旅行鞄を買う

朝食は、昨日買ったお魚(キンキ)を煮る。
220227キンキの煮付け

(目玉を2つ並べてみたけど、どう?^^)

デザートは、ヨーグルト。
そのまま食べても甘い金柑をスライスして載せ、蜂蜜をかけた。
220227ヨーグルト金柑載せ

お昼ごろになって、デパートへ行く。(朝食が遅かったので、お腹は空いてないから、ランチではない。)
何年か前に買った、ウォーキングバック(お年寄りがゴロゴロ持ち歩いているカバン)が、ボロボロになったので、買い換えようと思う。
このカバン、主に介護用品の売り場に置いてあるのだが、何となく気に入るものがなかった。

店員さんが、旅行用品売り場にも、似通ったものがあると教えてくれたので、のぞいてみる。
いやいや、こちらの売り場に置いてあるものの方が、(年寄りっぽくなくて、)ササっと旅行へ行く感じがして良いと思うものがある。
(持ち歩く時の気分も大事だから。)

早速買うことにしたのだが。。。今持って来ているバックはどうしよう?
これが凄い、このカバン旅行用だけあって、ガバット開く。工夫すれば前のバック(同じ要領のバックで、車付きなのに)が入る。
店員さんが親切に、「送ると送料が1,000円ぐらいかかりますからね。」と、せっせと対処してくれる。
更に面白いのは、旅行バックだから、キーまでついている。😲
これなら、骨折も早く治るかな?

ルンルンでデパートを出る。
既に3時を過ぎている。 お昼も食べてないし。。。早めの夕食を食べよう。
チーズのお店で、グラタンを食べることにする。
220227ラクレットチーズのペンネグラタン

ラクレットチーズを使ったペンネグラタンだ。
チーズって塩分が多いから、ジャガイモと一緒に食べると良いと聞いたことがあるが、成程ジャガイモが入っている。
簡単に作れそうで、結構美味しい。

スポンサーサイト



久しぶりにデパートへ行ったが

久しぶりにデパートへ行く。

行く道で、パンを売っているのにであう。
聞くところによると、神楽坂の亀井堂(赤城神社のそばの)が店舗を閉鎖して、今は、出張販売しているとのことだ。どうしたのかな?
もちろん、何回か行ったことのあるお店なので、ちょっと残念。で、あんパンとクリームパンを買う。
220226亀井堂のパン

デパートのレストラン街へ行き、ランチを食べる。
なんだか分からないが和定食。?
220226和定食

これがお世辞にも美味しいとは言えない。ゴメン!

で、口直しに、立ち食いずし(回転寿司ではない、本当に立って食べるお店。)のお店に行ってちょこっとつまむ。
220226マグロ3点盛220226白ホッキ貝220226ひもキュウ

あ~、この方がずっと美味しい。

そしてデパ地下で、お魚を買おうと思ったら、お魚のお店が営業していない!野菜とか果物のお店はやっているのに、何故?
ま、お魚は違うお店に行って買ったけど、何かあったのかな?


体調が悪くても食べる

今日の朝食はお弁当を作る。(どこへ行くわけでもなく家で食べる。)
おこわ220224豆岡倭弁当

冷凍豆おこわ(豆が沢山入っていて美味しい)に、塩分3%(高血圧だから塩分控えめ)の梅干し。
卵焼きと魚河岸揚げ、トマトと菜の花のお浸しだ。(ほうれん草が食べられないから、専ら菜の花を食べる。)

順番が違うようだが、食後のデザートはミカンの皮に入れたヨーグルトだ。
220224ヨ―グルトミカンかご入り

今日は午後から、整形へ行く予定だったが、午前中頻脈が出たのでやめる。
(全く、あっちもこっちもボロボロだ。)

その代わり、血圧で通っているクリニックへ行く。(降圧剤も残り少なくなっていることだし。。。)
毎度のことだが、「その時来てくれれば良いのに。。。」と言われる。
毎度のことだが、「そういう時は歩けないからこれません。」と言う。
(そろそろセカンドオピニオンを探さなければだめかな?)

家に帰ると、早速ゴロッ。

トイレに置きあがって気が付くと、もう夕方。
夕食は。。。
手間のかからない、どん兵衛にする。
220223どんべい220223どんべい卵入り

生卵と菜の花のお浸しを入れて、(体調が悪くても)残さず食べる。^^
手間をかけなくても、結構おいしい。

装具補助金申請

コルセットの『装具補助金申請書類』が整った。(業者からの領収書、病院の診断書、などなど。。。)
骨折が治ってから申請しようと思って、病院の受付に「いつまでに申請すればよいですか?」と聞いたところ、(ちょっとびっくりした顔で)「今申請しても、補助金が下りるのは夏ごろですよ、早い方が。。。ま、区によっては3~4ヶ月で降りるところもありますが。」と言われる。
そうか。。。私も申請し忘れちゃうかもしれないしと思い、一昨日区役所へ行く。

区役所へ行くなら、まずは腹ごしらえ。
補助金を貰ったわけではないのに、大盤振る舞い!
牡蠣を食べる。
先ずは、生牡蠣。
左から、岩手米崎産、兵庫室津産、岡山虫明産。
兵庫室津産の牡蠣は食べたことが無かったのだが、新しい食感で美味しい。歯触りがちょっと違うと感じた。
お店の人が、丁度2月が食べごろですと教えてくれる。
220222生牡蠣3種

次は、ホットオイスター。
お勧めの3種を注文する。
左から、ウニと牡蠣醬油焼き、トリュフタルタルソース焼き、ガーリックバターソースと香草パン粉焼き。
220222カキホッと3種

結局私としては、定番のガーリックバターソースが一番美味しかった。

そして、ビール(と言ってもノンアル)が少し残っていたので、最後にアヒージョを食べる。
220222カキアヒージョ

ん、満足満足。

さてさて、区役所へ申請。
いろいろ書類を出して思う。
これ、郵送できるようにしてくれれば良いのに。
わざわざ骨の折れて人が申請に行かなきゃならないのも優しくないな。。。

区役所まで行ったからかだろう、帰って来てからも、昨日も、しんどいことになった。

お蕎麦屋の牡蠣天ぷら

自分に合わせたコルセットは、仮コルセットよりしっくりして良いと思っていたのだが。。。
大変なことに気が付いた。
スカートにしろ、ズボンにしろ入らない。\(◎o◎)/!ウエストが!
コルセットの分だけ、胴が太くなるわけだから。。。

何とか、1本だけ着られるズボンがあるのだが、残りは皆ダメ。あ~あ、ウエストがゴムになっているのがあったらよかったのに。
ま、手すりはあちこち付けておいたので良かったのだが、まさか、ゴムウエストのズボンがいるようになるとは。。。

ところで腰痛は一進一退。
鎮痛剤が偉大な力を発揮することもある。((´∀`))
今日は、まさしくその日。
薬が効いているうちに。。。外食だ。!

何を食べようか?ウキウキ^^
あ! お蕎麦屋に店先に、牡蠣の天ぷらが陳列されている。これだ!
220220牡蠣の天ぷらとせいろ

下記の天ぷらと、せいろを注文する。(牡蠣3個とマイタケ2個、それに大葉だ。)
美味しい~😋

帰りにスーへ寄って、インスタントラーメンを買う。
これを夕食に食べる。
仙台から味噌ラーメン220214パッケージ
仙台から味噌ラーメン220214

もやしをちょっと載せれば、インスタントとは思えない出来栄え。😋^^


コルセットが出来上がった

昨日の日記で、『薬の品切れ』を書きました。
で、品切れの原因は、『国がジェネリックス推進のため、先発品を処方しないように画策しているのでは?』と邪推したのですが、原因は全く別であったことが分かりました。

実は、ジェネリックを作っている会社が不祥事で、営業停止になり、そのため『薬の品切れ』が起こっているとのことでした。
変な邪推を書いてゴメンナサイ。🙇
それにしても、ジェネリック薬品を使うようにと言われているのに。。。これでは怖いです。

ところで、昨日コルセットが出来てきました。
220217コルセット

これ、背の部分ですけど、昔の貴婦人のドレスみたいで、カッコいいでしょ?((´∀`*))ヶラヶラ
仮で使っていたものより、安定していて、使いごごちが良いです。
コルセット屋さん曰く、「痩せたら、ご面倒でも、この紐を締めてください。」だって。😲 
(痩せれば、面倒なことなどありませんよ~!(〃艸〃)ムフッ)
ところで借りのコルセットは? 1週間しかお世話になってないが使い道はないよね。

近くのコンビニで、夕飯用のお弁当を買って帰る。
220217コンビニのお弁当

好きなものだけ選択したが、ちょっと量が多いかな?
(コルセットがきつくならないかな?^^)




リウマチ科へ

リウマチ科に予約をしてあったので行く。

こんな中、行くのは無理じゃないか?薬だけ送って貰うことは出来ないか?
いろいろ策をめぐらしたが、検体検査も入っていたので、仕方なく。。。
(どうせ待たされるので)予約時間を少し過ぎたぐらいに着くことを狙って出かける。

検体検査が終わると直ぐ、レストランへ行ってランチ。^^
220216カニコロッケランチ

(ここのカレーは美味しいが)まだここでは食べたことの無い、カニクリームコロッケを注文。
あまり期待したせいか?イマイチに感じる。(体調のせいもあるかもしれないが。)

診察の待ち時間も意外と早かったのは幸い。
後払い精算を登録してあるので、会計は待たずに済む。
薬も(院内処方を待たないで)宅配できるのだが、ピンポン押されてベットから起き上がるのも大変なので、院外処方にする。
(今日、帰りに家の近くの薬局で貰おう。)

ところが、この院外処方が曲者で、処方された薬の中で、薬局にないものがあった。
(一つでも処方できない薬があると、全部処方してもらえない。)
入荷困難なので、取り寄せも出来ないと薬局で断られる。
(最近、薬の流通が悪いとも言われる。何故?)

で、別の薬局へ行ったが、そこにも置いてないものがある。
でも、この薬局はいろいろ考えてくれて、「ジェネリックで良ければ」と処方してくれた。

そうか、先発品は高い(国のジェネリックス推進に反する)から、処方しないように、(国が)何か画策しているのではないかと疑いたくなる。考えすぎかな~。

こんなことなら、院内処方を待てばよかった。


電動ベットを借りた

圧迫骨折すると、日常生活で何が一番腰にひびく?
私の場合は、ベットから起き上がる時だ。

で、上半身が上がれば、立ち上がりが楽ではないかとい思い、電動ベットを借りてみた。
ま、フラットのベットから起き上がるよりは楽だ。

でも。。。介護保険でベットを借りようとすると、要介護2以上でないと借りられないとのことだ。
(ま、介護保険申請中や、要支援1~要介護1までの人は、自費で借りられるけど。)
整形の医者によると、圧迫骨折の場合は要介護2にはなると言っていたが。。。

ところで、介護認定は、申請して3週間はかかるそうだ。
(3週間は待てないでしょ。(>_<)) 私以上に、困っている人が沢山いると思うけど。。。

介護用品の冊子を見ていると、ポータブルトイレのぺージで又ビックリ。(゚д゚)!
(私が使おうとしているのではないけど)ポータブルトイレは貸してくれないので買取だ。(衛生上当たり前だが。)
で、な、な、なんと、ポータブルトイレを買うのに消費税がかかる!😲10%も。

記憶にも新しい、
『当選後わずか4時間の在職」100万円が丸々懐に入る。領収書も要らない。そんな国会議員がいるのに。。。』(´;ω;`)ウゥゥ

もう。この世の中どうなっているのか分からないから、タコに聞いてみよう。@@(゚д゚)!
220214タコ飯風焼きそばパッケージ220214タコ飯風焼きそば

冷凍食品3品

圧迫骨折は、一進一退。
座っているのが苦痛なので、机の上に(高さ20cmほどの)踏み台を載せて、その上に(ノートブックの)PCを置く。
お、これなら立ってPCを打つのに、丁度良い高さだ。
(そう言えば、どこかの会社でやっていたスタイルだ。)

ところで、最近の冷凍食品は、いろいろなものがあるから、冷凍食品三昧だ。
今日も三食冷凍食品。

先ずは、冷凍ホットケーキ。
チョット厚めの冷凍ホットケーキを、平らに並べてチン!それを重ねれば、これだ。😋
220212冷凍ホットケーキ

次は、冷凍肉まんと、ホタテまんに水をかけ、ラップをかけてチン!。お皿に盛ればこれだ。😋
220212冷凍肉まんホタテマン

そして、三番目は、冷凍五目おこわ(おこわだからもち米)を、袋ごとチン! 定食セットにするとこうなる。😋
220213冷凍五目おこわ

冷凍食品だと、一食ずつ違うものを食べられる。
(まとめて作って、同じものを何回も食べる、なんてことをしなくても良い。)
材料を買ってきて作るなんて、時間のロス?@@(私は忙しくないけどね。^^)

世の中変わった。いやいやこれからも、もっともっと変わってゆくのだ!

ランチ立ち食い

リウマチの痛み止めを飲んでいたので、圧迫骨折の痛み止めは、違う薬が処方された。
飲み比べると、リウマチ痛みの止めの薬の方が、私にとっては効く。
(しかし、残念ながら、この薬は副作用が出たためもう量を増やすことが出来ない。)

両方の薬の効き具合、聞いている時間など認識して、ランチを食べている間は痛み止めが効いているように調整して飲み、ランチを食べに行く。
よく行く、お寿司屋さんの魚ランチ。
220211寒ブリ定食2

寒ブリ定食と(ここまで歩いてきたのだからとばかりに)ご飯を鉄火巻きに取り替えてもらう。(*`艸´)ウシシシ

座ると痛みが出るし、立ち上がれなくなるかもしれないので、(お店の人に断って)立って食べる。^^
あくなき食べることへの執着?((´∀`*))ヶラヶラ

腰痛、また違う病院へ

雪の中、昨日又、違う整形外科へ行く。

今度の病院では、(骨が薄くなっているのでということで)レントゲンばかりでなく、MRIを撮った。
で、圧迫骨折という診察!ゲッ! 病院により、どうして診察内容がこうも違うのか?
(前回の大学病院では、リハビリしてくださいって。。。これでリハビリしていたらどうなったか?)
取りあえず、コルセット作成と、鎮痛剤を処方してもらって帰る。

思うに、自分で納得がいかなかったら、一つの病院でなく、セカンドオピニオンというのは大切だ。

腰痛その後

腰が痛くなって、もう丸8日になる。どうすれば痛みが治まるのか?

少し歩けるようになったので、家の近くの整骨院に3日通う。
(治療で良くなったのか?時間経過で良くなったのか?分からないが)これならタクシーに乗れるかも?
ならば、病院の整形外科へ行こう。

やはり、タクシーの乗るのは大変なことだったが、親切な運転手さんのおかげで、何とか病院へ行けた。
結果、骨は折れてないが、骨盤周りの筋肉が固まった影響で痛みだ出たのでは?ということだ。
あとは、リハビリで治すしかないと言われる。

ここの病院にはリハビリ科がないから、探さねば。又、整骨院はこれからも通った方が良いのか?問題はまだ残る。
でも、原因が分かったのでちょっと安心。

昨日整骨院を出たところで、♪焼き芋🍠~~(^^♪ スピーカー音を聞く。
腰の痛みも忘れて焼き芋を買う私は、なんだ?(゚Д゚;)
220207焼き芋

食欲はバッチリ

ギックリ腰は、今日で5日目になる。
杖が無くても歩けるときもあるが(勿論家の中)、ベットから全く立ち上がることが出来ない時もある。
一進一退ということなのだろうか?

しかし、8日にはコロナ三回目の接種予約が取れているので、あと二日で外を歩くことが出来るようにならなければ困るのだが。。。

食べ物を減らして、体重を落とそうか? いやそれは私らしくない。

遅い朝食は、冷凍ピラフをチンする。
玉子の賞味期限が今日までなので、載せ、コーンとドライフルーツをパラパラとトッピング。
220205ピラフたまご乗せ

朝食が遅かったので、お昼は冷凍おはぎを解凍する。
これは、自然解凍で2~3時間。
220205冷凍おはぎ

お彼岸用だったのに、食べてしまった。🙇 ゴメン…
しかし、これ、かなり美味しい!
しかも、(写真は2個しか映ってないが)食べたのは4個。😲

そして、1日3食とばかりに夕飯もちゃんと食べる。
大量生産で冷凍して置いた、ロールキャベツを使って、ロールキャベツ丼だ。
220205ロールキャベツ丼

勿論、(お米はあるのだが)ご飯は炊けないので、サトウのごはん。
(こんなものまで、非常用で準備しておく私って、エライ!^^)
220205サトウのご飯

それにしても、家の中を1日どれほど歩いているのだろうか?手摺につかまり、杖を突いてそ~とそ~と。。。
なのに、こんなに食べていて良いのだろうか?
多分良くないよね~。

ぎっくり腰

3日間程ご無沙汰致ししました。
食べ過ぎて、胃腸を負わしたわけではありません。
ぎっくり腰のようです。医者に言ったわけではないので、自分で決めつけたわけですが。。。
何しろ腰が痛くて歩けない、立ってもいられない、寝ていても寝返りは打てないといった状態で。。。

やっと、椅子に座れるようになったので、ブログを。。。
ご心配いただいた皆様ありがとうございました。

で、この間食べていたものは、レンチン食品とお菓子。
お釜や、お鍋は持てないので、自分で作ることは出来ません。
水も大事です。大きなペットボトルではなく、今回の場合は小さなペットボトルが軽いから腰にひびかない。
などなど、勉強になった。。。

2枚ほど写真を撮りました。
先ずは、お餅。トースターで焼けばよい。
220131餅なっとう梅干トッピング

焼いたお餅に、納豆と梅干を載せてみた。

もう一つは、冷凍みたらし団子。
220202冷凍みたらし団子

これはレンチンのみ。
あら?タレがついてないと思ったら、タレは団子中に入っていた。@@
開発者は、既存概念にとらわれず、考えたのだ。

また、ぎっくり腰になったら? 考えておかないと。。。

01 | 2022/02 | 03
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
プロフィール

nonbiri365689

Author:ぽっちゃり婆
体はガタガタだ。あと何年生きるのだろう。
死んでからでは遊べない、美味しいものも食べられない。
楽しむなら今のうちだ。。。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QR