思い込み

水の準備をする。@@
(水のために、冷蔵庫を開けたり閉めたりしないで済むよう、水筒に氷みずを入れるて置けば、冷蔵庫の開閉回数が少なくなる。)
TVで、電気節約についてそんなことを話していた。
で、早速やってみる。
わが家には、3本のサーモスがあったので、左の1本目を食卓用、真ん中は外出用、右はちょこっと外出用にした。
220630サーモス3本

ランチには、(お店で水を飲めるから)ちょこっとの水筒を持って出かける。
外は暑いから、冷やし中華が食べたくなる。

中華屋へ入って、(数量限定と書いてあった)冷やし中華ランチを注文する。
220630栄児の冷やし中華

運ばれてきてびっくり!
私が思っていた冷し中華とは別物だ。😲
ニンジンが多すぎる。
肉が豚チャーシューではなく、鶏チャーシューだ。
麺が太い。

そして、食べてもびっくり!
ピリッと辛いが、酸っぱくない。

あ~、もしかして、四川風の冷やし中華ってこういうものなのかな?(このお店四川料理だから。)
お酢を使った冷やし中華って、日本発祥だから。。。冷やし中華は酸っぱいと思い込んでいた私しが悪いのだ。。。
一つ一つの具材は美味しいのだ。
鶏肉だって、八角なども使っていて、一品料理にすれば美味しいだろう。
麺だって、汁なし担々麵にすれば美味しい筈だ。

スポンサーサイト



いろいろ省エネ

暑いから、食べたくなるものは冷やし中華とか、冷たいお蕎麦。
と言っても、食欲がないわけではない。(* ´艸`)クスクス

でもどうせ食べるなら、天ぷらとか、トンカツの方が元気が出る感じがする。
で、ランチは、庶民的な天ぷら屋さんへ行く。
10人ほど並んでいる。(やはり、考えることは同じなのか?)

安くても、このお店は、少しずつ揚げたてがでてくる。

お魚天ぷら定食を注文する。
最初に出てきたのは、野菜2種。
220629天ぷら定食①野菜2点

野菜を食べ終えると、暫く、次が出てこない。
(今までは、何か所かで板前さんが揚げていたのだが、揚げ鍋を減らしているようだ。これも省エネ?)

待っている間、明太子と高菜漬け(食べ放題)でご飯を食べる。(゚Д゚;)
220629天ぷら定食④めんたい高菜

(そのせいか、ご飯をおかわりする人が多い!)

そして、鱚とイカが出てくる。
220629天ぷら定食②鱚イカ

揚げたてはやはり美味しい。(特に鱚が美味しかった。)

そして最後は、エビと穴子。
220629天ぷら定食③海老アナゴ

ご飯も、味噌汁も、そして大きなポットに入っていた麦茶も全部平らげた。
(明太子も、一腹近く食べた。@@)

と、「オーダーストップなのですが、他にご注文はないですか?」と聞いてくる。
(え?、以前は通しで営業していたのに。。。ま、満腹だから、これ以上食べられないけどね。)
これも省エネのためにそうしているのだろう。

カフェで一休み、アイスコーヒーを飲んで家に帰る。

天ぷらを食べて、冷たい飲み物を飲んだから、便秘解消に効果あり。(*`艸´)ウシシシ
トイレに入ってふと思う、便座を温めている電気を切ろう!


資源削減

今朝は3時半に起きる。(起きるというか、トイレで目が覚める。) 
カーテンの隙間から空を眺めると、明けの明星だろうか、物凄く明るい星が見える。
今の時期は、日の出前の東の空に惑星が勢ぞろいするという。
都心の空でも、じ~と見ていると綺麗だ。

でも、早すぎるからまた寝る。

暑くても、ランチは外に行こう。経済も回さなくちゃね。^^
牛タンが食べたいのだが、利休や喜助は遠すぎる。なのでねぎしに行く。
白タンと赤タンのランチセットを注文する。(青タン、赤タンではない。^^)
220628ねぎしの牛タン

ん~、ご飯の割にタンが少ない。(ランチセットだから仕方ない。)
で、(食べておけば良かった、なんて)後悔のないよう、白タンを1枚追加する。
220628ねぎしの牛タン追加

これで丁度よい。@@

ランチを食べ終えたと言っても、まだ暑い中帰るわけにはいかない。

スタバーに寄る。
入口直ぐの所に、こんな看板が立てかけてある。
使い捨て資材削減のために、蓋なし提供を始めたという訳だ。(確かに、ここで飲むのだから、蓋は無駄だ。)
220628スタバーの蓋省略看板

そして、ストロベリー&ユースなるものを注文すると、ストローが紙だ。(プラを減らすためだ。)
220628スタバーのストロベリー&ユース

企業もいろいろ考えているのだとは思うが。。。この紙ストローは美味しくない。
で、ストローを使うのを止めて、カップから直接飲む。ん、この方が美味しい。
(次回から、紙ストローは使わないようにしよう。)

いろいろと考えると、自分でもまだまだ削減できることがある。
昨日の続きが今日ではだめだ。

もう水無月

今日も暑い。
電気を節約しましょう!(でも、エアコンは適当に点けて、)と、TVで呼び掛けている。

一人でエアコンをつけているよりは、外のお店へ行って涼んだ方が、電力不足には貢献できるだろう。

ブラブラと外に出る。
成程、商業ビルでは、照明を減らしているところもあるし、動く歩道は止まっている。

取りあえず、ランチはパン屋へ入って、ステーキランチを食べる。
220627メゾンカイザーのランチステーキ

パン屋だから、パンがどっさり出てくる。(これで一人前。)
残したパンは持ち帰って良いから、それが目当て?(*`艸´)ウシシシ
(夕食分も、もしかしたら明日の朝の分も、持ち帰った分で賄える?)

和菓子屋の前を通ると、もう水無月を売っている。
(そうだお土産に買おう!)
でも、賞味期限が今日というので、無駄にしないようちょびっと買う。

一応仏壇に上げて、忘れないうちに食べる。
食品ロスにならないように。😲
220627水無月他

結構お腹がいっぱいになるものだ。
パンも食べなきゃいけないし。。。胃も忙しいな~!

涼しさ求めてランチへ

暑い!
(言っても、涼しくなるわけではないのだが。。。)

さっさと洗濯して、涼しさを求め?ランチに並ぶために?出かける。

暑いから、冷やし中華か、お蕎麦にしよう。
結構好きな中華屋へ行って、冷やし中華の価格を見ると、何と2,400円もする。@@
(ついこの前まで2,100円で、それでも高いと思っていたのに。。。)

行先を変更してお蕎麦屋へ。
ランチせいろセットを注文する。
220626田中屋のランチせいろ

以前はここのお蕎麦屋高齢者が多いようだったが、最近若者が多く入っている。
メニューはそう変わったと思えないのだが。@@?
少しづつ何かが違う。
蕎麦屋なのに、エビサラダがついているし、冷やし中華でビックリしたから、安く感じる。

おまけに、甘味も置いていて、ランチを食べるとあんみつが割引価格で食べられる。^^
私もあんみつは好きだから注文する。
220626田中屋のあんみつ

サービス品とは思えないほど量も多いし、美味しい。

ブラブラと家に帰る。
腰のコルセットをとったり付けたり、腸の調子も良くない。

腸には、サツマイモやが良いだろう。
備蓄品?のサツマイモをバター炒めする。
220626サツマイモバター炒め

バターで炒めて、お砂糖と塩を少々振りかけただけ。
美味しい!(美味しいものは、塩・糖・脂?😲)


物価高でも売れる

言うまでもなく、物価が上がっている。
でもどんどん売れているのも確かだ。

朝から、私の住んでいるマンションの、リフォームの音がうるさい。
この部屋も、リフォームが終われば売れていくのは必至。(中古なのに、平米当たりの単価が、かなり値上がりしている。)

デパートのイベント会場を覗いてみれば、売り切れ続出。
レストラン街へ行っても、(ま、今日は土曜日のせいもあるが)行列行列。。。1時間待ちは当たり前。
どこのお店のメニューも、2~3割は値上がりしていると思うのだが。。。

やっとのことで、お寿司屋へ入る。こうなったら、バクバク食べてやる!
やけ酒ならぬノンアルビールを飲む。
つまみは、ホタルイカの黒づくりだ。
220625ホタルイカの黒づくり

でもって、にぎりも私の好きなものは、入荷がない(品切れってこと?)と言われる。(;´д`)トホホ
ま、ヒラメや中トロはあったけど。。。
で、怒らない、怒らない、嫌いな蝦蛄を注文する。
220625蝦蛄にぎり

あら、これ以外と美味しいじゃない!😲 禍を転じて福となす?

でもって、いつものかき氷を食べる。@@
220625ツルのかき氷

冷えたかな?頭も!@@

圧迫骨折少し快方?

2月初めにこ腰の圧迫骨折がみつかり、それから4ヶ月半がたつ。
これ以上コルセットをつけているのは良くないということで、在宅時だけはコルセットを外して良いということになった。
(でもまだ、完全に治ったということではないので、リハビリを始めることは出来ない。)

早速、家でコルセットを外してみて、家の中をブラブラ。。(動物園の中の熊みたい。@@^^)
これが何と、身体が重くて歩けない。(なるほどこれじゃ、外は歩けない。)
(又来月の診察で、どのような進歩があるのか?)

コルセットを付けて、遅いランチを食べに外へ出る。

友人と入ったことがある定食屋へ行く。
価格がずいぶん上がっている。
友人と入った時は、日替わり定食が1,000円だったのに、今は1,300円になっている。
(どこもかしこも値上げだ。)

今日の日替わりは、メンチカツ&ハムカツ定食だ。
時間がちょっとずれているとはいえ、以前だったらまだ客が並んでいる状態だったのだが、すんなり入れる。
何と、客は4組しかいない。
220624メンチカツ&ハムカツ定食

メンチカツは好きなので、美味しいと思ったのだが、ハムカツが私の好みではないので残してしまう。努力はしたのだが。🙇
ま、お店側としても、いろいろ努力はしているのだろうが、材料が高くなっているから仕方のないことだ。
お店が潰れないように、たまには覗いてみよう。

ブログお休みします。

折角お越しいただいたのに申し訳ありません。本日は体調不良でお休みさせていただきます。
(でも生きています。)

お詫びかたがた、思い出のパチリを1枚。

母、ゾウに乗る。
母バンコクで象に乗る象に乗る

「怖い怖い」言っていたので、「じゃ乗るのまたこんどにすれば」といったのですが、「でも、乗る」ということで。。。

そう、こんどとお化けは出たためしが無い。


眼科へ

いや~、何時どうやって買ったのか?戸棚を開ければ、秘密の食糧がいっぱい!
その中から、今朝はとろろそばを作る。
勿論お蕎麦は乾麺だが、カビが生えている様子はない。😲
つけ汁の中には、昨日賞味期限が切れた卵を入れる。
冷凍庫の片隅に出番を待ってたキノコも入れる。
220622トロロ蕎麦

これで、随分フードロスを助けたつもりだ。

今日は眼科へ行く。
午後からの予約だったので、早めに家を出てランチはハンバーガーを食べる。
バーガーキングのアボカドワッパージュニアだ。
(私としては、ジュニアではなく普通サイズを食べたいと思っていたのだが。。。)
店員さんが、(年寄りだから普通サイズじゃ大きすぎるだろう思って?)ジュニアを勧めてくれた。
220622バーガーキングのアボカドワッパージュニア

成程、ジュニアサイズといっても、そんなに小さくはない。ポテトもあるし。。。
いつもこれぐらいの量にしておけば食べ過ぎることはないのだ。

今日は、眼科の患者が少ないように思える。予約は午後の遅い時間帯を選んだ方が良いのかな~?

ところで、担当医より、臨床研究に参加してもらえるか?と、意向打診があった。(自主研究で治験ではない。)
内容を聞くと、スマホアプリを使っての、観察研究だそうだ。(面白そ~だ。)
勿論、面白くなくても、喜んで協力するけどね。

落語カフェに行く

今日は夏至。
日の出時間に合わせて?4時半には起きてしまう。

公園でお弁当を食べようか?とさっさとお弁当を作る。
220621お弁当

あまり早すぎるので、ひと眠りする。(1時間はたっぷり寝れるだろう!)

スマホのラインが鳴って目が覚めると、何と10時半を回っている。@@(ダメだこりゃ。)
で、お弁当は、、家で食べる。(´Д⊂グスン

その後巣鴨の落語カフェ(志学亭)へ行く。
まだお腹は空いてないので、寄席の木戸銭代わりにケーキとコーヒーを注文する。
220621寄席の木戸銭ならぬケーキ

寄席は日増しに混むようになった。口コミで広がっているのだろう。
今日のお題は、寄合酒、高砂や、笠碁の三題。(どれも知ってはいるがそれでも笑ってしまう。)
220621立川志らら寄席風景

ところで、開店1周年を記念して来月7日には、立川志らくを迎えての席になるという。
(ま、飲食は出来なくて、木戸銭も高くなるそうだが。。。)
それでも、身近で志らくの落語を聴けるとなれば、聞きに来る人が多いのだろう。
(私もチケットを買って帰る。^^)

UFOツナマヨ

ブランチに、UFOズッキーニを調理しました。
調理したというと、大事に聞こえますが、ツナマヨ(と、くり抜いたズッキーニ)を入れて、レンチンしただけ。
220620ツナマヨ入りUFOズッキーニ

手抜きでも、美味しい。
(入りきれなかったツナマヨは、サラダにする。)

これはブランチだから、お昼は2時過ぎになってしまう。
(“規則正しい生活”とは程遠い生活。@@)

この時間だと開いているお店は少ないので、サブウェイへ行く。(それに昨日食べられなかったパンがあるし。)

BLTサンドと、ハーブ塩のポテト、そしてコーヒーだ。
220620サブウェイのBLTサンド

このセットは自分で作るより、こうしてお店で食べたほうが安上がりだ。
おまけに、作らないで良いし、後片付けもいらない。
“外食の勧め”そのものだ。^^

食っちゃ寝

今朝は、身体がよぼよぼとしている。このままでは散歩に行けそうにもない。
何とかしなきゃと思い、お風呂にフルーツ&ハーブを入れて入る。
(効能はよくわからないが、身体が癒されることは確かだろう。)
220619フルーツ風呂

お風呂から出て、更にハーブティーを飲む。
(ハーブをちょっと入れ過ぎ。(´;ω;`)ウッ…)
220619ハーブティー

効果が出たのか?(いや、自分の気の持ちようだろうが)何となく、調子が良くなったような気がする。

街に出ると、メチャ混んでいる。どこもかしこも。。。
取りあえず、比較的すいているカフェで、サンドイッチでも食べようか?
「サンドイッチとコーヒーをお願いします。」
「パン類はなくなりました。」
え?なくなったって売り切れたということ?いやいや、メニューに載ってない。
(このお店で、サンドイッチを食べたことがあるのだが)小麦粉の値上げで、パン類のメニューは無くなったようだ。

仕方が無いので、アップルパイを食べることにする。(パンが無ければ、ケーキを食べればいいじゃない、ってことにする。😲)
220619アップルパイ

これだけでランチとは淋しいのだが、どこのお店も混んでいるから仕方がない。

お天気も良いのに。。中途半端に家に帰って、レトルトカレーを食べる。
ナン(のつもり)は、ホットサンドメーカーで作ったから四角い。(゚д゚)!
220619レトルトカレー

そして、ドーと寝てしまう。
そう言えば、圧迫骨折をしてから、“食っちゃ寝”の生活になっている。


ファーマーズマーケット

今日も(また違う)公園へ行く。
と、園内でファーマーズマーケットが出ている。
面白そうなので、見て歩く。(それ程大規模ではないのだが。。。)

野菜やさんを覗くと、何となく見慣れない野菜をうっている。(あらら!一人は外国の人だ。)
で220618公園マーケットの八百屋さん
「これハーブですよね。」「ハーブ茶にするにはどれが良いですか?」と聞く。
すかさず、外国の人が「これが良いですよ。」「そっちは匂いが強いから、ハーブティーにはダメです。」と言ってくれる。

それで、少しだけだが野菜を買って持ち帰る。
で220618公園マーケットで買った野菜

このお店の先には、ハンバーガー屋さんがある。(あら、このお店の店員さんも一人は外国の人だ。)
で220618公園マーケットのハンバーガー屋さん

そうだ、ランチはこれを食べよう。
“菜さい牛焼き肉ハンバーガー”とコーヒーを注文して、飲食スペースで食べる。
で220618公園マーケットのハンバーガー

かなり大きいし、パテもぶ厚くて美味しい。それに何と言ってもお安い。(まとめて買っていた人がいるが、うなずける。)

いろいろなお店があったけど、無駄になるといけないから、これ以上は買うのはやめておく。
でも、こういうマーケットは見て歩くだけでも楽しい。
スーパーの買い物は面白くないのに。。。

甘泉園公園散歩

久しぶりに、ランチはおそばを食べに行く。
(ここのお店、椅子が高いので、腰にひびいて座れないと思い暫く行っていなかった。)

「お久しぶりですね。」お店の人が声をかけてくれる。その言葉はあたたかく感じる。
「はい。圧迫骨折して。。。」

「この時間じゃ、穴子はもうないですよね。」
「大丈夫ですよ。」
ということで、穴子天せいろを注文する。(梅エキスの、ロックンプラムも一緒に。^^)
2206171穴子天せいろ

食べ終えてブラブラ。。。神田川沿いにある甘泉園公園へ行ってみる。
1220617甘泉園1

「甘泉園」の名は、ここから湧く泉の水が
お茶に適していたところからきたと言われている。
1220617甘泉園池

ここは、四季折々に見どころがある日本庭園で、今の時期は紫陽花だ。
1220617甘泉園あじさい4

1220617甘泉園あじさい2

1220617甘泉園あじさい3

1220617甘泉園あじさい1

何故か水色系の紫陽花ばかりだ。
紫陽花の花の色は、土のPHによって変わると聞いたことがある。
きっとそうなのだろう。

公園ランチ

天気予報では、今日は暑くなるということだったが、朝から曇っている。
もう少ししたら、日が差してくるのかな?とおもいつつ、ハーブティーを飲みながらノンビリする。
220616ハーブティー

何時まで経っても晴れてこないので、公園のレストランでランチを食べることにする。
(ま、これぐらいが日焼けもしないし、すごし良いかもね。)

平日でもあるし、空いているかと思ったら結構満員。
子連れのママさんたちが多い。
そうか、今ぐらいの時間は、幼稚園の帰りの時間で、お迎えに行ったママさん達だ。

ランチメニューは3種しかない(子供用はちゃんと別メニューがあるが)ので、ハンバーグを注文する。
220616公園のランチハンバーグ

な、な、なんと、ナイフが刺さっている。\(◎o◎)/!
切って食べるためのナイフではない。(何かぎょっとする感じだ。)
バーガー袋はちゃんと1枚ついていて、「袋に入れてお召し上がりください」と店員が言う。

帰ろうとすると、面白いサービス紹介が目に入る。
乗り合いタクシーだ。(相乗りタクシーではない。)
自宅から2kn圏内の移動手段を乗り合いの8人乗りワゴン車で提供するという。配車はスマートフォンのアプリ。
利用は、①30日間の「定額乗り放題プラン」(1人目5千円、同居家族1人追加ごとに500円加算)。②「その都度払い」(大人300円、小人150円)で、回数券もある。
都心は、マイカーを持っている人が少ないし、良いかもしれない。
タクシーと、バスの間をとった乗り物という感じかな?
いろいろ考えだすものだ。

原宿駅

原宿駅が新しくなって、未だ一度も行ったことが無い。
大正時代に立てられた、あの、木造の駅舎はどうなったのか?行ってみた。
駅中も随分変わり、想像もできないほどの変貌ぶりだ。
220615原宿駅

竹下通り口は、どうなったか? ほっ、変わっていないようだ。
220615原宿駅竹下口

改札前の竹下通り入口も変わっていない。(ちょっと華やかになったかな?)
220615原宿竹下通り入口

少しだけ通りを入ってみると、お店は大幅に変わっている。
220615原宿竹下通り台湾大鶏排

220615原宿竹下通りカマロカンジョン

なんだか分からないものばかり。。。

一時外に出て、分かりやすいカレー屋に入る。
“みのりんご”食べログで見たことがあるお店だ。
キーマカレーを注文する。(トッピングにトマトを追加。)
220615原宿みのりんごのキーマカレー

ん~。。。先日行った、神保町のカレーに比べると、私にとっては美味しくない。🙇 ま、好き嫌いは人によって違うから。。。
(カレーの量も少ないし。。。食べログではよい点数が付いていたと思う。)

店を出て、少し行くと、東郷平八郎を祀った東郷神社がある。
220615原宿東郷神社1

必勝祈願のパワースポットなので、お参りはしてきたが、その話はまた機会があったら。。。


居酒屋は女性客だけ

明日は1日中雨だというから、外食できないかも知らない。
ならば、今日、外食しておかないと。。。

しかし、どんよりとした空模様なので、何時振り出すか分からない。
ウォーキングバックを家に残して、長傘を杖代わりにして出かける。

久しぶりに、ちょっとした居酒屋風のお店に入る。
昼間からビール?いやいやオールフリーだ。(でも気分は、すっかり飲み客。)
ホヤと鰹のお刺身を注文する。
220614羽田市場ホヤとかつお刺身

ホヤは、今朝、宮城から空輸してきたものだそうだ。(それにしても、デカい!)

メニューには、ご飯ものもあるが、折角なので、おつまみっぽいものを追加する。
これは、穴子の天ぷらに、いろいろなスパイスを振りかけてある。
これ美味しい。
220614羽田市場の穴子香辛揚げ

そして、(アルコールが飲めないから)ラムネを注文して、納豆巻き揚げと、シラス豆腐(カルシウムを摂るため)も追加する。
220614羽田市場の納豆巻き上げとシラス豆腐

この納豆巻き揚げもアイディアだ。

ちょっと食べたりないような気もするが、雨が降り出す前に帰ろう。
ふと店内を見ると、お客は女性だけ。皆アルコールを飲んでいる。(゚д゚)!
世の中、そうなったか。。。

神保町のカレー屋へ

カレーで有名なボンディーへ行く。
神保町の古書センターの2階にあるという。

古書センターの前に行くと、入り口はビルの裏側と書かれているので、裏側に回る。
え?ここから入るの?、これは分かりずらい。
220613ボンディー入口

入ると、(お店は2階なのだが)1階から並んでいる。
(この右の階段を上がるわけだ。)
220613本屋の裏のボンディー

列が進んで、2階へたどり着く。
この入口は本屋だ。 写真を撮ったこっち(手前)がカレー屋。
220613本屋の裏のボンディー2階

ランチタイムはとっくに過ぎた2時ごろ着いたのだが、30分ほど並んだ。

前菜@@は、じゃがバタ2個。
220613ボンディーのカレーの前菜じゃがバタ

そして、ビーフカレーが運ばれてくる。
ご飯は減らしてもらったが、カレーは零れんばかりだ。(お肉も、ゴロゴロ入っている。)
220613ボンディーのカレー

写真にはないが、福神漬けやラッキョウ、そして干しブドウが置いてあるのは、嬉しい。

カレーも美味しかったが、入り口の難しさはちょっとしたミステリーだ。(古書センターだからね。((´∀`))ケラケラ)

紫陽花を見に

昨日行きそこなった、白山神社へ紫陽花を見に出かける。

白山神社は、白山駅から徒歩2分の所にある。
220612白山神社鳥居

鳥居をくぐると、何と階段だ。
係りの人が、「右の坂を上がってもいいですよ」と言ってくれたが、この坂(写真で見ると歩き易そうだが)とんでもなく歩きにくい。
で、仕方なく階段を上がる。
220612白山神社鳥居先の階段

丁度紫陽花が見ごろで日曜日だから、境内ではイベントもやっている。
近くの東洋大学生?のバンド演奏。
1220612白山神社バンド演奏

勿論、境内には沢山のアジサイが咲いているが、私は、ガク紫陽花に目が行ってしまう。
1220612白山神社のアジサイ1
1220612白山神社のアジサイ2
1220612白山神社のアジサイ3

この破れ傘は😲どういう意味があるのだろうか?
1220612白山神社破れ傘

チョット雨がパラパラっと来たので、近くのフレッシュネスバーガーに入り、クラシックチーズバーガーを食べる。
1220612フレッシュネスバーガーのクラシックチーズバーガー

雨はすぐ止んだので、近くに住んでいた友人の家はどうなったか見に行く。
友人の家の周りは、すっかり変わっていて、主を失った家の姿を見ることは出来なかった。


ズボンが前後逆さま

リウマチで通っている病院から、宅配便で薬が届く。
(薬の待ち時間が長いため、宅配便を依頼する人が多くなってきた。)

私の薬の待ち時間は、平均2時間。
残り少ない人生のうちで、ただ薬を待つだけで2時間は勿体ない。
で、発送を依頼、支払いもスマホ登録で後払いが出来るから、利用する人が多いのだろう。

しかも、宅配便配達もスマホに事前連絡が来て、配達日時を指定できる。
世の中、スマホは必需品になってきた。

ところで、降圧剤がなくなったので、診療所へ行く。
珍しく混んでいる。(といっても2人待ちだが。。)

「その後、心臓のどきどきはありました?」
「はい。」「少し前、昼間に、外で。。。」
(血圧手帳に書いてあるのに見ないようだ。)
何となく、詳しく言う気にもなれない。(医者に対する信頼感が無くなってきているようだ。)

「血圧は、145・76です。良いですね。」
「薬はいつものように出しておきましょう。」

紫陽花を見に行こうと思っているのだが、その前にランチを食べよう。

喜助へ行きたいのだが、方向が違うし。。。利休に入る。
牛タンと、麦飯ならぬ麦ドリンク(ノンアルビール)を注文する。
220611利休のタン極

ふと壁のポスターをみると、牛タン蕗味噌の写真がある。お土産用だと思うが、食べたい!
「すみません、これお土産用ですよね。」
「はい。」
「これ買って、ここで食べてはダメですか?」
本当はダメなのだが、特別OKとのことなので、早速食べる。(瓶の蓋は空かないので開けてもらう!)
220611利休のタン蕗味噌

勿論食べきれないので、残りは持って帰る。^^
(全く、自分で考えてもしたい放題。😲)

マスクをズボンのポケットから取り出すと。。。なんか変。Σ(・ω・ノ)ノ!
あ、ズボンを後ろ前に着ている。(;´д`)トホホ
(ユニクロのダバダバズボンなので、前後が違っていてもあまり気にならなかった。)

気が付いてしまうと恥ずかしいものだ。
紫陽花は見に行かないで、家に帰る。


空腹はストレスになる

朝食は、ヨーグルトと、パイナップルと、パッションフルーツ。(美容に良いものばかり?^^)
パッションフルーツは、皺皺が出来て、甘くなっている。
220610パッションフルーツ

わが家のベランダには、食べた後、種をまいたマンゴが目を出している。
220608マンゴーの芽1

枇杷の種も巻いたので、1mほどの背丈になっている。
220607びわ

しかし、このパッションフルーツは、種も食べちゃうから蒔けない。@@

そんなことを考えていて、整形外科へ出かける。
ランチは、整形外科の近くで食べようと思っていたのだが、時間が中途半端になってしまって、お昼は抜き。(´;ω;`)ウッ…

採血だけなのに、かなり時間がかかってしまって、お腹はペコペコ。何処かで遅いランチを食べようと思っても、どこも開いてない。
結局、デパ地下のイートインで、京風お好み焼きを食べる。
220610京風お好み焼き

広島風お好み焼きなら知っているが、京風@@ってなに?
何と、キャベツの代わりに九条ネギが入っているとのことだ。Σ(・ω・ノ)ノ!

え?それで京風?😲


パルオキシメーター

電気量販店に頼んでおいた“パルオキシメーター”が入荷したとのことで取りに行く。

何で、パルオキシメーターを買うか?コロナに罹ったか調べるわけではない。
眩暈を起こした時の脈拍数を測るためだ。

眩暈がするときは、必ず脈拍数が上がる。(自分では測れないほど。。。)
で、少し、データをとってみようと思ったからだ。

パルオキシメーターを入手したとたん、何となく気が軽くなった。(こういうのを、病は気から。。。というのだろう。)

ランチは、始めて入る喜助で、牛タン定食を食べる。
220608喜助の牛タン定食

タンは、薄切り3枚6切れだ。
とろろはセットに付いてないので、別途注文する。(ご飯は、減らしてもらった。大盛りでも追加料金は取られない。)

美味しい。
今まで食べたお店(といっても、東京で5軒しか入ったことが無いが)の中で、一番美味しいかも?
(次回食べる時は、厚切りにしよう!^^)

帰り道でのいっぷくは、冷やし白玉しるこ。
220608みつばち冷やし白玉汁子

今日はそれほど暑くないが(というより涼しい)、これからは冷やし汁子が美味しい季節だ。

どこに居ても騒音

なんでかな~?
ゆっくり寝ていられない。

階上の人は夜は遅くに帰り、朝は早くに出かけていく。
それは良いのだが、玄関ドアを開け閉めする音がバタン、バタンとうるさい。
(ドアクローザーが壊れているか?調整の必要があるようだ。)

更に、階下の工事の音がうるさい。
(工事の連絡によると、工事期間は先週一杯で終わりとなっているのに。。。)

雨が止んでいるようなので、本を持って外に出る。

早めのランチは、カフェでサンドイッチを食べる。
220607但馬屋のハムサンドセット

このカフェのカップも、ブランドものだ。(最近はこの形式が多いようだ。)

のんびり出来るかな?と思う考えは甘かった。
PTAのママさん5人組が、大きな声で喋っている、笑っている。
ここも騒音だ。

ブログお休みです

折角お越しいただいたのに申し訳ありません。本日はお休みさせていただきます。

(生存のご連絡のみ。)
220606ごめんなさい

配管清掃の日

今日は、マンションの配管清掃の日。
1年に1度行われるのだが、今年は例年になく清掃希望の家が多かったとのこと。(なんでかな~?)
費用は管理費から支払われるので、清掃を受けても受けなくても改めての徴収はない。

清掃は下の階から上の階へと。(上の階から行うと、未だ清掃していない下の階が詰まっちゃうから?)

わが家の順番が来るまで、おこげの美味しい食べ方にチャレンジ。
私としては、お茶漬けにするより、スナックにした方が美味しいと決定づける。
気にったのは、3つの方法。
その①は、オリーブオイルと塩。
その②は、バター醤油。
その③は、コーヒーシュガー。
で、写真は②右、と③左。
220604おこげスナック

裏側(下の方)はおこげになっているから、下にアルミホイルを敷いて、トースターで温めた。

配管清掃が終わって、海外小包を出しに行く。
スマホでインボイスをポチポチポチ。。。え?何処かにエラーが。(。´・ω・)?

かなり時間をかけて見直したが、何故か分からない?
で、郵便局の人に聞いてみる。。。

暫くして、郵便局の人とあれこれやってわかった。
品名のアルファベットが、全角になっていたのだ。
最初の2文字を入ると候補が出てきたので、それを選択したら、それが全角だった。(あ~、安易だったな~。)
見つけたのは、郵便局の(高齢の)職員さん。
で、思ったこと2つ。
1.高齢者は、粘り強いから素晴らしい。
2.物事、決めつけてみてはいけない。


どこもかしこも行列

今朝も、階下の工事の音がうるさい。
で、ぶらぶら外に出る。
土曜日ということで、街はかなり混んでいる。

早めのランチを食べようと、あちこち探すが、どこも長い行列が出来ている。(1時間待ちはざら。)
行列の少ない、稲庭うどんの真壁に並ぶ。(行列は短かったが、30分以上待った。)

稲庭うどんと天ぷらのセットを注文、待ったかいがあって美味しい!
220604真壁の稲庭うどん

天ぷらは、アスパラ、コゴミ、シイタケ、そしてエビだ。

買い物をして、浅草亀十の出店に並ぶ。
ところが。。。私の順番が来たら、どら焼きが1個しか残ってない。Σ( ̄□ ̄|||) (凄い売れ行きだ。)
仕方がない、その1個を買う。
220604亀十のどら焼き

ま、亀十のどら焼きは有名で、浅草の本店に行っても、いつも行列が出来ている。

行列ばかりで、かなり疲れた。
いつも行くカフェで休もうと行ってみると、ここも待っている人がいる。
でも、もう歩けないから、ひたすら待って、コーヒーを飲む。
220604皇琲亭のコーヒー&ケーキ

今日のカップはこれだ。
このカップ、確か2度目のような気がする。
ということは、私はこういう雰囲気なのだろうか?



嵐が来るの?

今日は、昼頃から雨が降るとか、嵐みたいになると言う。
で、ランチは、出かけないで、家でステーキを焼く。
220603ランチステーキ

ご飯はどうしようか?冷凍ご飯を温めようか?
考えているうちに、ご飯は(パンも)食べないで終わる。😲

昨日、友人から送ってきたものは、おこげ以外にも。。。
オミジャと、梅エキスも入ってた。
で、食後のデザートは、(昨晩作って置いた)オミジャのゼリーと、梅ドリンクにする。
左がオミジャの実から作ったゼリー、右が梅エキスを氷水で割ったドリンクだ。
220603梅エキス&オミジャゼリー

美味しくって、なかなかいいじゃない!((´∀`))ケラケラ

で、暫くすると、お腹が空いてくる。(ご飯を食べてないから。。。)
ザーと降った雨も上がったし、早い夕飯を食べに出る。@@
ジャスミンタイへ行って、ガバオライスのセットを食べる。
220603ジャスミンタイのガバオライスランチ

ご飯を半分残してしまったので、お店の人に謝る。
「ご飯を少なくしてくださいと、先に言えばよかったのに。食べきれ残してしまいました。ごめんなさい。」
「でも、このご飯美味しかったのですよ。」

「ええ、昔のタイマイとは違うでしょ。このお米、タイマイと言ってもブランド品なのです。」
そうなんだ。タイマイといっても、今はブランドがあるのだ。。。


沖縄展

ここの所、デパートの催事はお中元一色。
XX展や○○展があれば、イートインで何か食べられるのに。。。

幸いなことに、沖縄展をやっているとのことで行ってみた。
パイナップルが売っている。(美味しそうなので買う。)
220602沖縄展パイナップル

私の好きなパッションフルーツも売っている。
220602沖縄展パッションフルーツ

しかし、これは結構お高い。(5個入りで2,500円。@@ 2~3年前の3倍になっている。(゚д゚)!)
で、箱で買うのは勿体ないので、ばら売りを買う。(3個900円。)

あとは。。。そうそう、ランチ代わりに、沖縄そばを立ち食いする。^^
(これは、アーサーそばとモズクの天ぷら。そして、ハーブ炭酸。)
220602沖縄展アーサーそばモズク天2

平日だからだからか、空いていた。
220602沖縄展

家に帰ると、韓国の友人より大きな荷物が届いている。
その中に、面白いものがあった。
220602送ってきたおこげ

これなんだと思います?
おこげです。お釜で作ったおこげを半分に畳んであるのです。😲(ちょっと壊れちゃっていますが。)
おこげ飴などは食べたことがありますが、おこげを売っているなんて。。。
(電気釜で作るのじゃないのでしょうね。)

目白へ

一度行きたいと思っていた、目白にあるカフェ伴茶夢(ばんちゃむ)へ行く。
このお店、現天皇陛下が学生時代(皇太子時代)に行かれたと言うお店。

中に入ると、若いお客が2組、学生のようだ。(この界隈は、学習院以外にも学校が沢山あるから。)
レトロ感たっぷりの癒しのある空間、1977年創業の老舗喫茶店だ。
220601目白伴茶夢

コーヒー専門店ではないので、パスタやカレーなども置いてある。
パンカレーが有名だそうだが、私は、ホットサンドを注文する。
220601目白伴茶夢のホットサンド

落ち着ける雰囲気なので、のんびりと本を読み終える。

今日はかき氷の日なので、2~3軒先の和菓子屋(寛永堂)で、かき氷を食べることにする。
勿論初めて入るお店だが、入ってビックリ。
調度品が凄い!
220601目白寛永堂

天井もこうだ。
220601目白寛永堂の天井

そして、目的のかき氷がこれ。
220601目白寛永堂のかき氷

何か、場違いの所に来た感じだ。

いろいろな街を散歩するが、1駅でも違うとそれぞれ雰囲気が違う。
目白も又、今までに無い感じの街だった。


05 | 2022/06 | 07
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

nonbiri365689

Author:ぽっちゃり婆
体はガタガタだ。あと何年生きるのだろう。
死んでからでは遊べない、美味しいものも食べられない。
楽しむなら今のうちだ。。。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QR