食べたいものを食べる

友人から電話がかかってくる。
喋りながら、ベランダの外を見ると、面白い雲が流れている。

(スマホで)写真に撮ろう!と、スマホを探すが、スマホが見当たらない。
あ、そうだ、今スマホを使ってしゃべっているではないか。@@^^ 又ボケた。

話を終えて、ランチを食べに出かけよう。
玄関のドアを閉めて、あ、マスクを忘れた。
又カギを開けて部屋に戻り、マスクをし、外に出る。
あ、メガネをするのを忘れた。又又部屋に戻りメガネを探す。。。無い。 と思ったらメガネはしていた。@@(゚д゚)!
ホント、私っておかしいんじゃない?(はい、おかしいのです。

先日(2回)行った、穴子・鱧・サバずしのお店が、今日最終日と言うので、また行く。

今日は、
「穴子・鱧・サバ」の3種類入ったのを食べようと思ったのだが、3種類入ったのはお弁当にはあるが、イートインにはない。

で、聞く。
「イートインは、穴子・鱧・サバの3種がひったのは無いのですか?お弁当にはあるようですが?」
「あ、はい。お食事にはないのですが。。。もし宜しかったら、このお弁当を店内で召し上がって頂いても結構ですよ。」
「税率が8%じゃなくて10%になるので、若干お高くなりますが、お吸い物はサービスしまう。」と言ってくれる。
「え?ホント?じゃそうさせてください。」
ということで、これが運ばれてくる。
211130左近の鯖・鱧・穴子寿司

なんと親切なお店だ。
おまけに、嫌いな鯖が、こうも美味しく食べられるようになった。

せっかく出かけてきたのだから、これで家に帰るのは勿体ない。
今日は朝からコーヒーを飲んでないので、久しぶりに、美味しいコーヒー専門店に行く。

食べ物屋さんは混んでいたけど、コーヒーやさんは空いていた。
注文したのは、あまおうのレアチーズケーキとブレンドコーヒー。
211130皇琲亭のケーキ&コーヒー

この、あまおうのレアチーズケーキがとても美味しい。やったー!
暫し本を読んでお店を出る。

今日も、美味しく楽しく過ごせたようだ。

スポンサーサイト



今日は肉の日

食品ロスにならないように。。。
一昨日残った(鍋の汁をたっぷり吸った)マロニーちゃんを、クリームマロニーにして朝食とする。
211129クリームマロニー

これ結構いける。 マロニーがパスタのように太くなっているから、見た目も違和感がない。
そうそう、食べ物を捨てるなら、ごみ箱じゃなくて胃袋に捨てたほうが良い。

最近腰が痛いので、ウォーキングバックを転がして歩く。(ショルダーバックもこの中に入れるから身が軽くなる。)
こうすると、腰の痛いのがかなり良くなる。
つまり、総体重を軽くすればいいわけだ。@@ (痩せればいいと言うことでもある。´Д⊂グスン)

今日は肉の日。
なので、サービスステーキを食べる。(また太るよ~!)
このお値段じゃ、筋張っているだろうと思い、「手が悪いので、切っておいてください」とお願いする。

待っている間、テーブルの上に置かれたアルコールメニューを見ると、面白いメニューがある!
2番目に書かれた、ちび-ルだ。
211129ちびール

面白いので聞いてみると。ホントにちっちゃな(1口2口の)ビール、『ちびなビール』なので、ちびールとしたそうだ。
なかなかいいじゃない。^^

ステーキランチが運ばれてくる。
211129ステーキランチ

思った通り、筋張っていて、切ってもらわなかったら自分では切れないだろうと思う。

ふと思い出す。 母は、外国旅行には必ずマイ箸を持って行った。
なので、外国の人に「それ何?」と聞かれて、「はし、箸、HASHI」と言って、楽しそうにしていた。
丁度箸も置いてあったので、私も箸で食べることにする。

ふふ、これもなかなかいいじゃない!^^


ボケが進んだ?@@

韓国の友人に荷物を送ろうと、郵便局に行く。(郵便局は、年末のこともあり、日曜日と言うこともあって、待ち時間は約1時間。)
スマホで申請、送られてきたQRコードをゆうプリタッチで印刷しようと、して、機械に写す。
211128ゆうプリタッチ

プリントが出てこない。機械もうんでもなければすんでもない。

と、近くにいた人が、「こっちですよ」と、声をかけて教えてくれる。
そう、私が写そうとしていたのは、右側の窓だ。正しいのは左側のちっちゃな窓。
「あ、ありがとうございます。」

まったく笑える。だって、この機械を使うのは今回が初めてじゃないのに。。。(゚д゚)!

デパートへ行って買い物をする。
「これ、発送して欲しいのですが。。」
「はい、ありがとうございます。これにご記入ください。」と、配送伝票を出される。

配送先は、住所録を見てすらすらと書いたが。。。自分の住所の字が書けない。(@ ̄□ ̄@;)!!タイヘン
え?何が?どうしたの?ボケがここまで来た?@@
暫し考え込んで書いたが、字がぐしゃぐしゃだ。
「新しいのお持ちしましょうか?」
「いや、読んで読めないことはないし、私の住所だからこれで良いです。宛先だったら書きなおしますが。。」(~_~;;)

これでは、食べたいものを食べておかなければ。。。(どうしても、発想がここに至る。)

亡くなった友人とよく行った、アスターへ行く。
211128アスターの牛肉の麻婆豆腐&春巻き

友人とよく食べた(安い)定食は、もうメニューにない。
で、春巻きと麻婆豆腐を注文する。(ご飯は無し。)
211128アスターの牛肉の麻婆豆腐&春巻き

やはり、アスターは美味しい。
塩で食べる春巻きは、カラッとしていて、中の具も好きだ。

麻婆豆腐は、(牛肉と豚肉があるのだが)牛肉の方を選び、辛さ控えめにしてもらう。
辛さ控えめと言っても辛い。 控えめでなかったらどんだけ~辛いのか?

未だ味は分かる。


4人で忘年会

今年もあと1か月ほど。

玄関先の手ぬぐい飾りを、『ゆく年』に替える。

手ぬぐい飾り211127ゆく年くる年

忙しい忙しい、今日は麻雀仲間で忘年会だ。
メニューはしゃぶしゃぶ。^^

2111274人でしゃぶしゃぶ2
(半分ほど食べてから、写真を撮ったので、カラになっているお皿もある。^^)

お肉たっぷり、お野菜もたっぷり。 メチャ美味しい!(*`艸´)ウシシシ
これじゃお喋りも進む。(゚д゚)!

〆は、ご飯も、うどんも、お餅も用意したのだが、お腹がいっぱいで誰も食べない。@@
あとで食べようとは言ったものの、御菓子もあるしね~。^^

「腹も身の内」って言葉は、私たちは知らない。(@ ̄□ ̄@;)!!



ポイントの世の中

もうすぐ11月も終わる~!
年内にやっておきたいことが沢山あるから、(日頃ゴロゴロしているのに)忙しい!忙しい!
(何せ、なにをやるにしても、人の倍以上は時間がかかるから。。。)

郵便局で荷物を出す。
「d払いでお願いします。」
郵便局でもポイントが付く。^^

ニトリに行き、台所用品と、トイレ用品を買う。
「ポイントカードお持ちですか?」
「はい。」
「今年いっぱいできれるポイントがありますが、お使いになりますか?」
「はい。」(もちろ~ん。^^)

次に(買いたい本があったので)本屋へ行く。
「dポイント使えますか?」
「はい。」
「じゃ、(溜まっている)dポイントでお願いします。」「足りない分は、d払いで。。」
3冊買ったのだが、全部ポイントで賄えたので、支払いは0円だ。ヤッター^^

いや~、ポイントって良いな~。(゚д゚)^^

ではではランチへ。
あれれ、1時過ぎているというのにどこも混んでいる。
じゃ、デザートを先に食べよう。@@

スイーツのお店に入る。
おすすめメニューの『レモンモンブラン』(と読んでしまった)を頼む。
211126レインボウのモンモンモンブランのメニュー
「これなら、レモンだからさっぱりしていますよね。」
「いえ、これはレモンではなくて。。。和栗とチーズのパンケーキなのですが。。。」
よくよく見ると、『レモンモンブラン』ではなく、『モンモンモンブラン』と書いてあった。\(◎o◎)/!ヤッチマッタ。
「でも、美味しそうだから、それでいいです。」

と、来たのを見れば、メニューの写真どうりなのだが。。。
211126レインボウのモンモンモンブラン

ま~、ボリュームがあることあること。
これじゃ、続けてランチを食べるのは無理、いやこれパンケーキだから、これをランチとみなそう。

で、ここのお店は、今(今月いっぱい?)ポイント2倍だ。

カット専門店へ

ヘルパーさんが帰った後、ヘアーカットに出かける。

ヘアーカットと言っても、カット専門店。(ここのお店は、カットのみ1,500円だ。)
店員は、2人の時もあれば、3人の時もあるが、何時もかなり混んでいる。
カットだけだから、20分程もあれば済むのだが、待ち時間が1時間(それ以上の時もある)ほどだ。
私も今日は1時間待ちだった。

ま、そのおかげでランチには丁度良い時間だ。^^

久しぶりに、好きなお蕎麦屋さんへ行く。
何と、ランチメニューが変わっている。@@
で、鶏天ぶっかけなるものを頼む。(ノンアルのロックンプラムは変わらずの味だ。^^)
岩舟の鶏天ぶっかけ211125

この鶏天、地鶏だと言うが、やはり美味しい。

食後の散歩で思ったのは、お店屋さんがずいぶん変わってしまったということだ。
勿論コロナの影響だが、中華蕎麦屋さんが、調剤薬局になっていたり、仏具屋さんが化粧品店になっている。
それでも、パチンコ屋さんは1軒も潰れていない様子。
(そう言えば、パチンコ屋さんでコロナがうつったという話は聞かない。)

3時を過ぎれば、そろそろお腹もすいてくる。@@
脳裏に浮かぶのは、昨日食べた穴子と鱧の味比べ寿司。

やはり食べたい。食べに行こう!@@

今日は、味比べと言っても、鱧の代わりに鯖寿司が入ったものにする。
(鯖も、味噌煮以外は嫌いなのだが。。。)
211125左近の味比べ鯖

鯖二切れ。 後ろは鯖の昆布巻きになっている。
昆布巻きよりは、昆布を巻いてない方が美味しい。(脂がのって身が厚いような感じがする。)
ま、思ったより美味しいが、鱧の方が良かったかな。




鱧と穴子のランチ

TVが、神宮外苑の公孫樹を映している。 凄く綺麗だ。
見に行こうかな?とも思うのだが、イベントのランチも食べたいし。。。

やはりイベントのランチに軍配が上がる。
京都左近のお寿司を食べる。味比べの盛り合わ(鱧、穴子、稲荷ずし)だ。
211124左近の穴子鱧寿司

少し前までは穴子は嫌いだったし、鱧もあまり好きではないのに、どれもみな美味しい。
五目稲荷も、山椒など入っていて、今まで食べたことの無い味だ。
お吸い物にも湯葉が入っている。

穴子が食べられるようになっていて良かった。 これなら又食べたいな~。

帰り道、(神宮外苑の公孫樹を見に行かなかったので、通り道の公孫樹を見て済ます。@@^^
211124紅葉

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいドリンクコーナ―  その・88

へべ酢(平兵衛酢)
211124へべ酢ドリンク

面白い名前のドリンクもあるものだ。
平兵衛酢とは、江戸末期、宮崎日向の長曾我部平兵衛さんが栽培したことから「平兵衛酢(ヘべす)」と名付けられた香酸柑橘だと書かれている。

ヘベスは、中は黄色くて、ライムの様だそうだ。(写真お借りしました。)
211124ヘべス



冷凍カレーパン

朝食は、(一昨日買って)冷凍しておいたカレーパン。
レンチンで1分ほど温め、オーブントースターで(外がパリパリになるまで)焼く。

1個目は、チーズキーマ。
チーズが伸びて、キーマが良い味を出している。
211123チーズとキーマのカレーパン

2個目は、イカとホタテ入り。
海鮮カレーパンを食べるのは初めてだが、これありだ。
211123イカとホタテのカレーパン

ランチを食べに、ブラブラと繁華街をへ出る。 ま~、人の多いこと。

そんな中、暇なのか?マメな人がいた。
「お姉さん、どっか行かない?」
「僕23才なんだけど、お姉さん、何歳、同じぐらい?」

あら、私に言っているのかしら?(@ ̄□ ̄@;)!!
ま、そんなことはないよね。私のすぐ後ろを歩いている女の子に言っているのだ。@@^^
女の子は、全く返事をしないで、さっさと歩いていくが、マメな男は付いていく。果てその後どうなったか?

ランチを食べるお店は何処も混んでいる。
ぶらぶらと、少し時間をずらして、2時半ごろ目的のお店に行く。
と、お店の人が言う。
「すみません。ご飯がなくなっちゃって、今炊いています。30分ぐらいしたら炊けると思うのですが。。。」
凄いね。お店も想定外の混み方なのだ。

では、そうしましょう。
ブラブラとして。。。違うお店に入る。@@
オムライスのお店で、オムハヤシを食べる。
211123オムハヤシ

このハヤシルーが辛い。@@ 
よく味わっていると、鷹の爪が入っているような味だ。 どうりでのどが渇く。
(お店の人に確認できなかったのが残念。)

お店を出て時計を見ると、4時。(゚д゚)!
え、このオムハヤシは、ランチ?
これじゃ、夕飯は食べられないだろう。

お酉さま~浅草へ

昨日のお酉さまの続きで、お土産をぶら下げて、浅草へ向かう。

お酉さまへ向かう、四方八方からの道には、屋台がずらり。
211121お酉さまの屋台

匂いも良いし、食べたいのだが、じっと我慢をして、ひたすら歩く。

浅草も混んでいる。
ビックリしたことには、花屋敷が行列を作っている。@@
211121花やしき前も行列

花やしきは、1853年開園、(第二次世界大戦の影響で一度取り壊された後、1947年に再開園した)遊園地だ。

そして、木馬館も健在。(入口の前で、子供に竹とんぼを教えているおじさんがいる。)
211121浅草木馬館前竹とんぼ

こちらも歴史のある、(今は)大衆演芸場だ。

浅草の食べ歩き名物は、(私が食べ歩きしたものだけ)肉まん、メンチ、メロンパンと言うところだろうか?
で、こちらがメロンパンで有名な花月堂。 相変わらずの行列。
211121浅草メロンパン屋花月堂の行列

そろそろお昼を食べないと。。。
ふと見ると、稲庭うどんのお店が目に付く。
(佐藤要之助の稲庭うどんは、何回か入ったことがあるのだが、このお店は初めてだ。)
211121浅草浜新

(カウンター5人)、小上がり(3~4人)しか入れない、小さなお店だ。
取りあえず、稲庭うどんランチを注文する。
211121浅草稲庭うどん

麺が、佐藤要之助のとは違うが、美味しい。麺が細いし、のど越しが違う。
で、お店の人に聞いてみると、やはり違うという。有名どころがいくつかあって、こちらお店のはxxxxだという。
(聞いたけど忘れた。。。ボケた!)

今日も又、亀十をのぞいてみる。
やはり行列が出来ているので諦める。

今度浅草に来るのは、羽子板市の時かな~?


お酉さまへ行く

ま~、忙しい忙しい。
今日は二の酉なので(今年は二の酉までだ)、早くに家を出る。

浅草の鷲神社近くに着いたのは、午前9時半ごろ。
既に長い行列が出来ている。
211121鷲神社お参りの列

ちょっとして、後ろを振り返ると、100Mぐらい人が並んでいる。(うわ!ちょっとの間に。。。)

そろりそろりと列が進んでいく。
と、こんな光景が。
211121返納された熊手

返納された熊手をトレラーに載せて、運んでいくのだ。@@
え?今朝から既にこんなに返納されたの。Σ(゚Д゚)

やっとのことで、鳥居前までくる。
何やら、お祓いをしてくれている。
211121鷲神社入口

境内に入ると、社殿前には沢山の提灯が。。。
211121社殿の前には沢山の提灯が

そしてお参り。
211121お酉さま社殿をお参りする人

ここまでどれほどの時間がたったか。。。

境内をうめつす熊手市。
211121熊手を売る店2

お土産は、
①ちっちゃな熊手。
211121小さな熊手

②切山椒。
211121切山椒

③エンドウ豆入り生子餅。
211121生子餅えんどうまめ

で、せっかくここまで来たのだからと、浅草へ足をのばす。
はなしが長くなるので、今日はこれまで。


パン祭り

今日はデパートで開催されているパン祭りへ。

午後1時ごろ会場に着いたのだが、考えが甘かった。
エレベーターもラッシュ!人数制限を超えている。でも誰も気にしない。
会場へ着くと。。。
う!何で入場制限しないの?と思うほど、人・人・人であふれかえっている。
何十店のパン屋さんが出店しているか分からないが、売り切れているお店も。

あ~、ちくわパンが食べたかったのに、本日分終了だって。(´;ω;`)ウッ…
出汁玉子カツパンは、売り切れ入荷待ち。(入荷まで、2~3時間はかかるとか。そりゃ待てないよ。)

取りあえず、何でもいいから(とは言えないが)買いたい。
ステーキカレーパンのお店は、並べば買えるということで並ぶ。(行列20人ほど。)
211120ステーキカレーパンの店

そして、その近くのモッツァレラエビキーマカレーパンの店にも並ぶ。(ここは、もっと並んでいる。)
モツァレラエビキーマカレーパンの店

冷凍できるというので、イカホタテカレーパンも買う。(2店で6個買う。)

もういいや。
疲れたので、イートインのコーヒーを飲むことにする。(ここは殆ど並んでない。良かった。)

と、前に並んでいる高齢の女性が、「あら?世界チャンピオンが淹れている!」と言う。
(チラシによると、ラテアートの世界チャンピオンで、世界中にファンがいるという。)
よく知っているな~。ファンかな?

この高齢女性は、コーヒーラテを注文して、「写真撮っても良いですか?」と聞いている。
「どうぞ」と言われると、スマホの動画で撮っている。(゚д゚)!
(この女性、私よりはるかに年上だと思うのだが、やはり歳ってただの数字に過ぎないのかな?素晴らしい。)

私もパチリ。
211120ラテアートを描く山口氏

で、私に描いてくれたのは、これ。
(ただ注いでいるだけなのに、アートになっている。)
211120ラテアートが描かれたカフェラテ

イートインで、ラテを飲みながら、買ったステーキカレーパンを食べる。
カレーカレー21112カフェラテでステーキカレーパンを食べる

齧ったパンでゴメンナサイ。^^
ちゃんとステーキが入っていて美味しい。
成程、これじゃ並んでも買うわ。

あとのパンは家に持って帰る。


物産展へ

コロナが落ち着いてきたからか、あちこちで『物産展』 『うまいもの展』が盛んだ。

そこで、(腰が痛いというのに)ウォーキングバックを頼りに、『物産展』へ出かける。
会場へ入ると、言うまでもなく美味しそ~なものがいっぱい。🤤

先ずは腹ごしらえ。
大間のマグロを売っているお店で、お弁当を買う。(何とこれ、大間のマグロなのに、切り落としのサービス弁当なので、1,000円。)
211119大間のマグロサービス弁当

早速、お店の前のテーブルで立ち食いする。
(やはり美味しい。)
211119大間のマグロ弁当屋

そして、ホヤと五家棒と野菜を買って帰る。

家に帰って食べるのが楽しい。
ホヤヘソのポン酢がけ。
211119ほやへそ

ホヤヘソは、普通の所よりホヤの(独特の)味がうすい。
なので、ホヤの味があまり好きでない人にとっては良いのだが、私としてはちょっと物足りない。

五家棒は普通のものより大きくて、一つずつセロファンに包んである。
211119五家宝2

味も、マンネリ化していては売れないので、抹茶とほうじ茶の味が加わっている。
黄粉がいっぱい残ったので、勿体ないから、かき餅を焼いて残った黄粉をかける。(やはり、勿体ないは太る。)
211119五家宝の黄粉でお餅を食べる

で、野菜は今日の出番はない。いや、(イモ類を買ってしまったので)当分出番はない。@@^^

ご飯を食べる暇がない?

きょうは、いろいろ予定が入っている。

朝一で、ヘルパーさんが来る。
9時ごろ、布団の洗濯乾燥屋さんが来る。
お昼近く、ケアマネージャーさんが来る。
午後2時前に、布団やさんが選択した布団を運んでくる。

なかなか、ご飯を食べる暇がない。(´;ω;`)ウッ…

遅いランチは、牛タンを食べに出る。
(今まで、一心、ねぎし、青葉へ行ったことがあるので、今日は辺見に行く。)
レディースタンランチなるものを注文する。
の211118辺見のレディースタンランチ

成程、レディースと言うから、量が少ないのかな?
タンももう1枚あれば良い、トロロがかなり少ない、唐辛子味噌は付いていなかったので追加注文する。
ん~~~、ちょっと満足からはほど遠い。ゴメンm(__)m

いろいろあったからか、疲れたので甘味処には寄らないで家に帰る。
夕食時間まで寝てしまう。

夕食は(寝ていたからだろう)あまり食べたくない。
と言いながら、かき餅を3個食べる。

ふと思い出す。
昔食べたことのある、会津のお餅=ベロせんべい、が食べたくなる。
囲炉裏の網の上に載せると、プ~と膨れる。ご飯のヘラで平らに伸ばしながら焼く。。。

ネット検索をかけて、どこかで売っていないか調べたが見つからない。
ないとなると余計食べたくなる。。。食べた~い!


懐かしい味

今日はいつもにも増して腰が痛い。
原因をいろいろ考えてみるが、候補の1位は、体重の重さだろう。( ノД`)シクシク…

あまり食べなきゃいいのにね~。
そこで朝食は、焼きおにぎり1個。
211117焼きおにぎり

と、過日駅のイベントで買っておいた塩引鮭のカマをほんの少し焼く。
211117塩引き鮭

塩引き鮭はかなり久しぶりだ。懐かしい。

寝ていても、座っていても腰が痛い。
思い切って、ぶらぶら外に出る。(ウォーキングバックを頼りに。)

歩いているのが一番楽かな?
せっかくウォーキングバックを持っているのだから、スーパーでお買い物をする。(食料品ではない。)

遅いお昼は、うどん屋さんに入る。
(鍋焼きうどんはないから。。。)同じ鉄鍋に入っている、味噌煮込みうどんを注文する。
211117味噌煮込みうどん

この味噌煮込みうどん、トン汁にうどんを入れた感じ?で、ぐちゃぐちゃ(若い人には合わないだろう)なのだが美味しい。^^
うどんは、すいとんのような感じの手打ちうどんで、これまた懐かしい味。

閉店時間間際に入ったので、お客はぽつぽつと帰ってしまい、私一人が残る。
「ゆっくりしてくださいよ。」と店のご主人が言う。
ほんと、懐かしいような、ゆっくりできるお店だ。


日比谷公園へ

あちこちで、紅葉の頼りを聞く今日この頃。
ビル街の中の、日比谷公園の紅葉はどうなっているのか?出かけてみる。

ビル街から、公園に入る。(わかりやすい景色だ。)
211116日比谷公園後ろビル街

でも中の方へ歩いていけば、癒しの景色に。
211116日比谷公園2

こんな面白いものがいくつも無造作に置かれている。
石貨(南井太平洋のヤップ島で使われていた石のお金。大正13年ごろには1,000円ぐらいで使えたとか。)
          ↓
211116日比谷公園石貨

南極の石( 南極昭和基地の近くの山で採集されたもので、重さ は150キロあるという。)
          ↓
211116日比谷公園南極の石

ランチは、公園内の松本楼でカレーを食べる。
壱岐牛のカレーだ。
211116松本楼壱岐牛のカレー

外のテラス席を希望したら、40分ほど待たされた。(それほど人気。)
211116松本楼公孫樹の木のテラス席

大きな公孫樹の木の下、気分が良い。


レバニラ&餃子

降圧剤がなくなったので、クリニックへ行く。
一時、コロナの注射をする患者が来て混んでいたが、今はガラガラだ。診察を待つ患者は一人。
私の後入って来た患者さんは、(急ぐようで)薬だけもらって帰る。

高齢の院長が、診察の内容をPCに打ち込んでいく。
それが。。。かなりノロノロ。。。代わってあげたいほどだ。^^
(後継の若先生はいるのだが、殆どの患者さんは院長が診る。)
なので、診察時間は結構長い。(あ~、だから、後から来た患者さんは薬を貰っただけで帰ったのかな?)

クリニックを出て、ランチに行く。
最近(何もしてないのに)疲れているようなので、餃子でも食べようか?

天龍に入り、レバニラと餃子を注文する。
このお店のレバニラは好きだ。でも、一人で食べるには量があり過ぎる。
211115天龍のレバニラ炒め

レバは大きいのがゴロゴロだが。。。
今日は、ちょっと塩がきいているようなので、コショーを付けて食べる。(こうすると塩気が薄くなって美味しい。)

餃子は、デッカイ!
211115天龍の餃子

運んで来た時から食べきれないと思ったが、やはり、2個しか食べられなかった。

残り4個は、お土産にしてもらう。(でも、いつ食べるのかな?)

近くの席に座った女性が、餃子と麺類を注文している。
全部食べられたかどうか?(気になるけど、見届けるまでお店に居られないし。。。気になる。@@)


引っ越しの時期なの?

ゴミを捨てるため、マンションのエレベーターに乗ると、養生がしてある。
なるほど、引っ越しをしているのだ。
この頃、マンションから出て行ったり、入ってきたり、動きが盛んだ。
引っ越しの時期なのだろうか?

今日のランチは、鯛塩ラーメンがうりの、灯火へ行く。
「今月の押しメニュー・数量限定」と書かれた、貝だし汁醤油そばを注文する。(又だ、限定に弱い。)
211114灯火の貝だし汁醤油蕎麦

細めのストレート麺で、確かにスープが美味しい。

隣のテーブルで食べている、若い女性の二人組は、ご飯付き麺を注文している。(ムム。なかなかやるな!)
で、喋っている会話を、聞くとはなしに聞いていると、一人の子が来年1月に引っ越すので、部屋を探していると言う。
もう一人の子は、練馬に住んでいるとのことで、練馬界隈を勧めている。
やはり、引っ越しの時期なのだろうか?

そう言えば、先日、(空いた)電車の中で、高校生(だろう)の男の子に、東京へ引っ越すならどこが良いか聞かれた。
その男の子は、渋谷に住みたいと言っていたが。。。

若いって良いな。

さて、食後のコーヒーを飲もう!
ぶらぶら歩いていると、ベローチェがある。
ベローチェは、亡くなった友人とよく入った。
友人はコーヒーはあまり好きではないので、いつもコーヒーゼリーを食べていた。
で、コーヒーゼリーを食べることにする。
211114ベローチェのコーヒーゼリー

このコーヒーゼリー、結構大きいのにお安い!^^ で、サンドイッチも食べる。(゚д゚)!


カレーパーティー

今日も、婆様3人でカレーパーティー。\(◎o◎)/!^^
211113キーマカレー

勿論面倒くさいことは嫌いな3人なので、レトルトカレーだ。
今日は、無印良品のキーマカレー。(いろいろ材料を買ってきて作るより美味しい?こら!

お喋りしていると、運良くフルーツが届く。ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
(いろいろ入っている中で)柿を取り出し、デザートにする。
211113柿いろいろ2

いろんな種類があるが、一人一つずつ食べよう。(゚д゚)!
それにしてもこの柿デカイ!一つが、薬缶の半分より大きい。
3種類を取り替えっこして食べたけど、食べたことに変わりはない。。。お腹がぽんぽこりんで動けない!
腹も身の内だよ~。(´;ω;`)ウッ…

腹ごなしにはお喋りが良いという?(誰がそんなこと言ったの?)
2時間も喋れば、なんとか。。。
おやつタイムにする。@@^^
211113カレーの日おやつ

全部甘いもの。 干し柿・小城羊羹、サツマイモの大学芋風カリカリ揚げ。
飲み物は、コーヒーしか映ってないけど、勿論日本茶もお水もお代わりして飲んでいる。

そして又お喋りは続く。
お喋りの最後は、『忘年会はいつやるか?』だ。(@ ̄□ ̄@;)!!

浅草へ

浅草へ行く。
電車を降りて、浅草寺への近道(地下道)を行く。
(昼でもちょっと怖い感じ。)
211112浅草寺への近道

仲見世の人出はこんな感じだ。まあまあかな。
211112仲見世の人通り

本堂をお参りする人も、列をなしている。
211112本殿をお参りする人

本堂前で、ちょっとびっくりな和服を着た女性を見る。
211112モダンな和服?

レース地の和服(今流行っている)なのだが、随分モダンだ。ま、この方が歩きやすいかも。

仲見世通りの1本隣の道を歩くと、(昔、母とよく入った)梅園(甘味処)があるので、寄る。
このお店の客は中年女性と高齢のご夫婦で結構満員。

田舎しるこを食べる。
211112梅園の田舎じるこ

昔と変わらない味だ。

雷門を出て、お土産に、亀十のどら焼きを買おうとすると。。。長~い行列。
30分以上は待つというので、今回は止める。


デパートの屋上でお弁当

朝食は、昨日買って来た“亥の子餅”を食べる。
(本来なら、夜の亥の刻に食べるものなのだろうが。。。)

そして今日は、炉開き(炬燵開き)の日でもある。
(陰陽五行では、亥は「水性の陰」としてとらえられるため、火に勝つとされていることから「亥の日の亥(イノシシ)は、火(火難)を免れる」ということから、亥の月の亥の日に火(暖房器具)を使い始めれば、火災を免れるという信仰がある。)

我が家でも、炉テーブルの炉を開ける。
211111囲炉裏テーブル

そんなことをしていると、そろそろお昼だ。

デパートでやっている山形展に出かける。
残念ながらイートインは無いので、お弁当を買って屋上で食べることにする。

同じことを考えている人が多いようで、買ってる人が結構いる。
211111山形展

買ったのは、一番小さい米沢牛のすき焼き弁当とメンチ1個。
屋上のベンチで広げる。
211111山形展琥珀堂のすき焼き弁当&メンチ

お天気も良いし、お弁当も美味しいし、ピクニックにでも来たかのような気分だ。^^

ルンルン気分でもう1軒。
和カフェで黄な粉パフェを食べる。
211111黄な粉パフェ

家に帰って気が付く。ポッキーとプリッツを買うのを忘れた。@@


明日は亥の子餅の日

ぶらぶらと、ランチを求めて出かける。

あっちこっち覗くが、あまり食べたいものがない。
と、中華屋の“ワンタンメン”の文字が目に入る。
ワンタンは食べたいが、麺が食べたくない。
で、聞いてみる。
「ワンタンだけというのは出来ませんか?」
「ワンタンだけ?何個?」
「お店の都合で良いのですが。」
(結構大きそうなので)6個にする。トッピング用のチャーシューも併せて注文する。
211110トゥーランドット 臥龍居のワンタン

ワンタンは、お肉がぎっしり、生姜とレンコンも入っているようで美味しい。

お菓子売り場へ行くと、亥の子餅が売っている。
そうか、明日は亥の子餅の日だ。
明日買えるとも分からないので、買って帰る。
(亥の子餅は、無病息災を願って、亥の月の亥の日、亥の刻(午後10時ごろ)に食べる、亥の子の形をしたお菓子だ。)

取りあえず、仏壇に上げようと思い箱を開ける。
亥の子が5匹入っている。
211110亥の子餅パック

説明書は、QRコードを読み込むようになっている。(紙の削減?)

2匹だけ、上げておけばいいかな?
211110亥の子餅2個

味見をしておいても良いかな。@@^^
切ってみると、中に餡と栗が入っている。
211110亥の子餅切ると

なかなか美味しい。^^

明日は、仏壇に上げたのを食べればいいよね。



雨だから。。。

雨だから、出かけられない。( ノД`)シクシク…

朝食は、久しぶりにワッフルを焼く。
211109ワッフル

お供は、残り物の材料でちょこちょこっと作る。
シイタケのマヨネーズ焼き。
211109シイタケマヨネーズ

そして、大根とカキのマヨネーズ和えだ。
211109柿大根マヨ

手間をかけないようにすると、どうしてもマヨネーズが登場する。

午後になっても雨がやまない。
で、昨日古川庭園の帰りに食べたハンバーグの話。

古川庭園の近くに、ハンバーグ研究所というハンバーグ屋さんがある。
ランチメニューはこれ。
211108榎本ハンバーグ研究所ランチメニュー
Aの柚子生姜ソースの和風ハンバーグを食べようと思ったのだが、店員がやけにBのガリシアマロン豚のプレミアムハンバーグを(塩を付けて食べるように)薦める。
『スペインのガリシア地方で、栗を与え育てた豚。。。。。』と書かれてある。

ま、ここで出会ったのが縁だろうと食べることにする。

出てきたのはこれ。
211108榎本ハンバーグ研究所のガリシアマロン豚のハンバーグ

見た目、普通。 
そして、食べてみても、美味しさが分からない。
“肉質はジューシーで柔らかく、あっさりした甘みが楽しめる”と書いてあるが。。。
私としては、ジューシーさは感じないし、このレバパテのような柔らかさが、ピンとこない。
塩を付けて食べても、塩の甘さは分かるがハンバーガーは甘くならない。

もっと、食べ歩かなければ、美味しさが分からないということなのか?




旧古川庭園に行く

「これでお願いしいます。」お年寄りの2人組が、受付の人に言っている。
北区にある旧古川庭園の受付だ。

お年寄りの二人組は、女性でお友達のようだ。
二人ともスマホを出している。^^(スマホで予約して来たのだ。)
「はい、お一人70円です。」
お年寄りがお金を払っていると、受付の人が「来週から予約なしで入れますので。。。」と言う。
「あら、私達予約出来るのに。。。」
「あ、でも、コロナの状況では、又予約制になるかもしれませんが。」
「ええ、大丈夫ですよ。出来るから。」
聞いていて、楽しい感じがしてくる。^^

この庭園は、洋館と洋風庭園、日本庭園があるが、洋館と洋風庭園はジョサイア・コンドルが設計したものだ。
洋風庭園は、バラが有名なのだが、もう時期が終わってしまったようだ。
211108訪れる人も少ない

僅かに、咲いてるバラもあるが。。。
プリンセス・ミチコ
211108プリンセスミチコ

情熱
211108熱情

ゴールデン・メダイヨン
211108ゴールデン・メダイヨン

今朝の雨で、殆どは下を向いている。

日本庭園(京都の庭師小川治兵衛が作庭している。)に降りると、優雅な曲線の心字池がある。
(和服の男性が一人。。。ん、絵になる。)
211108紅葉はこの程度

そして雪見灯籠がこの庭の風情を一層深いものにしている。
211108雪見灯籠


この時期ならではの、霜よけを巻いた木が面白い。
211108霜よけ

休憩所で、アイスクリーム(バラの花入り)を食べる。
211108バラの花入りアイスクリーム

このアイスクリーム、ちゃんとバラの香りと味がする。

入口で一緒だったおばあちゃん達も、このアイスクリームを食べただろうか?



巣鴨お地蔵さん通りへ

お天気も良いし、巣鴨のお地蔵さん通りに行ってみる。

とげぬき地蔵さんをお参りする人も、一時より多いようだ。
211107高巌寺

とげぬき地蔵と呼ばれているが、正式には「曹洞宗萬頂山高岩寺」というお寺だ。

本堂でお参りしようと行ってみると、丁度、僧侶さんたちが読経の最中だ。
211107高巌寺読経中

コロナ中はあまり見なかったのだが、洗い地蔵を洗う人も、ぽちぽち。
211107高巌寺洗い観音

さてさて、遅いランチを食べようかな?
地蔵通りで有名な、ときわ食堂は列をなしている。
私の好きなお蕎麦屋さんも待っている人がいる。

少しずつ、活気が戻ってきたのだろうか?
既に閉店してしまったお店もあるのだが。。。

と、羊羹を置いてあるお店がある。(アイスクリームも売っているようだが。。。いつできたのかな?)
入ってみると、羊羹は(佐賀県の)小城羊羹だ。
小城の昔羊羹は、周りがサクサクとして、この感触ががなんとも好きだ。
早速、お土産に買う。
211107小城羊羹

昔羊羹らしく、行木に包んである。

結局、遅いランチは、ハンバーガーになってしまう。
211107フレッシュネスバーガー

それにしても、クラシックバーガーを注文しようと思っていたのに、運ばれてきて初めて(間違えて)フレッシュネスバーガーを注文したことに気が付く。@@(´;ω;`)ウッ…ボケッ
私、ここのお店の、クラシックバーガーが好きなのに。。。


鍋焼きうどん。。。

朝、お湯を沸かそうとしたら、キッチンの電気が点かない。蛍光灯が切れたのだ。
どれぐらい前に取り替えたのだっけ?忘れるぐらい前だから、勿論寿命だ。

ええと。。。電気屋は。。。ちょっと遠いな。
そうだ、近くの薬局で見たことがある。(最近の薬局は、スナック菓子だの電池だのちょっとした雑貨なども置いてある。)
蛍光灯の蓋を開け、番号をメモし、買いに行く。あった!良かった。
(きっと買いに来る人が多いから置いてあるのだろう。)
それにしても、蛍光灯の交換は今回は出来たけど、こんなこと何時まで出来るのだろう。

今日もお天気が良い。
予約しないでも大丈夫な公園へ散歩に出る。
歩いていると、お蕎麦屋さんのメニュー看板が目に入る。
なんと、鍋焼きうどんがあるではないか。。。 即お店に入る。
店員さんが、メニューを持ってくる。
「ランチ定食(お蕎麦+ご飯もの)は、この3種類です。」
「いえ、あの、鍋焼きうどんが食べたいのですが?」
出てきたのはこれ。
211105長寿庵の鍋焼きうどん

(。´・ω・)ん? 私が待ち望んでいたのとは違う。
いちばんがっかりなのは、伊達巻が入ってないこと。そしてお麩も入っていない。
そうだよな~、そんな世の中甘いもんではない。 (いやいや、お揚げさんがけたたましく甘く煮てあった。)

お店を出て、スタバーに入る。(鍋焼きうどんの味が濃かったようで、のどが渇いた。)
柚子シトラス&ティーを飲みながら、本を読みだす。(公園で読もうと思って持って出たのだ。)
211105スタバー柚子シトラス&ティー

なんと1時間も居座って、本を読み終える。
公園へ行くのは、今日でなくてもいいや、と家に帰ってしまう。

読んでいた本はこれ。 馳星周の神(カムイ)の涙。
211105神の涙

「読後、無垢な感動に満たされる」と解説者は言っている。。。


「最澄と天台宗のすべて」を見に行く

急ぎ、残り物のブランチをお腹に詰め込み、家を出る。
残り物朝食211104

東京国立博物館で(10/12~11/21)開催されている、『最澄と天台宗のすべて』を見に行くためだ。
天台宗を日本に広めた最澄の1200年大遠忌を記念した特別展で、天台宗の総本山・延暦寺をはじめ、各地の寺院が守り伝えてきた秘仏や仏画などの優品を展示してるとのことだ。
是非見たいと思っていたので、あまり押し迫らないうちにと、今日を予約した。

展示場は、国立博物館の平成館だ。
211104国立博物館平成館

予約制だから混んではいない。ぽつりぽつりと人が入っていく。
音声ガイドを借りる。 ナビゲーターは市川猿之助だ。

(1か所撮影できるところがあったが、)展示物は撮影禁止なので、アップすることは出来ない。
「伝教大師(最澄)座像」から始まり、ぐるぐると。。。かなりくたびれるから、途中で何回か置かれた椅子で休憩する。

国宝や重要文化財の像や図など数々ある中で、私が面白いなと思ったのは、「瀧山寺の秘蔵、異色な姿の十二神像」だ。
今回4体展示されていたが、異色な。。。というように、目がとても楽しかった。

展示場を出て、梵字カフェで一休み。
梵字ラテを飲む。
211104梵字ラテ

常設展示場を通って、国立博物館を後にする。
211104国立博物館

もう日が傾いている。@@


六義園へ

良いお天気なので、公園へ行こう!

文京区の駒込にある六義園へ向かう。
入口まで来ると、人が並んでいる。@@
211103六義園門前

あら、予約が必要だったのだ。
でも、今日は空きがあるということで、スマホでQRコードを読み込むか、紙に書けば入れるという。
ただし、入場券売り場の前も沢山の人で、中に入るまでに時間がかかりそう。。。 

園内は、さほど混んでいない。
紅葉を見るには今一かもしれないが。。。
211103六義園内の紅葉1

211103六義園内の紅葉2

211103六義園内の紅葉3

景色の一部だが、こんな感じだ。

池を眺めながら、吹上じゃ屋で一休みしよう。
2211103六義園内の茶屋にて2

カップルばかりだけど、めげずにお抹茶とお菓子でいっぷく。
211103六義園内の茶屋にて休む

あまり無理すると、明日にひびくから。。。
いい加減で六義園を出て駒込駅まで来ると、ガソリンが切れた。
そうランチを食べてないから。。。@@

駅構内のリトルマーメードに入り、コロッケパンとサンドイッチを食べる。
211103駒込駅内リトルマーメイドのパン

ムシャムシャムシャ。。。美味しい!
ここにパン屋さんがあって良かった。(´▽`) ホッ



牡蠣フライ

結局、窓ガラスは、結露のついたガラスを取り替え、更にインプラス(内側に窓をもう一つつける)にすることにした。

今日午後ガラス屋さんが工事に来る。
少しでも工事がやりやすいように、昨日から今日の午前中にかけ、家具の移動、ベランダの植木の片づけ、カーテン、手すりの取り外しなどをしたので、疲れた~。

ゴロっとなりたいのだが、そうもいかず。。。
夕方工事が終わるまで、横になりたい。。横になりたい。。と心の中でつぶやいていた。

ガラス屋さんが帰ると直ぐに1時間ほど横になり、(お昼も食べてなかったので)夕食を食べに外にでる。
(コロナの緊急事態宣言が解除されたから、遅い時間でも食事が出来るのはありがたい。)

夕食はカキフライ。
岩手広田湾の牡蠣フライだ。
211102岩手広田湾の牡蠣フライ定食

牡蠣は火が通ると縮んでしまうのだが、この牡蠣フライかなり大きい。
衣が厚いのではなく、2個を1つにしてあげているのだ。(つまり、これで牡蠣10個。)

お腹がいっぱいになってしまって、ご飯は残してしまった。(m´・ω・`)m ゴメン…

さてさて、工事のため移動したものを元に戻さなければならないのだが。。。
今日は、もう無理。
明日にしよう。(つ∀-)オヤスミー


立ち食い寿しを食べるだけ

11月に入ったから、玄関の手ぬぐい飾りを取り替える。
(先日買っておいたアルパカ柄の手ぬぐいだ。)
211101アルパカ手ぬぐい

今日はちょっと温かい。日も差してきた。
銀ブラがてら、ランチを食べに行こう。

山形、高知、広島のアンテナショップをめぐり、東急プラザに入る。
このビルの中に“つるとんたん(うどん屋)”があるので、ここの鍋焼きうどんでもいいかな?と、エレベーターのボタンを押す。

エレベーター待っている間に、少し先を見渡すと、(いつも行列が出来ている立ち食い寿し)根室花まるが、ガラガラだ。
すぐ気が変わって、立ち食い寿しやに入る。(ちょっとつまんで、そのあとうどんを食べても良いし。。。@@)

「セットもありますよ。5貫のメニューがそっち、3貫のメニューが上にあるから。」
「はい。」

でも、食べたいものだけ食べようと、1貫ずつ注文する。
211101立ち食い寿し根室花まる

左から、蝦蛄のタレ付、蝦蛄、戻り鰹、アカホヤ。
(蝦蛄は嫌いなのだが、食べてみようと。。。)

私的には、アカホヤが美味しかったので、又注文する。
211101立ち食い寿し根室花まる2回目

サンマ、アカホヤ2貫、八角。
八角は、バッサリと切って断面を見てみると、ちょうど八角形のような形になっているので、八角と呼ばれるが、正式名称は、トクビレと呼ばれる魚。
シャキシャキとして美味しい。

うどんを食べるにしては食べすぎた?ようなので、隣のパンやでコーヒーだけ飲む。

で、外を見ると、空模様が怪しい。慌てて帰ることにする。
これじゃ、立ち食い寿しを食べるために銀座まで来たようなものだが、普段食べれないネタを食べたから、良しとしよう。



10 | 2021/11 | 12
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
プロフィール

nonbiri365689

Author:ぽっちゃり婆
体はガタガタだ。あと何年生きるのだろう。
死んでからでは遊べない、美味しいものも食べられない。
楽しむなら今のうちだ。。。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QR