鍋焼きうどんはなかった

今日こそは、鍋焼きうどんを食べよう。

ネット検索をすると、3種類もの鍋焼きうどんがあるお店が見つかった。
行こう!(どの鍋焼きうどんにしようかな?^^)

足取り軽く(食べることとなると足取りが軽くなる。@@^^)出かける。
街にでると、ハロウィンの仮装をした人がいっぱい歩いている。(マスクの色・柄が様々で面白い。)

ちょっと待ってお店に入り、メニューを見ると、鍋焼きうどんが載ってない。@@
「鍋焼きうどんは、まだやってないのですか?」
「はい。」
はいって。。鍋焼きうどんを食べに来たのに。。( ノД`)シクシク…

仕方がないので、マッシュルーム&肉せいろを注文する。
(肉せいろは食べたことがあるが、マッシュルームが入っているのは初めて食べる。)
211031マッシュルーム&肉せいろ

マッシュルームが結構たくさん入っている。
(この蕎麦屋、昔からのメニューばかりではなく、新しいものもいろいろ考えているようだ。)

昨日の忘年会に、友人が持って来てくれたそら豆のお菓子が美味しかったので、スーパーに寄って探してみる。
あった。
(写真は1袋だが、3袋買う。^^)
211031ミーノそら豆

美味しい!ビールのおつまみにぴったりだ。(私はアルコール禁止だけど。)
これ、人気で品切れしていたのだが、最近また入ってきたそうだ。
(早速忘年会の効果が出た。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
楽しいドリンクコーナ―  その・87

ザクロ甘酒
211031ザクロ甘酒2

八海山の麹甘酒に、ザクロを絞って果汁を注いだ。

甘酒は、飲む点滴と言われるほど健康や美容にいい栄養素がたっぷり含まれている。
加えてザクロ果汁も、 ビタミンCや抗酸化作用があるポリフェノールなどがたくさん含まれている。


スポンサーサイト



2回目の忘年会

へへ!今日は今年2回目の忘年会。(*`艸´)ウシシシ

友人の一人が中華弁当を持って来てくれる。
211030お弁当ランチ

サラダ&デザートを並べれば、テーブルがいっぱいだ。^^

お弁当とサラダを食べ終えると、何々、お菓子が増えているではないか?
211030お弁当ランチのお菓子

このあと、更にラ・フランスも出てくる。Σ( ̄□ ̄|||)
でもって、すべて食べつくした。
怖い!怖い!。。。体重計に乗るのが怖い!!


カフェランチ

本が読みたい(読んでいる本がもう少しで読み終える)ので、今日のランチはカフェで食べよう。

注文したのは、パエリア。(スペイン料理屋じゃないから、1種類しかない。)
211029OMOのパエリアランチ

注文してからすぐ出てきたと追いうことは。。。お米から作っているわけじゃないだろう。
お米がやけに小さいが、ちゃんとお焦げになっていて、まあまあだ。

でも、味が濃かったのか、タバスコが入っていたからか、デザートのアイスクリームを注文する。
211029OMOのアイスクリーム

この飾りはどんな意味があるのだろう。^^クリスマスのトナカイ? いやいや、ハロウィン?
アイスクリームを食べながら、コーヒーを飲みながら本を読み終える。

読んでいたのは、宗麟の海。
(大友宗麟(義鎮)は、キリスト教を保護し南蛮貿易をして九州にキリスト教王国建設を目指したキリシタン大名。)
211029宗麟の海

ランチを食べて、本を読んで疲れた。@@
家に帰って、又ゴロリ。

夕方になって、ベランダの洗濯物を取り込むと、ヤ、ヤモリが。Σ(・ω・ノ)ノ!
211029ヤモリ2

壁の色と同化しているから気が付かなかったが。。どうしよう。。
でも、ヤモリは家守というから、見守るぐらいしかできない。(;´д`)トホホ



ハンバーガー

久しぶりにハンバーグを食べよう!

本郷にあるファイアーハウスへ行く。(私の中では5本の指に入る。)
待っている人は5人ほど。 すぐに番が回ってくる。
お客は、殆ど(というか、全部)学生さんと思われる若い人。
(店員も若くて感じが良い。)

アップルバーガーとジンジャーエールを注文する。
(これ、私の中では一番人気。^^)
211028ファイアーハウスのアップルバーガー

アップルは煮てある。
パテは粗挽き(?)で、塩コショーだけで焼いているので、凄くさっぱりしている。
バンズの焼き方が、何で焼いているのだろう?ちょっと他のお店とはこれまた違っている。
かなりのボリュームなのだが、美味しいのでペロッと食べられる。^^

直ぐ近くが東大なので、学内を散歩できるかな?と思って行ってみる。
なんと、赤門は閉まっている。(今年2月から閉鎖されているようだ。)
赤門前には『赤門は耐震基礎診断の結果、さらに詳細な耐震診断を行う必要が発生したため、閉鎖します。』と書かれている。

では、別の入り口から。。。と思ったが、コロナのため関係者以外は入れないとのことだ。残念。

近くのお菓子屋さんで、お土産(大学最中)を買って帰る。
211028大学もなか


体の切れが悪い

運動をしないからだろう、体の切れが悪い。
こんな時は、普通の人なら運動をするのだろうが、私は食べるもので調整しようと考える。(゚д゚)!

参鶏湯はどうだろうか?
思い当たる参鶏湯のお店に向かう。

途中、新しく出来た焼肉のお店が目に入る。(同じ名前のお店(本店)に入ったことがあるから、ここは支店だろう。)
ここでもいいや。
新しく出来たお店なのに、空いていて、待つことなく直ぐ席に案内してくれる。 
「注文はパッドでお願いします。」
「はい。」
211027清江苑注文パッド

パッドのメニューを開いてよくよく見ると、食べ放題か焼肉のランチセット(何種類かあるが)しかない。
(本店とは形態が違って、食べ放題を売りにしているのだろう。)
つまり、参鶏湯はない。@@

まさか、食べ放題は無理なので、厚切り盛り合わせランチを注文する。
211027清江苑厚切り盛り合わせランチ

コスパは良いのだが、味が本店とは大分違うようだ。

帰りにレジで聞いてみる。
「こちらのお店、本店がありますよね。」
「ええ、あちらは、単品メニューでやっているのですが、こちらは食べ放題なので。。。」
やはり。。。よく見ないで入ったから、失敗だ。
年をとると、量より質だ。

はなしは変わりますが、皆さんは銀杏をどうやって食べますか?
友人から拾ってきた銀杏をいただいたので、いろいろ調理してみた。
先ずは茹でる。
211027茹で銀杏

次に炒める。
211027炒め銀杏

この二つの方法は、我が家でよくやっている。

友人が教えて切れたのは、電子レンジで(封筒に入れて)ボンッ、ボンッ。
211027電子レンジ銀杏

設定温度が高かったからか、崩れてしまったが成程簡単だ。(お腹に入ってしまえば、崩れていても関係ないしね。)

食べ過ぎ

朝食を食べた後、どうしようもなく体調が悪い。
それもその筈。
朝食にサトウの切り餅を4個も食べてしまったからだ。おまけに、蜆の味噌汁も2杯。Σ( ̄□ ̄|||)

苦しいというのか、だるいというのか。。。お風呂に入って何とかしようとしたが、ダメだ!

TVを点けて、見るともなく、寝たり起きたり。。。ゴロゴロ。。ゴロゴロ。。自業自得困ったものだ。

当然ながら、お昼はとても食べられない。(その方が痩せるからいい?)

3時ごろになって、やっとヌン活(アフタヌーンティー)を試みる。
本来なら、2段とか3段のお洒落な容器に載せればよいのだが、またしてもワンプレートだ。
211026ヌン活

これを、2時間ほどかけて食べる。

もう今日はこれ以上食べれないので、後は寝るのみ。(゚д゚)!

牡蠣フライ&オムライス

クリスマスに向けて、海外へ荷物を送ろう。(これから混むので、早い方が良いだろう。)

海外便となると、結構荷物の扱いが乱暴なので、パッキンを一杯詰めて壊れないように。。。
そして又、送付内容などをスマホ(PC)に入力する必要がある。(ゆうプリタッチでラベル印刷をしなければならないので。)
3か月ほど前にもやった作業なのに。。。もはや忘れている。あ~、ボケた!
ああだこうだとやっているうちに、お昼になってしまう。

郵便局で荷物を出して、ランチを食べに行く。
さてさて、今日は。。。コロッケを食べよう。
三笠会館のコロッケが好きなので、三笠会館へ行と。。。ランチメニューにコロッケはなく、牡蠣が入ったものばかりだ。
(季節だからね。)
で、その中から、カキフライの載ったオムライスを注文する。
211025三笠会館の牡蠣フライ乗せオムレツ

この牡蠣、岡山県邑久の牡蠣だ。(瀬戸内の美味しい牡蠣だ。)
オムライスも久しぶりに食べる。(ライスの具は、探すほどしか入ってないのだが、卵も美味しく出来ている。)
これ1皿で2度おいしい!

きしめんを食べる

うどんが食べたい。

鍋焼きうどんを食べに行くお店が見つからないから、きしめんを食べに行こう!
銀座の花山うどんへ行く。
ぎょぎょぎょ!40人ほど並んでいる。(゚д゚)!
日曜だし、混んでいるのは仕方ないか? 
本を読みながら待つこと1時間、順番が回ってくる。

注文したのは、鬼釜。
211024花山うどん鬼釜

この幅広きしめんがつかめない。(やっとの思いで写真は撮ったが。。)
手に力が入らないのもあるけれど。。。そうだ次回来るときはフォークを持って来ようと思う。

見た目に反して、かなりの量。
それなのに、隣の女性は、このうどんにミニ天丼が付いたものを注文した。@@(負けた!)

私は口直しに、味噌蒟蒻を追加注文する。(私って少食?@@^^)
211024花山うどんの味噌蒟蒻

この味噌蒟蒻、美味しい。上に振りかけてあるのは何だろうか?黄な粉のようなのだがちょっと違う感じもする。

お店を出て、銀座をブラブラ。
天211024銀座ホコ天

今日はホコ天だ。天気も良いし、気分の良い散歩だ。


サンマ3回目

今朝も寒い。
今日のランチは、鍋焼きうどんを食べたい~!
(朝から、ランチのメニューを考えている。(*`艸´)ウシシシ)

でも、鍋焼きうどんは食べなかった。(゚д゚)!
急に気が変わって、サンマを食べに行ってしまう。@@(どうしようもないね。)

お店は混んでいて、カウンターの1席だけが空いていた。(私のために空いているのかな?^^)
(私のあとに来たお客さんは、当然入れない。)
「サンマ定食お願いします。」
「はい、ちょっとお待ちいただくことになりますが、とろしいですか?」
「はい、全く暇なので。。。^^」
家族連れなども来ていて、ランチ以外のメニューなどを食べている人もいる。

私もメニューを詳しく見ると、三陸の生牡蠣があるではないか。
「サンマの前に、牡蠣をお願いしても良いですか?2個。」
「1個でも結構大きいですよ。」
ちょっと考えた末、やはり2個にする。(今日、帰りに何かあって、明日は食べられないかもしれないから。@@^^)

少し待つと牡蠣が先に来る。
211023三陸の生牡蠣

なるほど、大きい牡蠣だ。そして美味しい~!

続いて、サンマ定食。(ご飯を極端に少なくしてもらった。)
211023サンマ定食

このお店で食べるサンマ定食、今年これで3回目だ。
次回サンマを食べる時は、炭焼のサンマが食べたいな。(東京の何処に炭焼のサンマを出してくれるお店があるのかな?)

食事の後に食べるケーキは、ランチのデザートと考えていいんだよね。
では、ケーキ屋さんへ行こう。

このケーキ屋さんでケーキを食べたことはないのだが、ジンジャーエールがものすごく美味しかったことは覚えている。
ジンジャーエールはメニューから消えていたので、チーズケーキとオーガニックアフリカンネクターを注文する。
211023チーズケーキ&オーガニックアフリカンネクター

アフリカンネクターは美味しかったのだが、チーズケーキが、メチャ甘い。
シフォンケーキのような感じで、大きいのだが。。。
(残したいぐらいだったけど、勿体ないから全部食べてしまった。)
やはりどう考えても甘すぎる。お水を2回もお替りした。

モーニングもランチもワンプレート

今日も寒い。
寒さのせいか?痛み止めの薬の量を減らされたためか?手の関節が痛い。

でもお風呂に入ると少し良くなるので、朝であれ夜であれ、ついつい入浴回数が多くなってしまう。
(我が家のお風呂は、追い炊きが出来ないけど仕方がない。)

入浴後に朝食だ。
相変わらず、残り物のワンプレートモーニング。
211022ワンプレート朝食

朝食を食べ終えた頃、布団乾燥業者が布団をとりに来る。
(自分で布団を干すことがなかなか出来ないし、ヘルパーさんも干してくれなくなったので、業者に依頼することにした。)
この寒さになって、(押し入れから取り出し)初めて使う掛布団だ。(高温乾燥だから、ダニ退治にもなる。)

今日は、ランチを食べに行く気なれない。
で、数独(上級編)を解き始める。
初級編105問、中級編105問、そして上級編105問を突破。この間何か月かかったことか。\(^_^)/

こんなことをやっていると、時間のたつのは早い。
お昼の時間を過ぎている。
これまた、有り合わせのワンプレートランチ。しかもお豆腐類だけだ。
211022トーフワンプレートランチ

あんかけ豆腐、お揚げさんのねぎ挟み焼き、飛龍頭の煮物だ。
ご飯はないけど、これだけで結構お腹いっぱいになる。

食後は、(お皿洗いは後にして)お風呂タイムだ。
さてさて、草津温泉でも入ろうか?(旅の宿の入浴剤だけどね。気分だけでも。((´∀`*))ヶラヶラ

ペアガラス内の結露

今朝も寒い。

カーテンを開けると、窓ガラスに結露が出来ている。
結露と言っても、窓ガラスはペアガラスだから、部屋の内側が濡れているわけではない。
(ガラスが新しかった頃は、ガラス内の結露なんて見なかったと思うのだが。。。古くなったからなのだろうか?)
ガラスとガラスの間に結露が出来て、これが長年かかって汚れとなるのだ。(ガラスの間の掃除が出来ないから。)
211021ペアガラスの中の結露2

もっと寒くなれば、サッシにも結露ができるから、それは内側に出てくるだろう。
(我が家は、取りあえず、この部屋だけ内窓を付ける工事をすることにした。他の部屋はどうするか。。。)

今日のランチは、銀座にある広島のアンテナシップ遠近へ行き、カキフライランチを食べる。
メニューを見ると、カキが4個、5個、6個とある。 真ん中をとって5個にする。
211021遠近のカキフライランチ

そんなに大ぶりのカキではないのだが、4個でよかったような気がする。お腹がいっぱいになってしまったのでご飯を残す。

用もないけど、腹ごなしに銀座をブラブラ。。。
帰りの電車に乗ると、居眠りをしてしまう。 危ない危ない風邪をひいちゃいそうだ。

1日2食

「食事は1日3食」食べるのが良いと言うけれど。。。
最近、いや1日1食が良い、1日2食が良いなどと、いろいろな説がある。

そう言えば、私が通っている病院の医者も、1日2食だと言っていた。
(昨日のTVでも、1日2食が良いとか。。。)

で、今朝の私の食事は、かき餅6個だ。^^(先日4個食べたが足りなかったので。^^)
211020かき餅6個の朝食

これじゃ、炭水化物ばかりで内容が良くないのだが、お腹はいっぱいになる。^^
(上の菊花カブは、3日ほど前に、寿司酢に漬けておいたものだ。)

洗濯物を干して、窓ガラスのパンフレットを見ていたら、2時を過ぎてしまった。
あら大変、ランチを食べに行かなければ。。。^^

最近、新しく開店するお店が多い。
先週開店したと言う、洋食やへ入る。
メニューを見ると、(昭和を思い出すような)懐かしいメニューが載っている。
フライはあまり食べたくなかったのだが、盛り合わせ洋食セットを注文する。
211019懐かしい洋食セット

エビと鶏肉のフライ、そしてハンバーグ。
お決まりの、スパゲッティ―ナポリタンがちょこっとついている。勿論ライスも。。。

店内を見ると、客層は高齢者が多いようだ。
中年過ぎの男の人、総白髪のおばあさんも一人で食べている。
(総白髪のおばあさんは、緑色のソーダ水も注文している。それが良い、このセットにはぴったりだ。)

開店祝いで、アイスクリームもついてくる。
211019懐かしい洋食屋のサービスアイス

ちゃんとバニラビーンズが入った美味しいアイスクリームだ。

さてさて、1日2食だとすると、今日の食事はこれで終わりだ。
カロリー的には、十分足りているが。。。
夕食の行方は、どうなる?(@ ̄□ ̄@;)???


牛タン

今朝も雨が降って寒い。

何もしたくないな~と思っていると、(そんな気持ちを、天気が察したのか?)雨が上がる。
ということは。。。ランチを食べに行きなさいと言うことだ。@@^^

寒いから、鍋焼きうどんが食べたいと思うのだが。。。鍋焼きうどんの美味しいお店を知らない。
(私、伊達巻の入った鍋焼きうどんが好きなのだけれど、伊達巻が入っているお店ってあまりない。)

カレーも良いな、麻婆豆腐も良いな。。。考えながら歩いていると、何でもよくなってくる。

結局、牛タン屋へ入る。
(よく行く“ねぎし”ではなく、青葉にした。)
211019青葉の牛タン定食

牛タンとカルビ焼のセット。ご飯は半分ほどにしてもらった。

ねぎしとは味が全く違う。タンも、とろろも、麦飯すらも。
味付けが全て甘い感じがする。
とろろは、上に載っている海苔が、」味付け海苔ではないか?と思うほどだ。 
(甘味は好きだから私的には良いのだが。お店によってこんなにも違うものなのだ。次回はまた違うお店に行ってみよう。)

今日はカフェへは寄らないで、ポッキーチョコレートのお買い物をして)家に帰る。
来月11日はポッキーの日だから、待っている友がいる。^^

十三夜

ランチ偵察隊が行く。(と言っても私一人だけど。@@)

ロメスパの店が新しく出来ている。
私はまだロメスパ店に入ったことが無いので入る。

何にしようか迷っていると、店員が「さっぱり味だ」と言う、しょうゆあさりを注文する。)
211018醤油あさりロメスパ

かなりの量だ。聞いてみると350gあるという。(これが最小の普通サイズ。)
茹で置きの極太麺を使っていて出てくるまでが凄く早い。
昔の(腰のない)スパゲティそっくりだ。でも、味は悪くない。

食べ過ぎたので、コーヒーを飲みに行く。
今日は、十三夜なので、コーヒーとモンブランを注文する。(ケーキは別腹。)
211018皇琲亭モンブラン&コーヒー

最近読書から遠ざかっていたので、少し本を読んでから店を出る。

お土産に、“栗名月”を買って、今日のお月見をする。
211018十三夜栗名月

曇りでダメかと思ったが、ちゃんと雲がいなくなって、十三夜を見ることが出来た。
211018十三夜の月



昼も夜も外食

雨だからランチ出でかけるのは無理だろう。。
と思っていたら、少しの間雨が上がる。
勿論、直ぐまた降りだすのは必至。

しかし、朝食は、昨日の残りのサラダを食べただけだから、思い切って出かける。

大阪が本店のタコ焼き屋へ入る。
タコ焼き屋へ来たのだからと、(メニューは沢山あるのに)タコ焼きと明石焼きだけを注文する。
211017はち八の明石焼き

雨が降りださないうちにと、すぐにお店を出たが、ちょっと手遅れだった。

家に帰って、断捨離するものはないか?キッチンの戸棚の中をゴソゴソ探す。
奥の方に、全く使っていない抹茶茶わんが2個出てくる。
ん~。。。ちょっと捨てがたいし、でも使ってはいない。
『仕舞ってあるものは要らないもの、使うものは出しておく。』ということを聞いた覚えがある。
そうだ、出しておいて使えばいいんだ。

早速、はねだしの玉露を淹れて飲む。
211017玉露はねだし

器が変わると味も変わる。なんとも美味しい。

すると、玉露を飲んだと言うのに、く~く~寝てしまう。

起きると、既に夕飯時間。 もうすっかり雨は上がっている。

寝方が悪かったのか?痛み止めを減らしたからか?指の第3関節が腫れあがって痛い。
というのを口実に、晩酌(と言ってもアルコールは飲めないが)に出かける。@@

たまにランチに食べに行くお寿司屋。
なんと混んでいる。私は一人だから座れたが。。。
ほとんどが予約で、ファミリーもいた。しかし、若い人が多い。

ノンアルに、おつまみのつもりで、白子ポン酢と生牡蠣を注文する。
211017生牡蠣と白子酢

牡蠣は売り切れの札が出ていたが、1個ならあると言ってくれた。(もしかして、親方の晩酌のあてに残しておいたのではないだろうか?)

隣の人が、鮟肝を食べている。
美味しそうなので、私も注文する。
211017鮟肝

鮟肝にノンアルは辛いものがある。あ~、アルコール入りが飲めたなら。。。
そういえば、ノンアルは2本が限度だ、それ以上はお腹が膨れるだけで飲めない。アルコール入りなら飲めるのになんでだろう?

お寿司をちょこっとつまんで店を出る。

カレーの日

一昨日の窓ガラスの件、沢山の皆さまから、いろいろコメントやアイディアを戴き、ありがとうございました。

今日、ガラス屋さんが寸法を測りに来てくたので、いろいろ聞いてみました。
1枚ガラスにする場合は、やはりそれなりに結露は出来ると言うことです。
ペアガラス(大きく分けて2種類あるそうです)を入れた場合、1枚ガラスより結露は遮断されるが、サッシの部分の結露は出来るとのこと。
2重サッシにすれば、内窓のサッシは(スチール製ではないので)、結露もしないし、防音効果もあるとのことでした。

ペアガラスは、ガラスの間の結露汚れは掃除することが出来ないので、ガラス全体を交換しなければならないそうです。
この汚れは、長年使っていれば避けられないことだそうですが、(ガラスメーカーでの)10年間の保証があるとのことです。
(我が家のペアガラスは、10年を超えているから保証の適用はありません。)

話は変わって、今日はカレーの日。
今日のカレー(勿論レトルト)は、無印良品のバターチキンカレー。(美味しかったです。)
3人の美婆(?)が集まって、ものすごく早い忘年会でした。((´∀`*))ヶラヶラ
211016バターチキンカレー

(私以外の2人は)アルバイトで働いています。
で、職場のゴチャゴチャ話に花が咲きましたが、どんな話であれ花であれ、仕事があるってやっぱり良いですね。

満腹中枢が壊れた?

昨夜は、暑いのか寒いのか、よくわからないで寝返りを打っているうちに朝が来た。
ところで、昨夜は暑かったの?寒かったの?

朝食は、お餅。(かき餅)
211015かき餅2種

どうしたことか、4個じゃ食べたりない。@@^^(満腹中枢がやられたかな?@@)

暫くして、10時のおやつに先日買っておいた、ペヤング焼きそばマヨ酸辣を食べる。
これ、麺自体が甘くて、面白い味だ。(おやつにはもってこいの味?@@^^)
211014インスタント焼きそばマヨ酸辣外箱2211014インスタント焼きそばマヨ酸辣2

こんなことをしていちゃダメだ。
ちゃんとお昼は食べないと。@@^^

麻婆豆腐を食べようと中華屋へ行く。
メニューを見ると、新メニューがあるではないか。すぐ気が変わる。
211015shuのカニ味噌豆腐

カニ味噌豆腐だ。
どうせ、この値段でカニ味噌なんて入っているわけない。スープにちょこっと溶け込んでいるだけだろう。

とおもいきや、ちゃんと目に見えるし、レンゲで救えるじゃない。
(反省。決めつけてはいけない。)
皆、お客が来るように、いろいろ考えているのだ。
緊急事態宣言が解除されたと言えども、企業努力も大変だ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・86

211015ライチネクター

楊貴妃も愛したと言うライチ。
シミを防ぎ、貧血の予防や疲労回復にも役立つと言われます。
しかし「ライチ病」になるので注意。
ライチは、血行を促進して身体を温める「熱性」の食材。摂りすぎると発熱したり、ニキビや吹き出物ができやすくなります。
一日の目安は5粒程度。食べる前に良く冷やしておくと良いそうです。
(しかし、これ、私の好みじゃない。(m´・ω・`)m ゴメン…)

ぺアガラスの寿命

ペアガラスの内部に汚れが出来た。(ガラス2枚の間だから、掃除が出来ない。)
いろいろ検索したが、内部結露の汚れらしくて、寿命のようだ。

ガラスは全く割れたとか言うわけではないのだが、見苦しいので取り換えようと思う。
マンションの管理人さんに、見積もりを取り寄せてもらった。
ペアガラスは1枚ガラスの倍ほど値段が高い。 
どうしよう?

ある人は言う。
そんなに長くこの家にいるわけではないでしょうから(老人ホームに行くかもしれないし@@。。)安い方で良いんじゃない。と。
そうだ。そういうことも考えなければない、今日この頃なのだな~と思う。

取りあえず、来月からガラスも値上がりするから、注文だけは出しておこう。

明日のことより、今日のランチを食べに行く。
今日もサンマ定食を注文する。
211014秋刀魚の塩焼き

「あら、この前のサンマより大きくなっている!」
「ははは、育ちゃたんですよ。^^」
太って脂ものってきたし、来月になればもっと脂がのるだろう。
間違いなく、前回のサンマより美味しい。
やはりサンマは、お店で食べたほうが美味しいし、手間もかからない。^^
今年はあと何回サンマを食べるかな?((´∀`))ケラケラ

薬の副作用

今朝は、怠いと言うより体のあちこちが痛い。
多分、昨日、病院の待合室で、変な格好をして座っていたからだろう。
朝風呂に入って寝たり、寝たり。。。

それでも(朝食は食べなかったから)ランチは、食べる。@@
と言っても、近くで、烏骨鶏の生卵を乗せた親子丼だ。
211013烏骨鶏載せ親子丼

箸休めはお漬物ではなくかぼちゃの煮物だ。(塩分を控えるためには、この方が良いだろう。)

しかし、ご飯の量が多いのもあって、半分ほど残してしまう。
不味くはないのだが、何となく食べたくない。

家に帰り、昨日変更した薬の内容を検索してみる。
骨粗鬆剤を2種貰っていたが、そのうちのエディロールを中止する。

エディロールの副作用を見ると、
重大な副作用
高カルシウム血症 、 尿路結石 、 急性腎障害 、 血清カルシウム上昇
え?これ私に当てはまる。

主な副作用
尿中カルシウム増加 、 血中カルシウム増加 、 便秘 、 胃不快感 、 口渇 、 胃炎 、 γ−GTP上昇 、 AST上昇 、 ALT上昇 、 LDH上昇 、 クレアチニン上昇
これも当てはまる。

上記以外の副作用
BUN上昇 、 尿中血陽性 、 尿中蛋白陽性 、 血中尿酸増加 、 Al−P上昇 、 ヘモグロビン減少 、 白血球数減少 、 貧血 、 ヘマトクリット減少 、 赤血球数減少 、 発疹 、 皮膚そう痒症 、 耳鳴 、 嘔気 、 下痢 、 腹痛 、 浮動性めまい 、 味覚異常 、 浮腫
これも、あてはまるものが多々ある。

そうか、だから止めたのだ。

減らした薬もある。
痛み止めのセレコックスだ。
これは以前、投薬量が多いと言うことで、薬剤師からクレームが起き、半分に減らしたものをさらにまた半分減らした。

他にもいろいろあるし、食べ物もいろいろ注意しては来たのだが。。。
水は沢山飲むように言われる。
水太りになっちゃう!

リウマチ通院日

今日は、リウマチの通院日。(電話診察から、対面診察に戻った。)

今にも雨が降りそうなので、降らないうちにと早めに出かける。
やはり、病院ついた途端雨が降り出す。(早めに出かけて良かった。)

電話診察していた人も、コロナが収まってきたからだろうか、通院してくる人が増え病院は混んでいる。
検体検査も待ち時間が長い。

検体検査を終えて、ランチを食べようと院内レストランへ行く。
これまた、凄~い混んでいる。 20人ほどの待ちだ。
(聞くところによると、人手がないとのことで、少しでも解消しようとしているのか順番待ちの発券機を置くようになった。)

50分ほど待って、順番が来る。
「このランチセットは、時間がかかるのでしょうか?」
「ええ、まあ。。。」
「診察時間があるから。。。何が早く出来るのでしょうか?」
「カレーか、麺類なら。。。」
「じゃ、五目そばをお願いします。」
なるほど、それでおそばを食べている人が多いのか。。。

まあまあ早く運ばれてきた。
211012順天山の上レストラン五目そば

ヤバッ!ほうれん草が入っているではないか。
なんかついてない感じだな~。

ササっと食べて待合室へ行く。
「ポッチャリ婆んさん、中へどうぞ。」
「はい。」
「調子はどうですか?」
「怠くて怠くて。。。」
「肝臓と、腎臓の値が悪いですね。。。」
飲んでいる薬が悪いせいもあると言うことで、薬を減らしたり変更したりして処方してもらう。

薬の待ち時間の表示が、60分→70分→80分とズルズルと伸びていく。
怠くて、椅子に座っているのが大変だ。横になりたい。 
これなら、TV電話診察の方がましかもしれない。

薬を貰うと、急ぎ帰宅。 すぐにゴロっと寝てしまう。

夜8時過ぎてから、お腹が空いたので起き上がる。@@


上野動物園へ

仲の良かった先輩が亡くなって、来月で1年になる。

先輩は、動物が好きで、上野動物園でボランティアをしていた。
上野動物園が再開園したので、先輩に変わって私が動物園に行こうと思う。
整理券の申し込みをしておいたので、出かける。

かなり早めについたので、上野公園の(文化館内)精養軒で、腹ごしらえをする。
と、このお店、60周年記念で、復刻のメニューが用意されていた。
211011上野精養軒開館60周年復刻版メニュー

チャップスイを注文する。(八宝菜のような感じだ。)
211011上野精養軒のチャツプスイ

そして、60年前の価格を見ると、100円だったと書かれている。
211011上野精養軒開館60周年復刻版メニュー (2)

腹ごしらえを済ませ、動物園へ。
パンダ舎には、行列が出来ていたが、私はパンダが目的ではないので、1回だけ歩き見する。(1回目は並ばないで、最前列で見ることが出来る。)

アルパカは見ておきたいから。。。^^
211011アルパカ1

211011アルパカ3

アルパカはエサばかり食べている(誰かさんみたい)ので、なかなか写真が取れない。

最後に先輩がボランティアをしていた「ふれあい広場」へ行く。
211011上野動物園ふれあい広場

この建物とベンチの間に、小動物が放されていて、子供たちが一緒に遊んでいたのだが。。。
今は、(コロナの影響で)中止になっている。
先輩も残念だろう。。。

小籠包

今日は、銀座へ。
何処でもいいから、アンテナショップへ行こうと思って交通会館へ行ったら、道路端でマルシェをやっていた。
こんな風景は好きなので見て歩く。見て歩けば買いたくなる。
で、当然のことながら、野菜など(持てるだけ)買ってしまう。

買ったものが重たくて、ランチは遠くへは行けない。
近くのパラダイスダイナスティと言うお店に入る。(初めて入るお店だ。)
5~6人並んでいたが、(歩きたくないから)当然並ぶ。

最初に注文したのは、でっかい小籠包。
の211010パラダイスダイナスティのでっかい小籠包

中にいろいろなものが入っていて、スープもたっぷり。
なので、食べ始めは付いてきたストローを小籠包の真ん中に差し、スープを吸う。

真ん中めがけて、ストローを力いっぱい差し混んだら、底が破れてスープびたしになる。@@
の211010パラダイスダイナスティのでっかい小籠包ストローを差す

こんなはずじゃなかったのに。。。(;´д`)トホホ

次に注文したのも小籠包。(このお店のお勧めが小籠包と言うことなので。)
今度は普通サイズだが、色が8色だ。
の211010パラダイスダイナスティの8色小籠包

中が全部違うのだが、食べることに一生懸命で忘れた。Σ(゚Д゚)

そして、デザートもこのお店で済ませることにする。
今の時期だから、金木犀のゼリーを注文する。
の211010パラダイスダイナスティの金木犀のゼリー

匂いをかぐと、金木犀の香りはないのだが、口いれると金木犀の香りがする。
(この写真ではよく見えないのだが、黒っぽいプツンプツンとしたのが、金木犀の花を砕いたものようだ。)
私的には、かなり美味しい。

サンマが美味しくなった

昨日食べ過ぎたから、今日の朝食はヨーグルトのみ。当然。

今日は、クリニックへ降圧剤を貰いに行く。
クリニックは空いている。待っている患者は1人のみ。(コロナの注射は、もう申込者はいないのだろうか?)
30分も待たないで、順番が回ってくる。
血圧を測ると、143/78。
「血圧は丁度良いですね。」「体調はどうですか?」
「手指とか肩とか、あちこち(の関節が)痛くて。。。天候のせいでしょうか?」
(リウマチ医ではないが、あちこち湿布薬を貼っているのが見え見えなので言ってみる。)
「そうだね。季節の変わり目だからね。」「天候も少し落ち着くといいんだけど。」
「血圧の方は大丈夫だから、薬はいつもと同じで出しておきますね。」


薬を貰ってクリニックを出ると、考えることはランチ!@@^^
未だ、お腹は空いてないが何を食べようか?
そうだ、もうサンマは美味しくなっただろうか?
サンマを食べると決めたら、足取りも軽い。@@^^

「さんまの塩焼き定食お願いします。」
あ~美味しそう。これじゃビールも飲まないと。。。ただしノンアルだけど。
211009秋刀魚の塩焼き定食

勿論ご飯はちょこっと。ノンアルでもビールとサンマ合うじゃない。^^
先月(別のお店で)食べたのとは雲泥の差。美味しい!
先月は何軒かのお店で、今のさんまはダメ、来月になれば。。。と言っていたが確かにそうだ。
何事も時期があるものだ。

うどん2杯

皆さま、昨夜の地震(千葉県北西部震源)で、被害はありませんでしたか?
私の住んでいる東京では震度5強だったとか?でも、被害はありませんでした。
人形が(普段の疲れをいやすため)ごろ寝をし、アルパカのぬいぐるみが、この時をとばかり飛んだり跳ねたりしました。^^
立てかけておいた掃除機は思いやりがあって、(あまり使うな)とちょいバラにはなりましたけど。。。

また、朝になって知ったのですが、電車がストップしたり、近所のマンションでエレベーターが止まっていたようです。
都市は、災害に弱いですからね。

のんきにも、近くの商業ビルでイベントをやっていたので見に行きました。
未だ、コロナ対応で予約制です。
入口を入ると、なぜか行列が?
あら、昨夜の地震で、何か不都合が出来たのか? と、立て看板をよくよく読んでみると。。。
「新幹線の線路内に鹿が入り込んだので。。。荷物が届かないでいる。」とのことだ。@@
(見えにくくてごめんなさい。)
21008北海道展鹿の影響で

そんなこともあるのだな~!

ぐるぐると会場内を見て歩き、肉寿司を買って外のベンチで食べる。
21008北海道展の肉寿司

美味しかった。^^ (でも、ちょっと食べたりなかった。@@^^)

その後、やはりお腹が空いてきたので、うどん屋へ入り早めの夕飯を食べる。
211008うどん2杯

この写真を見ている方、錯覚ではないですよ。 うどん2杯です。
カレーうどんも食べたかったし、竹輪の載ったうどんも食べたかったので小さめサイズを2杯食べることに。(*`艸´)ウシシシ
これあり?@@^^ 

巣鴨へ

「ピンポーン!」
慌てて起きて、玄関のインターホンを見ると。。。あら、ヘルパーさんが写っている。

寝坊をしてしまったし、ヘルパーさんが来るのをすっかり忘れていた。
(あ~、なんてこっちゃ。ボケ!)

当然、朝食を食べるわけにはいかない。
ヘルパーさんが帰ってから、朝食兼ランチを食べに出かける。

巣鴨の地蔵通りはどうなっているだろうか。。。
平日なのに、思ったより人出がある。
しかし、通りの店々はずいぶん変わった。
私の好きなお蕎麦屋さんが2軒あったのだが、そのうちの1軒は閉店してしまった。

もう一軒のお蕎麦屋さんに入る。
コロナの間に店員が変わって仕舞ったのか、新しい店員(歳は新しくない@@)が、いろいろ教わりながら、注文を聞いたりしている。
「鴨せいろお願いします。」「それと玉子焼きの小さいの。」
「鴨汁そばでよろしいでしょうか?」
そうだ、このお店では“鴨汁そば”とよんでいるんだ。 正確に言ってあげないと。。

先ずは、卵焼き。
211007巣鴨菊谷の卵焼き

我が家の卵焼きとは、味も柔らかさも全く違う。
甘味料は全く使ってないようだ。(もしかしてみリンが少し入っているかな?)
そしてだし汁は、昆布や鰹ではなく鶏のようだ。ふわっという焼き方ではない。
もしかして、蕎麦前としての味なのだろうか、ちょっと塩がきいているような感じがするが。。。
そう言えば、このお店の卵焼きは初めて食べる。

鴨汁そばはこれ。
(放し飼いのカモ肉だそうだ。)
211007巣鴨菊谷の鴨せいろ

このお店のカキ蕎麦が好きなのだが、今年は何時頃始まるのだろうか?

蕎麦屋を出て、地蔵通りをブラブラ。。。
母ともよく来た、有名なおいもやさん(興伸)で、大学芋を買う。
211007巣鴨興伸の大学芋

そして、千成もなかやさんで、和風パンケーキ(どら焼きの皮だけ)を買う。 これ安くて美味しい。^^
211007巣鴨千成もなかの和風パンケーキ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
楽しいドリンクコーナー  その・85

セクセクオレンジ(ココナツゼリー入り)
211007セクセクオレンジ

韓国のオレンジジュースだが、セクセクと言う名前が響きが良いし、ココナツの粒々の感触が良い。

穴子天せいろ

断捨離のついでに、寝具も入れ替える。
昨日、冬布団をかけて寝たら、今朝は体中が痛い。

朝ぶろに入ってから、朝食を作る。
またまた残り物弁当だ。
(我が家の冷蔵庫は、打ち出の小鎚を振るように残り物がどんどん出てくる。@@^^)

題して残り物串弁当。Σ( ̄□ ̄|||)
211006串弁

朝食が遅かったから、ランチは2時を過ぎてから、お蕎麦屋さんへ。
あら?こんな時間なのに並んでいる。
ま、皆解放された気分なのだろう。日本酒を気分良く飲んでいる人もいる。

私も、久しぶりに梅ロック。チェイサーも持って来てくれて、バーへ来たみたい?(*`艸´)ウシシシ
梅ロックと言ってもノンアル。チェイサーと言っても水だけど。^^(気分だけね。)
211006岩舟の梅ロック

お蕎麦は、最近凝りだした穴子天せいろ。
(この中骨のカリカリしたところも美味しい。)
211006岩舟の穴子天せいろ

なんと、穴子はこれでお終いだそうだ。
(今日は仏滅なのだけど)良かった。

このあと、雑貨のバーゲンを見て歩く。
欲しいものが安く売っているが。。。ダメダメ、断捨離をしているのに。。。
「それ本当に要る?今必要としている?」と、心の中で誰かが言っている。
「経済も回してあげないと。。。」とも言っている。
結局、カフェに入って、コーヒーだけ飲むことにする。

ザクロジュース

歳をとると、疲れはすぐに出てこない。
今日は、断捨離の疲れだろうか?膝がガクガクして、散歩を止めた。

その代わりと言うのではないが、ザクロジュースを作る。

2~3日前に知人からザクロが送られてきた。
211005ザクロが来た

よく送っていただいてはいたのだが、知人は(歳だから?)ザクロの木の面倒が見られなくなったので、断捨離するとのことだ。
木も断捨離か。。。

水の中で、種を取り出す。
211005ザクロの種取り

それを、フリーザーパックに入れて、ジュースを絞り出す。

甘味を使ったり、水で薄めたりする人もいるが、このこのまま、そっとカクテルグラスに注ぐ。
211005ザクロジュース

美味しい~。
色も凄く綺麗だ。

明日も作りたてを飲もう! 
大切に飲もう!


プレミアム商品券販売

緊急事態宣言が解除され、経済回復のため(?)それぞれの立場で皆頑張っている。

各自治体でも、遅れてなるものかと、競って「プレミアム商品券」の販売に頑張っているようだ。
私が住んでいる区の区報にも、1面の1/3を使って、「プレミア商品券の販売をします」と書かれている。
申し込み方法、
申込期間、
プレミアム率、
販売額。。。などなど書かれているが、何処で使えるのかが書かれていない。

で、早速区役所の担当事務局へ電話をして聞いてみる。
返ってきた答えを聞いてびっくり。(@ ̄□ ̄@;)!!
「使えるお店はまだ決まっていません。これから募集するのです。」
「決まったら、区のホームページに載せますので、ご覧ください。」

答えを聞いて、眩暈がした。
使えるお店が決まってから、区報に載せたほうが良いのじゃない?(そんなに急がなくったって。他の区より遅くなったっていいじゃない。)
どうりで電話がなかなかつながらなかった。皆、同じ質問をしているのではないだろうか?

あきれ返って、朝食もいいかげん。トウモロコシを食べる。
211004トウモロコシ


手抜きと言えば。。。お醤油も粉醤油をかける。

ランチはオムドリア。
211004オムライスドリア

考えて作ったのだろうが、オムライスの中のご飯が美味しくない。(勿体ないから全部食べたけど。@@)

帰り道スーパーへ寄る。
わ、美味しそうなペヤング焼きそばの新製品(?)がある。
211004ペヤング焼きそば新4種

私は、ペヤングソース焼きそばが好きなので、きっとこれも美味しいだろう。
1日の終わりに裏切らないで。。。

今日も断捨離、頑張る

今日は日曜日なので、(毎日が日曜なので、曜日はあまり関係ないのだが)何ごとものんび~りと。
一度5時に起きたのだが、二度寝する。

朝食も、出勤するわけでもないのにお弁当を作る。
211003棒鱈弁当

棒鱈の煮付けだ。
ご飯の上には、ご飯が見えないほどの三食の具をのせる。

ご飯を見えないように。。。で、思い出す。
昔、学校へ持って行くお弁当は、殆どの子が白米ではなく、麦飯だった。
それで、母親たちは考えたのだろう、ご飯の上に何か(海苔が多かったようだ)を載せていた。
蓋を開けると、上蓋に海苔が張り付いてしまって、大笑いしたことを。
今は麦飯は体に良いと言うけれど。。。


今日もお天気が良いので、トランクルームの断捨離をする。
部屋の中の押し入れのものは先日ボランティアに出したのだが、トランクルームの中には、日ごろ使っていないものがワンサカ ワンサカ。
お昼を食べるのも忘れて、ヨイショヨイショ。(頑張ったが、片付いたのは半分にもおよばない。)

つかれた~。(案の定、手指の第3関節が痛み出したので、ペタペタ湿布薬を貼る。)

遅いランチは自分を慰労するためにも豪華に。(ご飯を半分にしてもらうことは忘れていない。)
我慢して頑張っていたお寿司屋さんでお刺身定食。(豪華と言っても、これで1,400円。)
211003寿司本の刺身定食

本当はビールでも飲みたいのだが、未だアルコールは解禁になっていない。残念!

街偵察

緊急事態宣言が解除されて、街はどのようになっているのだろうか?

偵察して歩く。
待ちを行く人は皆楽しそうにワイワイ言いながら歩いている。
飲食店も、待ってましたとばかり。。。
211002お酒たばこOK

バーのようなお店に、ランチの看板が出ていたので入ってみる。
ランチを食べているより、お酒を飲んでいる人が多い。(考えてみれば、バーだからね。)
お向かいの席の人は、もう何杯目なのだろうか?
211002とあるバーにて

左の席の外国人もビールをジョッキで飲んでいる。

あ~あ、私は飲めないから、ハーブティーを注文する。
211002バーのハーブティー

そして、ランチのカレーを注文する。
211002バーのランチカレー

カレーは不味くないのだが、周りの人が皆アルコールを飲んでいるから、味気ない感じがする。

雰囲気を変えて、コーヒー専門店へ行く。
211002皇琲亭

このお店、注文してから豆をひいてコーヒーを淹れる。
カップは飲む人のイメージに合わせてくれると言うが、私はこんな雰囲気なのだろうか?

バーでハーブティーを飲むより、コーヒー専門店でコーヒーを飲んだ方が落ち着く。。。
1時間ほど本を読んで店を出て、ショップのスマホ教室へ行く。
そう、東南アジアのお店で会話したいから、翻訳機能を学ぶためだ。(^O^)

09 | 2021/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

nonbiri365689

Author:ぽっちゃり婆
体はガタガタだ。あと何年生きるのだろう。
死んでからでは遊べない、美味しいものも食べられない。
楽しむなら今のうちだ。。。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QR