混雑する所を避けて

今日はハロウィン。 だから繁華街は行かないようにしよう!
と思っていたら、知人から電話で、公園も混んでいるって言ってくる!😲
子供が、変装して、喜んでいるとか?。(きっと、親が率先してやっているのだと思うが。。。)

ランチは、久しぶりに、フォーを食べに行く。
2時少し前に行ってしまったので、行列が出来ている。(ここも行列か?)
このお店地下だから、待っている人は階段に並んでいる。
折角来たのだから。。。と待つ。
今日も、普通サイズの牛肉のフォーに、パクチーを追加する。

これが普通。
221031フォーイン東京トフォー(普通))

そしてこれが、追加パクチーを載せたもの。
221031フォーイン東京トフォー(追加パクチーを載せる)

しかし、右の人も、左の人も、麺の大盛を頼んでいる。(どちらも女性。😲)
あ~、私って少食なんだ~。いやいや年寄りだから。^^
見渡すと、店内、私のような年寄りはいない。(´;ω;`)ウッ…

食べ終える頃、又親切な店の人が来て言う。
「いつもありがとうございます。3回目ですね。」
「あら、よく覚えていて下さって。。。」
「あ、今日は混んでいてお忙しいから、送らないでくださいね。」
「ありがとうございます。」

こんな年寄りが、一人で来るのは珍しいのだろうか?それにしても偉いな~!
やっぱり来て良かった。

食後のお茶を飲もうと思い、あちこち覗くがどこも満員だ。
ちょっとすいた感じの、シアトルコーヒーに入り、なんちゃら(忘れた^^)ココアを飲む。
221031シアトルカフェのココア?

スタバーとかタリーズより、シアトルが何で空いているのか?
そう言えば、PC用のコンセントが設置されていない。だからだろうか?
(ま、スマホで、勉強している人はいるが。。。)

スポンサーサイト



蛤ラーメン

実は、昨日混雑の中で、頭に肘鉄を食らった。
丸太か、はたまたバットで打たれてように痛かったので、お風呂に入るのはやめた。

今朝は、大したこともないようなので、モーニングを食べにタリーズコーヒーへ。
ヨーグルトアサイーが気に入ったので、それとアップルパイを食べる。
221030タリーズコーヒーのアップルパイとヨーグルトアサイー

今日は、紅葉狩りにでも行こうかな?と思っていたのだが、何となく人混みが嫌になったのでやめる。
代わりに、ベランダの落ちを掃除する。
(ヘルパーさんはベランダの掃除はしない。介護保険では、ベランダの掃除は生きて行く上で必要ないとなっているから。。。)
やはり、終われば手が痛くなる。
湿布薬を貼って、寝転がると、当然寝てしまう。

起きればお昼はとっくに過ぎている。
遅い昼食(というか、早い夕食)を食べに外へでる。
今日は、ハロウィン前夜祭で、繁華街は混んでいるから、ひっそりとした裏町へ行く。

カフェか?ケーキ屋か?なんだか洒落た店構えのちっちゃなラーメン屋に入る。
蛤ラーメンが売りのようだ。
(ノンアルを飲むとお腹がいっぱいになるから)「麺を少なくしてください」と言って蛤ラーメン塩味を注文する。
221030LOKAHIの蛤ラーメン

スープを一口飲むと、メチャ美味しい。
あっという間に食べてしまう。
それで。。。(隣の席の人がたべていた、)〆のご飯を(ごはん少な目で)注文する。
このご飯に、残ったスープをかけて食べる。こんな感じ↓。
221030LOKAHI追加の〆のご飯

美味しい~! (ご半少なめにしなければよかった、@@)

お店を出て歩き出すと、やはり食べすぎ。
でも、又食べに行こう!(今度は、『少な目』はやめて。^^)

新宿へ

昨日、あんなに歩いたのに、体重が1.1㎏も太っている。ギャー!
なので朝食は、サラダだけ。
の朝食221029フルーツサラダ

足りない! どうせ、残りの人生長くないわけだから。。。と考え、トーストにジャムを塗って枚。^^

この歳になると、食べることもそうだが、余生を生きるための家は?
・もう長くは生きないから、家のあちこち不便があるけど我慢する?
・もう長くは生きないから、家のあちこち不便があったら、我慢しないで直す?
人それぞれ、どちらを選ぶか違うであろうが。。。

先日、(壊れてはいないが、古くなった)ガス給湯器の発注をしたが、品切れているとのことで、まだ納期に関する回答は来ない。
(今、半導体がないから。。。と言って、電気製品はすぐ手に入るものではないと実感。他のものもそうだろう。)

そして他にも気になっているところがあるのだが、考えた方が良いかも。。。
丁度イベントの案内があったので、ショールームの見学に行く。

昔、週に1回は行っていた新宿。ススイのスイと行けると思ったら。。。駅周辺が全く変わっている。\(◎o◎)/!
勿論、人もごった返している。(井の中の蛙が大海に出たようなもの。)こりゃダメだ!
スマホの地図を見て歩き出す。(ダメダメ、歩きスマホは。)
まあまあ、ビックリするほど時間がかかって到着。

そして又、会場には、いろいろ新しいものが出ていて、目を奪われる。(世の中ホントに進歩している。Σ(゚Д゚))
どれもこれも、我が家のものが骨とう品に見えてくる。😲 (勿論私自身が骨とう品だけど。^^)

そして、ランチ時間をはるかに過ぎている。
時間に関係なく、新宿の駅ナカカフェはどこも満員。

暫くして、やっとこ、中華屋?のカウンターに座り、土鍋ごはんにありつく。
221029土鍋キムチごはん

今日も疲れた。😫

神田をブラブラ

今日は神ブラ散歩。(銀座をブラブラ⇒銀ブラをまねして、神田をブラブラ⇒神ブラ。(゚д゚)!)

歩きながら、考える、『ランチは何処で食べよう!』^^
カレー屋は競うようにたくさんあるが、どこも行列している。

そうだ、ここまで来たのなら、まつや本店へ行こう。
(まつや本店は明治17年創業の老舗蕎麦屋だ。建物も木造の2階建てで、店内は庶民的な感覚がし、昔の場所にいる感じだ。)
神田神保町から神田須田町へ向かって歩き出す。トボトボ、ヨロヨロ。。。

途中、道をちょっと間違えたようだが、ま、大勢に影響はないと思い、そのまま歩く。

神田淡路町あたりを通っていると、なんと、ごぼう天うどんのあるうどん屋がある。
うどんも美味しそうだ。。。とフラフラ入ってしまう。
勿論食べたのは、ごぼう天うどん。(ごぼう天の他に、おろし生姜、玉子、肉が少々入っている。)
221028淡路町のごぼう天うどん

ここのお店は、また、ごぼう天がデッカイ!Σ(´∀`;)。そして、生姜が良い脇役を務めている。
うどんは、讃岐と、博多を混ぜているそうだ。(私的には、先日のうどんの方が好きだ。)

お店を出て、神田須田町の方向へブラブラ。。疲れて、カフェに入り、一休み。
またブラブラ歩いていると、道の一段低い所に神社が見える。
(後から分かったのだが、柳森神社だとか。室町時代 に、 太田道灌 が 江戸城 東北方面の鬼門除けとして 京都 の 伏見稲荷大社 を勧請して創建したとされ 、 椙森神社 ・ 烏森神社 と共に江戸三森の一社と呼ばれたそうだ。)
1221028柳森神社91

入ってみると、狭い神社なのだが、結構人がいる。(お参りではないようだか、なんで?)

鳥居の右側には、タヌキ!
1221028柳森神社95

左側にもタヌキ!
1221028柳森神社5

で、こんな由来が掲示されていた。
1221028柳森神社9

そして、この猫、少なくとも3年は柳森神社に住み着いていると言う、野良猫?。
1221028柳森神社93

神社を後にして、ブラブラ歩いていたら、秋葉原だ。(◎_◎;) 当然カフェで一休み。
いや~、よくも歩いたものだ。ヨタヨタヨタ。。。

和風パエリア

(親切なスマホショップの人が辞めるので)挨拶がてら、スマホ教室へ参加する。

その前に、勿論ランチ。^^
スペイン料理店へ入り、サーモンといくらのパエリアセットを注文する。
先ず出てきたのは、サラダとタパス。
(このレタス、芯まで付いていて、芯も違和感なく食べられる。)
221027BIKINIパエリアセットのサラダ

そして、サーモンといくらのパエリア。
このサーモン、半生でとても美味しい。
そしてお米の中に、みじん切りのレンコンが入っている。こんなの初めてだ。
221027BIKINIのサーモンといくらのパエリア

さてさて、スマホ教室の内容は、『マップを使いこなそう!』だ。
参加者は3人。かなり高齢の男性が1人参加していた。(今どきのお年寄りは、前向きだ。)

内容は盛りだくさんだったが、海外の場所など見られて面白かったので、昔旅したサグラダファミリアがどうなっているか?
家に帰ってから、早速見てみる。
(工期がびっくりするほど短縮されているとは聞いていたが)ホント、私が行った時は、あと100年かかるか?何て聞いていましたが、随分進んでいて、もう完成?かなと思わせるほどだ。(完成は2026年と言うが。。。)
(アプリの写真は、掲載して良いのどうか分からないので、載せることは遠慮しました。興味のある方は、アプリからご覧ください。)

とり天うどん

1日2Lの水を飲むように、と言われても、夏場はまだいいが、こう寒くなってくるとちょっと辛いものがある。
それに、この寒い中、水のがぶ飲みは胃腸に良くないようだ。
朝食は、蒟蒻の煮っころがしと、サツマイモのレンチン、そしてヨーグルトだ。 全く味気ない。

ランチは、ゴボウでも食べようか?^^
ごぼうのランチ?そうだ、ゴボウ天うどんなら、温かくて美味しいだろう。

筑後うどんのお店に行き、ごぼう天うどんと、トッピングにとり天を注文する。
221026ごぼう天うどん

福岡のうどんは、柔らかくて私好み、ごぼう天も、とり天(は、もっと大きい方が良いが。。)も、さっぱり揚げてあって美味しい。

食後は、空いていて長居の出来る(本を読みたいから)タリーズコーヒーへ入る。
注文したのは、これまた体に良さそうな、ヨーグルト+アサイー。(しかし、冷たいのは失敗だったかも。)
221026タリーズコーヒーのヨーグルトアサイー

今読みだしたのは、笹本稜平のK2復活のソロ。
私は、山登りはしないが、山岳小説を読むのは好きだ。
221026K2復活のソロ

カフェで本を読んでいると、時間の過ぎるのが早い。
小一時間過ごして、寒い外へ出る。

巣鴨の落語カフェへ

毎月1回は聞きに行っている巣鴨の落語。 月3回あるのだが、今月は未だ1度も聞きに行っていない。
今月は今日が最後になるので、聞きに出かける。

お昼を食べないで出かけて来たので、巣鴨駅前にあるカレー屋さんに入って、オムカレーを食べる。
このオムライス、玉子がちょっと変わっている感じ。 
221025巣鴨駅前がモールのオムカレー

落語カフェに入ると、今日はなんだかすいている感じ。(寒いからだろうか?)

本を飲みながら、木戸銭の柚子茶を飲む。
木戸銭は柚子茶221025

二番太鼓が鳴るころには、満席になっていた。
今日の演目は、道具屋、持参金、禁酒番屋の三題。 古典だ。

予定時間を過ぎているが、同じ立川流の立川晴の輔が、追加講演することに。
立川晴の輔は、立川志の輔の一門で真打だ。
221025立川晴の輔の講座

新作落語というのだろう、凄く面白い。
何処かで見たことがあるよ~な。。。笑点の若手大喜利に出ていたというから、TVで見たようだ。
凄い得した感じ!

参鶏湯

今朝は、メチャ早く起きる。(起こされたと言った方が正解かも。)
お風呂に入って、また寝る。

心地よい電話の音で起こされると、もう10時半だ!。😲 
こんな時間になってしまったから、朝食は抜きで、ランチを食べた方が良さそうだ。

長いことご無沙汰している、韓国家庭料理屋へ行く。
以前は結構空いていたのだが、結構混んでいて1~2席空いているだけだ。
お店の人も2人だったのが、3人になっている。

今日は寒いから(12月の陽気だそうだ)、温かい参鶏湯を注文する。
あら、以前とはずいぶん変わっている、他のお店のとも見た目が全く違う。
鶏の形がない!。。。鶏雑炊のような感じ。
221024参鶏湯

食べやすいように?鶏をほぐしてあるのかな。
でも、ちゃんと、高麗ニンジン、生姜、ニンニク、クリ、ナツメなどは入っている。

ご飯を半分、スープの中に投げ入れ、かき混ぜて食べる。味は出汁だけで辛くもなく優しい味で美味しい。
付いてきた塩を振りかけ味を調整、おかずをつまむ。

おかずは2種だけ。キムチは分かるが、もう一つは(サツマイモと)何だろう?食べても分からない。
参鶏湯のパンチャン221024

分からない時は聞かなきゃ。
「ちょっと教えて貰ってもいいですか?」「これ、サツマイモと何ですか?」と店員に聞く。
「あ、聞いてきます。」と言って、厨房に入っていく。
「サツマイモと長芋です。」
で、ブルーベリージャム(だと思う)がかかっている。
「こういうの、今韓国で流行っているのですか?」
「韓国の人は、作っています。」
(ということは、売っているお店はないと言いたいのかな?)
これ面白いから、私も家で作ってみよう!

湖南料理店でビーフン

午後5時近くなって、夕飯を食べに外へでる。

新しく、湖南料理のお店が開店している。
湖南料理?って、食べるの初めてかもしれない。(でも、 中国の8大料理 の一つだそうだが。)

お店のドアを開けると、お客で一杯。(店内には、中国語が飛び交っている。)
「一人なんだけど、満員ですか?」
「今そこしか空いてないんだけど。。」と、お店の人が(流暢な)日本語で、レジ脇の小さなカウンターを指さす。
「そこで良いですよ。」

メニューを開くと、なんだか、知らないものばかり。。。
(湖南料理って、辛くて酸っぱいのが特徴らしい。)
「これとこれは辛いよ。」
そして、「これは辛くない。」と言ったのか?「辛く無く出来る」と言ったのか?。。。

麺飯のページを開き、ビーフンなら聞いたことがあると思い、牛ビーフン炒めなるものを注文。
「このビーフンお願いします。」
「これ辛くない。」
221023湖南料理店のメニュー

出てきたのはこれ。
私が知っているビーフンより幅広だ。(湖南料理のビーフンはこうなのかな?)
ノンアルのお供は、黒っぽいピーナツ。
221023湖南料理店の牛ビーフン炒め

店員(店長かな?)に聞いてみる。
「湖南て中国の何所いらへんになるの?」
いろいろ説明してくれたが、「○○よりもっと南の方。。。」ということだけしか聞き取れなかった。@@

周りの客が、でっかい鍋に入っているものを食べている。
「あれ美味しそうね。」
「あれは、人数がないと。。」
すると、店員(店長かな?)が、「ランチもやっているよ。」と言う。
「量が少ないけど、いろいろ。。ある。」
「わ、じゃ、今度ランチ食べにこよう。」

一人の客が入ってきて、(他に席が無いので)私の隣に座る。
流暢な日本語を使っていたので、日本人かと思っていたら、(多分)中国の人のようだ。
全く、見たこともないものを食べている。

ふと周りの客層を見ると、日本人は殆どいない。(勿論店員は全員、日本人ではない。)
ここは、日本の中の中国だ。

パクチー載せインスタントラーメン

今朝は何の残り物を処分しようか?
数日前にサラダにしたパクチーが、まだ残っている。黄色くなってしまっては勿体ないから。。。
インスタントラーメンのトッピングにする。ついでに、キムチも載せる。
221021パクチー載せインスタントラーメン

これ、朝食のメニューとしては似合わないかな?と思ったが、何の何の結構さっぱりしていて、美味しい。

残り物は、まだまだある。
サツマイモが、食料庫の主になっているので、そろそろ出番だ。

レンチンして、つぶし、丸めて、紙器に盛れば、こんなお菓子?が出来た。
丁度10時のおやつタイム!^^
221022サツマイモのおやつ

お腹は空いてないのだが、散歩に出る。(たまには、散歩だけでも良いかな?)
ファーマーマーケットを見て歩いていると、美味しそうなりんごが売っている。
「リンゴって言えば、青森を想像するでしょうが、これ岩手のりんごです。」「シナノスイート。」
なんか、頭がぐじゃぐじゃになる宣伝文句だ?
でも、一生懸命売っているから、3個買う。(これ以上は持てないから。。。)

そして又、ハンバーガーを買う。(散歩だけにしようと思ったのに、ダメだな~。)
お肉と、マグロと、チキンがあったので、チキンハンバーガーにする。(どれもお値段は同じだ。)
221022チキンハンバーグ

多分、チキンのハンバーガーを食べるのは初めてなのだが、タルタルソースが、タルタル~としていて美味しい!
(何でも、食べてみなきゃ分からないものだ。)


マイナンバーカードを保険証として使ってみる

今日は、2つのクリニックへ行かなければならないので、朝食はご飯で、ガッツリ!
左が甘醤油の焼きおにぎりで、右が五目おにぎり。そして具沢山味噌汁だ。
221021おにぎりの朝食

先ずは、降圧剤を貰っているクリニックへ。
何時も空いているのに、なぜか今日は混んでいる?
待っていて気が付く。健康診断の人が来ているからだ。
で、予定していた時間よりかかってしまった。

予定より時間がすぎてしまったので、ランチのお店を選んでいるわけにはいかない。
軽食でもいいやと思ったので、椿屋に入り、サラダランチを食べる。
221021椿やのサラダランチ

ちょっと物足りない気もするが、常日頃からこの程度で済ませておけば、痩せるかも?

そして次は、圧迫骨折で通っている整形外科へ。
このクリニックもまた、予約制ではないし、日頃からかなり混んでいる。1時間ほど待つなんてことはざらだ。

もう、圧迫骨折してから9か月がたつ。
「悪くはなってないのですが、良くもならない。こんな状態のままなのでしょうか?」と聞いてみる。
「まだ1年経ってないからね。。。」と、軽く言われてしまう。

薬の処方箋を貰って帰る。(このクリニックでは、医薬分業だ。薬は、自分で薬局へ行って貰うことになる。)

早速帰りに薬局へ寄って、処方箋を出す。
ふと見ると、傍らにマイナ受付なるものがある。
221021健康保険証マイナ受付機

(この薬局では、今月からマイナンバーカードのカードリーダーが設置されていて、保険証を紐づけされた人はこの機械で読み込むことが出来る。)
で、早速使ってみる。

と、側で教えてくれていた薬局の人が、「このカードリーダーを使えば、薬代が(微々たるものらしいが)安くなる」と言っていた。
そういえば、「マイナ保険証」を使うと病院、薬局での窓口負担が安くなると言う噂(噂ではなく本当らしいが)を聞いたことがある。
全く、マイナカード、知らないことばっかり。


布団を天日干し

朝食は、あんバタトーストを作ろうと思ったのだが、あんこの缶が開かない(開けられない)ので、桃ジャムトーストになってしまった。
(この桃ジャム、初めて食べるのだが、すっごく美味しい!😋)
221020桃ジャムトーストの朝食

今朝は、久しぶりにお天気が良いので、ヘルパーさんに布団を干してもらう。(帰るとき取り込んでもらった。)
(区の布団乾燥事業を利用しているが、)やはり、天日干しすると気持ちが良い。

(あ、あんこの缶を開けてもらうのを忘れた。 また1週間あんこはお預けだ。)

ランチを食べに散歩に出る。
何を食べようか?何処へ行こうか?
考えて歩いているうち、イベントで出店している、カレー屋に並んでいた。@@(どうも、期間限定には弱い。)

あいがけカレーを食べる。(カレーが2種類載っているという意味だ。)
結構豪華だ。
左がチキンカレーで、右側が、ホタテカレーだ。
両方とも、辛くないと思うのだが、ハーブが沢山使ってあって美味しい。
特に、上に振りかけてあるカスリメティリーフが、私は好みだ。
221020北海道農珈屋のあいがけカレー

結構量があるのだが、ほとんど全部食べてしまう。(ブロッコリーを除いて。)

ちょっと休みたかったので、自販機で缶コーヒーを買う。
一口飲んで、あっ!これコーヒーではない?
よく見ると、ジョージアとゴディバがコラボしたココアだ。
(不味くはないけど、コーヒーを飲みたかったのに。。よく見ないとダメだ。)
221020ジョージアのコーヒーゴディバ監修

陽が落ちるまで、本を読んで帰る。

読んでいる本はこれ、塩の街だ。
221020今読んでいる本

スマホのブクログに、読んだ本を登録するようにした。(積読は、殆どが三国志。^^)


ガス設備点検

3~4日前に買った食パンが残っているので、朝食はホットサンドを作る。
果物も一緒のお皿に載せてワンプレートだ。(洗い物が少なくて済むからね。(*`艸´)ウシシシ)
ホットサンド221019

今日はガス設備の定期点検があるので、ちょこっとキッチンのお掃除をする。(日頃綺麗にしてないと、こんな時慌てる。(´Д⊂グスン)
点検は、1時半と言うので、ランチはその後食べに出かけようとしていたが、2時近くなっても点検に来ない。
どうしたのかな?と思いつつ案内状をよくみて見てみると、1時半から3時半までの間と書かれていた。
あ~あ、よく読んでなかったから。。。

暫くして作業員がやって来る。
なんと、今は便利になったもので、室外から点検が出来るそうだ。

ついでなので、(室外にある)湯沸かし器について聞いてみる。
「湯沸かし器の使用期間は、何年ぐらいなのですか?」
「大体、10年~15年、使い方によっても違いますが、あまり使わなければ長持ちします。」
「まあ、わが家のは、使用期間を超えていますね。冬に急に止まったら困る。。」
「ただ、取り換えるとして、予約しても、すぐには取り替えられないのです。」
「え?」
「コロナの影響で、半導体が不足して、湯沸かし器を作れないから、時間がかかるのです。。。」
「予約するしないは別としても、取りあえず、お見積りだけしましょうか?」
「はい、お願いします。」
ということで、現在ついている場所の写真を撮って、改めてパンフレットを持ってくると言う。

ま~、こんなところにもコロナの影響が。。

そんな話をしていると、お昼は何処へ行ったやら。時間が時間なので、家の近くのランチやさんはどこも開いてない。
お昼は食べず仕舞いに終わる。😞

夕食は、レバニラと餃子で元気を出そうと餃子の王様へ行く。

席に座るか座らないかのうちに、レバニラと餃子を注文する。
お店の人は、それを察したか、それともいつもこんな早さなのか、直ぐ出来上がってくる。
221019王将のレバニラと餃子

あっという間に食べ終える。(言うまでもなく、がっついているから。)


ポイントでランチ

朝は、6時半には必ず目が覚めてしまう。
何故かと言うと、(マンションの)上の階に住んでいる人が、6時半に出かけるからだ。
玄関ドアのバタン!と言う音がうるさくて。。。おちおち寝ていられない。

多分、ドアクローザーの調整をすれば直るのではないか?と思い、管理人さんにみてもらえるよう依頼してあった。
ドアクローザーの調整なら、すぐ(5分ほどあれば)直る筈なのに、いつまで経ってもバタンは続いている。

今日、回答が来た。
なんと、ドアクローザーの問題ではなく、ドア枠が壊れているのだと。
しかも重症で、ドアを外して、ドア枠を取り替えなければならないほどだという。

住んでいる人も、簡単にはドアが閉まらなかったので、バタン、バタンと力を入れて閉めていたという。\(◎o◎)/!
え!なんでもっと早く、管理人さんに言わなかったのか?
これ以上放っておいても、直る訳ではないのに。。。

で、バタンが静かになるには、まだ時間がかかりそうだ。(;´д`)トホホ

朝食は、山盛りのパクチーサラダだ。(右)
本格的に、パクチー沼に足を踏み入れちゃったかな?
クチー221018パクチーサラダの朝食

さてさて、スマホのポイントがたまっていて、何ポイントかはもうすぐ期限切れだ。
ランチはポイントが使えるお店へ行こう。
行ったことはないが、リーズナブルなイタ飯屋のカプリチョーザへ行く。

もう2時過ぎていると言うのに満員。でも、丁度席が空いてすぐに座れた。
店員が、水を持って来て、「当店は、セルフオーダーですので。」と言う。
221018カプリチョーザのオーダー

後から入って来た年配の客が、メニューを要求していたから、紙のメニューもあることはあるのだ。
(でもこの客、スマホは持っているようだ。2人で写真を見ていたから。。@@)

ハーフサラダと、イカ墨パスタを注文する。
ハーフサラダと言っても、しっかり量がある。
カプリチョーザのサラダ221018

イカ墨パスタもかなり量が多い。
イカとパスタの区別が出来ないほど、真っ黒だ。^^
221018カプリチョーザのイカ墨パスタ

勿論支払いはポイントだ。


マイナポイント

(2024年秋から)『健康保険証をマイナンバーカードと一体化する』という案件については、今、話題になっているところだ。
ところで、マイナポイントをゲットしようと思っている人々は、その詳細を十分把握しているのだろうか?

①健康保険証利用の登録をすると、7,500ポイント。
②公金受取口座を紐づけると、7,500ポイント。
③キャッシュレス決済サービスと紐づけると5,000ポイント。
(で、合計20,000ポイント。)

ここまでは、知っているところだが、私が知らなかったのは、③の詳細だ。

キャッシュレス決済の付与率は25%なので、(上限)5,000ポイントをゲットするためには、決済額が20,000円分使用(又はチャージ)しないと付与されない。
しかも、この場合も、期限は同じ来年2月までとなっている。
(ま、マイナポイントの申請が2月末までとなっているから、それはそうであろう。)
知らなかったな~。

年金の振り込み期限も延長を検討中だし、いろいろ世の中の動きについていけない。( ノД`)シクシク…

ランチは、出かけたついでにサンマルコへ寄って、牡蠣エビカレーを食べる。
(辛い物を食べて、頭の回転をよくしなければね。。。)
ここのお店は初めてだが、薬味が面白い。
(左から)干しブドウ、ピーナツ、パイナップル、キュウリ漬け。手前のお皿は、ザワークラウト風キャベツの酢漬け。
221017サンマルコの牡蠣エビカレー

一応全部試してみる。
パイナップルを除けば、どれも美味しいと思った。(もっとも、パイナップルが好きな人もいるだろう。)

あと、頭の回転をよくするためには、甘いものを食べることかな?😲

朝食はかき餅6個

朝食は、頂き物の、かき餅。
豆入りのかき餅を3個、磯部巻きにして食べる。
221016かき餅の磯部巻き

思いの外薄くて、食べたりない。
そこでもう3個焼く。今度は、きな粉をまぶす。
かき餅きな粉221016

だから~、追加なら1個か2個でよい筈なのに。。。食べ過ぎた。

今日もまた日中は暑い。
ランチは?朝食のお餅を食べ過ぎているから、お腹が空かない。
で、アイスクリームを食べる。
ミニソフ(ミニストップののソフトクリーム専門店)のワッフルソフトティラミスだ。
221016ミニソフのワッフルソフトティラミス

これが美味しい。
イートインで食べたのだが、70歳ぐらいのおじさまも、一人で来て食べている。(よっぽど好きなのだろう。)

ランナー(ランチとディナーを併せてみた^^)は、5時近くなってから。
屋台のラーメン屋で、ワンタンメンを食べることにする。(屋台だから、満席でも8人しか座れない。)
顔なじみの店ではないのに、「塩を薄めにして、麺を少なくしてください。」と注文を付ける。煩い客だ。^^
221016桑原の塩ワンタンメン

「御馳走さま。凄く美味しかったです。」
「塩加減どうでしたか?」
「私好みで、特注品みたいに美味しかったです。^^」
「そりゃ良かった。またお願いします。」

次回からは、顔なじみかな?^^

公園ハンバーガー

胃袋様
 日頃の食べ過ぎ、申し訳ありません。m(__)m

ということで、朝食は、豆腐サラダと蒟蒻の煮っころがし、そして水だけ。
221015蒟蒻とサラダの朝食

殊勝な心がけだからだろうか?それとも、玄関に置いた下駄のおまじないが効いたのか?今日は足が痛くないようだ。\(^_^)/
221015おまじないの下駄

お天気も良くなったし、公園へ行くと、ファーマーズマーケットが開催されていた。
お、ランチにピッタリのハンバーガーが売っているので、早速買って食べる。
221015公園のハンバーグ

大きなハンバーガーだ。パテもトマトも分厚くて美味しいし、バンズが(ちょっと甘目で)これまた美味しい。😋
(あら、朝食はカロリー控えめだったのに、これじゃ。。。(〃艸〃)ムフッ)

一応、(運動のつもりで)公園を一回りする。 ^^

お茶漬けダイエット?

今日も朝から雨が降っている。
そんなことはお構いなしに洗濯をする。(夏物を仕舞いたいからだ。)
当然干せないから、お風呂場に干して乾燥をかける。(この乾燥、長時間かけないと乾かない。)

さてさて遅い朝食は、これだ。
サラダにバナナヨーグルト、そして。。。ドーナツだ。^^(ドーナツじゃなく、普通の食パンにすればいいのにね。(・∀・)ウン!!)
221014ドーナツの朝食

雨は上がったようなので、予約してあった、スマホショップへ出かける。
この頃、Wi-Fiの調子がおかしくて、何回も遠サポへ電話をするが「どこかがおかしいのではなく、ふとした弾みに直る。」と言う状態が続いている。寿命かも知れないし、他に方法はないかな。。。

その前に、ランチを。(腹が減ってはイクサは出来ぬ!(´∀`))ケラケラ)
こめらくと言うお店に入って(ここ初めて)、“宇和島鯛と境港あじの漁師ごはん”と言うのを食べる。(う~長い名前!)
221014こめらくの漁師ご飯

このまま食べて、残った分はトッピングを載せて出汁をかけ、お茶漬けのようにしてさらさらと食べるそうだ。

で、トッピングは(前い置いてある)これだ。
トッピング221014こめらくの

左から、削り節・海苔・(小さな器の)あられ・一番右がワサビ。
ワサビが美味しかった。

それでもって、お盆の上にメモが載せてあった。
説明メモ221014こめらくの漁師ご飯
「鯛と鯵の漁師ごはん」
鯛は、消化や吸収がよく、高タンパクです。
鯵は、必須アミノ酸が多く、血栓や高血圧の予防になるDHA、EPAが含まれます。
お客様の、健康を心よりお祈りしております。


ま~、親切な。このお店、管理栄養師でもいるのかしら?
そう言えば最近、お茶漬けダイエットが流行っているようだ。

やっぱり食べ過ぎ

今日の朝食は何にしようか?
のんびり、冷蔵庫の残り物を調べていてハッとする。
今日はヘルパーさんが来てくれる日だ。(あ~又ボケちゃった。)

慌てて、バナナヨーグルトだけ食べる。(朝食はこれだけ。(´Д⊂グスン)
221013バナナヨーグルト

食べ終えて、残ったバナナを見ると、ラオス産のハイランドバナナ。(゚Д゚;)
ハイランドバナナは、高地で作るのでねっとりとしていて美味しいのだが、ラオス産と聞くと(中国投資の農場の話が浮かんで)ちょっと不安に感じるものがあるが、今はもう思い過ごしだろうか?
ラオス産のバナナ221013

ヘルパーさんが帰ってから、冬を迎える準備(ダウンを出して来たり、ホットカーペットを敷いたり。。)をはじめる。
当たり前だが、以前の何倍も時間がかかる。
午後3時になっても、お昼ご飯を食べないで。。。あ~、お腹が空いた。

メンチカツが食べたくなって、冬の準備はさておき、遅~いランチを食べに出かける。
大きなメンチ。定食にしないで、ノンアルを飲む。
221013ときわ食堂のメンチカツ

これだけじゃ、勿論足りない。ので、牡蠣フライを2個注文する。
221013ときわ食堂の牡蠣フライ

これでも足りないから。。。カフェに寄って、ドーナツを食べる。
221013タリーズコーヒーのドーナツ

多分、これじゃ食べすぎだ。

で、夕食はパスする。
つもりだったが。。。カラムーチョに手が出てしまった。(´;ω;`)ウゥゥ ダメだこりゃ。
221013カラムーチョ


又、牛肉のフォーを食べに

今朝はワッフルを焼く。
牛乳を多く入れれば、ふわふわになるかな?と思い、いつもより牛乳を多く入れてみる。
そんな簡単なものじゃない。ちょっと疲れたワッフルになってしまった。@@(ま、失敗は成功の元、次回はバッチリ!?)
221012ワッフルのモーニング

レターパックで、郵便物を送る。
ランチに出るついでに、通りがかりの郵便客内のポストに放り込む。

さて、ランチは何を食べようか?ルンルン気分で歩き出すと、ピカっとするものが頭に。。。あ、追跡用のシールをはがすのを忘れた。
ま、届くから良いだろうと思うのだが、もしもの時。。。と思って郵便局に戻り、局員にその旨伝える。

郵便局の中にあるポストと言っても、鍵がかかっている。
「お手数をおかけして申し訳ありません。(o*。_。)oペコッ」 ぼけた!失敗失敗。

急に、パクチーーが食べたくなる。 ランチは、あの親切なフォーのお店に行こう!
もう2時半を過ぎていたので、お店は割と空いている。
(1種類しかない)牛肉のフォーに、パクチーとネギのトッピングを追加する。
わ~、メチャ美味しそう!
221012フォーティントーキョーの牛肉のフォーの

何となく、前回より牛肉が多く載っているような気がする。^^
それに、ライムを絞る。
更に味変で、卓上に置いてある、調味料(チリソース、ニンニク酢、ヌクマム)を全部試してみる。
221012フォーティントーキョー調味料

このお店のチリソースは、スイートチリソースではなく、オリジナルのものだそうだ。なるほどなるほど、他のお店のものと違う。
ニンニク酢は、(前回店員が、1番人気の調味料はこれだと言っていたが)なるほど美味しい。私は上のお酢の部分だけすくった。^^
ヌクマムは、魚醤だ。かけすぎない方がお勧め(辛くなっちゃうから)。

「御馳走さま。」
「ありがとうございました。きょうは。。。?」
「あ、今日は荷物(ウォーキングバッグ)置いてきました。」
(覚えていてくれたのだ。)
そして階段の上まで上がるのを見届けて、出口まで来てくれる。
「ありがとうございました。気を付けて。。またお待ちしています。」

ま、よろよろと歩いているから心配になったのかもしれないが、凄い親切。(人''▽`)ありがとう☆


マイナンバーカード

マイナンバーカードを、1ヶ月程前に申請したので、区役所へ取りに行く。
(今の国の体制では時期尚早と思っていたのだが、自分の都合も考えてやむなしの考えに至った。)

なんと、マイナンバーの部屋は、(受け取りに来た人、申請する人、質問している人などで)混んでいる、混んでいる。。。 
もしかして、『紙の健康保険証24年秋に原則禁止、マイナンバーカード事実上義務化』と言うニュースが流れたからだろうか?
(政府の発表は明後日になるもよう。)

で、渡されるときに注意事項の説明があった。
損傷(折れたとか、磁気消失などの故障、災害などを含む紛失など)があった場合は、再発行する時1,000円支払わなければならないと書いてある。😲
(マイナンバーカード自体、賛成しているわけではないのに)、自分で無くしたのならいざ知らず、磁気消失や災害の場合も?1,000円払えなんて、納得できなかった。
で、担当者に聞いてみると、返事に困ったのか、上司を呼んでくる。

「どう見ても自分の落ち度なら、しょうがないかもしれませんが、磁気の消失や災害時の紛失まで再発行に1,000円払わなければいけないのですか?」
「それも自分の落ち度ですから。」
「え、(災害時はまず逃げろでしょ。)じゃ、カード預かってもらえません?」

それからも、いろいろ言ってみると、
「私たち公務員は、国が決めたら、それが命令なので、どうしようもないのです。」
「おかしいと思う人はいないのでしょうかね?」
「いろいろ言う人はいますが。。。国会議員が決めたことですから。。」
「え?満場一致だったのですか?」
「それはわかりません。」
そして、
「個人的には、カードの再発行など(自分では避けがたい場合は)無料で再発行すればよいと思いますがね。。。」
と、言い出す。
責めているつもりはないのだけれど、もうこれ以上この人に言っても何の改善もないだろう。

お昼も食べないで、疑問を晴らそうと質問したが、結局、納得できる答えはなかった。
更に、マイナポイントの手続きはここでは教えて貰えなかったし、手続説明書も貰えなかった。(本庁へ行けって。なにそれ。(゚Д゚;))
(そうか、だからスマホショップで、講座を開いているのだ。)

どれほど喋っていたのだろうか?もう3時半ごろになっている。
仕方なしに、ラーメンを食べる。
221011北海道焼き豚ラーメン

お腹が空いているからか?意外と美味しかった。

スポーツの日だから公園でお弁当

昨日の失敗を踏まえて、大きなお皿にオープントーストを載せただけの朝食を食べる。
如何にも手抜きだ。
221010ハムエッグトースト

今朝は曇っているが、お昼ごろには晴れてくる、と言うので、お弁当を作って、公園で食べようと思う。(スポーツの日だしね。)
キノコご飯だ。 大したものではないが、公園で食べれば、美味しいかもしれない。
221010貝柱ご飯弁当2

公園は、メチャ混んでいる。ボール遊びをする人、バトミントンをする人。。。
勿論、家族連れが多いのだが、お弁当持参の人はあまり見うけない。
トレーラー屋台が出ているので、そこで買って食べている人が殆どだ。(そう言うご時世か?)
(勿論、お父さん族には、ビールが売れている。)

今日は暖かくなると言っていたのだが、そんなに暖かくならない。
年寄りとしては、長居は無用、カフェに行ってコーヒーでも飲もうか。。。(あら、スポーツは。。。?無理無理。)

途中、イベントをやっているので見る。
♪見る阿呆に、食べる阿呆、同じイベントに参加するなら、食べなじゃソンソン(^^♪ 
と言うから、ますずしを買って、テラスで食べることにする。
(お昼のお弁当を食べているから、ちっちゃなますずしを買った。こんな小さいのに、ますがサンドイッチになっている。)
221010マスの寿司

これで一応3食は食べたことになる?

今日は仏滅

朝食の用意をしていたら、まな板がひっくり返って、上に乗っていた食べ物が全部床に落ちてしまった。(´;ω;`)ウゥゥ
(手がどうかしたのか?まな板に引っ掛かったか?)
ま、不幸な出来事だけど、包丁が足の上に落ちないで良かった。

もう作り直す気にはなれないので、タリーズコーヒーに行って、アップルパイを食べて朝食代わりにする。
タリーズのアップルパイ221005

ま、こんなこともあるよね。

ランチは、自分で作ろうか?
いやいや、今日は仏滅だから、止めておこう。😲

幸いなことに、あちこちでイベントをやっているので、行ってみる。

お、美味しそうな肉寿司がある。😋
(焼き肉屋で肉寿司を注文すると、炙ってあるのが多いのだが、)ここのは、もろ生肉だ。おまけにウニも載っている。^^
221009肉寿司

美味しい~!((´∀`))ケラケラ
やはり、ランチを自分で作らないで良かった。Σ(´∀`;)

十三夜

雨が上がったから、今日のランチは外食だ。✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌

10日ぶり?に、サンマランチを食べにお寿司屋さんに行く。(このお寿司屋さんのサンマは美味しい。)
「サンマ、太りました?」
「ああ、太りましたよ。」
221008サンマ定食

成程、前回より厚みが出ていて美味しい。😋 

「美味しいですね。生サンマが食べられるのは、何時頃までですか?」と聞いてみる。
「そうですね~、11月か12月初旬かな?」「漁獲量が落ちれば、獲るための船を出さなくなりますからね。」
なるほど、とすると、毎週1回食べたとしても、あと10回有るか無しかだ。
せっせと食べないと。(*`艸´)ウシシシ

今日は十三夜、曇っているからお月さんは見えないかな~、と思っていたら。。
雲の合間から顔を出した。
221008十三夜の月

良かった。先ずは十五夜の月、十三夜の月は見ることが出来た。
あとは、十日夜の月が見られれば、良いことがあると言うから。。。

1日中何もしないで過ぎる

冷たい雨が降っていて、寒い。(つい数日前までは、真夏のように暑かったのに。。。)
こんな天気じゃ、体調がおかしいのはあたりまえだ。

そう言えば、トイレの便座が冷たい。
数日前のぶーちゃんのブログ(不具合あっても、へっちゃらや!)で、お尻の肉が無くなったと書かれてあったが、私もお尻のお肉がなくなったので、便座の冷たさがお尻にしみるのだろうか? はたまた、トイレが壊れたのかも知れない?

悪い時には悪いことが続くものだと思っていたら。。。そうだ、忘れていた!夏の暑い時に、便座を温める機能をオフっておいたのだ。
慌てて電源を入れると、温かくなった。(´▽`) ホッ

出かけられないから、仕方がない。自分で、ブランチを作る。
白菜鍋を作ろうと思ったのだが、面倒くさくなって、こうなった。(いつもと、代わり映えがしない。)
221007朝食

お昼は、(出かけるわけでもないのに)お弁当。
相変わらずの焼きおにぎりだ。(でも、焼きおにぎりはやはり美味しい!)
221007滝おにぎりのお弁当

やることはいっぱいあるのに、何故か本を読む。
三国志がまだまだ読み終えてないのだが(難しいと言うか、面倒なので)、読みやすい“海に消えた神々”を読む。
(私的には面白い。)
221007海に消えた神々

本を読んでいると、夕方になる。夕飯だ!動きもしないのに食べることは忘れない。@@
非常用に置いてある、鴨だしカップ麺を取り出す。
鴨だしカップ麺221007

お湯を入れて3分たてば、もう出来上がる。^^(せめて葱を入れた。)
221007鴨だしカップ麺出来上がり

カップ麺だけではちょっと物足りないので、買い置きのかまぼこを切る。
福井のかまぼこ221006

手前が、モズク入り、後ろが見た通り茹で卵入り。
茹で卵はどうでも良いのだが、その周りのかまぼこが、フワ~としていて美味しい。

何もしないで過ぎてしまった1日。勿体ないようだ。

何でもやってみよう

今日はジャスミンタイへ行ってみた。

先日食べた(大阪の)カオソーイの出汁が、ちょっとイメージと違っていたので。。。
で、注文したのは鶏のカオソーイだ。
勿論追いパクチーも注文するが、量が少ない。パクチーの下が氷で底上げしてある。😲
2221006ジャスミンタイのカオソーイ

しかし、出汁はビックリするほど甘い。(ちょっとこれもイメージが違う感じだが。。。つまり、お店によって、出汁が違うということだ。)
そこで、調味料のチリソースを持って来てもらう。

ここのお店のカオソーイセットは、サラダ、干しエビと玉子のチャーハン、タピオカデザートがついても、先日のカオソーイより安い。
又、いつか、違うお店へ行って食べ比べてみようと思う。


最近、頭を使うことをしていないので、宅配便のメンバー登録をスマホでやる。
荷物の宛先など登録しておくと、宛名紙を書かないで良いから、私としては助かる。
更に、宛先に荷物の到着予定が連絡されたり、いろいろ使い勝手がよさそうだ。

ところが、ボケが入っている私としてはこれが曲者だ。^^
ポチポチ。。。ポンポン。。。ふ~。。。くたびれた。
若い人は、こんな事すぐ出来るのだろうな~。(´Д⊂グスン
ま、今が一番若いのだから、明日やるより今日やった方が、良いのだろう。(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

雨だから、散歩に出れない。。

あ~あ、今日は雨だって。😞
取りあえず朝食を作る。。と言っても、サラダだけ。
飲み物は、水。(;´д`)トホホ
221005朝食サラダ

お昼は? インスタントラーメン?冷凍庫にあるもの? 何しろ手間のかからないものにしよう。😫

冷凍庫から、パスタを撮りだしチンする。
セブンプレミアムゴールドシリーズから“金のボロネーゼ”だ。
221005冷凍パスタボロネーゼパック

当然、このまま食べれば良いのだが、あまりにも何もしないのも。。。と思い、お皿に移し替える。
(どうせ移し替えるなら、も少し奇麗に盛ればよいのに。。。)
221005冷凍パスタボロネーゼ

金のシリーズは、結構おいしいと思っているのだが、このパスタも美味しい。

ホッとしていると、韓国の友人からLINEがくる。
何と、コロナに罹ってしまったと。😲
「マスクもしているのに。。」「ランチは外食にはいかないで、いつも一人でお弁当を食べているのに。。」と怒っている。
(あらあら、毎日のように外食に出ている私って。。。申し訳ない。m(__)m)

電話診察の日だと言うのに

いつもなら歩ける距離なのだが、(腰が痛くて)街バスに乗ってランチを食べに行く。
バスは10分遅れてやってくる。
バスには、ベビーカーが3台乗っていた。このベビーカーを乗せるため、バスが遅れたのだろう。

発車後、暫くしてから、運転手が「これから坂道を上ります。道も曲がっていますのでご注意ください。」とアナウンスする。
ベビーカーを、保護者が抑える。
そう言えば、このバスは、車椅子が後ろ扉から乗れるのも売りにしている。
ふと見ると、車いすを止めるストッパーはないようだ。
思わず、(運転手ではなく)同乗していいた係りの人に聞いてみる。
「このバス、車いすのストッパーはないのですか?」
「車椅子は、車椅子についているストッパーをかけて貰えば。。。」
え?それって、車椅子に乗ったこと(押したこと)が無いからそんなこと言うのでは?(車椅子は、最近一人で乗る人が多いのに。)
ま、何か起こらなければよいがと思う。(自分の頭の上のハエも負えないくせに、他人のことが心配になる。)

ランチは、(イベントに出ている)福井の福そばを食べる。
焼き鯖寿司も2切れ。
221004福井福蕎麦焼き鯖寿司

このお蕎麦茹ですぎで、美味しくない。( TДT)ゴメンヨー

で、口直しに、カフェに寄ってケーキを食べる。
221004アマテイのケーキアイスティー

このカフェ、友人とよく行った思い出の店だ。ちょっと薄暗くて、雰囲気も昔のまま、なのだが。。。
ケーキがあまり美味しくない。昔は美味しかったのに。(いや、味も昔と変わってないのかもしれない。変わったのは私の味覚?)

家に帰って、ゴロっとすると、電話が鳴る。
何と電話は病院(リウマチ科)のドクターからだ。 そうだ、今日は電話診察の日だった。すっかり忘れていた。@@
こんなこと忘れるなんて、やはりボケたのだ。(;´д`)トホホ


ギックリ腰?

♪ピロピロロ♪ ♫ピロンピロン♫ とても良い音楽が鳴っているな~。。。
あ!目覚ましの音だ。😲 起きなくちゃ。。。

ところが、どうしたことが腰が痛くて動けない。
圧迫骨折の骨が痛いのではなく、ギックリ腰のような感じだ。(と言っても、ギックリ腰はやったことが無いけど。。。)
困った~。
で、ここしばらく外していた、(圧迫骨折用の)コルセットをしてみる。
これがきつい! 洗濯をしたからか?太ったからか?
ジャバラの部分をゆるめて何とか着用に成功。少しは良いみたいだ。

取りあえず、(リウマチの)4週に1度飲む薬を飲んで、家の中をプラプラする。(最低30分、横になってはいけない薬なので。)
30分経過すると、今度は椅子に座ると痛い。 なので、立ちっぱなしということになる。
朝食は、包丁を使わないで簡単に出来る、何時もと同じようなもの。飲み物も水。
モーニング221003

この分では、座っているより、寝ているより、のんべんだらりんと歩くのが一番良いようだ。
プラプラと時間をかけて、かなり昔に行ったお店へランチを食べに行く。
見当たらない。あ~、ここも潰れてしまったのか。。。

で、カジュアルなスペイン料理のお店に入り、秋限定のメニュー“ポルチーニ茸のカルドソ”を注文する。
取りあえずサラダとタパス。
このレタスがとても美味しい。(私が買っているレタスとは、全く別物のように思う。)
221003BIKiNi medi のサラダ

そして、カルドソ。 早い話がおじやだ。^^
ポルチーニ茸、鴨、そして銀杏だ。なるほど秋限定!
221003BIKiNi mediポルチーニ茸」のカルドソ

コーヒーを別途注文する。(食事をしているので、200円で飲める。^^)
残念ながら、いつも行くカフェのコーヒーのような味ではないし、このカップはノリタケだった。^^(カフェじゃないからね。)
221003BIKiNi medi のコーヒー

帰りに、お団子を買って、夕食とする。
221003お団子3本

今日も働かないで、食べるだけの1日。


カオソーイ

大阪にある、カオソーイがメインのお店(麺屋百福)が、期間限定で東京に出店していると聞く。
期間限定には弱いから、早速出かける。

カオソーイって、タイ北部で親しまれている揚げカレーラーメンのこと。
221002カオソーイ説明

今回は、カオソーイ・ガイ(鶏)とカオソーイ・ヌア(牛)の二種類があるので、カオソーイ・ヌアをチョイスする。
そして、パクチーを追加。(少な!)
221002カオソーイ・ヌア

揚げそばと言っても、中華の揚げ焼きそばとは違うし、カレーと言っても、インドや欧風カレーとは全く違う。
東南アジアの食べ物は、日本人は結構好きだ。行列が出来ていた。

09 | 2022/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

nonbiri365689

Author:ぽっちゃり婆
体はガタガタだ。あと何年生きるのだろう。
死んでからでは遊べない、美味しいものも食べられない。
楽しむなら今のうちだ。。。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QR