夏バテかな?

昨日もまた微熱が出た。きっと涼しくなってきて、夏バテが出てきたのだろう。

ゆっくり起きブランチを食べる。
コンビニで買っておいた≪冷凍たこ焼き≫だ。意外と美味しい。
それにサラダをちょこっと。
(いつもこれぐらいの量を食べていれば、食べすぎにはならないのに。。。)
220831コンビニのタコ焼きサラダ

スマホのメールの件で、ショップへ行く。
質問している途中で、何と、以前のスマホで、連絡先をGoogleメールにしておいたところがあるのを忘れていたことに気づく。
係りの人、お手間を取らせて(m´・ω・`)m ゴメン…

今度は遅いランチを、パン屋(ブランジェアサノヤ)のイートインで食べる。
先ず、揚げない(焼いた)カレーパンがあったので、それを選ぶ。
揚げてなければ、カロリーがかなり低いだろう!と思ったまでをよかったが、その後、カツサンドを選ぶ。(゚Д゚;)
220831アサノヤのカレーパンカツサンド

この焼きカレーパン、インドで身近な食材であるレーズンと、さらに“甘味”を出すため、みりん、レーズン、しょうゆといった発酵食品を使用しているとか。
美味しいけど、カレーの量がもっと多いと良いのだが。。。


スポンサーサイト



貢茶

買い物があって出かける。
今日は涼しいから。。。と思って水筒を持たないで出かけた。
混んでいたからか、人息に飲まれたようなので、少し休むことにする。

どうせ休むなら。。。好奇心が貢茶(Gong Cha)、と言うお店を見つける。
台湾茶のお店だ。
早い話が、お茶を自分好みにカスタマイズして飲むということらしい。
私は、烏龍ミルクティー、甘さナシ、トッピングなし、アイス少々で注文する。
(勿論、飲んだことが無いので、どんな味だか分からない。)
事前に口直しで、シュガードーナツを注文して置く。^^
220826貢茶のガードーナツ&烏龍ミルクティー

感想は、<ふ~ん、最近こんな飲み物が流行っているのか?>程度。
残念ながら、どこが美味しいか分からない。(これならスタバのコーヒーの方がよっぽど美味しい。。。)
でも、何回か飲んでいるうちに美味しくなるのかもしれない。だって、行列しているから。



風邪だった

ここ2~3日、体調が思わしくなかったのは、風邪が原因のようだ。
37~37.5℃の微熱が出ていて、コロナを心配したが、今日夕方になると平熱に戻った。

なので、昨日も今日も家の中ですごした。(もしコロナだったら、バイ菌をばらまいて歩くことになるから。。。)

今日は涼しい。
学校の夏休みも今日までと言うところが多いだろう。

で、昔の夏の思い出写真を1枚。
ニューカレドニア7-2

二人用の足漕ぎボートに乗る。
母はさっさと、浮き輪を付けて座る。
しかし、体重が重いから?動かない。。。「オーイ(^O^)/!誰か押してー!」




寄席で居眠り

木曜日に巣鴨へ行く。(落語を聴くためだが、思うに、あまり調子が良くなかったのに出かけてしまう。)

行く前に、(巣鴨で有名な)ときわ食堂へ入る。
いつもは長い行列が出来ているのだが、待たず座れる。
このお店、(紙の)メニューはない。
壁に貼り付けた(あるいは、黒板に書かれた)メニューを見て注文する。

注文したのは、アジフライ(1枚)とメンチカツ(小)、それに定食セット(ご飯、味噌汁、お漬物)。私としては、少ない感じもする。
220825ときわ食堂のあじふらい&メンチ小

このお店、いわゆる食堂だが、客の立場をよく考えていると思う。
まず、年寄りが多いから?、バリアフりーだ。
車椅子でも、親切に席を用意してくれる。(母と一緒に入った時も親切だった。)
好きなものを好きなだけ注文できる、アジフライも、1枚~、メンチカツも大or小、ちょっとしたものも大盛りから小盛まで。。。
おまけに安くて、美味しい!

食べ終わると、時間的に丁度良いので、寄席へ入る。
寄席も、今までになく空いている。
今日注文したドリンクは柚子茶(ホット。)
この柚子茶がついて、木戸銭は1,000円だ。
220825湯鴨寄席の柚子茶

題目が始まる前に、早速志らくがTVで彼岸の文字が欠けなかったことを、ネタにして喋ったいる。(観客は大笑い!)

今日の題目は、「豆や」「初音の鼓」「幽霊」の三題。
三題目の「幽霊」の途中で、居眠りをしてしまう。やはり体調が悪いのか、(申し訳ない。)
落語が終わった後は、どこへも寄らずに家に帰って、サッサと寝てしまう。


ブドウ5種食べ比べ

秋の訪れだ。
果物屋さんの店先には、美味しそうな秋の果物が並ぶようになった。
世の中いろいろ進歩して、食べたことのない、新しい品種を見るのも楽しい。

今日の朝食は、頂き物のぶどうの食べ比べだ。@@
種類は5種。
①ピオーネ、②ブラックビート、③翠峰、④藤稔、⑤ロザリオビアンコ
220826ぶどう5種2

①ピオーネは、巨峰をさらに進化させた品種。コクのある濃厚な甘みと適度な酸味。
②ブラックビートは、「ピオーネ」と「藤稔」の掛け合わせ。真っ黒で、粒が大きく、甘みと酸味のバランスが良く、さっぱり味。
③翠峰は、、「ピオーネ」と「センテンアル」の掛け合わせ。甘さと酸味のバランスが良く、この5種の中では1番気に入った。
④藤稔は、、「ピオーネ」と「井川」の掛け合わせ。甘いがさっぱりしていて、果汁が多く、ジューシー。
⑤ロザリオビアンコは、「ロザキ」と「マスカット・オブ・アレキサンドリア」の掛け合わせ。糖度が高くて甘みが強く、酸味は控えめ。

各5~6粒づつなのだが、満腹満腹。皆大粒だから。。。

ブドウの品種は、世界で何と10,000種以上あるという。
昔食べていた、小粒で種のあったブドウたち(デラウェア?)は、今はどうなっているのだろうか?


親切対応のラーメン屋さん

美味しいラーメン屋(鳴龍)が、長い間改装をしていたが、少し前に検索をかけたら、営業が開始されたと書いてある。
で、行ってみると、やはり行列が出来ている。

30分ぐらい待っただろうか。
やっとの思いで店内に入ると、なんと、バーカウンターのような背の高い椅子になっている。(以前は低かったのに。。)

困った😲。
これじゃ、私は座れない。(リウマチで足も不便だし、その上圧迫骨折をしているし。。。(´;ω;`)ウゥゥ)

「すみません、座れないので。。。」
(立って食べてもいいですか?)と言おうとしたら、お店の人が「お手伝いします。」と言って何とか座らせてくれた。
、あ~、立って食べる羽目にならないで良かった。
「下りる時も、お手伝いしますから、お声をかけてくださいね。」と言ってくれる。

そして食べたのがこれ、酸拉麺にパクチーをトッピング。
220824鳴龍の酸拉麺&パクチー

勿論酸拉麺も美味しいが、親切対応も加わり、更に美味しい!😋

いや~、たった1杯のラーメンを売るのに、ここまでのお客対応、世の中捨てたものじゃない!


うろこ雲?

朝一で、スマホのフィルムを貼る。
簡単に貼れると思ったのだが、空気が入ってしまう。(貼ってもらうと、1,100円かかるのでけちった。)
そう言えば、手首と指の関節が痛いのを忘れていた。
一生懸命空気を追い出して、小さいのが3つほど残ったのだが、目立たないからいいだろう。😲

一応、ストレスの素は取り去ったので、ランチを食べに行く。
パン屋でステーキランチを注文し、「手が痛いので、切ってください。」とお願いする。
(切ってはくれたけど、並べ方はちょっとぞんざいかな?)
220823ステ-キランチ

家に帰ってきて空を見ると、雲がいっぱい。
うろこ雲? さば雲? いわし雲? 羊雲?
220823鱗雲

この雲は、天気が下り坂ということ? 秋が近づいているということ?
暑さにうんざりしているから、後者であってほしい。


スマホのガラスフィルムが割れた?

ゆっくり起きて、朝食を作る。
作ったと言っても、冷蔵庫の残り物をワンプレートに並べただけだ。
220822ルバーブタルトの朝食

一番手前は、ルバーブのタルト。左奥には、スイカのお漬物を載せる。

食後、読み終えた本をブクログに登録していると、スマホのガラス画面に、異常があるのに気づく。
小さく(2~3mm)割れているような感じがする。
画面は大丈夫だろうか?慌てて、フィルムを少し剥がし見てみる。画面は大丈夫だ。(´▽`) ホッ

放っておいても良いような感じもするのだが、気になる。。。買うことにする。
未だ2か月しか経ってないのにと腹も立つが。。。画面に傷がついてなくて良かったと思うべきだろう。

ついでに、ランチを食べる。
ロメスパの、醤油あさりに大葉をトッピングする。(麺は少なめにしてもらう。)
220821ロメスパアサリ醤油大葉載せ

(写真写りは悪いが、味は美味しい。)

家に帰って、スマホにフィルムを貼ろうとしたが、寝るのが先に立つ。(明日貼ればいいや。)
(参考書を買うと、ホッとして、勉強をした気になる。なんかそんな気分だ。)


アイスコーヒーもマグカップで

朝早く目覚めると、手が浮腫んで手足の関節も痛い。
今日は涼しのになぜ?

朝風呂に入り、モーニングを食べるためスタバーへ行く。
アイスコーヒーとシュガードーナツを注文する。
「コーヒーは、(紙製カップではなく)このカップ(陶器)でよろしいですか?」と店員に聞かれる。
「はい、それで結構ですが。。でも私アイスコーヒーですよ?」
「はい、アイスコーヒーをこれにお入れします。」
220821シュガードーナツ&アイスコーヒー

成程、『限りある資源を大切に』ということか。
(それに、紙より陶器の方が美味しいかもね。)
でも、ストローはどうだろうか?要らないようにも思うけど、要るかもね。

長居をして、持って行った本を読み終える。


陽が落ちてから目が覚める。
又昼寝をしていたのだ。(全く食べてなければ寝ている。そんな動物がいるけど。。。)
夕食は。。。食べに行くのも億劫だし、作るのも億劫だ。
で、鯛焼きを食べる。
鯛焼きと言っても、10㎝もない小鯛焼き。
220821小鯛焼き

これが何と、餡子どっさり!
3匹食べれば、満腹になる。


古いスマホは下取りに

スマホを新しくして、かれこれ1ヶ月程になる。
もう古いスマホを必要とすることも無いので、下取りに出す。(使わないのに持っていても、勿体ないから。)

で、帰りに早速ランチを食べる。
こんな時は豪華に食べれば良いのに、(TVのコマーシャルを思い出して)丸亀製麺のトマ玉カレーうどんにする。
(せめて、サツマイモの天ぷらも食べる。)
220819トマ玉カレーうどん

カレーうどんとサツマイモの天ぷらの相性はあまり良くないが、どちらも美味しかったので、残さず食べる。

夕飯は、自分で作る。😲
220819味噌豚肉

これ、豚肉の味噌ゴマ焼き。(と、命名しよう。^^)
味噌漬けの豚肉にゴマを振りかけながら、フライパンで焼いた、簡単料理。
(フライパンには、フライパンホイルを敷いたから、後始末も簡単。)
とても手抜き料理とは見えない。。。でしょ?^^


銀座で干物ランチ

久しぶりに銀座へ行く。
ランチの検索をかけて、食べてみたいお店が何軒かある。

今日はその中の1軒、伴助に入る。(ブランド干物のお店だ。)
注文したのは、(鯖、縞ホッケ、赤魚の)3種盛ランチ。
220818伴助のランチ

鯖はあまり好きではなかったのだが、(お店の人が、鯖は人気だというので食べた、)なるほど美味しい。
今まで食べていた鯖は何だったのだろうか?(やはり決めつけてはいけないのだ。)

魚の量が少なく見えるが、身が厚くて十分な量だ。
そして又、味噌汁(粕入り)が具が多くてとても美味しい。

ご飯を少し残して、味変で出汁汁をかけて食べる。(ご飯と味噌汁はおかわり自由だから、残さなくても大丈夫だが。)
結局、残さず全部食べたから、食べ過ぎだ!

このお店、やはり来て良かった。(いやいや、また来て、違うお魚を食べたい。)


家に帰ると疲れたのですぐ寝てしまう。

夕飯は、冷蔵庫を占拠している、でっかいスイカを食べることにする。
(これ、1個の6分の1.)
220818スイカ

満腹満腹。
で、皮の白い部分は、お漬物にしておく。
220818スイカの皮のお漬物

右が、お漬物で、左がごまだれ和え。
これ等、凄く美味しいのだ!😋


パンの天ぷら?

朝食は、パンの天ぷら?
昨日パン屋さんからもらってきたパンに小麦粉をつけて揚焼きにした。
(見た感じ、サツマイモを揚げた感じ。)
220816パンの天ぷら

もともとパンが美味しいから、小麦粉に味を付けなくても、美味しく出来る。(無駄にならなくてよかった。)

ランチは外へ出かける。
沖縄の、ふ~チャンプルなるものを初めて食べる。
ふ~チャンプルって何だろう?ゴーヤチャンプルなら知っているが。。。
運ばれてくるまでドキドキ。
220816ふ~チャンプルー

食べてみると、麩が入っている。ふ~って、麩のことなのか?
私としては、ソーキそばより好きだ。
(でも、島唐辛子は要らない。@@)

外はまだ暑いし、ちょっと疲れたのでカフェに入る。
いつもの、ウェジウッドのカップに入ってくるコーヒーを飲む。
220816皇琲亭のブレンド

この器、3回目だ。
それにしても、このお店も値上がりしていた。(ま、仕方ない。)


終戦記念日だから。。

今日は終戦記念日なので、白米を食べては申し訳ない?(゚Д゚;)
で、パン屋のランチを食べることにする。@@(意味が分からない❓)
220815メゾンカイザーのサラダランチ

パンどっさりだ。^^
(とても全部は食べ切れないので、残った分は持ち帰る。)

昼寝をして、夕方、ベランダの植木に水を遣る。
台風にやられた植木を整理する。
(海棠ばかりでなく、オリーブもひん曲がってしまったので、短く刈ったり、つつじも傷んだ葉を刈る。)

部屋に入ると痒い!痒い!蚊に血を吸われたようだ。😡
今年の夏は暑すぎるから?蚊がいないな~と思っていたのに。。。
台風一過で、目が覚めたか?

そう言えば、玄関先に蝉が転がっているし、蟻がせわしく働きだした。
暖かくなって虫が出てくるのは啓蟄だが、涼しくなって虫が働きだすのは何というのか?


ベランダの植木が倒れた

昨晩の台風で、ベランダの海棠(鉢植え)が倒れた。
何とか立て直したが、真っすぐではない。どうにかしなければ。。。

それにしても、身体が怠くてしょうがない。 湿度が高いからだろうか?

朝食は作りたくないし、食べたくもない。
で、これなら食べられるだろうと、焼きおにぎりを作る。
220814焼きおにぎり

冷凍して置いたご飯をレンチンし握って、表、裏とお醤油を付けながら、トースターで20分ほどかけて焼く。
付け醤油は、甘口のかんろ醤油だ。 自分で言うのも何だが、これは美味しい。

さてさて、海棠の枝を少し落とし、真っすぐに立て直す。私にとっては重労働だ。
で、疲れたからゴロンと寝てしまう。

お昼をかなりすぎて目が覚めると、怠さも和らいでいるようなので、晩いランチ(早い夕飯)を食べに出かける。
最近、干物を食べてない(プリン体が多い)ので、たまには食べても良いかな?と自分で勝手に決め、ホッケの干物定食を食べる。
220814ホッケの干物定食

ホッケの干物は、(魚の干物はどれもそうかもしれないが)骨に着いた部分が美味しい。
昔は、アフターファイブの飲み屋でよく食べたものだが、その当時のものの方が美味しかったと感じる。
もっとも、お酒もないし、友人とのおしゃべりもないから。。。そうなのだ。

あの時代飲み歩いていた友人は、もういない。


参鶏湯やは休み

今日は、韓国では三伏(サンボク)のうちの最後、末伏(マルボック)だ。
日本の、土用の丑の日のようなもので、うなぎではなく、参鶏湯(サムゲタン)を食べる。

ランチに食べようと、家の近くの韓国料理屋へ出かけると、なななんと、休みだ。(゚Д゚;) (お盆休み?)
こうなれば、参鶏湯でなくてもいいや、と急に方向を変える。(変わり身は早い。^^)

美味しいせいろ蕎麦が食べたくなり、2時ごろになって、蕎麦屋に入る。(実はこのお店、2時でオーダーストップだ。)
「まだ大丈夫ですか?」
「いらっしゃい、大丈夫ですよ。」
わりとよく来るので、ホッとするお店だ。

先ずは、ロックンプラムを注文。
ノンアルだが、飲んでいる感じがする。(ちゃんとチェイサーも出てくる。^^)
220812岩船のロックンプラム

お蕎麦は、「天せいろのナス抜きでお願いします。」
「ナスお嫌いですか?」
「好きなのですが、病気に触るといけないので控えているのです。」

運んで来たのはこれ、茄子の代わりに大葉を2枚にしてくれてある。
(心遣いだ。^^)
220812岩船の天せいろ

流石、このお店はコロナとは無関係のように気を使ってあり、ホッと出来る。

デザートは家に帰り、自作の五味子ゼリーを食べる。五味子茶に入れるように、松の実を載せた。
220812オミジャジェリー

みんな帰省してないの?

今日は祭日だ。
おまけに夏休みに入っているので、飲食店は混んでいる混んでいる(もひとつ)混んでいる。

午後1時近くなってランチを食べようと思ったら、どこもかしこも長~い行列。
(皆、帰省していると思っていたのは甘い考えだったようだ。)

比較的すいている(待ち椅子に座れる)お蕎麦屋さんを選ぶ。
注文したのは、ごまだれ豚しゃぶ蕎麦。
220811田中屋のゴマだれ豚しゃぶ蕎麦

美味しいし、量も多い。
そう言えば、このお店(名月庵田中屋)、昔は量が少ないので、2杯食べていた。
今は、量が増えたのかな?それとも、私が歳をとったので、量を食べれなくなったのかな?

3時近くなってから、デザートを食べようと思ったが、甘味処も混んでいる。
でも、急ぐ用はないから待つ。
そして食べたのは、抹茶クリームパフェ。
カロリーは相当高そう!^^上に載っているのは勿論抹茶アイス、下の白いのもアイスクリーム。
220811ツルの抹茶クリームパフェ

美味しい!から、残さず食べる。^^
今日も、満足満足な一日。


ピンチはチャンス

結局、スマホは直らないので、諦めることにした。
ま、あと1年後ぐらいには、買い換えないといけないとは思っていたので、ちょっと早くなったと思えば。。。

で、これを機会に、androidからiPhoneに替えた。
ま~、使い勝手の違うこと。。。(´;ω;`)ウゥゥ

住所録や写真は、「壊れたので」と言って、ショップの人が無料で移管してくれたのだが。。。
(後で気が付いたのだが、写真の拡張子が違うのには、手こずった。)
更に、アプリが移動されなくて、毎日ポツポツと、取り組んでいた。

又、この際と思い、本の整理も、(ブログ読者の方が使っている)ブクログに変更して、100冊近い本を登録しなおしたのも、かなりの時間を費やした。

こんなことになると、少しでも脳が若いうちに壊れて良かったのかもしれない。(ピンチはチャンス。)
ショップの人は、慣れるまで、2週間~2、3か月かかる人も。。と言っていた。
(今日で、丁度2週間。)

大体のアプリは整ったので、好きなものを食べることに。^^

先ずは、スタバーへ行きドーナツを。^^
220810スタバードーナツ

何と偶然、シュガードーナツを注文すると、アイスコーヒーがサイズアップになるサービスがあった。ラッキー!

そして、夕食はトンカツ屋で、MIXセットを食べる。
220810MIXとんかつ

今度のスマホは、2年以内に壊れることの無いよう願いたい。
(ま、iPhoneからiPhoneへの移動は楽のようだ。)


新製品

今日のモーニングは、スタバーで食べる。

ドーナツか、あんバタパンを食べようと思っていたのだが、新製品が出ていたので、躊躇なくそれを選ぶ。
『クリームパイ ブルーベリー&ココア』と言う長ったらしい名前だ。
220808スタバーのクリームパイ ブルーベリー&ココア

パンと言うよりお菓子的感覚。(私的には、お菓子でもOK!)
ドリンクは、パッションフルーツティー。(酸味はあるが、パッションフルーツの味はしない。😲)

ランチも外食だ。
初めて入るお店、JSバーガーカフェ。(店員は若い女の子だけど、感じが良い。)
店員さんが勧めてくれた、フライドチキン&アボチー(アボカドとチーズ)バーガーを食べるが、この組み合わせも初めてだ。
220808JSバーガーカフェのフライドチキン&アボチーバーバー

フライドチキンの味が、ちょっと変わっていて美味しい。

今日は、初めて食べるものばかりだ。

お店を間違えた

朝食は、自作のステーキワンプレート。
220807モーニングステーキ

ステーキは、フライパンにフライパンフォイルを敷いて、(表)4分、(裏)4分、(蒸らし)4分。いたって簡単!
(付け合わせは勿論残り物。)
ご飯も、パンも食べなくても、これで十分。


遅いお昼は、外食で、パスタを食べる。
220807スパゲッティーミートソース

何年かぶりに、スパゲッティミートソースを食べる。
ま、それは良かったのだが、隣のテー部の若い女性二人組。
食事は終えているのに、「ペチャペチャ。。ワハハッ。。。」(勿論マスクは付けてない。)
そして、一組がうるさいと、(会話が聞こえないのだろうか?)あちっでも、こっちでも、大きな声で喋っている。
年寄りの私としては、入ったお店を間違えたようだ。早々に店を出る。

レジで、一応言ってみる。
「このお店、美味しいですが、煩いですね。」
「あ~、夏休みが始まったので、若い人が多いから。。。」
「年寄りとしては、ちょっと怖い感じです。。。」
「???」

トマトカレーパン

街へ出れば、行き交う人が多い。土曜日だから?
スーパーのレジも、行列をしている。
立ち話をしている高齢者は、でっかい声で喋っている。(マスクはしているが。)
とても、コロナ感染者が増えているという感じではない。
(ま、コロナにマスクは要らないとか、考え方はいろいろだから。。。)

食べ物屋さんも混んでいるから、パン屋さんでイートイン。
220806サンドイッチ&カレーパン

サンドイッチとコーヒーで済まそうと思ったのだが、ランチにしてはちょっと頼りないので、焼きカレーパンを追加する。

このカレーパンが美味しい!😋 
店員にちょっと声をかける。
「このカレーパン美味しいですね。」「甘酸っぱいような味わいで。。。何が入っているのでしょうか?」
企業秘密かと思ったら、材料をこと細かに書いた紙を持って来て見せてくれる。
香辛料のほかに、トマト(煮込んであるので形はない)が入っているのだ。
期間限定で、今月中旬ぐらいまでの販売だそうだ。
(追加して良かった。^^)

整形外科へ

今日は(圧迫骨折の件で)整形外科へ行く。
ここは、予約制ではないので、受付開始時間の20分ほど前に着いたが、ずらっと行列が出来ている。

受付を済ませて、座るとも立つともなく待合室で待っていると、80歳過ぎの女性の患者さんが声をかけてくる。
(二人とも時間を持て余しているので、ひそひそ話をする。)
聞けば、その人も圧迫骨折で通っていると。。。そして、症状、飲んでいる薬などほとんど同じだ。
ただ違うのは、私は今年2月から通っているのだが、その人はもう2年も通っているというだ。😲
(え?つまり、私も治るには同じ時間が必要だとお言う訳?😞)

1時間半待って、診察の順番が回ってくる。
好転していることは何もない。ただ、温シップ剤が増えただけだ。(これも、あの人と同じだ。)

遅~いお昼を、リンガーハットで食べる。
注文したのは、野菜たっぷり冷やしちゃんぽん。
220805リンガーハットの野菜たっぷり冷やしちゃんぽん

スープは美味しかったのだが。。。野菜は、手屑のような野菜。ちょっとがっかり。
(これなら普通のちゃんぽんを注文すればよかった。( ノД`)シクシク…)
ま、こういう日もあるよね。

二の丑なのに。。

今日は二の丑。
ランチはウナギにしようと思っていたのだが、どうも体調が悪い。
暑さも一息、涼しいのにどうしたことか?

遠くへ出かけるのは無理だから、近場で。。。と思い家を出るが、どうも、ウナギを(揚げ物なども)食べる気になららい。

食べられそうなのは、うどんぐらいかな?と思い、うどん屋に入り、温かいうどんを注文する。
(梅干しが美味しそ~!)
220804うどん

ワカメは消化が悪いだろう、エビ天は食べる気がしないので残す。

家に帰って、(風邪っぽいかもしれないと思い)PLを飲んで寝る。

夕方になって起きると、怠さはなくなり、体温も平熱(36.3℃)に下がっている。
風邪の初期だったのかもしれない。

じゃが豚

昨日の疲れが出たのか、今日は一日中家の中。
食べる物も作る気が無いので、お菓子をポツリポツリ、飲み物をがぶがぶ、ゴロ寝をしながら本を読む。

先月読んだ本は、文庫本4冊。
東野圭吾の夢幻花、宮部みゆきの黒武御神火御殿、神々の山嶺(上・下)。
この、神々の山嶺は、私としては面白かった。丁度、友人に、山女だった人がいるので、送った。
やはり、興味があるのか、「おもしろそ~!」とメールが来た。
220730神々の山嶺

今、読みだした本は、知念実希人のムゲンのi。(医療ミステリーだ。)
未だ、読み始めなので、すぐ眠くなる。 

流石に夕食はちゃんと食べないと。。。
ジャガイモを茹で、豚肉を焼いて、じゃがバタならぬ『じゃが豚』を作る。😲
220803じゃが豚

今日の消費カロリーは0なのに、この『じゃが豚』は何カロリーになるのだろうか?


1日かけて通院

朝食は、亀十のどら焼き。
220802亀十のどら焼き白

昨日、イベントで出ていたので行列に並んで買っておいた。(このお店、浅草の本店でもいつも行列が出来ている。)
特に白は、売れきれるのが早い。買えてラッキー!

病院へ着くと11時ごろになっている。
検体検査も行列。30分以上の待だ。

検体検査が終わったので、院内レストランでランチを食べる。(ここも行列。暑いから、外で食べるのは抵抗があるのだろう。)
ランチセットを頼む人が多い。私も。。。

サラダに、
220802院内食堂ランチセットのサラダ

メインは、お肉かお魚。私はお魚を注文する。
220802院内食堂ランチセットメインの魚

院内レストランだから?栄養も考えてあるかな?

診察予約時間は2時だが、3時半ごろになってやっと呼ばれる。
私の場合は、1時間半待ちでも、診察してもらえたから良い。
とある人が、「足が痛くて。。。担当医でなくても良いので。。」と予約なしで来院していたが、診察を断られていた。(日頃通っている人のようだが。。)
理由は、いろいろあるようだが、気の毒に。。。

そう言えば、少し前の時期、初診受付を中止していたようだが。。(コロナの影響かどうかは知らないが、病院も大変なことになっているようだ。。)

会計は、さほど待たないで済むいうになった。(後払いの成果が出てきたのだろうか?)
薬局も、送ってくれるようになった(勿論送料は患者持ち)ので、待合室は空いている。
しかし、持ち替えるならば、2時間ほど待たなければならない。
私は、(暑い中帰るよりは、待とう)と思い、座ったり、立ったり、歩いたり。。落ち着かなく待つ。

病院を出る頃には、ラッシュが始まっている。
在宅勤務ではない、沢山のサラリーマンが通勤電車に吸い込まれていく。


べビスタカレーパン

明け方、寝苦しくて目が覚める。
多分、冷房のタイマーが切れたからだ。(睡眠博士が言っていたが、冷房は点けっ放しの方が良いと言っていたが、納得だ。)
冷房のスイッチを入れ、又続きを。。。と言うかけにはいかなかった。
カーテン越しに外を見ると、もうギラギラ太陽が目を覚ましている。4時だ。

近くのスタバーは、朝7時から営業している。
モーニングはこれ、クッキー&クリームドーナツとほうじ茶(ホット)。
あ、このドーナツ、425kcal]もある。@@
220801スタバクッキ―&クリームドーナツ

TVを見ていると、べビスタラーメンのコラボ品が画面に出ている。面白そ~!
丁度ついでもあったので、出かけていく。(物好きだ。)

何種類か紹介していたようなのだが、そのうちの1品、べビスタカレーパンを買う。
220801べビスタラーメンコラボカレーパン

で、感想は?
(美味しい)カレーパンと、(ちょっと湿気った)べビスタラーメンだ。
お店の人が言っていた、「パンにべビスタラーメンをくっ付けるのが難しい」と。
無理に付けなくても良いと思った。(* ´艸`)クスクス

07 | 2022/08 | 09
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

nonbiri365689

Author:ぽっちゃり婆
体はガタガタだ。あと何年生きるのだろう。
死んでからでは遊べない、美味しいものも食べられない。
楽しむなら今のうちだ。。。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QR