デパートへ涼みに行く

デパートの中にある本屋へ行く。
涼しいし、本屋の中にカフェがあって、コーヒーを飲みながら本を読んでいる人が結構いる。

2冊ほど本を買って、レストラン街へ行く。
(明日から、又いろいろと値上がりするというが、経済も回さなきゃね。)

中華屋へ入り、堅焼きそばを注文する。
220731天龍の堅焼きそば

麺が凄く細い。極細のソーメンほどの細さだ。
(お酢をどっぷりかけて食べる。お酢は骨を強くするというから。)

デパートの中をブラブラして、家に帰る。
何と今日は、290kcalの消費だ。(昨日より、70kcal多い。^^) デパートブラブラは良いみたい!^^

夕食は、ノンアルと焼肉。
220731焼肉

フライパンに、フライパンホイルを敷いてチャチャチャと炒める。
(手首に負担がかからないよう、フライパンは持たないで、火の上に置いたまま。)

スポンサーサイト



今日の消費カロリーは220kcal

今朝も凄く怠い。コロナの予防注射をしたわけではないのに。。。

朝からお風呂に浸かる。怠さから逃れるためには、これが一番良いようだ。

遅い朝食は、(冷蔵庫な中で出番を待ちくたびれている)パプリカを添えた、ポークステーキ。
220730豚とパプリカ

豚肉にはお醤油をかけて、パプリカには柚子ゼリーを載せる。
さっぱりして美味しい。

この暑さで、ヘアーカットへ行ってないことに気が付く。(どうりで、頭の回転が悪い?@@)
近くの、1,200円カット(1,000円が、1,200円に値上がりした)に行く。
店員が一人増えて3人になったが、相変わらず10人ほど並んでいる。(女性客も多い。)

カットやさんを出て、パスタやさんへ行く。(ランチとディナーの間の食事は何と言うのだろう?)
変な時間なので空いている。(先客2人。)
『白魚ぶっかけパスタ』のセットを注文する。

先ずはサラダ。セットのサラダにしては量が多い。
220730シラスパスタのサラダ

そしてメインの、シラスパスタ。カルシウム補給に良いだろう。
220730シラスパスタ

今日1日かけて歩いた歩数に対する消費カロリーは。。。(スマホのヘルスケアアプリによると)220キロカロリーだって。(゚Д゚;)
こんなことじゃ。。。どんどん太るわけだ!


デジタル化

ここの所の暑さで、人間(私)も壊れているが、機械ものも壊れている。

今日は、USBメモリーの件で、メーカーへ電話をする。(0120から始まるフリーダイヤルへ。)
フリーダイヤルって、なかなか繋がらないものだ。
しかしラッキーなことに、今日は、思いのほか速くつながった。

対応者は、外国人。(事前に、日本語か英語かを選択出来る。)
勿論、私は、日本語を選択したので、日本語で対応してくれたが、え?、え?と聞きなおしてしまうことが多いので、)時間がかかる。
(フリーダイヤルだから良いが。。。)
でも、この外国人担当者は、知識が十分にあるようで、何とかなった。(´▽`) ホッ

ホッとしてランチへ。
メニューは(紙ベースではなく)デジタルメニュー。
220728オムドリアメニュー

デジタルメニューも当たり前になってきたが、最後に「ご注文承りました」と言うメッセージが出てきてくれれば、安心して待てるのに。

注文したオムドリアが運ばれてきた。(これは人が運んで来たが、今にロボットが運んでくるようになるのだろうか?)
220728オムドリア

それにしても、この暑さの中、コンロに載せてくる必要はあるのだろうか?オムライスを。😲

そして支払いは、電子決済。

そう言えば、先日の、KDDIの通信障害のお詫び金の案内は、対象になる利用者へショートメッセージで送るという。



地球は熱くなっている

ぽっちゃり婆はあちこちガタが来て、スマホも電話機能が不安定で、今度は(スマホの写真を、PCに移動する)フラッシュドライブの調子がおかしくなった。

で、今日は、写真を掲載できない。(´;ω;`)ウゥゥ
写真がないと、何とつまらないブログだ!

で、今日は、寒い(涼しい)氷河の写真を2枚。(でも、この年は猛烈に暑くて。。。)

こんな大きなタイヤの車でやってきたが。。。
アサバスカ氷河30

暑いから、この程度の服装でもOK!
アサバスカ氷河20

地球ははどんどん熱くなっているということだ。



蓮の花見物

明日、明日と言ってても季節が終わってしまっては仕方ない。(明日とお化けは、出たためしがないというから。。。)
思い切って、上の不忍池の蓮の花を見に行く。

今が見ごろだというが、成程素晴らしい。
1220727不忍池の水連11

1220727不忍池の水連21

1220727不忍池の水連31

1220727不忍池の水連41

1220727不忍池の水連511

ところで、ランチには早すぎて、お店が開いてない。(´;ω;`)ウゥゥ

家に帰って、⁅⁆冷蔵庫の残り物で7、冷やし中華を作る。
冷やし中華220727

この冷やし中華の特徴!
真ん中をご覧あれ、燻りガッコでござる。😲


神経痛だって@@

朝から。中華まん!^^
220726HORAI550の中華まん

豚まん、チャーシューまん、あんまん。ちょっと多すぎ?
一応、今日まで期限のお豆腐も冷奴にして食べる。^^

暑い中、整形外科へ行く。
予約は受け付けてないので、簡単なランチを食べてからのんびり行く。@@(勿論遅く行けば、順番もそれなりに遅いが。)
簡単なランチと言えば、カツサンドでしょう!😲
20726アサノヤのカツサンド

ま、お腹がいっぱいならば、何事も腹立たしくないから、太っ腹で待てる。

「次回から、リハビリに移ってください。」と言われるものと思い、楽しみに待っていたのだが。。。
世の中そんなに甘いものじゃなかった。
「腰の痛さより、足が痛くて。。。」と、現在の症状を言ったところ。。。
返ってきた答えが、何と「神経痛です。」だって!@@
圧迫骨折時、骨がずれてくっ付いて、神経にさわっているとか。(゚Д゚;)

と言うことで、リハビリはお預け。また薬が増えたと言うだけだ。(;´д`)トホホ

期待が裏切られたから?家に帰ると、手首と手の指が痛い。(これはリウマチ。)
早速ふて寝。


室外機用遮熱エコパネルを買う

昨日はあまり歩いていないから、今日は歩かなければ。。。

朝から、ガンガン暑い。
朝食は、スタバーへ行って、あんバタパンを食べる。(ほんの数秒温めてもらう。)
これ美味しいのだが、不満がある。小さい!^^
220725スタバーのあんバタ

店内は涼しいから、PCを持ってきたり、スマホで何か調べたりしている学生?ばかりだ。

ベランダに置いてある室外機も、熱いと唸っているので、室外機用の遮熱エコパネルを買いに行く。
この暑さで、結構売れているようだ。
(私の隣のマンションでは、室外機が発火した例もある。)

今日のランチは、かき氷。😲
あまり食べたくないし、今日はかき氷の日だから。。^^
220725かき氷

これ、見た目は、氷だけ?
いえいえ、ちゃんと中に小豆が入っています。

中途半端な時間に家に帰って冷房を入れると、ついつい寝てしまう。

夕食時間を過ぎた頃、起き上がって、パイナップルポークを作る。
220725パイナップルポーク

このプレートには、ご飯やパンより、ノンアルが似合うと思いません?。^^


スマホその後

昨日、一昨日と、栄養を採り過ぎたので、今朝はサッパリと稲庭うどんを食べる。
220724レモン稲庭うどん

これだけレモンを乗せれば、確かにサッパリ。((´∀`))ケラケラ
稲庭うどんは、一応一人分の100gだが、ツルツルっと食べてしまう。

先日来、スマホの電話の機能だけが使えないでいた。
その他の機能(LINE、インターネット、アプリなど)は全て使えるので、友人との連絡も、あまり不便はしていなかった。
が、やはり、完璧なものにしておいた方が良いだろうと、(先日行ったショップとは)また違うショップへ行く。

担当者が違うと、故障の場所の考え方も違うものだ。
シムカードの相性が悪いのではないかと、シムカードを(無料で)交換、暫く様子を見ることにした。

暑いので、クーラーがんがん、お昼ご飯も食べないで、昼寝?をすると、夕方になってしまう。

流石にお腹が空いて、作ったのは、レトルトカレー。
220724レトルトカレー

今日の食事は、1日2食だ。


坂東太郎はなかった

昨日の記事「共水ウナギ」に対して、karioさん「ブログタイトル=記憶のーと」から、「坂東太郎」という、うなぎがあると教えていたました。(これまた、まぼろしのウナギで、共水と2大ウナギです。)

私がまだ、ウナギを嫌いだったころ、この坂東太郎を扱っているお店の前を通ったことがあって、急に行く気になった。
2日連続のウナギだ。
場所は有楽町と言うか?日比谷と言うか?こんなところ(高架下の前)にあります。
ちょっといい雰囲気でしょ?^^
220723銀座高架下

お店の前は、ドイツ居酒屋。
220723銀座高架下炙り一徹はこの前

そして、お目当ての炙一徹は、やはり行列が出来ていました。
見えている人の後は、路地を曲がってず~と並んでいます。
220723炙り一徹

1時間以上並んでやっと店内へ。
店内へ入って、体温計に手を出すと38.9℃。@@
「え~!」脳裏に浮かんだのは食べられない?
と、直ぐお店の人が「大丈夫ですよ。暑い外に並んでいたからです。すみませんでしたね。」
と言ってくれる。(´▽`) ホッ
ところが、今日は、坂東太郎はない。土用の丑の日で混んでいるから。ま、仕方ない。

取りあえず、暑いのでノンアルを注文する。
ゴクゴク。。。美味し~い!😋
220723炙一徹のノンアル300円

そして、ウナギは注文しなくても、今日は『うな重松』の1品だけ。

出来上がってくるまで、お店の人とおしゃべりをする。(コロナが心配だけど@@)
お店の電話がじゃんじゃん鳴っているのは、予約の電話だそうだ。ところが3か月先でないと予約は取れないそうだ。
5月ころから、予約できないほど混みだしたという。(TVで放映された影響だ。)
だから、並ばないと食べれない。\(◎o◎)/!
そう言えば、旅行鞄を引いている人も並んでいた。 

うな重が運ばれてきた。
220723炙一徹のうな重松

美味しい。 それに物凄くお安い。

こんな時(土曜の丑の日)じゃない時に来て、坂東太郎を食べたいな。
あ~、ウナギにはまりそう!


共水ウナギ

明日は、土用の丑の日。
だから、明日食べに行ったら、物凄く混むだろう。 で、今日食べに行く。

ウナギは最近食べられるようになったので、あまりお店が分からない。
取りあえず、ネット検索してみると、共水ウナギと言う幻のウナギがあると書いてある。
日本でも30店ほどしか置いてないとか。。。(ま、どうせ私は分からないだろうが)食べてみよう。
共水ウナギを置いてあるお店の一覧が載っていた(東京では15店舗ほど)ので、その中の1店(宮川)へ早速出かける。

メニューを見ると、確かに共水ウナギが載っている。
「この共水ウナギと、こっちの 厳選ウナギとは別物ですか?」と聞いてみる。
「はい、こちらの共水ウナギは、幻の鰻と言って、日本でも置いているお店が少ないのですよ。」「美味しくて、ウナギのイメージが変わりますよ。」と言う。

で、共水うな重の小を注文する。(ご飯は半分にしてもらう。)
30分ほど待って、出てきたのがこれ。
220522宮川の共水ウナギ

見た目は、そう違ったところはないと思うのだが。。。
食べてみると、美味しい!
ウナギはまだ数えるほどしか食べてない私だが、美味しさが分かる。

生きているうちに食べれてよかった。

豚肉のごままみれ

早朝、ベランダの植木に(お風呂場の蛇口からホースを引いて)水を遣る。

え?持っているホースが温かくなってくる。 あ、(蛇口を水に変えるのを忘れて)植木にお湯をかけてしまったのだ。😲
寝ぼけていたわけではない。ボケたのかもしれないが。。。
植木さん達、ごめんよー!(植木を茹でたことになる。(´;ω;`)ウゥゥ)
慌てて、水をかけなおしたが、どうなったか?

そして、植木をじろじろ見ていると、虫に食われている。
あらら、植木さんたちは受難続きだ。

殺虫剤を買いに出かける。
ついでに、ランチも食べようと、立ち食い寿しに入る。
(以前入った時は、美味しかったのだが、ま~不味い。値段も上がっているのに。)

口直しに、気に入っているカフェに行く。
日向夏のケーキとコーヒーを飲む。 
220721皇琲亭

やはり美味しい。そして、このカップは初めてだ。

夕食は、豚肉のごままみれを作る。
セサミポーク220721

ゴマは体に良いし、(フライパンにクッキングホイルを敷いて焼いたから)さっぱりして凄く美味しい!
慌てて、オールフリービールを冷蔵庫から取り出す。(今日は、ご飯はやめる。)
満足!満足!


土用の入り

皆さまには、ご心配いただきありがとうございました。
今朝は、体温も36℃台に下がってきたので、一安心です。
(実は熱も出ていて、コロナじゃないかと心配していました。)

今日は朝から、ポカリスエットを飲んで、ゴロゴロしていましたが、平熱近くまで戻ったので、早速外へ。
流石に外食をする気になれなかったので、土用餅を買ってきて食べました。
220720土用餅

土用餅は、お店によっていろいろありますが、早い話があんころ餅です。
土用の入りに食べると、暑気あたりを防ぐという言い伝えがあります。

土用餅を食べたからか、あまりお腹が空かないので、夕飯は晩酌セットです。^^
220720鮭と冷ややっこ夕食?

勿論ビールは、オールフリー!


今日のブログはお休みします。

圧迫骨折のコルセットの影響か、便秘に下痢、節々も痛いし、体調がいまいちです。
で、今日はブログをお休みします。🙇

暑いので、涼しくなる写真を1枚。
長瀞の阿佐美冷蔵の天然かき氷です。
長瀞天然かき氷

明日、天気元気にな~れ!


スマホは寿命?

今日も、病気?のスマホをぶら下げて、また違うショップへ行く。

昨晩は、プツンプツンと切れていた電話が、ショップの電話機とと交信している限り切れない。
(でもまた症状が出るだろう。)
結局、考えられる原因は、寿命!

スマホは2~3年で買い替える人が多いそうだが、私のスマホも、今月でまる2年。考えられることだ。
でもね~、同じ機種の後継機を買えば、ものすごく高くなっている。
昔のように割引も殆どない。(過度な競争はしないようにと、政府の指導だそうだ。)

今、(このショップにいる限りは)交信できているし、LINEやネット検索は使えているし、もう少し使えないかな~。。。
(勿論、また、このような現象が起きたら、そのお時はもう諦めるほかない。)

ガックリ😞してショップを出る。

落胆している時は食べよう!
全国展開している、韓国家庭料理の韓美膳に入り(チョボクの日に食べれなかった)参鶏湯を注文する。
ののの220718韓美膳参鶏湯

過去に食べた参鶏湯とは、ちょっと違う感じ。
私の体調のせいかもしれないが辛い。
量はちょびっとだが、朝鮮人参を使っている。
棗の味もちょっと違う。(ドライフルーツ的ではなく、かなり漢方臭い。)
ニンニクもまあまあ多いようだ。
鍋のモチ米とは別についてくるご飯が麦飯だ。
決定的に不満だったのは、キムチがついてない。
そして、思ったよりお高い!

ま、世の中いろいらあるもんだ。

スマホが病気

スマホが病気だ!

慌てて遠隔サポートセンターに連絡。
1時間ほど調べてくれたが、遠サポでは病名も治療方法も分からず、ショップへ行くよう言われる。

4~5か所当たってみたが、今日は日曜で、どこのショップも混んでいる。
やっと受け入れ先が見つかったのは、7時間後。

ショップで応急処置をして1時間後、原因は分からないが、一応、状態が良くなった。

良かった!じゃ、ご飯を食べよう。(お昼なのか夕飯だか分からないが。。。)
オムライスやさんに入り、エビとアボカドのオムライスセットを注文する。
先ずはサラダ。
220717エビアボカドオムライスのサラダ

簡単だけど見た目が良い。

そして、オムライス。
220717エビアボカドオムライス

これ、サイズはSより小さいプチサイズ。
でも、これで十分。

家に帰ったのは、陽が落ちてから。
早速友人に連絡する。
ところが。。。なんと、又症状が悪化!(´;ω;`)ウゥゥ

ガックリして、セカンドオピニオンに明日の予約を入れる。😞


お盆も終わり

お盆も今日で終わり。
毎年、お供物に予定していた、あんぱんを未だ上げてない。(買ってないからだ。)

毎年買うパン屋は遠いので、近くのお店で買うことにする。
ついでに、お土産用のいろいろも買う。

更についでに、お昼も外食することに。。。
(油ものなどは、未だ食べる気がしないので、親子丼のお店に入る。)
ご飯を少なくしてもらって、きじ焼き丼を注文する。
220716伊勢ろくのきじ焼き丼

このお店、一時、若い(中年)の人が調理していたが、今日は又、以前の歳のいった人が戻ってきている。
(一時調理していて人は、いなくなったのではなく、お運びさんをしている。)

夕方になって、送り火の準備をする。
お土産も持って帰れるように箱につめる。あとは、道中に食べるおにぎりを握るだけ。
110716あの世へのお土産

思ったのだが、このお土産も、宅配便で送れるようになるかな?いつかは。。
(あ、ダメだ。送ってしまったら、私がおこぼれを食べられないじゃないか!((´∀`))ケラケラ))

ゲゲゲ?下痢?

食べ過ぎることは、日常茶判事なのだが。。。
何故か昨日は一日中、(朝食も食べていないのに)下痢に悩まされる。

買い物にも行けないから、お供えのソーメンを買いに行くことが出来ない。
(ソーメンは、幸せや喜びが永遠に続くようにという縁起もの、又、お盆が終わってご先祖様があの世へ帰る時に乗る馬の手綱、そして又、お供え物を背中に背負って帰れるように縛るための紐がわり。。。などいろいろいわれがある。)

ところが、下痢でそうめんを買ってこれないので(準備しておけば良かった)稲庭うどんを茹でて代わりとする。
稲庭うどん220715

もう一つ、密豆の缶詰を開ける。
これはいわれはない(お団子を供える地域もある)が、母が好きだったから。^^
220715みつまめ

なにせ、買い物に行けないから、あとは干菓子を供える。
(お盆の期間中は、盆棚に食べ物を絶やさないように。。。というから。)

今朝はゆっくり起きる。だいぶ良くなっている。
何と体重が1.5㎏も減っている。@@ このこと自体は喜ぶべきだ。((´∀`))ケラケラ


盆の入り

今日は、東京では盆の入りだ。
早く起きて、盆棚の準備をし、お供えにする貝柱ご飯を炊く。
220713ホタテご飯


今日は、韓国では조복(チョボク、初伏)。
暑い時期に体に良いものを食べる(3回あるうちの)最初の日。(日本でいう、土用の丑の日みたいなもの。)

私も、ここの所、夏バテしているようなので、参鶏湯を食べに出かける。
去年、食べて美味しいと思ったトラジに入る。

メニューを見ると、な、な、なんと、参鶏湯がない。(今年から止めたそうだ。Σ(゚Д゚))
仕方がないので、ランチセットと冷麺を注文する。
220713焼肉ランチ

(この真ん中の器は、ご飯ではなく、玉子スープだ。)

帰りに、盆棚に置くいろいろなものを買って帰る。

早い夕方、迎え火を炊く。
(遅くなると、ラッシュアワーになるといけないから。😲)



何でも修行かな?

今日は幾分涼しいようだが、身体は相変わらず怠い。

巣鴨の寄席にでも行ってこようか?(先週、志らくが出たばかりだから、今日は空いているかもしれない。)
木戸銭は、ドリンク付き千円だが、朝食も食べてないので、別途プリンアラモードを食べる。(これが安い、400円だ。)
220712落語カフェのプリンパフェ

やはり今日は観客が少なかった。
お題は、あくび指南、権助提灯、鰻の幇間の三題。

お昼は、プリンしか食べていないから、(家に帰ってから作るのも面倒だし)何か食べようか?と思ていると。。
いつも行列が出来ているおにぎり屋さんが、誰も並んでいない。@@
思わず入ってしまう。
注文したのは、筋子と山ゴボウ。
220712ぼんごのおにぎり

一つ食べ終えた頃、ちょっと混んできた。(でも以前ほどではない。)
「私が来た時は並ばずに座れて、ラッキーだったのですね。」
「ええ、丁度今頃が一番空いている時間なのですよ。」

でも、空いているのは、それだけではなさそうだ。
値上げもしているし、握っている人も新人だ。(心なしか、お米を変えたのかな?と思うぐらい握り方も違っていた。)


ラーメンの日

今日は7月11日。
ランチはどうしよう?(暑いから、出かけるのも億劫だし、出かけないと足がなえてしまう。)

「今日は何の日」の雑学を見ると、今日7月11日はラーメンの日だそうだ。(7がレンゲで、11が箸だそうだ。)
(ラーメンを初めて食べたのは、水戸黄門?という説もあったが、これは、ちょっと違っているようだ。)

で、ラーメンを食べに出かける。
いろいろラー麺屋を覗くが、シンプルなラーメンと言うのはあまりない。
で、高菜肉ラーメンを食べることにする。
220711紅虎の高菜ラーメン

いや~、熱そうだ。 その上凄い量。
食べる前から、これは食べ切れないで残すだろうと思ったが、やはり残してしまった。🙇

高菜の辛さもあっただろう、甘いものが食べたくなったので、ケーキを食べることにする。
初めて入るお店に入って、レモンjケーキを注文する。
レモンケーキ220711

なんとこのケーキ、私好みではない。(´;ω;`)ウゥゥ

そう言えば、今日は六曜では「赤口」。
(別に信じているわけではないが)この日は、陰陽道の「赤舌神(しゃくぜつしん)」という恐ろしい鬼神が支配する日とされていて。新しいことを始めるのに向かない日といわれているそうだ。

新しいお店に入ったことは、鬼神にふれたということかな?@@

世の中毎日変わっている

いや~、一昨日はビックリして...夜遅くまでTVを見ていたら、体調が(脳も)狂って狂って。。。昨日は起き上がれれなくて。。。
ブログもお休みしてしまいました。😞

という訳で、昨日は1歩も外に出なかった。
これではいけないと、今日は、ソロリソロリとブランチを食べに出かける。

と、可愛らしい犬?ではなく亀?『亀の子だわし』を散歩させている若者に出会う。Σ(゚Д゚)
220709亀の子だわし

(本当に亀の子だわしなのだ。)

注文したのは、シナモンロールとアイスコーヒー。
220709スタバーのシナモンロール

(本当は、ドーナツが食べたかったのだが、こっちの方がカロリーが少ないと思って。。)
ちょっと聞いてみると、なんと、このシナモンロールドーナツよりカロリーが高いんだとか。Σ( ̄□ ̄|||)

夕食は、スーパーで冷やし中華を買う。
220709冷凍冷し中華

この冷やし中華、何と冷凍だ。レンチンすればすぐ食べられる。
で、レンチンしたのがこれ。(キュウリとトマトは冷蔵庫残っていたもの。)
220709冷凍冷し中華盛り付け

たった1日、外歩きをしなかったら、世の中随分変ちゃった。!
もし3日外へ出なかったら。。。浦島ばあちゃんになっちゃうのかも?

巣鴨寄席に志らく出演

TV番組の「ひるおび」を見ていると、立川志らくが出ている。(この番組のコメンテーターだ。)
220707ひるおび出演立川志らく

立川志らくは、この番組の出番が終わったと、巣鴨の寄席に出演することになっている。売れっ子なのだな~。

そう、私もこれから友人を誘って、巣鴨の寄席に行くことにしている。
TVの画面をパチリとカメラに収め、そそくさと家をでる。

寄席と言っても、毎月行っているカフェで行われる寄席だ。
前座はいつもの立川志らら。(志らくの弟子であり、カフェの店長だ。)
古典の壺算(つぼざん)を一席。
ら220707巣鴨寄席立川志らら

そして次は、今日、特別出演の志らくの出番。
ひるおびの時とは違って着物を着換えているし、メガネもかけていない。(高座では、メガネはかけないものだそうだ。)
演目は親子酒。
220707巣鴨寄席立川志らく2

志らくが「弟子の志ららは落語が下手でね~~~」といって笑わせていたが、流石と言うか、二人の落語を比べると、やはり力の差が全く違うのがわかる。
でも、志らくとしても弟子のこういう場に来て応援するのは、内心頑張って欲しいと思っているのだろう。


冷製パスタ

朝食は、クロワッサンサンド。
220706クロワッサンサンド

一昨日かったクロワッサンなので、バターを入れて(トースターで)チョット温める。
プラスで、マヨネーズもタップリと。(゚д゚)!(こりゃカロリーが高い!でも美味しい!)

押し入れをあさっていると、こんな手拭いが出てきた。
え~と、何処に飾ろうか?
220706祇園祭手拭い

そう言えば、今年の祇園祭はどうなっているのだろうか?
7月も、もう6日。コロナに関係なく、開催されているのだろうか?

さてさて、今日こそは、思っている冷麺が食べられるだろうか?
ランチに出かけてぶらぶら歩いていると、急にパスタが食べたくなる。@@
並んでいる人もいないので、入ってしまう。(優柔不断。)

で、注文したのが、冷製パスタ(エビとアボカドのジェノベーゼ)だ。(これもある意味冷麺だ。Σ(゚Д゚))
220706冷製エビとアボカドのジェノベーゼ

今日は涼しい。お店の中も涼しい。食べているものは冷たい。だから体が寒い。
で、温かいコーヒーを飲む。
家に帰ってくると、(エアコンを切って出かけてしまったから)部屋がムシムシしている。暑いという感じだ。
で、冷凍庫からアイスクリームのパルフェを取り出し齧る。

胃も嘆いている。 冷たいものを食べたり、温かいものを飲んだり、いい加減にしてくれと。。。


7月5日江戸切子の日

今日は何の日?『江戸切子の日』だそうです。
何で江戸切子の日かというと、江戸切子の伝統的なカット模様の一つである「魚子(ななこ)」(魚卵に似た模様のために魚の子⇒魚子)からの語呂合わせだそうです。

江戸切子の代表的な模様は以下。(もっとたくさんありますが。。。)
左一番上が魚子模様です。(見にくくてすみません。)
220705江戸切子模様代表

わが家にも、江戸切子のお猪口がいくつかあります。
その中で一番気に入っているのはこのぐい飲み。 
220705わが家の江戸切子2

でも、今は使っていません。(アルコール禁酒令が出ているから。。( ノД`)シクシク…)
今に、リウマチが寛解したら、飲むぞ~~~!^^

今日のランチは、太陽のトマト麺屋のやしトマト麺
の220705冷やしトマト麺

略せば、冷麺なのだが、冷麺とは別物。@@^^
かなり辛口で、韓国風冷し麺。チキンヤンニョムが美味しい。😋

美味しかったけど、私の中の冷やし中華にはまだぶつからない。

パッションフルーツの芽が出た

昨夕は、植木に水を遣らなかった。(暑かったのに、鉢植えだというのに。。。ゴメンヨー)
私も怠くて、1日中家にいた。日課であるランチも食べに出かけないで。。。

今朝早くに起きて植木に水を遣る、と、パッションフルーツの芽が出ているのを見つける!😲
220704パッションフルーツの芽

何時蒔いたか?もうすっかり忘れていた。

今日は、少し涼しいようだ。
家でグダグダしててもいけないので、ランチを食べに出かける。
(食べたいと思うものも無いし、オールフリーが飲めればいいやと思い)中華屋へ入る。
エビチリ定食を注文する。
220704紅虎の定食一部持ち帰り

定食にしてはサッパリし過ぎ。
そう、これに付録が付いていたのだが、(食べきれないと思ったので)食べる前に、「持ち帰りたいので包んでください」と言ってある。

付録を持って、コンビニで夕食を買って家に帰る。

夕食まで、また寝てしまう。

夕食時間になると、むっくり起き上がり、中華屋のお持ち帰りと、コンビニで買って来たものとを食べる。
(真ん中のお皿に載っているのが、中華屋の持ち帰り品だ。)
220704残り物&コンビニの夕飯

食べ物を無駄にしないで良かった。


ブログお休み

今日のブログはお休みします。🙇

7月6,7,8日に行われている入谷の朝顔市も今年は中止です。
でも、このブラグのお休みとは関係ありません。
asagao.png

期日前投票へ

期日前投票に行く。
驚くことに、投票する人が並んでいる。
国政選挙で初めて18歳以上が投票出来るようになったからだろうか?
今回は、投票率が上がるのを期待して良いのだろうか?

投票を終えて、ランチへ。^^
今日は冷やし中華のリベンジをしようと天龍へ。

メニューを見ると、面白い春巻きがある。蜂蜜をつけて食べる春巻き!@@
の220702天龍蜂蜜春巻き

春巻きの中身は、エビと春雨だけ。
蜂蜜の入った瓶が付いてきたので、思いっきり蜂蜜をつけて食べる。
私的には美味しかったが、これは散歩両論だろう。

そして目的の冷やし中華。
220702天龍の冷やし中華

ここのお店は北京料理かな?味付けが上品だ。(つまり、酸味も甘味も私的には薄い。勿論辛味もない。)

食後はカフェではなく、甘味処へ入ってかき氷を食べる。
お、氷水があるではないか。
220702かき氷

今は、パフェみたいなかき氷が流行っているから、氷水なんて何年ぶりだろう。

自分ばかり、かき氷を食べていては申し訳ないので、仏壇用にかき氷のミニチュアを入手する。ガチャで。
220702ガチャのかき氷

なかなかよく出来ている。^^
もうじきお盆だから、こんなお供えも良いだろう。😲


怠いのは冷房のせい?

冷房の影響だろうか?リウマチが暴れているのだろうか?体のあちこちが痛い。
取りあえず、朝食はじゃがバタ。
220701じゃがバタ

なるべくレンジを使わないように(省エネ)、フライパンでゆでて炒め、塩を振ってバターを乗せただけ。
これなら包丁も使わないから、手への負担もない。

当然ながら、ランチは外で。
ちょと時間をずらしても、どこも混んでいる。
やはり、中華とか、パスタ屋さんが人気があるようだ。

待ち人0人のステーキ&ハンバーグ屋さんに入り、ランチハンバーグ300gを注文する。(200gからあるけど。)
暫く待っていると、店員が来て「すみません、もう少々お待ちいただきたいのですが。」と言う。
聞いてみると、ハンバーグを落としちゃったそうだ。😲

待っている間に、スープを2杯お代わりする。(無料だから。@@)

それから、こねこねして運ばれてくる。
220701ハンバーグ300g

「ソースおかけしましょうか?」
「ソースをかけると、ソースが飛びますので、蓋をしますね。」
「ソースが足りなければ言ってくださいね。」「スープのお代わりお持ちしましょうか?」


ご飯は少々残してしまったが、ハンバーグはペロって食べてしまう。

“腹の皮突っ張れば目の皮たるむ”が如し、家に帰るとどっと寝てしまう。

怠くて目が覚める。(熱があるのか?無いのか?37.0℃だ。)
こういう時は、お風呂に入るのが良いだろう。自己流対処法!

06 | 2022/07 | 08
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

nonbiri365689

Author:ぽっちゃり婆
体はガタガタだ。あと何年生きるのだろう。
死んでからでは遊べない、美味しいものも食べられない。
楽しむなら今のうちだ。。。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QR