どこも混んでいる

やはりゴールデンウィークは何処に行っても混んでいる。
勿論、遠くに出かけるわけではなく、公園に行っても、家の近くをぶらついても。。。

ランチは、一昨日行ったタイ料理屋へ行く。
気になっていた、トムヤムクンラーメンのランチを注文する。
220430トムヤンクンラーメンセット

あら!又、ご飯(今日はチャーハン)がついている。
一昨日の、太麺焼きそばセットにもご飯(鶏肉のバジル炒めご飯)がついていた。
タイの人って大食いなのかな?

ラーメンの味は、想像していたより酸味も辛味も控えめだった。

さてさて次回は、マッサマンカレーにしようかな?などと思いつつお店を出る。

ラーメンランチは残さず食べたのだが、甘いものは別腹。
それに折角ゴールデンウィーク中だから、甘味も食べないと。((´∀`))ケラケラ
(ランチ屋さんばかりでなく、甘味処も待っている人が沢山並んでいる。)

何が良いかな?クリームあんみつは何時も食べるから、今日は粟ぜんざいにする。
220430粟ぜんざい

季節感は外れているが、甘くておいしい。^^
粟だけでなく、五穀ぜんざいや、十六穀ぜんざいは何故作らないのかな?

スポンサーサイト



豚肉のから揚げ

今日も寒くて、暗くて、楽しくない1日。
何とか、ランチを食べに外へ出たいと思ったのだが、こんな天気なのに、傘をさして杖を突いて出かけなくても。。。と、自分で自分に言い聞かせる。

仕方がないから(チャンスだから)、断捨離と、(衣装箱とか、ファイルとかの)インデックス付けをして、家の中を整理をする。
狭い家だけど、ちょっと広くなった気分だ。^^

手を止めて、ぼ~とTVを見ていると、「今日は29日で肉の日」だと言っている。
あら、じゃ肉を食べないと。
ブタの味噌漬けを、トンカツにしよう。
と思ったら、パン粉がない。(゚Д゚;)
急遽、片栗粉(はあったので)をつけて揚げることにする。(豚のから揚げ?初めて作る。)
220429豚肉のから揚げpng

これ、ポッチャリ家のメニューに採用。
美味しかったし、味噌漬けなので味をつける必要がない。

キンキを煮る

煮魚と言えば、最近は鰤を食べることが多い。

昨日も魚屋で、煮魚は何が良いですか?と聞いたら、即座に「鰤」と言われた。
鰤か~、とウンザリ顔で見渡していたら、美味しそうなキンキが目に付いたので捌いてもらう。
で、今朝はキンキの煮付けを作る。
220428キンキの煮付け

昆布を敷いて、フライパンでちょっと甘めに煮る。
(我が家の味付けは、何でもちょっと甘目。この甘めが美味しい!^^)

4月に入って、粗大ごみを出す人が多い。
粗大ごみの引き取りを申し込んでも、集荷までには大分時間がかかる。
新年度の始まりで、引っ越す人が多いからだろうか。

遅いランチを、ジャスミンタイで食べることにする。
セット料理を注文。
220428ジャスミンタイセット

左手前がエビの辛い太麺焼きで、左奥が鶏肉のバジル炒め。
なんてこっちゃ、麺とご飯を食べる羽目に。。。勿論食べきれない。
それにしても、長いタイ米を久しぶりに食べた。
このお店、あちこちに店舗があるそうだ。
ま、日本人に合わせた味なのか?普通に美味しい。
次回は、トムヤムクンのラーメンを食べてみたいと思った。

美味しい塩そば

今日も工事の音がうるさい。
(うるさいのは、一昨日だけと言っていたのに。。。)

イライラするから、ブランチは外へ行く。
ワッフルとコーヒーだ。(ワッフルの上には、ソフトクリームと煮たリンゴが載っている。)
220427ワッフル

テラス席で、暑くも無し寒くも無し、ちょっと長居をして本を読む。

さてさて、お昼はどうしよう?何を食べよう?
行きたいと思っていたラーメン屋(塩そばで有名な店)があるので、行ってみる。

屋台っぽいお店だ。
店内はこんな感じ。5~6人ほどしか座れないかな?
220427くわばらの店内

薬缶の中には水が入っている。
注文したのは、塩ワンタンそば。(塩辛いとのことで、塩を少なくしてもらい、おそばの量も少なくしてもらう。)
220427くわばらのワンタンそば

これ、美味しい!見た目は普通なのだが、麺がかためでかなり美味しい!
お店の外見で評価してはいけない。(人間もそうだが。)

又、又、変わった爺

毎日が日曜日。
今日ものんびりと起きる。(あまり寝ていても、過ぎ行く時間が勿体ないから起きる。)

朝食はステーキを焼く。😋
220426ステーキ

気分よく、本でも読もうと思ったのに、同じマンションで工事をしていてうるさいので、出かける。
何の予定もないから、ふらっと、街バスに乗る。
100円の街バスも、QRコードで乗れる。
知らないおばさんが、「そういうので乗れるのですか?」と聞いてくる。
「はい。」と答えていると、今度は知らない爺が。「俺なんか、回数券で乗っているんだ。」と言って回数券を見せる。(何のこっちゃ?)

そこで終わればよいのだが。。。
この爺、「目づらしいもの見せてやる。」と言って、昔のコインを出す。(何で、こんなの持ち歩いているのだろう?)
むげにしても可哀そうなので、「まあ、珍しいですね。」と言う。
これに気をよくしたのか、今度は有名人の写真を出してくる。。。いろいろ持ち歩いているのだ。
そして私がバスを降りると、その爺も降りる。(偶然だろうか?)

ランチは、イベントのラーメンを食べる。
220426北海道イベントつけ麺

隣の席の人が、「出し割りお願いします。」と言う。
付け麺のスープを出しで割って飲むのだ。まるで、日本蕎麦の蕎麦湯みたいな感じだ。(知らなかった。)
で、私も真似してみたのだが、これ塩分のとり過ぎになっちゃうのじゃない?

まだ帰っても工事の音がうるさいだろうと、カフェに入る。(いつも行くカフェだ。)
220425コーヒー&日向夏チーズケーキ

今日のケーキは日向夏のケーキだ。😋
この店、未だ値上がりはしていない。


エアコンの衣類乾燥は寒い

少しの間?雨が止んだようだ。
洗濯物を室内に干し、エアコンを衣類乾燥に設定して、ランチを食べに出かける。

安いけど、揚げたてを食べさせる天ぷら屋。
最初は、かぼちゃとナス。
220424エビ天ぷら定食1

続いて、ちっちゃなエビ2本。
220424エビ天ぷら定食2

最後にちっちゃなエビと、大葉の上に載せたエビしんじょう(らしきもの)。
220424エビ天ぷら定食3

(私としては、ちょっと物足りない感じ。)

帰りにスーパーへ寄って鰤の切り身を買って帰る。

家に帰ると、何と。。。寒~い!
雨が降り出したせいもあるかもしれないが、エアコンの衣類乾燥設定が、寒いのだ。
慌てて、暖房に切り替えお風呂に飛び込む。

夕方になって、目が覚める。(お風呂から出て、寝てしまったのだ。)

早速鰤を煮る。(魚屋のおばちゃんが、鰤は色が変わるから、今日食べてくださいねと言っていた。)
220424鰤の照り焼き

2切れとも煮てしまう。(1切れ入りが無かったので。)
当然のことながら、2切れとも食べてしまう。


変な爺がついてくる

昨日は、整形外科へ行って、圧迫骨折の状態をレントゲン撮影した。
もうそろそろ完治するのじゃないかと期待していたのだが。。。
何と殆ど良くなってない。骨がちゃんと折れている。

どういうこと?
家に帰って、直ぐにふて寝する。(夕飯も食べないで。。。)

あまり寝ているとボケちゃうのじゃないかと思うほど寝る。

今朝起きると、ベランダのつつじが「良く寝るな~!」と言わんばかりに、満開だ。
白い八重咲のつつじ。
220419白いつつじ

赤いつつじ2種(左唐つつじ、右太陽)。
220423唐つつじと太陽

お~そうだ、つつじに水を遣らないといけない。

その後ランチを食べに出かける。
食べたのは、チキンバーガーセット。(チキンのから揚げがバーガーになっている。これ初めて食べる。)
220423チキンバーガーランチ

その後スーパーへ。
買い物は、カルシウム入りのヨーグルトを中心に買う。(今更。。。溺れる者わらをもつかむ。)
220423ヨーグルトいろいろ

レジに並ぶごろになって気が付いたのだが、私の後ろに変な爺(じじい)がついてくる。。。
「前一人空きましたよ。」
「早く(精算)してください。」
いちいち何か言う。
(確かに、直ぐ支払いではなく、配達手続きをしていたのでしょうがないのだが。。。)
で、何となく気分が悪いので「お急ぎでしたら、隣のレジが空いていますよ。」と言う。
隣のレジの人も、「よろしかったら、こちらで伺いますが。。。」と言う。
この人って何なの?

夕飯は、(先日食べたニラチヂミが美味しかったので)作ってみる。
右側が、真似したつもりのチヂミ。(上に桜エビを載せた。)
左側は、生地が多すぎて余ったので、トッピングをトロロするめにして作ってみた。
220423ニラチヂミ

難しいものだ。反省事項として、生地に玉ねぎを入れたのはニラの味を損なうから良くなかったように思う。
トロロするめを入れるなら、生イカの方が美味しかっただろう。
ま、失敗は成功の基、次回はもっと美味しく出来るはず。

残り物消費

空はどんより、中途半端に寒い。

1日中家にいるから、食事は自分で作らなければならない。(´;ω;`)ウゥゥ

遅い朝食は、三色おにぎりを作る。
三色と言っても、いつもとはだいぶ違うおにぎりだ。(中身は何も入っていない。)
手前はひじき、左はとろろこぶ、そして右はばっけ味噌。
220420おにぎり3種

一番気に入ったのは、ばっけ味噌。
天ぷらにしようと思っていたフキノトウだが、香りが良くて、ばっけ味噌を作ったのは大成功!だ。

そして、早い夕食は肉うどんを作る。
220420肉うどん

うどんと言っても、鬼ひもかわ。
肉と玉子とネギしか入れない。
これも、ごてごてといろいろ入れない方が、肉そのものが味わえて美味しい。

今日も、お天気のおかげで?残り物の消費が出来たようだ。


落語を聞く

巣鴨地蔵通りのカフェで、月3回落語をやっていると聞いたので行ってみる。

演目は1回2~3題で、約1時間。
演者は立川志らら。(立川志らくの弟子で、真打。このカフェの店長とか?)
木戸銭は、飲み物付きで1,000円。

カフェに入ると、正面に高座がある。
220419立川志ららの高座席

お客は、巣鴨ということもありお年寄りが多い。(と言うか、若い人は1人いたかな~?)

落語が始まるのにまだ時間があるし、飲み物だけでは淋しいので、プリンアラモードも注文する。^^
220419木戸銭代わりに

今日の演目は、「桃太郎」「茶の湯」(これは私も知っていたが)もう一つは何だったか?初めて聞いた。

話が終わると、流石芸人、カフェの入り口で客を送る。
(折角なので、写真を撮らせてもらい、来月の予定表も貰ってくる。)
220419立川志らら

チョット小腹が空いたので、何か食べて帰ろう。
巣鴨と言えば、ときわ食堂。(大衆食堂だ。)
ご飯までは入らないので、定食ではなく、単品で鰤の照り焼きと小松菜のお浸し、そしてオールフリービールを飲む。
220419ときわ食堂の鰤照り

落語は久しぶりに聞く。 笑えたし、健康にも良いのでは。

1日中食べることばかり

昨日は、お腹いっぱい食べていて、ベランダの鉢への水遣りを忘れた。
にもかかわらず、(赤いつつじに次いで、)白とピンクのかわいいつつじが綺麗に咲いている。
つつじは、1に水遣り、2に水遣り、3,4が無くて、5に水遣りと言うのに。。。ごめんよ~。
220417赤と白のつつじ

朝食は、スタバーの(生クリームたっぷり)マリトッツォ。(季節限定の桜。)
未だ、全国5店舗のスタバーでしか売ってない貴重品。@@
220418スタバのマリトッツォ

布団乾燥をしてくれる業者が、布団を引き取りに来てくれた。
戻ってきたら、もう冬布団は仕舞おう。 これからは夏布団で対応できるだろう。

ランチは、ハンバーガーを食べに出かける。
フレッシュネスバーガーの、クラシックチーズバーガー。 私はこれが一番好きだ。
クラシックバーガー220418

ランチから帰る途中で、雨がパラリ。
大変、勿論急いで帰る勇気は無いので、喫茶店で雨宿りをすることに。
本当は、パフェを食べたかったのだが。。。コーヒーゼリーで我慢する。@@
220418コーヒーゼリー

よく考えたら、晩くなればなるほど降水確率が高いのに。。。

家に帰れば、夕飯の準備。(全く1日中食べることばかり。丈夫な口だ。)
メニューは、又、5分で出来る牛丼。
220418自家製牛丼

今回は、玉ねぎを入れたが、今嵌まっているのは、牛肉と玉子だけのころ炊き。
野菜とか入れないと、牛肉本来の味が何とも言えず美味しい。
(面倒くさくもないしね。^^)


姦し三人の食事

クレオパトラか?楊貴妃か?はたまた小野小町?(゚д゚)!
三人の姦し娘?(おっと、娘はちょっと強引すぎる^^)で、韓国家庭料理を食べに。。。😋

私が、10年程ず~と食べたいと思っていたカムジャタン目掛け突進。(一人じゃこの鍋は無理だから。。)
220417カムジャタン

鍋から取り分けるとこんな感じ。
220417カムジャタン2

すり潰したゴマが入っていて、この手の味は初めて食べる。食べたいと思っていたから尚更に美味しい!

そして、豚足。
豚足220417

私は、このげんこつ状態のしか食べたことが無かったのだが、スライスしてある方が私的には好みだ。

(写真はないが、)チャンジャにキムチ、冷麺に、ノンアルビール2本。
そして、このニラチヂミ。
220417ニラチジミ

このニラチヂミも美味しい。上に載っている干しエビの香りが立っている。

いや~、よくもこんなに食べられるものだ。(圧迫骨折のため、コルセットをしているのに。😲)

久しぶりに楽しくて、お腹も波打って笑っていた。((´∀`*))ヶラヶラ


季節は変わっていく

ソメイヨシノは、もうすっかり散ってしまった。
今は、一足遅れて八重桜が満開。
220416公園の八重桜

わが家の(鉢植えの)フレンチラベンダーも咲き出した。
220413フレンチラベンダー

ブラブラと散歩(いやランチ)へ行く。

「冷やし中華始めました」という貼り紙が目に入る。
220416冷やし中華始めました

ん、冷やし中華も美味しそう!とお店に入ると、なんと、イートインはない。麺を売っているお店だった。(;´д`)トホホ
でも折角なので、中華麺やパスタなど何点か買って帰ることにする。

ちゃんと店内で食べさせてくれるお店は。。。ブラブラ。。。

お魚定食のあるお寿司屋さんに入る。
メニューを見ると、“春鰤焼き定食”とある。
聞いてみると、春鰤は寒鰤より脂がのって美味しいと言う。
で早速、春鰤焼き定食を注文。
220416ぶり焼きランチ

私が鰤を焼くと、ついつい照り焼きを作ってしまうが、これは流石美味しい。皮もパリパリ。
そして、定食のご飯は白いご飯だが、鉄火巻に変更してもらう。^^

外を歩けば、季節の変化が感じられる今日この頃。

家に帰って、早速冷し中華を作る。(勿論材料はあるものだけで。。)
220416自家製冷やし中華

成程、スーパーで売っている麺とは違う。(多すぎたかな?と思ったのだが、全部食べてしまった。😋)
写真では見えないのだが、麺がピカピカ光っている。
季節の先取りだ。


五月人形の代わりに

こどもの日まで、あと20日ほど。
五月人形の代わりに、(母の作った)人形を飾る。
220415こどもの日飾り

粽はまだ売り出してないので、柏餅を買ってきて食べる。
220415柏餅こしみそ

上が味噌餡、下がこし餡。
(この他に、つぶ餡、ごま餡も買ったのだが、写真をとる前に食べてしまった。@@)

さてさて、食事も作らなくてはいけない。😋
レトルトのトマトカレーをワンプレートにする。(洗い物も少なくて済むし。)
220415トマトカレー

ん、トマトの酸味があって、美味しい。

雨が止んでいる間に、ちょこっと近くのカフェに行く。(家の中ばかりで、うずうずしているから。)
220415ピクルスドッグランチ

久しぶりのカフェで、ピクルスのみじん切りが、沢山載ったホットドッグを食べる。
これ、美味しいし、私にも簡単に作れそ~。
外食って、参考になるな~!。((´∀`))ケラケラ


口には使われる

昨日とは打って変わって今日は寒い、おまけに雨だ。

ベランダの海棠はもうすっかり散ってしまったが、今度はつつじが咲きだした。
220414つつじ1

霜降りに見える白っぽい点々は、雨粒だ。

朝食は菓子パン「カステ」。カステラがパンの中に入っちるからカステ。分かりやすい。^^
220414カステ

お昼ご飯は、三つ葉とアスパラの天ぷらを揚げる。
220414三つ葉&アスパラの天ぷら

この三つ葉、根三つ葉なのだが、根っこをきんぴらにして食べたくて買ったものだ。
根っこの下処理には、かなりの時間が必要なので、葉っぱだけを先に使うことにした。

そして、夕食は真鯛のムニエル。
220414真鱈のムニエル

ソースを作るのが面倒くさかったので、マヨネーズにナッツを砕いて入れてみた。これ失敗。
同じ手抜きなら、オーロラソースの方が良かったようだ。

今日は一歩も外に出ないで、冷蔵庫の残り物処理に徹する。@@
全く、口には使われるものだ。

リウマチ通院

昨日は、リウマチ科へ通院。
混んでいることは分かっていたが、想像以上に混んでいる。
以前の外来患者は、お年寄りが多かったように思ったが、最近は中年の人が多いように思う。

病院側も、会計の後払い方式、薬を宅配便で送る(勿論送料は患者負担だが)など、考えてはいるが。。。
通院は一日仕事だ。
腰が痛いから、立ってはいられない、座ってもいられない。。。かと言って入院患者じゃないから寝る場所もない。

そして、貼り薬の処方量は、だんだん(国のお達しで)減らされている。
(もしかして、「貼り薬は患者が自分で薬局で買えばいい」と言った政治屋がいるからか?)
仕方が無いので、飲み薬の鎮痛剤を増やしてもらう。(増やすと、又、腎臓に影響が出るかもしれない。)

疲れ切ったので、ラーメンでも食べようかと思い、餃子バルに入る。
残念ながら、ノンアルビールは置いてなかったので、ジンジャーエルで我慢する。
先ずはサーモンのお通しと、春巻き。(そう言えばもう夜の時間帯だから、お通しが出てきた。)
220412餃子バルの春巻き&サーモンサラダ

この春巻き、ちょっと変わっていて、鶏のささ身1本を大葉に巻いてある。

そして、このお店本来の餃子。(他にも種類が沢山あるが。)
220412餃子バルの餃子

この餃子も変わっている。中の肉がミンチと言うよりは、ざく切りになっている。

そして、ミニラーメン。(勿論、普通サイズもある。)
220412餃子バルのラーメンミニ

このラーメン極細ラーメンで、鶏と万能ねぎしか入ってないのだが、美味しい。

美味しいものを食べても。今日の疲れはそうそう取れるものではない。
家に帰ると、どっと寝てしまう。

コロナ感染予防にマスクは不要?

「こんなお天気が良い日に、マスクをしているなんておかしいんじゃない?」と言っていた。
「感染予防にマスクは不要」という人が増えているけど、コロナ対策は、今どんな位置づけになっているのだろうか?
私の住んでいるマンションでは、コロナではないのだが、ベットが空かないで入院待ちになっている人が2人いるそうだ。

今日もお天気が良い。
洗濯物を干して、イカ墨パスタを作る。
(イカではなく、ホタルイカだけど。^^)
220410ホタルイカ墨パスタ

遠くへは行けないけど、外には行きたい。
近くのカフェでストロベリーヨーグルトを食べる。
220410ストロベリーヨーグルト

え?これ、(生の)イチゴは全く入ってない。イチゴジャムだけだ。(´;ω;`)ウッ…

ガックリして、足取り重く帰ってくる。

早い夕食は、ぽっちゃり婆風牛丼を作る。
220410自家製牛丼

美味しい!😋
けど、食べてばかりで歩かないと。。。でも安静にだから。←言い訳。

お釈迦様の誕生日

今朝ものんびり起きる。
遅い朝食は、ワッフル焼き器に(ワッフルの生地を作るのが面倒くさかったから)パンと、ピスタチオクリームを挟んで、ホットサンドをつくる。
220408ワッフル焼き器でホットサンド

色目は結構面白い。(^ー^* )フフ♪

今日4月8日は花祭り(お釈迦様の誕生日)だ。
昨日も出かけてないし。。。重い腰を上げて、巣鴨の高巌寺(お地蔵さん)へ行く。

想像できないほど人が出ていない。(キリストのお誕生日はあんなに騒ぐのに?)
1人、2人、お釈迦様に甘茶をかけていく。
220408巣鴨高巌寺の花まつり

ついでに、「圧迫骨折が早く治りますように」と、お参りする。

高巌寺近くのホワイト餃子で、チャーハンセットを食べる。
220408ホワイト餃子のチャーハンセット

(餃子は既に1個食べてしまってから、写真を撮った。)

ここの店のチャーハン、上の載っているのは勿論玉子だが、この玉子、目玉焼きを崩してあるのだ。
このスタイルのチャーハンは、初めて食べた。

お地蔵さん通りをぶらぶら歩く。
このコロナの間に、通りのお店がだいぶ変わっている。
で、未だ入ったことの無いカフェ(?)で一休みする。

注文したのは、イチゴワッフルとアイスコーヒー。
220408クレープ&コーヒー

帰りに、コロッケ(タレント)がプロジュースしているコロッケ専門店で、コロッケを買う。
(コロッケのコロッケ屋は、全国300店舗を目指しているということで、この巣鴨店は全国8店舗目とのこと。)

桜も終わり

旧暦の花まつりも終わった。
もうこれ以上飾って置く言い訳は出来ないので、昨日、本格的に雛飾りをを片付ける。

先ずは朝食に菱餅を食べる。
もう一方の菱餅は、以前きな粉で食べたので、今回は磯部巻きにする。
220405菱餅磯部巻き

3日ほど外に出ないでいると、どうも足がなえているようだ。
ランチは外で食べようと、期間限定で出店しているお店の北海道ラーメンを食べる。
(そう言えば、ラーメンは久しぶりなので、ちょっと期待する。)
220405北海道ラーメン

ところが、これがメチャ私好みではない。
(追加料金を払って、コーンとバターを載せて貰ったのだが。。味噌ラーメンなのに、七味も置いてないし。。。。)

口直しに、よく行くカフェでケーキを食べる。
今日注文したケーキはガトーショコラ。
チョコレートの上に、粉砂糖、そしてその上にたっぷりと飾られた、チョコレートソース。そして生クリームも、たあっぷり載っている。
コーヒーはもちろん美味しいが、ケーキにも手をかけていて美味しい。
220405皇ヒイ亭

カウンター席に座り、小一時間本を読みながら穏やかな時間を過ごす。

帰り道、もう散り始めた桜を眺めている(電動車椅子の乗った)高齢女性に合う。
「もう、桜も終わりですね。。。」
そんな挨拶がきっかけで話し出す。
聞くと、圧迫骨折で(家の中では歩けるが)遠くへは行けないという。
その方は、外に出て、カフェに行って、新聞を読むのが趣味だと言う。
しかし、要支援2なので車いすは介護保険で借りられない(要介護2にならないと車椅子は借りられない)ので、電動車椅子を自分で買ってこのように出歩いていると言う。
限られた人生を、大事に生きている姿に感心する。
その一方、介護保険て制限を設けることばかり考えてないで、利用者のことをもう少し考え直した方がよいのではと思う。

牛肉のころ炊き

今日も雨だ。
わが家の海棠は、満開になったのか?(花びらは散っていないのだが?)
一応屋根はあるのだが、冷たい雨に凍えている。
咲く一歩手前の蕾も、このまま雨に濡れて落ちてしまうのであろう。
220404海棠満開

食事も外へは行けないし、作る気にもなれないし。。。
投げやりな気持ちで、牛肉のころ炊きを作る。
これ全く手がかからない。(いわゆる男の料理。)
野菜も入れないし、美味しい牛肉と玉子があれば5分で出来る。@@
出来上がったものを重箱に詰める。
220404牛肉のころだき重

これがメチャ美味しい!😄
あっという間に完食。(もう少し多くすれば良かったかな?と思うほど。)

元気が出たから、ゆっくり昼寝ができる。😲

夕食は、カルシウムを摂ろうときびなごを焼く。(今頃カルシウムと言っても、遅いよね。)
220404きびなご

これで、ちょっと一杯出来たら最高だろうに。(´;ω;`)ウッ…

コオロギが地球を救う?

雨のせいか、足が痛い。(圧迫骨折からきているのだろうか?)
外に出る気も起らないし、1日中ゴロゴロとして過ごす。

遅い朝食は、昨日無印で買っておいたコロッケをホットサンドイッチにする。
220402コロッケサンド&ビーツサラダ

添えてあるのは、一緒に買って来たビーツのサラダ。

そして、おやつに“コオロギのチョコレート”を買って来たのだが。。。
220403コオロギチョコ

これは、どうも食べる勇気が出ない。
右上のQRコードを読み取ると、「コオロギが地球を救う」というタイトルで、「やがて来るだろう世界の食糧危機への対策として、昆虫食が注目をあつめています。。。」と書かれている。
(興味のある方は、スマホでQRコードを読み込んでみてください。)

で、代わりに、クラッカー&アイスの海棠の花飾りを作って食べる。(海棠はもう満開で、この雨で散ってしまうだろう。)
220403クラッカー海棠添え

遅いランチ?(夕食かな?)も無地のポルチーニリゾットを食べる。
220403ポルチーニリゾット

これも15分ぐらい煮るだけで出来上がり。
横着者には便利そのもの。

人間もガタが来たし、機械もガタが来た?

今日のランチは、あそこのお蕎麦屋さんで鴨せいろを食べようかな? 
 あ、ダメだ。あのお店は2階で、エレベーターがない。
久しぶりにタンを食べたいな。
 あ、ダメだ。あのタン屋さんは地下で、エレベーターがない。
しょうがない、丸亀製麺へ行って、釜揚げうどんを食べようかな?
 あ、ダメだ。あのお店はセルフだから、自分で運べない。
外食しようとしても、何かと制限がかかる今日この頃。。。

とあるお店に入り、無駄もとで聞いてみる。
「すみません。2階へ上がるにはエレベーターはありますか?」
「エレベーター?無いんですよ。」
このお店、1階は天丼や海鮮丼の丼物を食べられるようになっている。
で、2階ではお刺身定食が、食べられる。 
丼ぶりじゃない方を食べたい。

「お刺身定食を食べたかったのですが、2階へ上がるのは無理なので。。。」
「あ、あ。。。」「ちょっとお待ちください。じゃ、1階でお召し上がりください。」
お、捨てる神あれば拾う神あり。
「ありがとうございます。」
で、これがお刺身定食。
お刺身定食220331

デッカイあら汁が付いているので、ご飯は減らしてもらう。

「御馳走さまでした。」「わがまま言ってすみませんでした。」
「いえいえ、足下気を付けてくださいね。」「また来てくださいね。なんか母を見ているみたいです。」
(え?😲 そうか、私十分に老人なのだ。)

折角外に出たのだからと、和風喫茶にも寄る。
4日までの販売だという、桜クリームあんみつを食べる。^^
220331桜クリームあんみつ

限定品に弱い私。でも、美味しかった。

ルンルンで家に帰る。
早速ブログを見ようと。。。
ええ?インターネットが繋がらない。いろいろやってみたがどうにもならない。
仕方なく諦める。(で、昨日はブログもお休み。)

今朝、もしかして直っているかな?という期待も裏切られ、サポートセンターへ電話を入れる。
原因は、モデムかルーターか、はたまたそれらのケーブルの異常ではないかと思われる。
人間もガタが来ているし、機械もガタが来たかな?

03 | 2022/04 | 05
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

nonbiri365689

Author:ぽっちゃり婆
体はガタガタだ。あと何年生きるのだろう。
死んでからでは遊べない、美味しいものも食べられない。
楽しむなら今のうちだ。。。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QR