リハ~雑司ヶ谷鬼子母神へ

昨日の通院で疲れてしまったのか、今朝は遅く起きる。
と言っても、ノンビリはしていられない。圧迫骨折後のリハビリに予約を入れてあるので、出かける。

リハビリは、マッサージが15分程。筋肉がほぐれたところで、いろいろな機械を使って15分。
未だ自転車漕ぎは行ってない。股関節や、脇腹の筋肉を伸ばすのが主のようだ。
(それにしても、いろいろ道具がある。)
1回のリハビリは、計30分。
筋肉がほぐれた?というよりは、歩き方がヨロヨロする。

取りあえず、のんびりと歩くことにする。
そして、久しぶりに雑司ヶ谷の鬼子母神へ行ってみる。
221130鬼子母神堂近景

この鬼子母神は、鬼の字には角がない。(お釈迦様に帰依し、安産・子育ての神とされるようになったから角をとったという説。)

で、参道にある、古民家カフェのキアズマコーヒーに寄ろうとしたが定休日だった。残念。
221130鬼子母神キアズマ珈琲は休み

で、ケヤキ並木の入り口にある、カフェ?に入る。(初めて入るので、どんなお店か分からない?)
221130鬼子母神の喫茶店外見2

お店の由来が書いたパンフがある。
221130鬼子母神の喫茶店由来

お蕎麦もあるようだが。。。あんクロワッサンと紅茶を注文する。
221130鬼子母神の喫茶店で紅茶

これが(クロワサンも紅茶も)美味しい!、そして雰囲気も良い。
「美味しいし、落ち着けて良いお店ですね。」
「ありがとうございます。6時間いらした方もいらっしゃいましたよ。」
「まあ。。。」

このお店、凄く気にいったから、多分又来る。

スポンサーサイト



病院は疲れる

“腹が減っては戦は出来ぬ”
今日はリウマチの通院日なので、朝食はバッチリ食べて出かける。(待ち時間も多いだろうから、体力を付けておかないと。@@)
明太パスタに、ベランダから摘んだ新鮮パクチーをたっぷりとかける。
221129明太パスタ

病院に着いて、先ずは検体検査へ。
え?空いている。待ち時間5分の表示。時間表示が壊れているのじゃない?今までこんなことは1度もなかった。

検体検査が終わって、直ぐに院内レストランへ。
ピピピッと予約を入れると、何と1時間待ち。(゚д゚)!

検査が空いていたから、もしかして、診察の順番も、あまり待たないで来るかもしれない。だから1時間は待てない。
で、スタバで、あんバタとコーヒーを飲む。(スタバのあんバタは、ホント美味しい!)
221129スタバのあんバタ

結局お昼に食べたのはこれだけ。

で、待合室で、診察の順番を待つ。。待つ。。待つ。。腰が痛くて、座っていられない。立ってみたり足踏みして見たりしながら、待つ。。待つ。。待つ。。
何と、予約時間を1時間過ぎて、やっと中待合室へどうぞの案内が。。。世の中そんな甘いものじゃなかった。

検体検査の結果は、良くも悪くもなっていないと言うが。。。レントゲンを撮っていってくださいと言われる。@@
ま、レントゲン室は空いていたので、そんなに時間はかからなかったのだが。。。

会計へ行くと、異常なほど並んでいる。(50人ほど並んでいるだろうか?)
(私は、後払いクレジットを登録してあるので、それを申請すれば、あまり待たないのだが。。。)

そして又、ビックリポンの案内を貰う。
“来年1月から、外来受診の流れが変わります”と題して、手続き方法がいろいろ書いてある。
・受付票のバーコードを機械にかざして。。。
・診察の順番はスマホに通知。。。
・通院支援アプリが変わるので登録しなおし。。。
ま~😲。。。これで、病院の混雑は良くなるのだろうか?(事務の手間は減っても、ドクターの数を増やさなければ、診察の待ち時間が減るとは思えないが。。)
そして、この新システム、どれほどの患者さんがついて行けるのか?1月はエライことになるだろう?

家に帰ると、ぐったり疲れたので、横になってしまう。

夜になって起きる。お昼もあんバタしか食べてないし。。。
冷凍庫から中華まんを出して、チンする。(肉まんとホタテまんだ。)
221129中華まん

これで、やっと1日3食になった。(´▽`) ホッ

ベトナムのビーフシチュー

今日は寒いからか、体調が悪い。
ランチも家で、インスタントラーメンか、冷凍ご飯のお茶漬けを食べて済ませたい気分だ。
ランチを外で食べないなんて。。。私には似合わない。

思い切って外に出る。
さてさて、どこで何を食べようか?
寒い時は暖かいものを。。。
面白いメニューのあるベトナム料理店が目に付いたので入る。

面白いメニューの名前は、“ボーコー”。
ベトナムのビーフシチューだ。石鍋に入って出てくる。
セット221128ロータスパレスのボーコー

このビーフシチューに、フォー(又はパン)をつけて食べる。(日本式に言えば、つけ麺?@@)
ビーフシチューと言っても、私が知っているビーフシチューとは全くの別物。スパイスがきいている。
(個人的な感想を言えば、フォーティントーキョーの牛肉のフォーの方が美味しいと思う。)

セットで注文したので、生春巻きと、タピオカのデザートがついている。
生春巻きは美味しい。
タピオカのデザートも、サツマイモ味が、栗のよで、美味しい。(九里より美味しい十三里っていうからね。)

ファーは半分ほど残してしまった。(フォーが団子状態になっていた。)

ま、今日のランチは、私にとっては今一だったが、初めて食べるから仕方がない。
何でも食べて見なければ、分からないからね。

号外?

日曜の朝は、マンションも静かだ。皆朝寝をしているのだろう。

今日も暖かなので、散歩に出ようとエレベーターを降りた途端、
「どちらにお住まいですか?」と、お巡りさんに声をかけられる。
何?不審尋問。(゚д゚)!
「○○号室ですけど。」
「ちょっと待ってください。」と、分厚い冊子をパラパラとめくる。住人名簿だろう。)
「あ、はいはい。○○さんですね。」
「変わったことはありませんか?何かありましたら、近くの交番又は110番へ電話してください。」と言われる。
マンション内をパトロールなのかな?不審尋問ではなさそうだ。^^

繁華街に出ると、「号外で~す。」「ポケモンの号外で~す。」と、新聞らしきものを配っている。
「あの~、ポケモンの号外って何ですか?」と、配っている人に聞いてみる。
「あちこちに出現しているポケモンを探して、スマホで追いかけるのです。」
「ああ、そういうこと。。。」 (きっと、私が、つまらない顔をしたのだろう。。)
「あ、今はお年寄りにも人気があるのですよ。探して歩くから運動になるって。。」
と、渡された新聞がこれ。
221127ポケモン号外

裏面はこれだ。(成程、高齢者にもわかるようアプリの出し方を、説明している。)
221127ポケモン号外の裏

こういうのが今流行っているのか。。。Σ(´∀`;)

流行は追ってみたいが、今回はパス。
で、ランチを食べに。。。

やはり日曜日だから、繁華街の食べ物屋さんは混んでいる。
でもって、比較的すいているオムライスやさんに入る。
注文したのは、オムシチュー。
221127OMSのオムシチュー

映えないオムシチューだが、味はまあまあ。
中のライスは、具の無いバターライスだが、ビーフシチューは結構おいしい。

今日も、外食するために、散歩に出た。(効率的だ。(*`艸´)ウシシシ)


皮が邪魔して太れない?ということはない

「皮が邪魔して、もう太らないだろう。」と思っていたのだが、何の何の皮はさらに伸びて、また太った。(゚д゚)!
で、朝食は、サラダだけで止めておこう!
221126朝食サラダ

と思ったのだが、物足りなくて、食パン(6枚切りを1枚)にジャムを付けて食べてしまった。(ま、いいか。痩せると皺が増えるから、)

今日は、スマホ教室(メルカリ)に予約してあったので出かける。
(少しは断捨離のためになるだろうか?)

意外と簡単にできそうだし、トラブルもそんなに心配することもなさそうだ。(勿論やってみなければ分からないが。)
出品しているものを覗くと、勿論断捨離の類もあるあるだが、新聞紙やトイレットペーパーの芯、大戸屋のポイントカードなど、何でもありありだ。@@

予定時間を30分過ぎてお教室は終わった。
ではでは、ランチを食べなければ。^^

今日はパスタにする。
ホタテとカキのパスタが期間限定になっていたのでそれにする。
221126北海道ミアボッカ牡蠣ホタテパスタ

ホタテとカキ以外にも、ベーコン、キノコ類、がはいっていて、ボリュームたっぷりだ。
そして、オリーブとアンチョビのディップがほんのちょっと出てくる。
これは美味しい。 もっと沢山あれば良いのに。。。^^

朝からケーキ

今日も良いお天気、洗濯物を干してブランチを食べる。

(^ー^* )フフ♪ブランチはこれ、大きなケーキで~す。(でもねこれカットした一部です。^^)
221125朝のケーキ

散歩は久しぶりに行く公園へ。
ここは、植物の一つ一つに名前がついている。。
ヤマアジサイ
221125山アジサイ2

ノシラン
221125ノシラン

置かれた椅子も空いているので、ホットドッグを買ってきて食べる。
このホットドッグ、中のソーセージは20㎝ほどの長さのものが2本入っている。@@
(美味しいが、かなりお腹にこたえる。)
221125ホットドッグジンジャーエール

もう3時ごろなのだが、これはおやつということになるのだろうか?^^

一休みして、近くをブラブラ、以前来た時はどれほど前だったか?周りのお店は全く変わっている。
ちょっと落ち着いたカフェがあったので、探してみたが無くなっている。

ちょっとコーヒーブレイク、と思っても、カフェがない。
そして、やっと見つけたカフェは、予約制だ。@@(見るからには普通のカフェなのだが。。。)
今の時代、ブラブラッと散歩中にコーヒーを飲もうと思っても、こうなっているのか?😲

さてさて、それでは家に帰って、アルモンデでも作ろう。^^


出がけにスマホが故障?

ええと。。。何時の電車に乗れば良いかな?

今日は友人の法事に出かけるので、スマホで路線検索、suikaの残高など調べておこうとすると、スマホに異常が!
あらららら。。アプリが使えない。😰
これは大変と、スマホの遠隔サポートに電話する。

ナンだ、カンだと30分。。。あら、もうそろそろ直ってくれないと。。。オロオロオロ
(仕方なく、スマホで遠隔サポートの人と話しながら、PCで路線検索等を調べる。)

暫くして、原因が分かる。スマホではなくWI-FIがおかしかったのだ。
で、WI-FIのケーブルを抜き差しして直る。

まだ時間は20分ほどありそうだ。良かった。(電車も、1本前のに乗れたし。(´▽`) ホッ)

法事も終わって、夕方近く戻ってくる。
途中、お腹が空いたので、トンカツ屋さんに入る。
トンカツにカキフライが2個ついているのを注文する。^^
221124トンカツとカキフライの定食

ご飯を残してしまう。(最初に、少な目にと言っておけば良かった。)
「すみません、ご飯、美味しかったのですが、お腹がいっぱいで残してしまいました。ごめんなさい。」
「いえいえ、無理をしてお腹が痛くなるといけませんからね。大丈夫ですよ。」

ノンアルも飲んだし、年寄りにしては、よく食べると思っただろう?^^

クリスマスツリーを断捨離

昨日から雨が降り続いている、今日は1日中雨だろう。

管理人さんが、クリスマスツリーを玄関に飾り付ける。

そう言えば、我が家にも数年前に買ったツリーがあるのだが、今はもう楽しむ人もいないし、「欲しい家庭があれば、使ってもらえないだろうか?」と、管理人さんに相談する。
「欲しい人どうぞ!って書いて、飾って置いたら?子供のいる家族が増えたから、欲しい人がいると思うよ。」と言われる。
で、早速、マンションのクリスマスツリーの隣に置いてもらう。

今日の分の断捨離が終わったので@@?、ブランチを作る。
作ると言うほどのものではない。
漬物ごはんとフルーツ。そして真ん中は、失敗した茹で卵(でも芸術的?^^)。
221123お漬物ごはん

2時ごろになると、ランチを食べなければ。。。と、何となくうずうずしてくる。
習慣とは恐ろしいものだ、ランチは外食が常となっているから、全く自分で作る気が起きない。

ほとんど傘なしで行けるお蕎麦屋に行く。
何と混んでいる。(雨だから、みんな同じことを考えるのかな?)
やっとのことで座り、とろろ蕎麦を注文する。
221123とろろ蕎麦

お蕎麦はまあまあなのだが、とろろが薄くて量も少ない。
そばつゆも美味しくないし、この後出てきた蕎麦湯が白湯みたいだ。

これは。。。失敗!
(ま、ときには失敗もあるさ。(;´д`)トホホ)

銀ブラ

久しぶりに銀座の空気も吸わなくちゃ!と、思い切って出かける。(o‘∀‘o)*:◦♪

さてさてランチはなににしようかな?駅近の立ち食い寿しやでセット(+赤ホヤ)を注文。(もっと頭を使えば良いのに。。)
221122銀座立ち食いずし2

銀座と言っても、立ち食いだからお安い。(先日のラーメンよりお安い!@@)

折角銀座へ来たのだから、当然銀ブラ。
今日は良い夫婦の日ということだからか、お花屋さんにお客が多い。(でも買っているのは女性だけ。(^ー^* )フフ♪)

銀座といっても、最近はユニクロ、GU、ユザワヤなどのお店もある。

ちょっとお茶を飲みたいから。。。マリアージュフレール(紅茶専門店)へ入る。
やはり、良い感じだ。
「いつも、マルコポーロを美味しくいただいているのですが、他のものでお勧めはありますか?」と聞く。
「同じような感じで、パリ銀座は如何でしょうか?」
「ではそれを。」
221122銀座マリアージュのパリ銀座ティー

このポット、ポットが丸ごと入って、冷めないようだ。
いったい何杯分入っているのだろうか?3杯で止めたが、未だ重い。でも、もうお腹がガバガバで飲めない。
で、飲んだ感想としては、このパリ銀座より、私としてはやはりマルコポーの方が好きだ。

もうこれ以上歩いても疲れるだけ。「過ぎたるは及ばざるがごとし」と言うから、さっさと帰る。

夕飯の前に、ぽっちゃりバー特製のカクテルを一杯。
題して、“ジュス・ド・パッション”??
221122パッションフルーツカクテル

アルコールは禁止だから、パッションフルーツジュースをカクテルグラスに入れてみた。(*`艸´)ウシシシ
メチャ美味しい!^^

リハビリ

今日は(圧迫骨折の)リハビリへ行くので、ランチを早めに食べる。

久しぶりに、フレッシュネスバーガーへ行き、塩レモンチキンバーガーを食べる。
バーガー21121フレッシュネスバーガーの塩レモンチキンバーガー

いつもは、クラッシックバーガーを食べるのだが、ポスターの塩レモンチキンバーガーが美味しそうだったので、食べてみる。
チキンの外側がカリカリとして美味しい、が、クラシックバーガーにしておけば良かったかな?(ま、食べなきゃわからない。)
そして、このお店の自家製ジンジャーエールも変わりなく美味しい。(レモンがいっぱい。)

今日も、神田川の、(面影橋の次の)三島橋、そして仲の橋を見ながら、リハビリへ。
221114仲の橋

「調子はどうですか?」
「ん。。。」「相変わらずです。」

マッサージをしていると、お尻の筋肉も落ちていると言う。
(え?お尻が小さくなッということ?と喜んだがそうではない。)
「そう言えば、椅子に座っていると、お尻が痛くて。。。筋肉が落ちたからですか?」
「そう言うことですね。筋肉をつけないと。。。」
そう簡単には、元には戻らないようだ。

股関節の動きも悪いし、筋肉の代わりに脂肪も増えたし@@。
取りあえず、重い荷物は持たないで、腕を振って、三歩(散歩)を四歩にしよう。@@
脂肪診断書も返却しなくては。。。

裏メニューラーメン

日曜日の公園は混んでいる。
子連れの家族がいっぱい来ていて、トレーラーカーの軽食やさんも忙しそうだ。 そんな光景は何故かホッとする。

霜よけ?雪除け?はたまた虫よけ?公園の木々には、毛糸で編んだ腹巻が巻かれている。
31221120木の腹巻5

そして、プランターにも。
1221120花壇の腹巻

ちょっと面白いが、雨が降っても、これ大丈夫なのだろうか?(藁巻きなら、水はけも良いだろうが。。。)

公園のレストランは混んでいるので、どこかへランチを食べに行こう。

何度か行ったことのある、屋台のラーメン屋さんへ。
2時と言うのに、お客さんは続々とやってくる。(でも女性は殆どいない。まして女性の高齢者となれば、私一人だけ。^^)
チケットは、店裏の券売機で買う。(ここに券売機が置いてあるということは、知る人ぞ知る。^^)
221120桑ばらの券売機2

注文したのは裏メニューの塩そば。(香箱蟹とあん肝とあさり、さらに、チャーシュー、ワンタン入りだ。)
221120桑ばらの裏メニュー

なんだか、(アルモンデではなく、)アルモンオールと言う感じだ。(゚д゚)!
これじゃ、スープを残したら勿体ないと言う感じだが、塩分の取り過ぎになるから残さなきゃ!

「QRコード」

今日のランチは、(多分)カレー屋であろうと思われるお店に行く。(初めて入るお店だ。)
時間が遅いせいか、お店は空いている。
「一人。」と言って、人差し指を出すと、「ドウゾ。」と言うから、勝手に空いている席に座る。(この店員さん、日本人ではない。)

席に座って、暫く(メニューを持って来てくれるのを)待っているが、その気配は全くない。

そのうち、「QRコード」と言って、店員さんが壁の方を指さす。
で、壁を見ると、確かに「QRコード」が貼ってある。
221119壁にQRコード

これでメニューを呼び出せということなのだろう。(メニューを読み見込んで下さい。とか、書いておけばいいのに。。)

で呼び出すと、メニューが出てくる。
221119カレーのメニュー

ああ、カレー屋なのだな。
と思って、くっていくと、タイ料理のメニューに繋がる。(写真もなければ、日本語ではない。)
221119タイメニュー

で、このメニューを押すと、ライスにするか?ナンにするか?とか、辛さはどうする?とか聞いてくる。
面白いと言えば面白いし、日本語が通じなくても、注文は出来る。

で、注文したのはこれ、エビカレーだ。
221119エビカレー

セットと書いてあったのに、これだけ。ま、見本に偽りはないけど。。。
でも、このナン、バカにデッカイ。そして美味しい。

そして又お客2人が入ってくる。そして、又「QRコード」と店員が言う。^^
かといって、この店員親切なのだ。客の荷物を気遣ってくれたり、隣の席のケーブルを動かして広くしてくれたり。。。
ただ日本語が喋れないだけなのだ。

精算時も、テーブルに請求書はない。
テーブルナンバーも、スマホで読み込んでいるから。

給湯器を取り替える

注文してあった、給湯器が入って来たとのことで、設置してもらう。
(3~5か月ほどかかると言っていたので、年明けになってしまうかと思っていたのだが、早くて良かった。ラッキー!)

やはり新しいものは進んでいる。
湯張りの音が「ピーピーピー」から「♪ランララランランラン♪」と音楽にかわった。^^
そして、お湯が出るのに時間がかかっていたのだが、すぐお湯が出るようになった。

これでランチも美味しく食べられる。Σ(´∀`;)

今日のランチは、餃子10個。
221118遠州餃子10個

そして又、イベント会場で見つけたPナッツならぬ、Qナッツを買ってくる。
(Pナッツより美味しいから、Qナッツだそうだ。😲)
221118Qナッツ

疲れたので、ゴロっとしていたら夕飯の時間になってしまう。
(ただ寝ていただけなのに。。カロリーも消費していないのに。。)“アルモンデ”を作って食べる。^^
ベランダのパクチーを摘んできて、冷凍してあったワンタンに入れる。パクチー入りワンタンだ。
パクチー入り221118わんたん

落語を聴きに

最近の主婦の流行りメニューは、“アルモンデ”だそうだ。
フランス料理の名前ではない、“ある物で作る”と言う意味だ。^^

私も今日の朝食は、“アルモンデ” タコ焼きサラダだ。^^
221117タコ焼きサラダ

このタコ焼き、チーズ入りなので、ま、サラダとしてもおかしくはない。(^ー^* )フフ♪

お昼近くなって、巣鴨へ落語を聴きに行く。(例の、月3回落語を開催しているカフェへ。)

ちょっと早めについたので、本でも読みながら待とうと思ったのだが、メニューに(最近始めたのだろう)ランチ丼が載っていたので、(3種ある中から、)ステーキ丼を注文する。
221117ステーキ丼

これ、セットで税込み800円。安い!

そして、店長であり落語家の立川志ららが登場。
221117巣鴨落語

演目は、転失気(てんしき)、崇徳院(すとくいん)、xxxx←あ、忘れた@@
どれも古典だ。

新作であろうが、古典であろうが、落語は一人でも楽しめる。
その上、笑いは免疫を高めると言うから、コロナ退治にも良いだろう?@@

良いこと3つ

今日は久しぶりに、ベトナム料理のフォーティントーキョーへフォーを食べに行く。
(フォーを食べると言っても、このお店、牛肉のフォーしかないけどね。)
221116フォー2

今日も、パクチーのトッピングを追加する。(右の小さな入れ物。)

慣れてきたので、卓上の薬味も、あれこれ入れてみる。
ライムは勿論のこと、ニンニク酢をどっさり入れると美味しいと思う。((´∀`))ケラケラ (外に出ても、マスクがあるから大丈夫!)
(向かいの女性客も、ニンニク酢をどっさり入れている。 二人で、満杯だったニンニク酢の瓶が、半分ほどなくなる。😲)

お店を出ると、すぐ前にヤクルトレディーのおばさんが、ヤクルトを配達しているところだ。
「ヤクルト1000て、評判が良いですね。スーパーでもすぐ売り切れますね。」と声をかける。
「はい、これですよね。おかげ様で。」と、保冷箱からヤクルト1000を取り出す。
「あら、それそれ。 それ今買えるのですか?」
「はい大丈夫ですよ。」
で、その場で、7本入りを買う。

暫くぶらぶらと歩いていると、“洗顔料”の無料配布をしている。(小さなサンプルではなく、現品サンプルだ。)
遠慮なくいただく。^^

そして、歩き疲れたので、ミニソフへ入る。
「何になさいますか?」
「この台湾芋ソフトの、お芋大盛りって言うのはないですよね。」
「ええ、ホント有ったら良いですよね。私もそれを注文したいですよ。」
お、調子の合う店員さんだ。^^
で、普通の台湾芋ソフトを注文し食べていると。。
「内緒。」と言って先ほどの店員さんが、お芋を1本持って来てくれる。で、お芋3本になる。
「ちょっと小さかったからね。」とは言ったが。。。
221116サツマイモアイス

お店のポスターには、2本の写真が載っているのに。\(^_^)/
221116ミニソフ台湾芋アイス

なんかすっごく得した感じ!

今日は、3つも良いことがあった。(①ヤクルト1000が買えた ②洗顔料をタダでもらえた ③お芋を1つ増やしてもらった)
明日も良いことがありますように。(o*。_。)oペコッ

腰部筋委縮

今日は、めちゃ寒い!
ランチを食べに行くか?病気になるか?どちらかを選択しなければならない程だ。

で、ランチはこうなった。
221115おにぎり弁当2

ところで昨日、リハビリのクリニックで「リハビリテーション実施計画書」なるものを貰った。
よく、“病院へ行くと病名がつく”と言うが、リハビリでも“診断名”がついた。「腰部筋委縮」だ。
そりゃそうだ。半年以上もコルセットをしていたわけだから、筋委縮は免れないよね。

でもって、体幹筋・股関節周囲筋・腰背部筋をリハしていくようだ。(要するに胴体全部をリハ?@@)
足や手は、リウマチでもともとダメだし、あ、良いのは頭だけだ!Σ( ̄□ ̄|||) (でも頭は認知症にかかっているではないか@@^^)
これでも、リハビリしていれば、どうにかなるのだろうか?
あ~、これ又長いトンネルに入った感じ。
頑張れー!ぽっちゃり婆。

面影橋散歩

朝食は、昨日の宴会で食べきれなかったシュークリーム2個と、でっかいカップに入れたたっぷりの紅茶。@@
221114シュークリーム2個

今日は、圧迫骨折後のリハビリに行くので、ランチはお預け。(食べて行っても良いのだが、満腹で行くのもね~。)
その代わり、家を早く出て、面影橋に行ってみる。
221114面影橋たもと

面影橋は、神田川に架かる140の橋の内の一つ(108番目の橋)だ。
221114面影橋

橋のたもとには、“面影橋”の由来が(3個も)書かれている。
221114面影橋の由来

☆在原業平が鏡のような水面に、姿を写した説。
☆逃げてしまった鷹狩の鷹をこの辺りで見つけた、将軍家光が名付けた説。
☆近くに住む和田靭負(ゆきえ)の娘であった於戸姫(おとひめ)が、数々の身に起こった悲劇を嘆き、水面に身を投げたときに詠った和歌から名付けられた説。

どれを信じるか?
私は、これ以外にも、もっと怖い由来を聞いたことがあるが。。。

この川沿いには、桜の木が沢山植わっている。
今の時期はこんな感じだが、これもまた良いのでは?
221114神田川

そんなこんなで、事前準備運動が済んでから、リハビリに到着。^^

7派と8波の間で宴会

丁度今は、コロナ7波と8波の谷間?友人が(私の見舞いを兼ねて)お寿司を持って来てくれると言う。✌(^O^)✌
2211134人お喋りの会

このお寿司、知る人ぞ知る“みどり寿司”のお寿司だ。^^
(予約して、わざわざ持って来てくれた。)
これじゃ、宴会だね。((´∀`))ケラケラ

食べ切れないほどの食べ物。(でも、私は全部食べた。😋)

食事の部は終わっても、デザートもあるから。。。
友人の娘さんが作ったレモンタルト。(メチャ美味しい!)
221113友人の娘さんが作ったレモンタルト

まだまだ、シュークリームも果物も。。。
“腹も身の内”食べきれない。(Σ(゚∀゚ノ)ノキャー 嬉しい悲鳴。)

夕方友人たちが帰ると、お腹が張り裂けんばかりにいっぱい、すぐ寝てしまう。
友人たちのLINEが入っているのも分からず、夜になって目が覚める。Σ( ̄□ ̄|||)

暫くの間、食糧危機の心配はない。😲


ショートパスタのパエリア

コロナ患者って増加した?第8波に突入? とは言っているが、一方、コロナ対応は緩和されたから。。と言う人もいる。

先日、ある食堂で食事をしていたら、食事が済んだ若い女の子が、(マスクをしないで)デッカイ声で笑いながらお喋りを始めた。
斜向かいのテーブルだし、嫌だな~と思っていたら、向かいの席に座っていた高齢の女性が怒鳴った。
「。。。おしゃべりするなら、外ですれば。。。」と。

お店を出る時、レジでその件を話してみると、「ああ、若い子いましたね。マスクはしなくてよくなったから、あとは、本人たちの自覚に任せるしかないので。。」と言う。
「。。。」
お店では、そう理解しているのだ。

今日のランチは、“食事が済んだら、マスクをしてくれる客が利用する^^”スペイン料理屋へ行って、パエリアセットを食べる。

先ずは、コーンスープとタパス。
221112ビードロのタパスコーンスープ

そして、パエリアは、お米ではなくフェデア(ショートパスタ)に換えてもらう。
221112ビードロの海鮮フィデア

お米より、フィデアの方がパエジェーラ(パエリアのお鍋)にくっ付き難いので、ガリガリそがないでいい。((´∀`))ケラケラ
(私、何時も勿体ないと思い、ガリガリそいで食べている。^^)

そう言えば、今日は土曜日だからだろうか?ちょっとした集会が出来そうな場所には、若い女の子がいっぱいたむろしている。
何でだろう?
で、その中の一人に聞いてみる。「何かあるのですか?」
「はい、韓国のアーティストが来ているので、一目見たいと思って。。。」
成程、出待ちだ。
(コロナが下火になって?)外国人を受け入れるようになってから、あちこちで、このような現象が起きている。
ま、私も、昔は同じようなことをやっていたわけだから、気持ちはよくわかる。^^
「会えると良いですね。」

芋煮鍋を屋上で食べる

ストレッチもしないし、運動とは縁のない私だ。

リハビリの時に、ダバダバのズボンではね~?と思い、ユニクロで、動きやすいパンツを買うことにする。
出来れば、少しでも、細身に見えて安いものを。。。 あった、薄手なのに暖かくてお安いのが。
裾上げを頼んで、ランチを食べに行ってしまう。(ランチを食べてから、帰りに取りに寄ればいい。)

ランチは、デパートのイベントで“芋煮鍋”を買い、屋上のベンチで食べることにする。
221111山形展の芋煮

屋上は陽がさして暖かだし、芋煮は熱々で美味しい。飲み物は、水筒に入れて持参しているのは素晴らしい。^^
いろいろなお弁当を食べている人はいるが、芋煮鍋を食べているのは私だけ。(^ー^* )フフ♪

ユニクロに寄って、裾上げの済んだパンツを受け取る。
「はいてみますか?」(裾タケの具合を見てみますか?と言ったつもりだろうが。。)
「いえいえ、大丈夫です。このまま頂いていきます。」
(だって、お腹のすいている時に試着したわけだから、ランチをたべた今、入らなかったら、笑い話になっちゃう!😲)

5年前の i-Pod

少しずつ断捨離に励もうと、机の引き出しを整理していると、i-Podが出てきた。(5年も前のものだ。)
昔は、これを持ち歩いて音楽を聴いたりしたものだが。。。(今はスマホの時代だから。)

その当時使っていた、(i-Podが入れられる)オーディオもあるので、聞いてみた。
221110I-Pod.png

今も健在で、良い音が出ている。
それに、何たって、曲だけで1,000曲以上入っている。😲 で、処分しがたくなる。

ランチは、「昔懐かしいハイカラ食堂」へ行く。
サンプルも、エビフライとかオムライス。 昔は、お祝いとかないと、なかなか食べれなかったものだ。
221110ハイカラ食堂

しかし、食べたのは牡蠣フライ定食。@@^^
221110ハイカラ食堂の牡蠣フライ定食2

そして又、ぶらぶら歩いていると、鯛焼き屋を発見!(最近できたそうだ。)
何と、メニューの中に「賞味期限1分」と書いてある鯛焼きがある。
聞いたところによると、あんバタの入った鯛焼きだそうだ。
暖かいたい焼きにバターを入れるので、すぐバターが溶けてしまう。だから、1分以内に食べなければダメと言う訳だ。
物珍しさにチャレンジする。
221110あんバタたい焼き

「はいどうぞ」と渡される。今まさに、バターが溶けだそうとしている。
成程、賞味期限1分の意味が分かった。

サンマ2匹

昨日の「皆既月食」は、ご覧になりましたか?
ご覧になれなかった方は、3年後の2025年9月8日にも日本全国で「皆既月食」が見られるとのことですから、こうご期待❢

ところで、「金融占星術」と言うのをご存じでしょうか?
昔から、天体の動きで将来の相場が占われたりしたそうです。
月の満ち欠けが人間の体に与える影響はご存じのとおりですが、満月や新月の日は株価が動きやすい?と言われていたそうです。
となると、昨日のような「皆既月食」の日は、株価は目が回るぐらい動いたのでしょうかね?((´∀`))ケラケラ

今日は、リハビリの予約をしてあったのだが、まさか満腹にしてリハビリもないものだと、お昼を食べないで行く。
終わったのは、お昼を大幅に過ぎてからだ。

久しぶりに大戸屋に入り、サンマを注文する。(2匹!)
(一応ご飯はやめて、単品にする。)
221109大戸屋のサンマ2本
この丼に入っているのはご飯ではなく、大根おろしだ。(念のため。^^)

赤口はダメ

今日は六曜でいうところの赤口。
私にとっては、(過去の実績から見ると)仏滅より悪い日だ。
果たして今日は。。。

午前中に、リフォーム会社の人が来る。
(床があまりにも汚くなったので、直そうか?取りあえず見積もって貰おうと思う。)
リフォーム会社の人が、いろいろチェックしていると、床を持ち上げたのが折れてしまう。(少しだけれども。。。)(´;ω;`)ウゥゥ
「すみません」とは言っていたが、未だ直すと決めたわけではないのに。。。

ランチは、白い豆腐チゲを食べた。
写真を撮ろうとすると、スマホを忘れてきてしまって撮れない。( ノД`)シクシク…

帰りは疲れたので、街バスに乗ろうとしたら、運休になっていた。
いつ再開するか聞いてみると、分からないと言う。(短期間ではなさそうだ。)回数券を買ってあるのに。。。
電話をして回数券の期限内に再開するかどうか聞いてみると、手数料なしで払い戻すから、営業所まで来てくれと言う。
営業所は、私が歩いていける距離ではないので、長期に及ぶのなら、使用期限を延長にして欲しいと言ったら、規則にないからダメだと言う。😲

そんなこんなで、ふてっていると、体調が悪くなる。
皆既月食は見たいのだが、取りあえず寝ることにする。

物価高の影響?

昨晩からどうも体調が悪い。
寝ていても、夢ばかり見る。(夢の中の登場人物は、亡くなった人ばかり。)

で、今日のランチは、近場で済まそう、と、丸亀製麺へ行く。
午後1時を過ぎているというのに、20人ほどのサラリーマンが並んでいる。(昼休憩も時差にしているのかな?)

列に並んでいると、かなりの人が「釜揚げうどんの大盛」を注文しているが?
後でわかったのだが、今月の釜揚げうどんは、並盛の値段(290円)で大盛(いつもは400円)が食べられるからのようだ。
これに、無料の天かすとネギを載せれば、昼食代が290円で済むと言う訳。(天ぷら1個を追加しても、500円以内で収まる。)
この物価高の中、サラリーマンの給料は上がらないし、いろいろ考えているのだ。

私は、(新製品と言う文句につられ)坦々うどんを注文する。
この、オレンジ色はラー油(と、卵の黄身が少々)だ。@@ (そう辛くない。)
ほうれん草は、食べられないのだが、載ってくるのを知らなかったので断れなかった。ゴメンナサイ。
腸活のため^^、サツマイモの天ぷらを1個追加する。
221107丸亀製麺の坦々うどん

意外に思ったのは、幼児を連れた母親も来ている。
(主婦のランチって、豪華かと思っていたのだが。。。)
これも、物価高の影響だろうか?

亥の子の日

パクチーの苗を買ってしまいました。((´∀`))ケラケラ
これなら、食べたいときに摘んで食べられるからね。^^
221106パクチー苗

ベランダを掃除していると、なんか変?
そう、オリーブの木に毛虫🐛が。。。Σ(゚∀゚ノ)ノキャー。私、虫類は大っ嫌い!
(枇杷の木の蟻が、やっといなくなったと思ったのに。)
早速、殺虫剤(ベニカ)を12分に吹きかける。
で、暫く放っておくと、毛虫はポタポタと地面に落ちる。(6匹も!)
放っておけば、何とかなるだろうか?触るのも嫌だし。。。

今日は、炉開きの日なので、わが家のテーブル炉も開ける。
この炉には、鉄瓶を置きたかったのだが、私の手では重くて持てないから、この薬缶でも仕方ない。
(又、この日に、暖房器具などを使い始めれば、火災予防にもなると言う風習もあるそうだ。)
炉開き221106

で、(亥の月、亥の日に食べる)亥の子餅を買いにデパートへ。
あら、去年買ったお店には売ってない。😞 ちょっと他の和菓子屋さんも覗いてみたのだが。。。無い。
(売り切れてしまったのか?はたまた、このような風習は、死んでしまったのか?)

仕方が無いので(と言うより、ランチを食べてなかったので)食べよう。
サンマルコの、牡蠣カレーを食べる。(安くて美味しい。😋)
221106サンマルコの牡蠣カレー

支払いは、お店のポイントを付けて貰って、デパートのポイントを付けて貰って、クレカ払いだ。
ははは、ポイ活同時進行!

巣鴨で山形新庄まつり

今日明日と、東京巣鴨で、山形新庄市のお祭りがあると聞いて行く。
あっちでお祭りがあると聞けば行き、こっちで、催事があると聞けば行く。。。ぽっちゃり婆。

巣鴨の大正大学で、芋煮会(先着500名無料)が行われていたが、凄い列。
(昔、お米の配給を貰うために並んだことを思い出す人もいるだろう。@@)

諦めて、有料の焼きそばを食べることにする。
ここも並んでいる。(頑張って作っているのだが、1回にこの量ではね。。)
221105巣鴨新庄まつり焼きそばや

でもって、ありついたのはこれ、塩焼きそばとか?(おそばと、キャベツと、干しエビだ。)
焼きそば221105巣鴨新庄まつり

大学の構内に山車が準備されている。
この山車が、巣鴨地蔵通りを引かれて行くということだ。
221105巣鴨新庄まつり山車

今年は2台。
221105巣鴨新庄まつり山車2

出発には、まだ時間があるので、カフェに入り、あんバタトーストを注文する。
あんこの下に生クリームも敷いてあって、かなり甘い。
221105巣鴨カフェのあんバタ

太鼓の音が聞こえてきたので、カフェを出る。
先ほど見た山車が、引かれていく。(道の両側は、お巡りさんんと関係者が10m置き位に交通整理をしている。)
221105巣鴨新庄まつり山車巡行

この山車、山形から巣鴨まで運んで来た?のは凄いね。

一の酉

今日は一の酉。
今年は三の酉まであるから、火事が多いと言われている。
ボケている私だから火事を起こしては大変、昨年買ったちっちゃな熊手もあるし、是が非でも行かなければ。。。
(商売をしているわけではないが、福を掻っ込むと言う意味で、毎年買っている。)

あ!、電車に乗って気が付く。熊手を持たないで家を出て来てしまった。(やはりボケている。(´;ω;`)ウゥゥ)
仕方が無いので、急遽行き先を変更、鷲神社近くの河童橋道具街へ向かう。

やはり、刃物やさんが多いように思う。そして、買っているのは外国の人が多い。
221104合羽橋通り2

金物屋さんも、ありとあらゆるサイズのものが揃っている。
221104合羽橋金物屋

こんなものもある。火おこしや、五徳だ。勿論炭なども置いている。
221104合羽橋火おこしや五徳

そしてこれ、金の河童。😲 等身大だと言う。
221104合羽橋金の河童

たぬきや、漬物容器、盆栽鉢、火鉢などが置いてあるお店。
221104合羽橋陶器店

ず~と見ていても飽きないのだが、このお店の先に“太助鮨”の看板が。。。^^
思わず入ってしまう。
10人ほどしか座れないカウンターだけのお店。ここにも外国人が。。。
「お母さん何にする?握り?」と、威勢の良い声。(ランチは、にぎりとちらしの2種しかない。)
「はい。にぎりで。。」
板さんは3人、で、ササっと出てくる。
調子につられて、マグロを1貫食べてから、写真を撮ってないことに気が付く。(だからこれ、マグロが1貫足りない。)
221104寿司屋のランチ

食べていると、目の前のネタショーケースの中で、サカナが睨んでいる。😲
221104寿司屋のショーケース

このランチ定食、美味しかったのだがちょっと足りない。(生意気に、「シャリ小」何て言ったものだから。)
で、ショーケースの中に、青柳が見える。(青柳の旬て、春じゃなかったっけ?間違えているかな?と思いつつ)
「青柳2貫追加して下さい。」と言う。
と、「今日の青柳、大きいので高いですよ。先ずは1貫食べてからにしたら?」と、板さんが言ってくれる。(親切だ。)
成程、立派だ。
221104寿司屋の青柳

立派だし、凄く美味しい。
で、結局、もう1貫食べる。(今日食べないで、後悔するといけないから。。。)

文化の日

文化の日って何?
日本国憲法が公布された日。とか。

では、文化の日には何を食べるの?
文明開化で、すき焼き?はたまたお赤飯?そうそう、文化干しって言うのもあったけど。。。
ま、取りあえずはヨーグルトを飲む。^^

祝日は、どこへ行っても混んでいるから、あまり好きではないが、ランチは食べなきゃ。
取りあえず、世界友好のために@@ タイ料理を食べる。
タイ料理と言っても、エビカレー。(インドカレーとは大分違う。)
見た目、タイ料理の定番ガバオライスの肉の部分が、カレーになったような感じ。
221103ジャスミンタイのエビカレー

この海老、何だろう?と、殻から全部ガリガリっと食べていると。。
お店の人が、「エビ美味しいですか?」と聞いてくる。
「はい美味しいです。^^」と言う。(内心、殻は食べないものなのかな?とちょっと不安になる。)
すると、店員の人はにこやかな顔になって、「これ、xxxxエビです。」「タイから、空輸しているのです。」と言う。
そうか、殻食べて良かったのだ。とホットする。^^

その後、スーパーで買い物をして、早々に家に帰る。

夕飯は、かき揚げ稲庭うどんを作る。(ちょっと、フォーみたいな感じ?)
221103かき揚げ稲庭うどん

食べ始めたところで、地震だ!
グラグラと揺れる。この際、一番大事なのは、うどんだ。@@
オロオロ。。。

飛鳥山公園へ

今日もお天気が良い。
となれば、散歩、散歩。。。ランらららん👞👞 
飛鳥山公園の木々は紅葉しているのだろうか?

あら、幼稚園児(小学生かも)も来ているから、紅葉した木々が見られるのかな?
221102飛鳥山公園の紅葉1

ん、ん、なかなか良いではないか。
221102飛鳥山公園の紅葉

と思っていたら、紅葉はここだけ。
まだまだ時期が早かったのだろうか?

飛鳥山公園と言えば、桜の名所だ。
気の早い桜が、もう咲いている。😲(ちらほらだけど。)
221102飛鳥山公園の桜2

そして、飛鳥山は渋沢栄一ゆかりの地。
渋沢栄一の資料館を、見に行こうか。。。?と思わなかったわけではないが、くたびれたので止める。

王子でランチを食べて行こう!と考えて、有名な平澤蒲鉾店(おでんの美味しい居酒屋)へ寄ったら、撮影隊が来ていたので止める。

で、コーヒー館に入って、三元豚のサンドイッチを食べる。
(^ー^* )フフ♪、このカツの厚さ。
221102王子コーヒー館の三元豚カツサンド

お土産に、駅前の扇屋で「王子の狐の卵焼き」を買おうとしたら、定休日だった。(´Д⊂グスン
もう一度、出直せと言われているのだろう。

リハビリの事前チェック

『遠赤足うらシート』なるもののサンプルを貰った。
何となく良さげなので、昨晩足裏に貼って寝る。

さてさて効果は?
“朝起きた時剥がしてください”と書いてあったので、取りあえず剥がそうとしたら、足がつった!
イタタタタ!腰が痛いのに、曲げたからだろう。(´;ω;`)ウッ…

今日は、整形に予約をしてあったので、足がつっているが、その前にランチは食べなければならない。Σ(´∀`;)
かなりの余裕をもって家を出る。

先日行った湖南料理屋へ行く。
ランチのメニューは20種類ほどある。メニューに日本語訳も載っているが、どんなものか分からないものもある。
ま、無難なところで、黑醋咕咾肉(黒酢豚)を注文する。(税込み880円。)
221101酢豚ランチ

山盛りのご飯、何で味噌汁?味噌汁の影に隠れちゃっているのがゆで卵、そしてその後ろがザーサイなのだが。。。
このザーサイの味が珍しい?何だか、食べても分からない。

食べていると、味噌汁をこぼしてしまう。(床に味噌汁が零れる。)
「すみませ~ん!」と呼んだが、(日本語はあまり分からないらしくて)来てくれない。
そうか、日本語が分かったとしても、何を謝まっているのか分からないだろう。
(確かに、人を呼ぶのに、スミマセンはおかしいよね。)
「味噌汁をこぼしてしまって。。ごめんなさい。」と声をかけ直す。
もう一人の、日本語が通じる店員が来てくれ。
「ダイジョウブデスカ?」と言って、直ぐ拭いてくれる。

そして又、次回来た時のために、食べたいと思ったメニューの内容を聞く。
「これ、何ですか?」
「ツケモノ、サカナ、ライスコメ、ムギ。。」「カライ。」「カラクナイ モ デキル。」
一生懸命説明してくれる。

整形外科では、リハビリを始めるにあたって、事前にどんな状態かチェックをする。
勿論筋肉は衰えていて、身体が曲がっているらしい、浮腫んでもいるらしい、勿論運動不足にもなっているし。。。耳が痛くなるほどいろいろあるようだ。@@
次回から、少しずつ、あれもやりましょう、これもやりましょう。。。と言われる。
そして、「あの自転車もやりましょう。」
「え?私自転車乗れないのですが?」
「あの自転車、倒れないから大丈夫ですよ。」
周りの人が、くすくす笑っている。あ、又変なことを言ってしまった。😞(´Д⊂グスン


10 | 2022/11 | 12
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
プロフィール

nonbiri365689

Author:ぽっちゃり婆
体はガタガタだ。あと何年生きるのだろう。
死んでからでは遊べない、美味しいものも食べられない。
楽しむなら今のうちだ。。。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QR