神楽坂散歩

もう今日で9月も終わりだ。
圧迫骨折してから8か月、未だ治らない。
しかし、何時までこのままでは。。。リハビリのつもりで、神楽坂へ行く。
(ちょこちょこと休みながら行けば、何とかなるだろう。。。)

先ずは、神楽坂下にある甘味処の紀の善に入ろう。。。としたら、休みだ。Σ(゚д゚lll)ガーン
休みどころを探しながら、左右をキョロキョロして坂を上っていく。

検番横丁の立て看板を右に曲がれば、ランチを食べようとしているお蕎麦屋さん享楽亭だ。
見番220930鍵盤横丁の案内

享楽亭は昼時なのに、待っている人が少なく、割とすぐに入れる。
注文したのは、ハゼ天せいろ。(中骨がカりッと揚がっている。)
220930享楽亭のハゼ天せいろ

流石天ぷらは(店主が揚げているから)美味しい。
でも、お蕎麦が以前食べた時とはちょっと違うような感じがする。(そば粉が変わったというのではなく。。。)

お店を出て、すぐ近くの善國寺(毘沙門天)へ寄る。
やはり、お参りする人は多い。
で、このお寺の説明はと言うと、QRコードでご覧くださいとなっている。(時代の流れだ。)
220930神社の説明もQRコードで

ここを過ぎて、神楽坂上の交差点へ。
この交差点を超えると、人の足がめっきり少なくなる。

あ、お肉屋さんがない。(コロッケやメンチカツを買う人が沢山いた流行っていたのに。。。)

じゃ、「ジェラテリアテオブロマ」(チョコレート専門店テオブロマがプロデュースした、ジェラートのお店)はどうなったかな?まだ営業しているのだろうか?
ソロソロと行ってみる。
細い路地を入って。。。知る人ぞ知る店。営業していた!(突き当りの玄関が赤い店。)
220930テオブロマ
写真はお借りしました。

でも、以前のような活気はないようだ。 だから、すぐ座れた。休憩するにはもってこい。
もちろん、ジェラートを注文する。
220930テオブロマのアイスクリーム

美味しいもの、甘いものは疲れがとれる!^^
来て良かった。

スポンサーサイト



サンマ2回目

今日は巣鴨の寄席へ行こう。
家をちょっと早めの出て、サンマランチを食べることにする。

今日は、お寿司屋さんのサンマ定食。
220929寿司屋のサンマ定食

勿論、このお店も、サンマは未だ初物だ。
やはりまだ痩せている。(だんだん太ってくるので、太り具合を写真に撮っておくのも良いかもしれない。)

30分ほど前に寄席に入ると、何と、凄く混んでいる。@@
(噺家が、枕の部分で面白く言っていたが、本当は、前回が台風で、来られなかった人が今日来たからのようだ。)

来ている人は、圧倒的に女性が多い。で、男性は5~6人しかいないのだが、皆、前の方に座っている。
私も、やっとこさ空席をを見つけ、木戸銭代わりのドリンクを注文する。(木戸銭は、ドリンク付きで1,000円。)
別料金になるが、ケーキも注文する。^^(このケーキ、何と390円だ。安!^^)
220929寄席のコーヒーケーキ

2番太鼓が鳴って、5分もすると、噺家が出てくる。
220929寄席風景

今回の題目は、「饅頭怖い」と「宿屋の仇打ち」(真打ネタの代表で、ちょっと長い話)だ。
予定時間を10分ほど過ぎて終わる。

ところでこの噺家(立川志らら)は、このカフェの店長だ。
そして又、このカフェのチーフシェフ(?)は、お寺の副住職と2足の草鞋を履いているという。😲
二人とも働き者だ。

団塊の世代の医療補助費が足りない?

毎朝、(見た目は同じだが)少しづつかえてのサラダ。
変わらないのは、(ミネラル栽培の)水菜だけ。
水菜は、栄養価が高くて緑黄野菜だから、他の野菜はあまり考えなくてよいだろう。
220928モーニングサラダプラム入り

今日は、プルーンも入れた。
プルーンは、腸内環境を整えて便秘解消やダイエット、美肌にも効果的だと言うから。^^

洗濯機を回している間に、“10月1日から変更になる“75歳以上の人の一部増額負担”について”理由を調べてみる。
ま、一言で言えば、国の財政が困難になってきたからだ。(団塊の世代が75歳になるから?医療補助できない?)
(そんなことは、前から分かっていることであろうに。)
国は、国民からとることしか考えなかったのだろうか?
しかも、2か月前に保険証が配られて、又今保検証を配っている。書留で。このための事務処理費用&郵送料は莫大だ。
(財政が困難なら、何で無駄遣いするの?先が読めないのか、わざわざ仕事を作っているのか?)
考えるとイライラする。。。

洗濯物を干して、ランチに出る。
ランチは、サブウェイへ行って、チリコンカンを食べる。(ちょっとピリ辛。)
サブウェイのチリコンカン220928

急に倹約?したかな。ちょっと物足りない。
で、せめて、コーヒーを飲みに行く。(今日は、いつものブレンドではなく、グァテマラにする。ちょっと苦め。)
あら、このカップもう3回は出てきたと思うが。。。沢山ある中から、私は、そう言うイメージなのだろうか?
220928皇琲亭のグァテマラ

このお店は、注文すると豆からひいてくれる。やはり美味しいし、ホッとする空間だ。

山盛りのパクチー

今日の朝食。
毎日似たようなサラダだが、今朝の(上に載っているカイワレ大根のような葉は)ベランダで栽培したものだ。^^
220927サーモンサラダ

そして、パンが無いので、これジャガイモのバター煮。(ちょっと甘醤油を入れたら、見た目、栗のようで美味しい。😋)
220927ジャガイモのバター煮

ランチは、フォーティントーキョーへフォーを食べに行く。
フォーティントーキョーは、ベトナム老舗のフォー専門店のいわゆる日本支店だ。

お店の前に辿り着いて、😲
そう、このお店地下なのだ。(以前来たことがあったのだが、地下ということを忘れていた。)
ウォーキングバックを持っているし、どうやって降りようか?
ィ220927フォーテイントーキョーの入り口

幸い、ウォーキングバックは空で軽かったので、何とか手すりにつかまりながら降りる。(´▽`) ホッ

このお店、メニューは牛肉のフォーだけだ。(あとは、好きなトッピングを選ぶだけ。)
私は、パクチーを追加する。
どう?このパクチーの量!牛肉が見えないぐらい山盛りだ。
220927フォーティントーキョーの牛肉のフォー3

心行くまでパクチーを食べた感じで、満足満足。

でも、帰りは階段を上がらなければならない。。。と思っていると、厨房からお店の人が出てくる。
「カバン上までお持ちします。」
「あ、でもお忙しいのでしょう?ゆっくり上がりますから。。」
「いえいえ大丈夫ですから」「わざわざ、地下まで降りてきてくださって有難うございます。」と言って、カバンを出口まで運んでくれる。
何と親切な。。。美味しさが何倍にもなった。

サンマ定食

相も変わらず、残り物朝食。
そう、このパン、2~3日前に、パン屋のランチで残したものを持ち帰ったもの。Σ(´∀`;)
何時まで冷凍庫に入れておいてもしょうがないから。。。
220926朝食生ハムサラダ&残り物パン

でもって、久しぶりに映画を見に行く。(映画館は空いている。)
東野圭吾のガリレオシリーズ“沈黙のパレード” だ。(画像、お借りしました。)
220926沈黙のパレードポスター

感想としては、ん~、だらだらとしているかな?

映画館を出て、大江戸でランチを食べる。
なぜ? “今日からサンマを始めた”と言う貼り紙を見たからだ。
大戸屋のサンマ定食220926

痩せたサンマ。まこの値段ではしょうがないだろう。
おまけに、付け合わせがほうれん草の胡麻和え、ほうれん草は食べられないから外してくれるように事前に言う。(勿体ないから。)
なので、お皿の上は一層貧相に見える。
もう少し時期が遅ければ、サンマは太るのだろうか?

お墓詣りへ

今日は良いお天気だ。
お彼岸に入ってから、まだお墓参りに行ってないので、行かなくちゃ。
2か所行くので、そうと決めたら、朝食をパパっと食べなくちゃ。(腹が減ってはイクサは出来ぬ?^^)

冷凍の(玉子)海苔巻きをチンして、水菜を10秒茹でる。
玉子巻き220925冷凍

満腹なお腹を抱えて、1軒目のお寺へ向かう。
お彼岸中お天気が悪かったからか、今日は混んでいる。
ここは、自動搬送の室内墓なので、カードを入れて、待合室で少し待つ。(待つと言っても5分程。)

最近では、このような室内墓が人気があるようで、墓終いをして、こちらにお骨を移す人も多いそうだ。
(室内墓は、お花もあがっているし、香木も用意されている。なので手ぶらで行ける。)
ということで、見学者も沢山来ている。

2軒目のお墓に行こうと思ったのだが、丁度お昼時、ご飯を食べなきゃ!
デニーズに入ると、何と、先日のジャブチューンのメニューが出てくる。
220925デニーズのジョブチューンメニュー

折角だから、この中から選ばなくちゃ。((´∀`))ケラケラ
全員一致で合格の、“アメリカンクラブハウスサンド”とドリンクバーを注文する。(ドリンクバーは面倒くさいので、コーヒーだけ注文しようとしたら、それはないと言われる。@@)
デニーズのサンドイッチ220925

確かにこれ美味しい。
パンが薄く、ふわっとトーストしてあって、カリッとした目玉焼きが入っているのが、美味しさを倍増している感じだ。
(私的には、ポテトは要らない。載せるなら、ゴロっとしたポテトが良いのだが。。。)

そして2軒目のお寺さんへ。こちらは外墓だ。
こちらも、お参りしている人が(普段より)多い。

お寺さんで用意したお花を分けてもらう。値上がりしているし、花が少ない感じ。
(国葬の影響で、花の値段が上がっているようだ。菊の花は小菊ばかり。)
そして、お塔婆の値段も上がっている。(塔婆の材料の木が値上がりしているからだそうだ。)
このぶんで行くと、来年からの護持費(管理費)も上がるのだろうか?
お寺さんも、この不況には勝てない? 

スマホ“災害体験講座”

今日は、スマホの“災害体験講座”に予約をしてあるので出かける。
(そう言えば、ショップが開催しているスマ講座は、以前とは違う講座が増えている。)

朝食は、流動食?スタバのパンプキンラテだけだ。
220924スタバーのパンプキンラテ

これ甘いのなんのって甘い!パンプキンの味はないが、上に振りかけてあるシナモンが美味しい。

講座は、VR災害体験を行うため、VR体験対応機種を貸してくれ、(紙製の)VRゴーグル、簡単なレンズも配布してくれる。

その後、(使い勝手の良い)アプリの使い方を教えてくれる。(私の場合、丸印の3個を入れてみた。)
220924スマホ災害アプリ画面

折しも、今日は台風が接近しているので、分かりやすい。(実際の状況下で使ってみたほうが覚えるし。。)
今日は皆、身についただろう。
皆って?高齢者ばかり。^^(面白かったのは、ハザードマップを見ていたら、ここに昔、山があったとか、ここは埋め立てたとか、凄~い古い話をしている。いったいこの人たちは何歳?なのだろうか?)
そして、びっくりしたのは、皆使いこなしている。Σ(゚Д゚)

講座は、予定時間を大幅に過ぎて終わる。

お腹もすいたし、ちょっとご無沙汰していた大戸屋へ行き、鶏カツ味噌煮定食を食べる。
220924大戸屋鶏カツ味噌煮定食

鶏が噛めなかったら、衣をご飯にかけて食べても良いかな?と思っていたが、何の何の、全部食べた。@@
残したのは、流動食の味噌汁だけ。@@(ちょっと塩辛かったから。)

やはり大戸屋は安い。これで900円だ。(ご飯が小盛なので20円引き。)


こういうのまかり通るの?

朝食が食べれない?
どうも、リウマチが顎関節を攻撃しているようだ。(以前にも2~3度ほどあった。)
薄いチョコレートをなめて、朝食代わりにする。

お昼は、お蕎麦でも食べようか?ツルツルっと良いんじゃない。

友人から教えて貰ったお蕎麦屋へ行く。お店の前にバイクが置いてある。
(お店の人に聞いたら、このバイク単なるブジェではなく、レアもので、ちゃんと乗れるそうだ。)
220923ならや店頭

注文したのは本日の限定。
十割せいろと、えび・きす・マッシュルームの天ぷら。(このマッシュルームが、顎が痛いから食べにくい。)
220923ならや本日のおすすめ

外観に比べて、ごくごく普通のお蕎麦屋。

家に帰ろうとして、ちょっと気分の悪いことに出会う。
ピピピピ、自転車に乗ったお巡りさんが、1台の車を止めようとしている。
車は止まらない。
近くにいた人が「あ、逃げちゃうよ。」と言っている。
(自転車で、車を追いかけるのは無理。)

でも、次の信号で止まらざるを得なくなる。(前に他の車が止まっているし。)
お巡りさんは、自転車を乗り捨てて、追いかける。
「あれじゃ無理だよ。又逃げちゃうよ。」と、近くの人も気が気ではないようだ。
やはり、又逃げた。

しかし、横断歩道に人がいたからか?止まる。
お巡りさんが追い付いて、運転手に何か言っている。
運転手は出てきて、でっかい声で言う。「おい!お前のようなゴミが買えるような車じゃないんだからな、早くしろ。」
そして携帯を取り出して、お巡りさんの顔に近づけ顔写真を取り始める。
お巡りさんは、「はい、早くします。」と言っているだけ。

近くにいた(逃げちゃうよって言った人)は、現場写真を撮りだす。私も。。。
その後、自転車に乗ったお巡りさんが3人ほど来たが、どうなったか?

これからどうなる?

臨時のヘルパーさんが来る。
いつものヘルパーさんは、足を怪我したようだ。
(ヘルパーさんというお仕事も、足が不便になると、大変だ。動かなければ出来ないお仕事だから、即休業となってしまう。)

で、臨時のヘルパーさんは、コロナ前まで海外ツアーコンダクターをしていたと言う人で、お仕事が無くなってしまい、(コロナが終わるまで?)ヘルパーさんとして転身したとか。。。

スーパーへ行けば、主婦が買いだめしている。
又来月からも、ぞくぞくと値上がりするから。。。

ランチに行けば、どこのお店も値上がり、平日はがらがらだ。
サラリーマンは給料が上がらなくて、お昼も節約しているのだろう。

私も、淋しい昼食を食べ、残したパンを持ち帰り夕食にする。(このランチ、以前より30%ほど値上がりしている。)
220922メゾンカイザーのサラダランチ

でもでも、外国の人から見れば、「日本の不動産はバーゲン状態だ」と言ってバンバン売れているとTVが言っている。

さてさて、これからどうなるの?

ハンバーガー屋のサンドイッチ

冷蔵庫をあさっていると、過日熊本アンテナショップで買って来たさつま揚げが出てくる。(゚Д゚;)
何時買ったんだっけ?
揚げてあるから、まだ食べられるだろう。お腹を壊したりすると大変だから、一応煮る。
でもって、食あたりしないよう、今日も梅干を入れたお弁当を作る。
220921さつま揚げのお弁当

今日は、久しぶりにベランダのお掃除をする。(ヘルパーさんは、窓を含め、窓の外のお掃除はしてくれないから。)
腰も痛いし(圧迫骨折が治ってないから)、手も痛い(これはリウマチだ)。
満足は出来ないが、程々で止める。

お昼を過ぎても、お腹に異常は出ないから、食あたりはしていない。(丈夫なお腹だ。^^)

ならばランチを食べに行こう。何を食べようか?
最近ハンバーガー屋へ行ってないので、ハンバーガーも良いかな?

メニューを見ると、ハンバー風のサンドイッチがある。美味しそうなので注文する。
「このサンドイッチをセットでお願いします。」
「セットは、ポテトとドリンクですか?ドリンクだけをセットにしますか?」と聞かれる。
(多分ポテトもだと、量が多くなるからだろう。)
「はい、ポテトとドリンク両方で。」と言って、カードで支払う。
「あ、このカードのお支払いだと、ナゲットが3個無料でつきますが、ナゲットはお持ち帰りになりますか?」
あ~、よくご聞いてくれた。
「はい、これ以上は食べられないから、持ち帰って夕飯にします。^^」

運ばれてきたのはこれ。
思った通り、かなりの量だ。
これと、グアバジュース、そしてお持ち帰りのナゲットが運ばれてきた。
220921ハンバーガー屋のサンドイッチ

凄く美味しいのだけれど、量も凄くある。^^ 

ゆっくり食べながら、ふと見ると、お婆ちゃんとお孫さんが座って、ハンバーガーを食べている。
多分このお婆ちゃん、私より年上だと思う。そして、シャキッとして食べ慣れている。
最近のお年寄りは、若いな~!

敬老の祝い?

今日も雨だ。
と言うか、昨日より台風が近づいたのだから、今日の方が酷いのかな?
となれば。。。朝ご飯は作らねばならない。

又残り物で、お弁当を作る。
ご飯は、玉子を混ぜて、おかずのメインはキャベツと豚肉炒め。
220920豚とキャベツの炒め物弁当

食べながらTVを見ていると、午後には台風は遠ざかる模様だ。(´▽`) ホッ

今日は彼岸の入り。
台風の影響で、昨日は1日中雨が降っていたから、仏壇に上げるお花を買っていない。
(ちゃんと事前に買っておかなければだめじゃない。。反省!)
雨が止んだら、速攻でお花を買いに行こう!と思ったのだが、なかなか止まない。

何とか霧雨状態になったのは、午後2時を過ぎてから。
何とかお花と、おはぎを買って、ついでに遅いランチを食べる。
ご飯ものは重たいので、ワッフルを。
220920ケニーズハウスのソーセージとキノコのワッフル

ついでに、デザートのソフトクリームも。^^
220920ケニーズハウスのソフトクリーム

こんなに食べているから、家に帰ったのは、4時を過ぎてから。(m´・ω・`)m ゴメン…

郵便箱を覗くと、高齢者福祉課から(高齢を祝う?)封筒が。
早速開けてみると、プレゼント的なものが入っているどころではなく、『“高齢のお祝いメッセージ”がみえるので、QRコードをスマホでスキャンしてください』と。。。(◎o◎)!
これ、受け取った高齢者は何と思ってるだろう?
これのためにどれほどの税金が使われているのだろう?受け取る人の立場になって、考えているのだろうか?
(少なくも私は、ちょっとも嬉しくない!😡)


台風がやって来る

昨日は、あんなに雨の降っていたのに、今朝は降っていない。
台風が、こちらへやって来るのはまだ、まだかな?と思って、(室内の空気を入れ替えようと)窓を開けて置く。

流石にモーニングを食べには出かけないで、お弁当を作る。
日の丸ご飯と鮭弁当だ。
220919鮭弁当1

鮭の切り身が、折らないと入らないぐらいの小さなお弁当箱。(いつもこれぐらいにしておけばいいのに。。。)

食べ終えた頃には、やはり雨が降り出した。やはり降って来たか。。。
暫くして、窓を開けてあるのを思い出す。ギョッ!
あらららら、部屋の中に雨が吹き込んでいる。(全く、なんですぐ忘れちゃうのかな~。(´;ω;`)ウゥゥ)

そう言えば、昔、友人の親娘さんと我が家の親娘で、旅行をした時サイクロンにあってしまった。
外に置いてあった椅子は部屋の中、ガラスにはテープが貼られた。
でもって、1歩も外に出られなくて(レストランもいけない)、ホテルの従業員が合羽を着て牛乳だけ1部屋1本配達してくれた。
仕方がないから、持って行ったお菓子を食事代わりとしたことを思い出す。
サイクロンのため食堂へ行けず部屋で食事(ホテルから牛乳が配られる)

やはり、お菓子っていつも常備して置こう!と改めて思った。

お昼も、お手製。また同じようなものだが、サーモンサンド。
飲み物は、可愛そうに、お水だけ。(;´д`)トホホ (でも、水は1日2L飲まなきゃ。)
220919サーモンサンド

食べるだけで、運動もしないのに、夕飯も食べる?


断捨離は出来なかった

台風が来ているから、今日は雨。(昨夜から降っていたのかも?)
これじゃ、出かけられないでしょ。

朝食は、サーモンのオープンサンドに、水菜のサラダ2種。(上が、ツナマヨMIX、下が梅干しリンゴ酢MIX.)
220918サーモンオープンサンドサラダ2種

こんな日は、少し断捨離を、と思って、CDをがそごそ整理しよう。(半分ぐらいは処分したのだが、未だ、未練があって捨てられないものがある。)

先ずは、雑誌の景品に応募して当たった(当選1人)ユリサンジャの8集(サイン入りだ)。(応募したのは2014年のこと。)
220918ユリサンジャCD8th

聞いてみると、やはり素敵な声だ。

ただ聞いているのは勿体ないので、コーヒーを飲みながら。。。
220918コーヒーチョコ

そして、(水原のコンサートへ行った)パギョシン、(ファンクラブのキャンプへ行った)ビョンジンソプ、(日本でコンサートをしたので行った)イムンセ、(RUI名義で日本でもデビューした)イスンチョル、(バラードの王子と言われる)チョソンモ。。(皆、もう大分歳をとったであろう)韓国歌手のCD.を、(ゆうに50枚以上はある)次々と、聞く。今聞いても、どれも素晴らしい。

こりゃダメだ、調子が出てきて、ワインを飲みながら(勿論ノンアルだけど^^)。。。
220918ノンアルワインチーズおつまみ

夕飯は、焼きおにぎりで手抜きをして。。。
220918焼きおにぎりサラダ

なんてことはない、これじゃ断捨離は出来ない。
あれから十数年、歳をとって、歌声はどうなっただろうか?などと考えてはいけない。又増えたら大変だから。。。

食べてばっかり

やはり歳をとったのだろう、最近は5時半ぐらいには目が覚める。

ベランダの植木に水を遣っていると、デッカイ蜂が飛んでいる。あら~、一度刺されたことがあるから、二度目はごめんだ。
蟻に、ゴキブリに、今度は蜂。
民主主義の観点から言えば、3(虫)対1(私)で私の負けだ。😲

公園に散歩に行く。と言えば聞こえは良いが、公園のレストランにモーニングを食べに行く。
「いらっしゃいませ。」と店員が言って、水とコップを置いていく。
220917公園レストランの水

ちょと気が利いているようだが、この瓶私には開かない。

「すみません、これ開けてください。」と言うと、「失礼しました。」と言って、開けてコップに注いでくれる。

注文したのは、アボカドサンド。
220917公園レストランのアボカドトースト

(これ、見た目も良いし、美味しい。なかなか良いアイデア、我が家でも作れそう。)

のんびりとしてから、ランチに向かう。(食べてばっかり。(゚Д゚;))
ここの所お魚を食べてないから。。。魚屋が経営しているお寿司屋に入る。
先ずは、オールフリーとマグロのぬた。
220917マグロのぬた

そして、ボケ防止になると言うマグロのお寿司を少々。
(マグロに含まれているDHAは、ボケを防止したり記憶力の低下を防いだりすることに有効であると言われている。)
220917マグロ3種

その後、お魚売り場を覗くと、マグロの解体をやっている。
220917マグロの解体4

マグロを見ていても、ボケ防止にはならない。(〃艸〃)ムフッ
で、紅じゃけを買って帰る。(紅じゃけも、栄養豊富で、脳も若返ると言う。(゚Д゚;))

サイコロステーキとハンバーグで350g

昨日買った水菜。(私のために)仕入れたくれたから(@@)新鮮なうちに食べなくちゃ。
朝食の、サンドイッチに入れる。(これは水菜を、生ハムで巻いた。)
220916水菜サンド

更に、(取り合わせはおかしいが)お浸しも作る。(これは、ちょこっと茹でて、甘醤油をかける。)
220916水菜のお浸し

へへ、(店員さんの親切も味のうち)満足満足。

台風が来ているから、せっせとお洗濯をして、ランチに出かける。

1ポンドステーキと手作りハンバーグの店ヒーローズへ入る。
勿論、1ポンドのステーは食べきれないが。。。ステーキも食べたいし、ハンバーグも食べたい。
と、メニューに、サイコロステーキ&ハンバーグのコンビセットが載っている。これにしよう!
220916ヒーローズのハンバーグ&さいころステーキ

勿論、ご飯は小盛、(おかわり自由の)野菜スープもついている。
ソースは、サイコロステーキをガーリックレモン、ハンバーグをデミグラにする。
(このガーリックレモンソース美味しい。デミグラソースは普通。)
ご飯は食べ切れなかったが、お肉は全て食べた。
しかし、食べ過ぎだ。だって、サイコロステーキが150gで、ハンバーグが200g、占めて350gだ。😲
「腹も身の内って」て言うじゃない。
食べ過ぎと、油ものは控えめにって言われているのに。。。(私、胆嚢がないから。。(;´д`)トホホ)


昨日の分も食べなくちゃ

昨日は、うどんとドーナツしか食べていない。私としたことが。。。食べるべき食事を食べなかった?損をした気分だ。
今日は、昨日の分も挽回しなくちゃ。😲

朝食は、クロワッサンサンドとバナナヨーグルト。
コーヒーと、水も飲まなくちゃ。(水は、1日2L 飲まなくちゃならない。これから寒くなるのに。。。(´;ω;`)ウゥゥ )
220915サーモンサンドのモーニング2

このサンドイッチ、(クロワッサンにサーモンって)おいしい。😋
(材料があるから)もう1個追加する。^^

ランチは。。。久しぶりに牛タン。(遠くまで行くのが億劫なので、ねぎしで食べる。)
白タン定食。
220915ねぎしのタン定食

このタン、(枚数は以前と同じだが)小さくなったような気がする。
ここも値上がりか。。。

ちょっと食べたりないような気がするので。。。どこかで梯子をしようかと歩いていたら、とろろがお腹の中で膨れてきた。
で、甘味処へ入り、デザートのつもりで、クリームあんみつを食べる。
220915ツルのクリームあんみつ

ま、こんなものでしょ。

帰りに、成城石井へ寄る。
数日前、「私ほうれん草食べられないので、水菜があれば良いのに。。」と店員に話していたら、なんと水菜が入荷している。
凄い!“お客様は神様だ”対応!早速買う。
(水菜って、実は緑黄野菜で、栄養化価高いんです。そして意外や意外、カルシウムも豊富ですよ。)

夕飯は、軽~く。
レタスチャー飯を作る。(作ると言っても、バサッと炒めただけだけど。((´∀`))ケラケラ)
220914レタスチャーハン

昨日の分を取り返した、とは言い難いけど、ま、食べた気にはなった。^^


三国志を読むには?

朝早く家を出て、スタバーで、モーニングを食べる。
220914スタバードーナツコーヒーモーニング

テラス席には、私以外誰もいない。まだ開店したばかりだから。
涼やかな風が吹いて、ドーナツの上に紙が吹かれてかかる。

(人物関係があまりよく分からないので)面白くないのだが、積読では仕方ないので、持ってきた三国志を読む。
やはり、文字を追っているだけだ。何回か読めばわかるのかな~?

家に帰って、いろいろ検索して、後漢皇帝の一覧表を作る。
これに、周りの人を記入していけば、大分解るようになるだろう。
(その時は、三国志もスラスラ。。@@^^そうなればいのだが。)
220914三国志系図

こんなことをやっていたら、お昼を大幅に過ぎている。
慌てて、遅~いランチを食べに。
丸亀製麺で、ポイントでうどんを食べようとしたら、スマホを忘れた。
(ま、お金を持っていたのは良かったのだが、うどんの写真が撮れない。で、お店のPRの写真をお借りする。)
食べたのは、山菜おろしうどん。と、ちくわの天ぷら&かぼちゃの天ぷら。
220914丸亀製麺山菜おろしうどん

家に帰ってくると、もう夕飯時。
いくら私だって、もう食べられない。

で、カラムーチョをポリポリ。@@
220914カラムーチョ2

こんなことで良いのか?良いはずないじゃない。Σ( ̄□ ̄|||)


後悔先に立たず

先日、声なき声さん「うるわしの日々」のブログに、「寿命計算機」のことが書かれていた。
面白そうなので、スマホのアプリを覗いてみる。
(いろいろなアプリがあるのだが)人生残り少なくなった私としては、興味があるし面白い。
勿論答えがどうであれ、自分の考え次第なのだが、余生を過ごすにあたっての参考にはなりそうだ。

ま、取りあえずは洗濯。(゚Д゚;)
読む本がなくなったので三国志でも読もうかと。。。
(三国史は、まとめて買ったのだが、ドカッとあるとなかなか読み進まない。それに、登場人物の名前が。。。)
やはり、読みやすいものでも読もうかと、本屋へ向かう。

途中、イベント会場に引っ掛かる。
取りあえず、お昼がまだだし、並んで、たこ焼きを買い、テラスで食べることにする。
220913大阪会津やたこ焼き

このお店、 1935年に、たこ焼き を開発したお店だそうだ。
(12個食べても、どこに入ったのか。。。銀だこに比べるとかなり小さい。)
折角だから、(6か月冷凍できるというから、いろいろな種類を混ぜて、5箱買って帰ることにする。)

そして又、(テラスで食べていたから暑くなったので)かき氷を食べる。
チケットを買うため並んでいると、皆立ち食いだ。座る席がない。
思わず、「座るところはないのですか?」と係りの人に聞くと、「座る席をご用意しますよ。」と言ってくれる。(´▽`) ホッ
で、(本来は、自分でテーブルへ運ぶようだが)運んでもくれる。
こんなの、危なくって運べないよ~。(人''▽`)ありがとう☆
220913にしのみや果汁店のブドウと八ヶ岳ヨーグルトのかき氷

食べ終わって、親切にしてくれた人に、お礼を言う。
「お世話になりました、人生最後のかき氷になるかもしれないから、食べられてよかった。」と。。。^^
そう、今食べなきゃ、もう食べないかもしれない。後悔先に立たずと言うから。

鹿児島アンテナショップへ

枇杷の木に、野菜や果実の虫よけをかける。(枇杷も果実だから、良いかもしれない?)
気のせいか、蟻が減ったような気がする。

と、今度はゴキブリが出る。家の中だ。
そう言えば、近くの部屋がリフォームをしたりしているからかもしれない。(1匹いるということは。。。ぞ~~~~。)
取りあえず、見つけたゴキブリを追いかけて、シュシュ―。。。
全くいろいろあるものだ。

ブラブラと、有楽町の鹿児島のアンテナショップへ行く。
お醤油を買いに。@@
いつも焼きおにぎりに使っている、お醤油が切れたから。
(鹿児島のお醤油は甘くて私は好きだ。アンテナショップへ行けば、何種類も置いてあるということで、違うものも試したいから。)

買い物の前に、先ずはイートイン。^^
なかなかきれいなお店だ。
後ろに桜島、溶岩があって、黒豚がいる。^^
手前には、関東のお醤油と、鹿児島のお醤油が置いてある。
220912鹿児島アンテナショップレストラン

注文したのは、黒豚の野菜蒸しセット。
220912鹿児島アンテナショップ黒豚の野菜蒸しセット

これ、安くて、綺麗で、美味しい。
どうりで、2時過ぎだというのに、ほぼ満席。その後もお客の絶える暇はない。

ランチを食べた後、お醤油を買う。
成程、かなり沢山の種類のお醤油が置いてある。
どれにしようかな?たくさん買っても重たいし、賞味期限が切れても勿体ないし。。。
結局3本も買ってしまう。あ~あ。😲

もうどこにも寄らないで、一目散に家に帰る。
疲れた。。。
“美味しいものを食べるということは疲れるものだ。”

日曜の食べ物屋は家族連れで混んでいる

先週は、ヘルパーさんがお休みだったので、自分でちょこちょこっとお掃除をする。
(普段やってないっことをやるから、手首が痛くなる。)
ということを理由に、朝食はトーストとヨーグルトだけだ。

ランチはお腹いっぱい食べようと中華屋へ行く。
今日は日曜日だから、混んでいる。家族連れが多い。

マーボー定食を注文する。(辛さ控え目で。)
220911シューの麻婆豆腐定食

辛さ控えめにしたからか?あまり美味しくない。((m´・ω・`)m ゴメン…)
(山盛りの)ご飯も美味しくない。。。今日はハズレ!

家に帰って、サツマイモにザラメをかけー、レンチンする。
220911サツマイモザラメかけ焼き

ん、これは美味しい!😋 (カロリーは高いかもしれないが。。。)

満月の十五夜

今日の朝食は、バーゲンで買って冷凍しておいた漬け魚を焼く。
ご飯は、これまた冷凍して置いたシジミのおにぎりを、(ゴマをどっさり載せて)お茶漬けにする。
220910ギンダラの粕漬焼きシジミご飯茶漬け

漬け魚は(いつも買うお店のものではないし)バーゲン品だから、切り落としだ。。。おまけに焦げ焦げ。
物価高だから、少しでも経済的にと思ったのだが。。。
おにぎりのお茶漬けは美味しかった。ゴマは栄養効果も高いし。

ランチは、今日もまた大戸屋へ。(゚Д゚;)
今日は、ばくだん丼。
丼ものでも、ご飯を小で、五穀米にしてもらう。
(後のせ削り節が美味しい。)
220910大戸屋のばくだん丼

きょうは十五夜「中秋の名月」というので、帰りにタリーズに寄り、ほっこりお芋ラテを飲む。
(確かに焼き芋の味がする。)
220908タリーズコーヒのーほっこりお芋ラテ

夜になって空を見上げる。
今年は満月と重なったため。月はほぼまん丸とか。
220910十五夜2

でも、この写真じゃ、全く分からない。
(左側の星は、木星かな?)

ま、ともかく、買って来たお団子類を飾る。
(と言うか、夕食代わりに食べる。@@)
220910お月見団子

蜂が枇杷の木にゾーロゾロ

朝、ベランダの植木に水を遣っていて気が付く。
枇杷の木に、ぞろぞろと蟻が動き回っている。
慌てて、蟻アースをシュッシュする。

憎らしいことに、蟻の行列は、蟻アースなど無視して枇杷の木を上へ下へとカッポしている。
私も負けずに、シュシュシュ!。 あ、枇杷の葉に蟻アースがかかってしまった。
あわてて、シュッシュはやめ、根気よくティッシュで蟻を叩く。(蟻が勝つか?私が勝つか?)
疲れた~。どうやら負けたのは私だ。

蟻退治は諦めて、朝食を作る。
コロッケのサンドイッチ。(昨日買っておいた、サーモン入りコロッケ。)
220909サーモンコロッケのサンド

蟻を叩いていたから手が痛くなって、サンドイッチの出来栄えにも影響が出る。(蟻のヤロー!😡)

湿布をベタベタ貼って、TVを見る。
エリザベス女王が亡くなったって。。。ビックリ!😲

何となく、断捨離に励む。昼食も食べないで。
気が付けば、午後4時を過ぎている。

今更昼食と言う訳にもいかず、早めの夕食を食べに出る。
ここ3日ほど行った大戸屋ではなく、別店舗の大戸屋へ。@@

夕食だから、(定食ではなく)すき焼き鍋の単品と、ノンアルを注文する。
ノンアルは缶だったが、ジョッキが冷えているから美味しく飲める。
220909大戸屋のすき焼き鍋

この店舗は、メニューは(紙ではなく)画面だ。(ここのお店の方が新しいのかな?)

味は、美味しいのだが、玉子をつけて食べないならば、濃い。
(これは、ジョブチューンで専門家の一人が言っていた意見と同じだ。)
私はノンアルを飲んでいるから良いけどね。^^

ご飯を食べてないので、腹8分目だ。(これで止めればよいのだが、)デザートを注文してしまう。

デザートを待っていると、隣の席に、高齢女性が一人で座る。(間違いなく私より年上だ。)
よく来るのか、注文も慣れたものだ。ドリンクバー迄注文したのだろう、サッサとドリンク(ジュースかな?)をとってくる。
そして、スマホをタッタカ使っている。(そう言えば、このお店フリーWi-Fiだ。)

そして、注文したデザート“きな粉わらび餅とアイスの盛り合わせ”が運ばれてくる。
220909大戸屋のきな粉わらび餅とアイス

やはり食後はデザートを食べるべきだ。^^




ペイオフ対策の名残り

1997~98年に、大手金融機関が連鎖的に経営破綻したことは覚えているだろうか?
あの時代会社員だった私達同僚は、預金を守るため、ペイオフ対策に動いた。
保護される限度額(1,000万円)を超える預金を、1,000万円以下づつ別の銀行へ預金を移した。

そんな時作った通帳が、今終活をしていて出てきた。(こと通帳は、少額ではあるけど。)
少しでも勿体ないので、ATMで、下ろそうとしたら、『お手続きできません』と画面に表示された?
もう下ろして使っちゃのかな?と思ったが、一応通帳記入をしてみると、残額がある。@@

で、窓口で聞いてみる。
窓口職員の話では、「ATMでおろせるのは10万円が限度です。もし下ろすならば、身分証明書と印鑑を持って窓口で手続きしてください」と言われる。
(銀行印持ってないし、今10万下ろして残りの数万円をまた明日以降下ろしても良いのだが。。。。)

ATMで下ろせる限度額は、50万円だとばかり思っていたのだが。。。どうも、銀行によって額が違うらしい。
こんなこと、知らなかった。。。

今日も、ランチは大戸屋だ。(3日連続。)
今日はサバの味噌煮。
220908鯖の味噌煮定食大戸屋の

メニューの写真によると、鯖の味噌煮の横に、ほうれん草のお浸しが付いていたので、外してくださいという。(食べれないから。)
その代わりに、(有料だが)お味噌汁をたっぷり野菜の麦味噌汁の変えてもらう。


ホッケ定食

毎日、いろいろなことがあるものだ。
今朝は、スマホがおかしい?ある一部の相手と、交信が出来ない。(lineもメールも。)

早速、遠隔サポートのQ&Aを見ようとすると、これも繋がらない。😲
で、遠隔サポートに電話をする。
30分ほど調べてくれたが、原因不明。
「WI-FIも考えられる」ということで、電話を転送してもらう。
それから約20分、ふとしたことから直る。
結局、WI-FIの一時的不具合だという。
人間も古くなったが、WI-FIも古くなったということか?

ランチは、昨日に引き続き大戸屋へ行く。
ジョブチューンで満場一致合格のホッケ定食を食べる。
ご飯は五穀米にしてもらい小盛。トロトロ3種も追加する。(豪華。^^)
220907大戸屋のホッケ定食

確かに、身がふっくらして美味しい。(炭焼だそうだ)。
これ、ランチでもいいが、お酒のアテならもっと良いのに。。。^^


75歳以上の人の医療費自己負担が上がる

朝食はシジミご飯を炊く。
220906シジミご飯2

このまま食べても良いのだが、焼きおにぎりにしたらもっと美味しいだろうな。。。と思い、トースターでじっくり焼く。
220906シジミご飯の焼きおにぎり2

おかずは、水菜のお浸しだけ。
でも、かなり満足だ。(2個食べたから。^^)

久しぶりに、クリニックへ行く。
(実は、クリニックへ行くのが怠くて、億劫で、降圧剤が3日も切れている。)

ついでに、(以前聞いたら、放っておいても治ると言われたのだが)足のあちこちの皮膚にポツポツが出来るのが治らないので、再度見てもらう。
今度は、何とか言う病名を言って(忘れたが、何とか膿腫と言っていたような。。。?)、薬を出してくれると言われる。

待ち時間の間に、クリニック内の壁に貼ってあるポスターを見る。
来月(10月)から、75歳以上の人(一部該当者)の医療費自己負担割合が上がると書いてある。
一部該当者とは、(単身生活者の場合)年収(年金+その他の収入を含めた総額)が200万円を超える人だ。
200万円と言えば、1ヶ月16.6万円ほど。そこからいろいろな税金を払ったり、(家を持たない人は)家賃を払ったり、光熱費を払ったり。。。物価も上がっているというのに。。。さらに医療費負担ももっと出せというのだ。これじゃ、食べていかれないだろう。
それに体のどこかが悪いから(他にもっとお金がかかるのに)かかる医療費だ。
どう考えても『手負いの年よりは死ね』と言わんばかりだ。

そんな中、旧総理大臣安倍氏の葬儀を国葬でやる?その費用の一部を、この年寄りたちが払った税金を使って。。。
国民の半分以上が反対しているというのに、国葬にする理由が分からない。
岸田総理大臣が(国会での何の説明もない前に)安倍氏の死後数日で決めたようだが、それなら自民党葬にすればと思うのだが?

考えれば考えるほど、納得がいかない。

夕飯は、勿論外食だ。
先日TVのジョブチューンの番組に出ていた、大戸屋へ行き、助惣鱈と野菜の黒酢あんかけを食べる。
220906大戸や助惣鱈と野菜の黒酢あんかけ

これ、定食に納豆を追加して990円(税込)だ。

そう言えば、国会議事堂内の吉野家の黒毛和牛重は1,527円だそうだ。
これって、国会議員の給料が多すぎるってこと?

ウォシュレットはこのまま使うことに

今日は、ウォシュレットの修理に来てくれるので、朝からせっせとノズルとノズル出入り口の掃除をする。
(一応、トイレは週1回ヘルパーさんがお掃除をしてくれている筈なのだが、自分でも、ネット検索で説明書を読んで、掃除してみる。)

と、動かなかったノズルの位置移動が動くようになった。@@
(でも、ちょっとノズルの動き、水の出方が気に入らないような感じはする。)

修理屋さんが来るまでに、ランチを食べに行く。
今日は、久しぶりに桜エビのぶっかけ蕎麦。(桜えびは免疫力向上やアンチエイジングに効果がある。)
220905サクラエビのぶっかけ蕎麦

勿論、お決まりのロックンプラム(ノンアルの梅酒のようなもの)も飲む。(梅も栄養があって、「1粒で医者いらず」と言うから。)

予定時間通りに、ウォシュレットの修理さんが来る。
「ノズル動きますね。」
「ええ、今朝ちょっとお掃除したら動いたので、、でも、ノズルの動きと、水の出方が依然とちょっと違うようなので。。。」
「お掃除も綺麗にされているし、ノズルもこんなものですよ。」
替えるとなると、部品交換は出来ないし、全取り替えになるという。それに手洗いが別付けなので、高額になるという。
「今変えなくても。。このまま様子を見られたら?」
無理に売りつけようとはしない。
(ま、トイレと私と寿命がどっちが長いか分からないし、暫く言われる通りこのまま使おうか?と思う。)
費用がかからなかったのは良かったと思うべきだろうか。

夕飯は何にしよう?
冷蔵庫内をごそごそしていると、冷やし中華の麺が出てくる。但し、賞味期限が1ヶ月医用前に着れている。😲
どうする?
捨てるべきだろうか?でも、消費期限が切れたわけではなく、賞味期限が切れたのだから。。。
で、どうする?

勿体ないという思いが勝って、カタ焼きそばにすることを思いつく。
220905冷やし中華の焼きそば

フライパンで麺を揚げ焼きにし、冷やし中華のたれに片栗粉を入れてかける。(トッピングは残りモノ。)
ん、いけるんじゃない。^^
そうそう、捨てるなら、お腹の中のゴミ箱へ。


食べ切れないトンカツはお持ち帰り

最近、(トイレの)ウォシュレットの調子がおかしい。ウォシュレットの位置が動かないようだ。
水が出ないわけではないし、ちょっと体を折れ曲げれば使えないわけではないのだが。。。

どこか修理をすれば直るのか、メーカーへ電話をしてみる。
このような例はほかにもあるようで、修理の人を派遣してくれるというのだが。。。問題がある。
修理する部品が、今年初旬製造打ち切りになっていて、部品がないかもしれないということだ。(´;ω;`)ウゥゥ
(部品がないということは直らないということ?直らないということは買い換えないとダメということ?)

ま、取りあえず修理の人は明日来てくれるというのだが。。。
今、トイレの部品の製造期限は、どれほどなのだろうか?このトイレは買い替えて10年ぐらい経っているかな?
何でも壊れるものだ。

がっかりした時は、元気の出る食べ物を食べよう。
(いつも食べているトンカツよりデッカイトンカツを注文する。)
お店の人が、「200gあります。」と、暗に大丈夫ですか?と言う顔をして言う。

出来上がってきたのはこれ。
220903和幸のトンカツ大

確かにデッカイ、キャベツも(丼ぶりに)別盛になっている。
先ずは塩で食べる。塩も美味しい。
味噌だれ、トンカツソース、大根おろしと、いろいろ味変して食べるが食べきれない。

結局、3分1ほど残ってしまう。(少食になったものだ。@@)
「すみません、これ持ち帰りたいのですが。。。」と言うと、快くパックと袋を持って来てくれる。
そう、勿体ないからね。

夕飯は、勿論持ち帰ったトンカツをサンドイッチにして食べる。
220904残り物かつサンド

雑なサンドイッチだが、これはこれで美味しい。((´∀`))ケラケラ


身体は重く、頭は軽く???

最近、めっきり歩けなくなったような気がする。
運動もしてなければ、散歩と言っても距離が伸びないから、運動の部類ではない。
はっきり言えることは、食事が足りない?😲 と言いうことはないけど。。。

今朝は、ステーキを焼く。(ご飯は無しで、ヨーグルトを食べる。)
220903ステーキしめじブドウ

付け合わせの野菜がキャベツしかないから、キャベツとしめじとブドウを載せる。
これを食べたら、買い物に行かなければならない。。。

洗濯をしたり、ごみを捨てに行ったりしていると、疲れた。フ~!

買い物がてら、ランチを食べる。
TVのコマ―シャルで見た、丸亀うどんの『タル鶏天ぶっかけ』を食べる。
これ、税込690円だが、スマホのポイントがたまっていたので、ポイントで食べる(無料だ)。^^
220903丸亀製麺タル鶏天ぶっかけ

無料は良いのだが、この『タル鶏天ぶっかけ』3個載せで、1129Kcal もある。ギョ!

何処かでコーヒーを飲みたいと思ったのだが。。。家に帰ってきてゴロリ! 
あ、スーパーで買い物をするのを忘れた。(´;ω;`)ウゥゥ

身体も衰えたが、頭も衰えた。(身体は重くなったが、頭は軽くなった?)
身体も頭も、使わなければ、どんどん衰えていくから、どうにかしなければ。。。

防災の日

今日は防災の日だ。
大正12年9月1日に起こった、関東大震災に由来しているそうだ。
『マグニチュード7.9。 都内の震度は6。死者、行方不明者14万人以上、被災者は340万人を超える大災害だったそうだ。』
今では想像もつかない大災害だ。

関東大震災は七輪による炭等が火元だったそうなので、今日の朝食は、火を使わないで作る。
つまり、レタスと(袋から出したままの)ウィンナーソーセージ、(昨日茹でて置いた)茹で卵、そして(トースターしない)パン。
ま、食べられれば幸せと言うところかな。

お昼は、ソバキチで、茗荷のぶっかけ蕎麦(ちくわ天載せ)を食べる。
220901ソバキチ茗荷ぶっかけちくわ天載せ2

ちくわ天は、別注文して載せたものだ。
茗荷に、大葉、大根おろしと竹輪天。 これメニューに載せたら、注文する人が多いのではないかと思うほど美味しい。😋

満足したところで、携帯ショップへ行く。
丁度今日、「災害に備える」と言うスマホ教室があるので参加するためだ。
スマホを使った災害対策、「災害用キットアプリ」「災害用伝言版」「「エリアメール」。。。についての操作を教えて貰う。
やはり、知っていればいざと言う時使える。参加して良かった。

頭を使ったから?甘いものが食べたくなる。
甘味処に入って、クリームあんみつを食べる。
220901ツルのクリームあんみつ

結局、(家に帰ってゴロっとしてしまったので、)これが夕食となってしまう。



08 | 2022/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

nonbiri365689

Author:ぽっちゃり婆
体はガタガタだ。あと何年生きるのだろう。
死んでからでは遊べない、美味しいものも食べられない。
楽しむなら今のうちだ。。。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QR