップスを買う。
210819ぷんぷんカラムーチョ

私の気持ちを表している、“ぷんぷんカラムーチョ”。
ガーリックが効いていて美味しい。^^

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・75

パッションピーチマンゴーティー
210819タリーズのパッションマンゴー


今日もハンバーガーを食べに@@^^

昨日ハンバーガーを食べて、ふと思い出した。
ブラザーズで夏期限定のハンバーガーを出しているのを。。。

二日連続になるけど、食べに行かなきゃ。(食べることとなると行動が早い。^^)

店の入口で何人かの若い人達が待っている(?)のか、店員と話している。
どうも7人の団体さんのようだ。
(4人以上での食事は、コロナが発生しないよう止めるようになっているからだ。)
結局、別々の席に4人と3人で座ることになったが。

そう言えば昨日、自民党の二階氏や、公明党の石井氏達が5人で会食したとのこと。高級国民は良いのかな?
二階氏は、「打ち合わせをしていただけ」と悪びれていなかったが。。。

そして、私も席に座る。
勿論、夏季限定の「メキシカンワカモレバーガー」を注文する。飲み物はジンジャーエール。
210818メキシカンワカモレバーガー
 
挟んであるのは、パテの他、サルサソース、アボカドのワカモレ、ハラペーニョ、サワークリーム、チーズ、レタスで、付け合わせはトルティーヤチップスだ。
バンズもパテも、ブラザーズは安定の美味しさだ。

ぶらぶらと築地迄歩く。
築地はガラガラだ。 人出5割減ではなく、9割減と言った感じ。
210818築地門跡通り

築地本願寺では(TVコマーシャルでやっているように)合同墓の申し込みを受け付けている。
210818築地本願寺の合同簿募集

そして、築地本願寺の周囲に張り巡らされた風鈴が、風に吹かれてチリンチリンと呼ばれているような感じさえする。
210818築地本願寺の風鈴


緑って良いな

雨が止んでいるので、ランチを食べに出かける。
久しぶりに、フレッシュネスバーガーへ行く。
テイクアウトの人が並んでいる。 ウーバーの人も商品を取りに来ている。
皆、お店で食べるのが怖いから、家で食べるようだ。

私は、開けっ放しになっているドアの直ぐそばの席に座って、クラシックバーガーを食べる。
210817フレシュネスバーガーのクラシックバ-ガー

フレッシュネスバーガーのクラシックバーガーは、好きだ。 私の中の5位までに入る。
(ファイアーハウスや、ナンバー18、イーストヴィレッジなどのハンバーガーも美味しい。^^バーガー好きということかな?)

食べているうちに大雨が降ってくる。
(幼いころは、このような大雨が降ると、空に穴が開いたとか、雷さんがバケツをひっくり返したとか聞いた覚えがあるが。。。)

そして止むと、青空が見える。ホントにおかしな天気だ。

ぶらぶらと歩いていると、百日紅の木がある家がある。
210817百日紅

綺麗だ。

そして、花梨の実もなっている。
210817かりん

この実は何だろう?梅かな?
21081梅?

手入れも大変だろうが、緑って良いな。 ベランダが庭の我が家ではこうはいかない。


東京では入院できないから。。

マンションで、自宅待機しているコロナ患者の人は、その後どうなったのだろうか?
(コンビニやスーパーに食料など買いに行っているかな?薬局に解熱剤を買いに行っているかな?)

今日はごみ収集日だ。
(ゴミ庫に入りたくないので)清掃の人が外に出すのを見計らって、私もその場所に置くようにする。

そんな中、台東区でごみ収集職員が複数コロナに罹ったというニュースを見る。
(台東区では、今月いっぱい分別ゴミの収集を行わないと言う。)

東京では、コロナ患者が、入院や宿泊施設に入ることは難しい。
自宅待機だと、何もかも自分でやらねばならない。
(ご存じのように、自宅療養を強いられ、亡くなった人もいる。)

そして又、ネットニュースを見ていたら、東京ではコロナに罹っても入院できないからと言って、出身地へ疎開した人の話が出ていた。
(ま、昔食べるものがないからと、疎開した人もいるわけだから。。。)
で、その人は、(いつコロナに罹ったかは知らないが)疎開先の病院で入院したという。
(自分のことだけ考えれば、東京を脱出して良かったわけだ。)

自分の命は自分で守れというから、こういう行動に出たのかな?

家にいても、外に出てもうつるものはうつる。
同じうつるなら、ランチは外へ食べに行こう。@@^^

私が気に入っている、岩舟に行く。
このお店はコロナ対策がしっかりしている思う。
3人待っている。(やはり、このお店安心感があるのだ。)

テーブルに座ると、目の前にこんな札が置いてある。
210816岩舟のコロナ対策リーダー

道理でこのお店のお客は、皆、品が良い。
お喋りする人もいないし、皆静かに食べて帰っていく。

ノンアルの梅ロックを飲み、メニューをゆっくりとみると、穴子天せいろがある。
穴子は嫌いだったから、今まで食べたことがなかったが、チャレンジする。
(日本橋玉ゐの穴子重も美味しく食べられたから。。)
210816岩舟の穴子天せいろ

カラっと上がっていて、なんと美味しいではないか。
中骨をあげたものも、すこぶる美味しい。
(あとで聞いたのだが、人気のメニューだそうで、売り切れちゃうこともしばしばとのこと。)
確かに、美味しいお店と美味しくないお店があるのだ。
今まで美味しくないお店の穴子を食べていたということだ。

これ、又注文しよう!
但し、このお店夜の営業を休んでいるので、12:00~15:00(オーダーストップ14:30)までしか営業していない。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・74

金粉入り梅昆布茶(金沢)
210816金箔入り梅昆布茶

金箔の写りが悪い。この黒いのは昆布だ。


寒いからもつ鍋

今日は寒い。
カーディガンを1枚余計に着て、ランチを食べに出かける。(幸いに雨は止んでいる。)

食べたいものはいろいろあるが。。。もつ鍋ランチにする。
もつは、低カロリーでコラーゲンが豊富、鍋だから体も温まるし、ピッタリだ。

(あ、写真を撮るのを忘れて、少し食べちゃった。^^)
210815やまやのもつ鍋ランチ

これ1人前。(一人前でも注文できるのは助かる。)
ご飯、明太子、高菜はおかわり自由だ。
(私は明太子をおかわりする。^^)

周りを見渡すと、結構鍋を食べている人が多い。寒いからだろう。

温まってお店を出る。
嬉しいことに、お店にいる時降っていた雨が、帰るときはちゃんと止んでいた。

お食事がすんだらマスクをして。。。

腰が痛いから、椅子の座布団を買いたい。(今使っているのでは座り心地が悪い。)
しかし、今日も雨だから。。。

と、お昼近くになって、雨が止む。
出かけるなら今のうちだ。(帰りはまた、雨が止んだ時に帰ればいい。)
そそくさとデパートに出かける。

デパートはガラガラだ。(地下売り場は密回避のため、入場制限されていると聞く。)
店員は親切で、勧めてくれたAirクッションを買う。

ついでにレストラン街へ行くと、休業しているお店が何軒かある。 行列しているお店はない。
中華屋へ入り、海鮮冷し麺を注文する。
210814ゴーブリの海鮮冷し麺

ふと気が付くと、隣のテーブルに座っている若い3人組が、食べ終えているにもかかわらず、マスクもしないで喋っている。
お店の人、なんで注意しないのかな~?(よくよく考えたら、店員は皆外国の人。言いにくいのかな~?)
店員に言うことなのだが。。。店員も避けている感じがするし。。。で、堪忍袋の緒が切れた。
「ちょっとスミマセンが、お食事が終わっているようなので、マスクをしておしゃべりして戴けませんか?」と言う。
女性2人は、マスクを取り出し始めたのだが。。。
男の人は、薄笑いを浮かべて「喫茶店へ行こう。」と、残りの二人に言う。
(え?喫茶店ならマスクなしでお喋りしいいと思っているの?)
(私、このように注意するのは4回目だ。友人に話すと、「ブスッとやられちゃうから、言わない方が良いよ」と言われたが。。。)

勿論、帰りにレジの人には言っておく。
先の3軒より、このお店はまだましだ。
先の3軒は、「店長に言っておきます」だの、「相談してみます」程度だが、このお店の人は「申し訳ございませんでした。ありがとうございます」と言った。

いったい誰が悪いのか?注意している私がバカげているのかもしれない。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・73

クリーミーフォームエスプレッソ
210814タリーズコーヒーのクリーミーフォームエスプレッソ

いつも行くスタバーが休業していたので(店舗により営業しているお店もあるようだ)、タリーズコーヒーへ行く。
最初はこのまま泡を味わうらしい。



カムジャジョン失敗

涼しいのは良いが、今日も雨だ。
雨だとどうしても怠い。腰も痛い。
血圧を測ると、(いつもは130~140なのだが)なんと110だ。ま、高いより低い方が良いだろう。

朝食は、残り物でお弁当を作る。(作ると言っても、お弁当箱に詰めただけ。)
勿論出かけるわけではない。
210727粕漬魚弁当

朝食を食べると、また寝てしまう。なにせ怠い。

雨も降っているし、ランチも出かける気にはなららい。
そうだ、“KOREA 駐在おやじの韓国紹介”で駐在おやじさんがブログに書いていた“カムジャジョン(ジャガイモのチヂミ)”を作ろう。ジャガイモがあるから。

ジャガイモをすり下ろして、(これまた冷蔵庫の片隅に残っていた)ネギを入れる。
ネギを入れたから、「カムジャ(ジャガイモ)パ(ネギ)ジョン」と命名しよう。@@^^
出来上がったのはこれ。
カムジャジョン210813

見るからに失敗だ。
でも焦げている部分はパリパリして美味しい。(これ言い訳。)
餃子のたれにのようなタレに付けて食べる。味は不味くはない。
(ジャガイモは、小麦粉に比べて纏まらない。小麦粉を少し入れた方が良かったかな?)

ゴロゴロした1日、読書が進む。

参鶏湯を食べに

8月10日は、韓国では「末伏(マルボッ)」(3日あるポンナルの最後の日。日本の土用の丑の日みたいなもの)だったので、参鶏湯を食べようと思っていたのだが、通院で疲れ切って食べることが出来なかった。

また来年?なんて言ってられない。(来年は食べられるかどうか?)
また、この日に食べたほうが韓国の文化を味わえると思い、遅ればせながら麻布十番グレイス迄食べに行く。

満席だったので少し待つ。
待ってる間、ミシュランの認定証が貼ってあるのを見る。 あら、こんなに毎年ミシュランをとっているの?
210811グレイスのミシュラン証

4人席に座る。
勿論、参鶏湯を注文する。(半羽)
先にパンチャン(おかず)が運ばれてくる。
さらだ、キムチ、カクテキ、ナムルだ。
210811グレイスのパンチャン

そして、ぐつぐつ煮えたぎった参鶏湯が登場。
(湯気が静まってから写真を撮る。)
210811グレイスの参鶏湯ランチ

鶏と、朝鮮人参、なつめ、栗、などが見える。
さっぱりとして、鶏のスープがとても美味しい。

最近、コショーをを入れるのに凝っているが、置いてない店もある。
ここのお店は、ちゃんと置いてあった。
210811グレイスの塩コショウ

美味しかった。満足満足。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・72

生姜茶(黒糖入り)
210811グレイスの生姜茶

生姜の効果・効能の中心となるのは ショウガオール(体を温めてくれる成分とジンゲロールという免疫力を高める成分)です。
又黒糖にも、ミネラルやビタミンが含まれていて、ミネラルのカリウムが血圧低下、むくみの予防・解消になるとか。
でもほんの少しだから、毎日ちょっとずつ飲む?

久しぶりの通院

昨日は、今まで電話診察になっていたリウマチ科へ、久しぶりに通院する。
この5か月の間で、病院も何となく変わったようだ。

病院前の植え込みに、樫の木が実をつけている。
お腹が空いているからだろうか、枇杷と見間違える。(もっとも、樫の実も食べられるけど。)
210810しいの実

病院入口には、「コロナワクチン注射の方はこちらへ←」と書かれた看板を持っている人がいる。
通常の通院患者とは、違う建物でワクチン注射が行われているからだ。

待合室は、若干空いているように思える。
まだ、電話診察の人が多々いて、そのぶん通院患者数が減っているのだろう。
診察料後払いの手づ付きテーブルで、手続している人もいる。
自動支払機も変わった。

検体検査は、約30分待ちだ。
診察予約時間までには、後1時間半ほどある。(検査結果が出るまで、1時間を予定に入れている。)

院内のレストランで、ランチを食べることにする。
(病院へ来てると思わないで、ランチを食べに来ていると思った方が楽しい。^^)
ここも行列だ、10人ほど待っている。

本日のランチを注文する。
「ちょっと混んでいて、お時間がかかるようなので、コーヒーを先にお持ちしてもよろしいですか?飲み放題なので。。。」
やはり混んでいるのだ。

先ずはサラダ。
210810ランチサラダ

次いで、真鯛のポアレ。(魚か肉か選べるので、魚にした。)
210810ランチ真鯛のポアレ

鯛の皮がぱりぱりして美味しい。

ゆっくりとランチを食べて、待合室へ戻る。

予約時間を1時間ほど過ぎて、診察の順番が回ってくる。
「調子はどうですか?」
腰が痛い話、コロナワクチン注射の副反応が酷かったことなどを話す。
腰の痛いのは、骨が変形しているからだという。(数ヶ月前のレントゲンを見せながら説明してくれる。)
「整形外科は行きました?」(以前このドクターに紹介してもらって、行っている。)
「はい。暫くの間は、リウマチ科で出ている貼り薬で、様子を見てください。と言われました。」
「痛み止めとして、セレコックスの量を増やしたいのですが、腎臓が悪いので増やせないし。。。」
結局、貼り薬を20袋処方してもらう。(普通は、10袋しか処方できないのだが、技を使ってくれた。)

薬を待って病院を出ると、もう5時を過ぎていた。

病院の帰りに、参鶏湯を食べようと思っていたのに、そんなことは全くできない状態だ。
ガックリ疲れて、家に帰るとそのまま、寝てしまった。

海鮮ひつまぶし

同じマンションに住むコロナ患者(とその家族)の人のことが気になる。
その後症状はどうなのだろうか?
家族の方は、PCR検査を受けたのだろうか?
行動は自由だと言うが、(コンビニなどへ)買い物などに行っているのだろうか?

ゴミは何時でもゴミ庫に捨てられるのだが、ゴミ庫へ入るのがちょっと気になる。
今日は月曜日なので、ゴミの回収日だ。
で、朝早く、(マンションのお掃除をしてくれる人が)ゴミ庫の前にゴミを出すので、その時に一緒にゴミを持って行くことにする。

雨も降っているし、どうせ早く起きたのだから、せっせと朝食を作る。
味噌漬け豚の照り焼きだ。
210809味噌漬豚

添え物は、(ほうれん草が食べられないので)小松菜とトマトだ。
栄養的には合格かな?

お昼はどうしようかと考えていると、雨が止む。
早速出かける。
先日読んでいた“照降町四季”が面白かったので、残り三冊を買いに行く。(全四巻だから。)

歩いていると、食べ物屋(羽田市場食堂)に行列が出来ている。
あ、ここ中華屋だったのに。。。何時変わったのか?
新しいお店となると、並びたくなる。@@^^

40~50分ぐらい並んだろうか、いざ席に座ると、もう3時だ。(こんな時間でも並ぶのだ。私もその一人だが。^^)
昨日、天ぷらを食べているので、海鮮ひつまぶしにする。
210809羽田市場の海鮮まぶし

これ一人前。\(◎o◎)/!
(因みに、ひだりに置いてある茶碗は、どんぶりだ。)

「最後はお茶漬けで。。」、と書いてあるが、食べきれるはずもなく、半分残してしまう。
始めてだから、量が分からなかったけど、次回行くなら「御飯半分で」と言わなければならない。

お腹もいっぱい、足もよたよた。。。「お気をつけてお帰り下さい。」と店の人に送られる。

家に帰ってくると、当然、ごろりと寝てしまう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナー  その・71

レモンスカッシュ
210808レモンスカッシュ

レモンはビタミンCの代名詞のように言われる。
それ以外にもカリウムや、クエン酸、ポリフェノール、リモネンといった栄養素が豊富に含まれている。
ご存じのように、ポリフェノールは、老化や免疫機能の低下などに効果がある。

蕎麦・デ・パスタ

朝起きると、けたたましく体調がおかしい。
まさかコロナ?
慌てて熱を測る、平熱だ。
血圧も測る、そんなに高くない。
念のためパルオキシメーターで酸素を測る、正常だ。

後でわかったことだが、雨のため湿度が高くなっていてからだ。(湿度にはかなり左右される。)

朝食は、お茶漬け。
210808牡蠣茶漬け

先日の鮭茶漬けに次いで、今日は牡蠣茶漬け。
全部セットされているから、ご飯に載せ、お湯をかければ出来上がり、横着者には持ってこい。

今日の雨は、どうやっても出かけられない。
だから、お昼は自分で作らなければならない。
ちょっと考えて、お蕎麦でイカ墨パスタを作ってみる。
210808イカ墨蕎麦
お蕎麦は長野の二八蕎麦。
5分茹でて、市販のイカ墨パスタソースをかける。

食べた感想としては、不合格だ。(´;ω;`)ウゥゥ
材料の一つずつは美味しいのだが、何がダメだったのだろう?
ソースがイカ墨だったからダメだったのかもしれない。 明太子だったらどうだろうか?
これは研究の余地がある。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・70

グミとドライフルーツのスカッシュ
210808ドライフルーツスカッシュ

これも失敗作だ。
ドライフルーツだけフローティングすれば良かった。
グミを入れてしまったため、グミが固くなってしまった。

神保町の天ぷら屋へ

神田神保町と言えば古本の街、そして、学生さんが沢山いる街だ。
久しぶりに神保町でランチを食べようと思う。

私の記憶としては、この町のランチは安くて量がある。
今日は、天ぷらのはちまきへ行く。
(このはちまき、蕎麦屋の藪・まつや、洋風かき揚げの松栄亭と共に、文豪が愛した神田名店4店舗の一つだ。これで全制覇!)

ちょっと待って、直ぐ入れた。 ほどほど満員だ。
カウンターは満員だったので、奥のテ-ブル席に座る。
周りを見れば、皆学生のようだ。(予備校生? 今学校はネット授業ではないのかな?)

殆どの人が、大盛の天丼を食べている。
私は、ノンアルと天ぷら定食を注文する。

先ず、ノンアルが運ばれてきたが、缶入りだ。 しかし、これ200円。(税込み)
缶入りにしては(かすかに甘さが感じられて)美味しい。
210807ノンアルうまみ絞り

そして、天ぷら定食が運ばれてくる。
210807神保町はちまきの天ぷら定食

ご飯を少なくしてもらったが、天ぷらだけでもこの量。@@(奥のお皿は、穴子だ。)
カラっと上がっていて美味しいから、全部食べた。(*`艸´)ウシシシ

店の中には、『東京作家クラブ』の写真が何枚か飾ってある。
210807神保町はちまきの作家クラブの写真

学生の、情熱的な話も聞こえてくる。
時代をさかのぼっているような、妙な感じがする。

私は店を出て、神保町ではあまりにも有名な“さぼうる”へ行く。
あんなにタラフク天ぷらを食べたのに、チーズケーキとアイスティーを注文する。
210807さぼうる店内

壁にはびっしりと文字が書かれている。
ちょっと暗いけど、持っていた本を読む。
210807照降町四季1

読み終えて店を出る。 丁度雨が上がっている。

巣鴨へ

今日は寒くて目が覚める。 
多分、今までかけていた夏蒲団ではなく、タオルケットにしたからだ。
やはり、クーラーをかけっぱなしで寝るなら、布団をかけたほうが良い。

早速朝ぶろに入り、朝食を作る。
作る?と言ってもインスタント茶漬けをごはんに載せただけ。
210806鮭茶漬け

さてさて、暑いからあまり出かけたくはないのだが、ランチはどうしよう?
TVによると、涼しくてご飯も食べられるデパートは(私の強い味方だったが)、コロナ患者が増えてきているというし。。。

ふと、お地蔵さんに行ってみる。
お年寄りも、この暑さではおお参りにこないのだろう、予想はついていたが空いている。

あ、大変。 今日入ろうと思っていたお蕎麦さんが閉店してしまった。(淋しそうに閉店のご挨拶が貼ってある。)
この地蔵通りには、私の好きなお蕎麦屋さんが2軒あったのだが、そのうちの1件だ。)

慌てて、もう1軒のお蕎麦屋さんに行く。
やっていた。(´▽`) ホッ

この時間だと待つのだが、空いている。(どのお店も客足がないのだ。)

新しいメニューがある。
夏の元気のためにと、納豆などが載っているぶっかけ蕎麦だ。
「この納豆も食べたいのですが、これに天ぷらが載っているのはありますか?」
「はい。野菜天が載っているのと、エビが載っているのが出来ますが。。。」
「じゃ、エビの方でお願いします。」
210806菊谷のエビ天ぶっかけ

エビが2本、茄子、オクラ、かき揚げ、大根おろし、おかかなどが載っている。
このうちのかき揚げが美味しかった。
「このかき揚げ美味しいですね。甘くて。。。」
「コーンが甘いのです。」

タマネギが甘いのかと思っていたのだが、コーンが甘いのだ。(コーンの素材が違うのだ。)

店を出て、よたよたと歩く。
お店もまばらに開いてはいるが。。。 これじゃ地蔵通り商店街は大丈夫だろうか?

熱射病になってもいけないから、通りがかりのコメダ珈琲に入る。
注文したのは勿論かき氷。
「このかき氷下さい。」ラ・フランスのかき氷だ。
「サイズは普通ですか?ミニですか?」
コメダコーヒーは何でも大きいから気を付けないと。。。
「ミニって、小さいですよね?」
「割と量はあります。これぐらいですから。。。」と手で表現する。
「じゃ、ミニでお願いしましす。」

来たのがこれ。やはりミニでも大きい。
210806コメダのかき氷ラ・フランス味ミニ

外で過ごそう@@

5時過ぎ、地震で起こされる。(小さな地震だったが、眠りが浅いからすぐ目が覚める。)

もう2度寝する気はないから、眠い目をこすって、歯を磨く。
うっ!なんじゃこりゃ。 歯ブラシに歯磨きクリームをつけるところを、洗顔料をつけてしまった。(´;ω;`)ウゥゥ
いくら容器の形が似ていると言っても。。。

まだ朝早いから、朝食を作る時間はいっぱいある。
あんかけでも作るか。
あんかけと言っても、ポークあんかけ。(初めて作った。(◎_◎;))
ポーク210804ぽーくあんかけ

朝からガッツリだ。((´∀`*))ヶラヶラ
トマトも2個。 片栗粉あんの中には、寿司酢も入れる。

洗濯をして、お風呂も入り、本を持って、マンションを脱出。
久しぶり日本そば屋さんへ行く。

お蕎麦はさっぱりしているから、この暑さの中で食べるにはもってこいだ。
今日は、(まだメニューに載せていない)ロックン柚子と、(ここの所マイブームになっている)桜エビと辛味大根のぶっかけを注文する。
210804岩舟の桜エビと辛味大根のぶっかけ

(このお店、未だにお手拭きが暖かいタオルだ。さっぱり良い感じ。)

食べ終えると、カフェへ行って本を読む。(まだまだ家に帰るには早すぎる。)
一段と読書が進む。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・70

キーウィポンチ
210804キーウィポンチ

キーウィフルーツは、別名フルーツの王様と呼ばれるほど栄養価が高いです。
何と言っても、ビタミンCが豊富で、紫外線やストレスなどで受けた肌のダメージを回復してくれ、肌サイクルやエイジングケアに役立ちます。
そして、コラーゲンの生成を助けたり、メラニン色素の生成を抑えるので美白効果もあります。
更に、免疫機能を維持したり、疲労の軽減にも役立ってくれます。

自宅療養拡大になったから?

先日の救急車の件が気になって、マンションの管理人さんに聞いてみる。
「この前の救急車の件、コロナ患者だったのですか?急病だったのですか?」
「あ、何時のですかね?直近の件は、コロナ患者さんです。」「でも、病院へはいけないで、自宅待機してます。」
(あら~、自宅療養拡大になったからだ。)

一緒に住んでいる人もいるのだが、(濃厚接触者だろうから)明日検査をするというが。。。行動は本人任せだそうだ。( ゚Д゚)
ごみを捨てに行くのも嫌だな~。
マンションでクラスター!なんてことにならなければよいが。。。
やっぱり、出歩いていたほうがよさそうだ。

暇だから、遠くまで出かけよう。
行きたいと思っていた天ぷら屋に着いたら、≪準備中≫になっている。(まだ午後1時だ。)@@
お店の入り口を開けて聞いてみる。
「今日はもう終わりですか?」
「はい、スミマセンご飯がなくなってしまったので。。。」
ガックリ。
(自宅でてんぷらを揚げるのは嫌だから、外に食べに来る人が多いのだろう。)

とぼとぼと帰る。
しかし、このままでは。。。最近できたというスペインカフェに入る。

メニューを見ると、あまり食べたいものもないので、サラダと水出しコーヒーを注文する。
210803guranのサラダ

ウーバーで配達して貰ったわけでもなし、テイクアウトしたわけでもないのに、プラ容器に入っているのは、私は好きではない。
ランチはこれだけ。( ノД`)…
これで帰っては、ちょっと早すぎるの。
(PCの電源がある席もあるぐらいだからゆっくりしてもいいだろう、と)本を読んで時間をつぶす。
今読んでいる本は、『ジェリーフィッシュは凍らない』、ミステリーだ。

夕飯は、豚肉の生姜焼き。
210731豚肉の生姜焼き

かんろ醤油に生姜を入れたたれをかける。😋
自作自食。(そんな言葉あった?)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・69

つぶつぶオレンジカルピス
210803つぶつぶオレンジカルピス

中身も、グラスも、自作。^^

クリニックへ

暑いけど、降圧剤が切れてしまったので、仕方なくクリニックへ行く。

クリニックはいつもよりかなり混んでいる。@@
コロナのワクチン注射を受けに来ている人がいるからだ。

予約をしに来ている人もいる。
「かかりつけ医で予約できると聞いたので、予約したいのですが。。。」
「9月以降になってしまいますがよろしいですか?」
「え?そんなに混んでいるのですか?」
「先月予定していたワクチンが入ってこなかったので、先月予約していた人が押せ押せになってしまっているのです。」
え~?そんなことになっているのか。

TVで、「ワクチンが行き渡れば」なんて答弁している人がいるけど。。。

そんなこんなで、降圧剤を貰ってクリニックを出ると、お昼を過ぎていた。

お腹がぺこぺこなので、取りあえずランチを食べるべく、回転ずし屋へ入る。
ノンアルと、お寿司を少々注文する。
210802回転寿司や

何だこりゃ!
ノンアルが全く冷えてない。(一応帰りに、会計の人に言っておいたが。。。)
お寿司も不味い。(このお店、美味しいと評判だったのに。。。)
もう追加注文するのは嫌になって、(食べたりないが)店を出る。

気分転換に入ったのは、若い人が好んで入るスイーツカフェ。(勿論店内は若い子ばっかり。(* ´艸`)クスクス)
美味しそうな桃のかき氷を注文する。
210802桃のかき氷

美味しい~。
やっぱり違うな~。見た目も、作り方も。
大きなモモが1個全部入っている感じ。
氷の部分も、何となく違う。

今日は栄養が足りてない?から、夜はステーキを焼く。
210802ステーキ

これで、今日も夏バテ解消!(*`艸´)ウシシシ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・68

ジンジャーレモン
210802ジンジャーレモン

ジンジャー+蜂蜜+強炭酸+レモン

ジンジャーは、体を温めることは勿論のこと、代謝を向上させる、胃腸の働きを活性化させます。
又、脂質異常症改善、アンチエイジング、血流改善、免疫力アップなどの効果があります。
レモンはビタミンCが豊富であることは勿論のこと、骨を丈夫にする・血圧を下げる・疲労回復を助けるという意外な効果もあります。

うな重

8月になった。
コロナ患者はどんどん増えるし、暑い。怠い。

体調がはっきりしないから、朝風呂に入る。
スタミナをつけるため、朝食はポークピカタを作る。(怠いと言っても、食欲だけはある。( ゚Д゚))
210801ポークピカタ自家製

ポークピカタだけでも結構量があるのに、おにぎりも2個食べる。@@^^

一休みする前に、ごみを捨てに出る。
エレベーターで1階まで降りると。。。エレベーターの前にストレッチャーが。Σ(゚Д゚)
そして、玄関先に救急車が止まっている。
え?又コロナ患者が出たの? 

降りてきたエレベーターではなく、別のエレベーターを使って部屋に戻る。

いやいや、コロナと決まったわけではないが。。。なんとなく嫌な気分なので、外出する。
スタバーで本を読みながら、シナモンロールとフローズンレモネードを飲み時間をつぶす。
210801スタバーシナモンロールとフローズンレモネード

今帰ってもしょうがないから、遅いお昼を食べて帰ろう。

免疫力のつくものを食べておいた方がよさそうだ。
先日、ウナギ(のひつまぶし)を食べられたから、またあのお店に行って、今日はうな重にチャレンジしよう。
(この暑さの中ふらふらしていたら、(コロナじゃなくても、)熱射病になりそうだ。)

やはり、ウナギやは混んでいる。
少し待って、うな重の一番小さいのを注文する。
(この店、すべて同じウナギだそうで、値段の違いはウナギの量だそうだ。)
210801うな重

左手前が空いているが、食べてしまったわけではなく、ウナギの量が少ないのだ。(私にとってはありがたいが。@@)
名古屋式と言うことで、外はパリパリだ。甘辛のタレが、ウナギの臭さを消している感じ。(でも、ご飯にウナギの臭いが。。)
いざと言うときのために、ノンアルもちゃんと注文しておいたが、何とか食べられた。(∩´∀`)∩ワーイ
これで少し元気になるかな?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・67

金箔入りコーヒー
210801金粉入りコーヒー

≪入っているのは、食用金箔です。≫
金から発散されるマイナスイオンで、新陳代謝がアップするとのこと。
クレオパトラや楊貴妃が、金箔を美容に使っていたという話は有名ですが、これっぽっちの金じゃ。。。


07 | 2021/08 | 09
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

nonbiri365689

Author:ぽっちゃり婆
体はガタガタだ。あと何年生きるのだろう。
死んでからでは遊べない、美味しいものも食べられない。
楽しむなら今のうちだ。。。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QR