ウナギ
大晦日の年越しそばを食べなきゃ。。。
朝、思い当たるお蕎麦屋さんに電話を掛けるが、案の定予約でいっぱい!
デパート内のお蕎麦屋さんなら、予約ということはないだろうと行ってみる。
\(◎o◎)/! どこも、ものすご~い行列。(二重三重に並んでいる。)
ではどうするか? この際だから、ウナギはどうだろう?(今年チャレンジしたかったものの一つだから。)
しかし、ウナギ屋も結構混んでいるので、比較的行列の少ないウナギ屋に並ぶ。
「あの~、お値段の違いは、ウナギの違いですか?ウナギの量の違いですか?」
「ウナギの量の違いですよ。」
「私、ウナギ食べられるかどうかわからないので、一番小さいウナ重をお願いします。」
出てきたのはこれ。

なるほど、ウナギの量が少ない。
おっかなびっくり食べると、昔食べた時感じた泥臭さはない。
ウナギは、ふっくらしている感じで、ウナギ自身の味よりタレの味を感じる。(ウナギ本来の味はまだ分からない。)
ん、これなら大丈夫だ。
全部食べてしまう。
孔子曰く、「出来ないからやらない、ではなく、やらないからできない」
この場合、「嫌いだから食べない、ではなく、食べないから嫌いだ」であったのだろう。
家に帰って、昔懐かしい、(我が家のおせち料理の一つ)蒸し玉子をつくる。
玉子を茹で、裏ごしする。
先ずは白身。

裏ごしするとこうなる。

次に黄身も裏ごしする。

黄身はこうなる。

布巾で(黄身を白身で包むようにして)巻いて蒸す。
蒸しあがったら、輪切りにして並べる。

昔は、白身の所をピンクに色付けしたり、形を梅型にしたり、もっと綺麗にできたものだが、今はこれだ。
でも、昔を思い出すには十分だ。
朝、思い当たるお蕎麦屋さんに電話を掛けるが、案の定予約でいっぱい!
デパート内のお蕎麦屋さんなら、予約ということはないだろうと行ってみる。
\(◎o◎)/! どこも、ものすご~い行列。(二重三重に並んでいる。)
ではどうするか? この際だから、ウナギはどうだろう?(今年チャレンジしたかったものの一つだから。)
しかし、ウナギ屋も結構混んでいるので、比較的行列の少ないウナギ屋に並ぶ。
「あの~、お値段の違いは、ウナギの違いですか?ウナギの量の違いですか?」
「ウナギの量の違いですよ。」
「私、ウナギ食べられるかどうかわからないので、一番小さいウナ重をお願いします。」
出てきたのはこれ。

なるほど、ウナギの量が少ない。
おっかなびっくり食べると、昔食べた時感じた泥臭さはない。
ウナギは、ふっくらしている感じで、ウナギ自身の味よりタレの味を感じる。(ウナギ本来の味はまだ分からない。)
ん、これなら大丈夫だ。
全部食べてしまう。
孔子曰く、「出来ないからやらない、ではなく、やらないからできない」
この場合、「嫌いだから食べない、ではなく、食べないから嫌いだ」であったのだろう。
家に帰って、昔懐かしい、(我が家のおせち料理の一つ)蒸し玉子をつくる。
玉子を茹で、裏ごしする。
先ずは白身。

裏ごしするとこうなる。

次に黄身も裏ごしする。

黄身はこうなる。

布巾で(黄身を白身で包むようにして)巻いて蒸す。
蒸しあがったら、輪切りにして並べる。

昔は、白身の所をピンクに色付けしたり、形を梅型にしたり、もっと綺麗にできたものだが、今はこれだ。
でも、昔を思い出すには十分だ。
スポンサーサイト