大晦日です

あっという間に1年が過ぎて、今日は大晦日だ。

朝食は、肉巻きおにぎりを作る。
自分で言うのも申し訳ないが、めちゃ美味しい。(ああそうだ。私の腕が良いのではなく、肉が良いのだ。Σ(゚д゚lll)ガーン)
221231肉巻きおにぎり

未だ取り替えてなかった、手ぬぐいタペストリーを、行く年から来る年に変える。(よく見ないと、行く年とよく似ている。)
221231来る年タペストリー3

今日の年越しそばは、友人に誘われて、はじめてのお蕎麦屋さんへ行く。
友人はよく行くそうなので、入るとお店の人(奥さん)が、「毎度どうも。。」と言っている。
(たまに違うお蕎麦屋さんへ行くのは良いものだ。)

私は、三色蕎麦(柚子の変わり・二八・更科、だろうか)がメニューに載っていたので、三色天もりを注文する。
221231三色天せいろ

お蕎麦屋さんから出て、家電量販店へ行く。(今年貯まったポイントを、今年のうちに使おう!)
家電量販店の店員さんは、中国の人が多い。(日本語はかなり上手。)
・スマホのフラッシュドライブ
・同じく充電器
・血圧計
を買う。これだけ買うと、ポイントは殆どなくなる。(逆に言うと、ポイントでこれだけ買えた。ポイントも馬鹿にならない。)

さてさて夕飯は。。。(お正月が来たわけではないが)先日買ったたがね餅に、豚味噌を載せる。
221231豚味噌餅

お餅の中に味噌を入れて作る味噌餅が山形にはあるが、味噌を付けたり載せたりするお餅にはまだ出会っていない。
で、甘辛豚味噌を載せてみる。
ビックリ美味しい!(写真よりはもっと沢山載せた方が良いみたい。)

ということで、今年も終わりです。
お越しいただいた皆様、コメントをお寄せいただいた方々、ありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えください。
221231ご~ん


スポンサーサイト



今日のお蕎麦は、上野の藪

今年もあと2日。
年越し蕎麦も、あと2軒だ。

久しぶりに谷根千にあるお蕎麦屋に行く。。。あら?ここいら辺だったのだが?
通りが係りの人に聞いてみると、「そこなのですが。。今日お休みですよ。」と言われる。😞
(入口が半間しかなくて、お休みだったから気が付かなかったのだ。)

仕方が無いので、別のお蕎麦屋さんへ行くがそこもお休み。(今年は、26日あたりから休んでしまうお蕎麦屋さんが多いのだ。)

気を取り直して、上野へ出てみる。
不忍池は、蓮の花もすっかり枯れてしまっている。
221230不忍池1

そしてアメ横へ。
ま~、混んでいること。。。そして、あちこちの店の前に出されたテーブルでは、皆楽しそうに飲んでいる。
221230アメ横風景2

そして、藪へ。
ここでも行列が出来ているが、並ぶ。(皆飲んでいるから、滞在時間は長い。)
40分ほど並んでやっとお店の中へ。
私も、ノンアルに蕎麦前は玉子焼き。(隣の人も玉子焼きを食べている。)
221230上野藪玉子焼き

目の前で、蕎麦職人さんが、お蕎麦を打っている。ここのお蕎麦は三たてだ。
221230上野藪蕎麦切り

何を頼んでも美味しいだろうが、とろろせいろを注文する。
221230上野藪とろろせいろ

お蕎麦は勿論、とろろもたっぷりで美味しい。
満足、満足。

茨城アンテナショップへ

昔食べたことのある“たがね餅”が食べたいと思っていたら、茨城のアンテナショップ(銀座)に入荷したと聞く。
早速買いに行く。
1種類しか売ってなかったが、取りあえず買う。
そして、干し芋が沢山置かれていたので、買い物かごに入れて、支払いの列に並ぶ。

お昼に近かったので、食事処に入る。
メニューを見ると、何と“常陸秋そば”があるではないか。(今日のお蕎麦はこれにしよう。)
221229茨城アンテナ常陸秋そばメニュー

早速注文する。
出来上がってきたのはこれ。
221229茨城アンテナ常陸秋そば

メニューには、「つけ汁には、キノコとネギが入って、食べ応え十分」と書かれているが、」ちょっと感じが違う。
つけ汁には、細かく切った豚肉(常陸のかがやきと言うそうだ)とキノコが少々入っているが、ネギは見えない。@@
ま、このつけ汁は、豚肉のだしが出ていて美味しいし、お蕎麦は美味しい(ちょっと茹ですぎだが)から、いいか?

食事処を出ると、何と、ずらりと行列が出来ている。(゚Д゚;) (早めに入って良かった。)
(この食事処、人気があるのだ?)

家に帰って、早速、買ってきた“たがね餅”を焼く。
221229茨城アンテナたがね餅

味は昔食べた味なのだが、歯触りが、昔のものより上品になっている。
昔のままじゃ売れないからのだろう。。

そして、干し芋も食べてみる。
221229茨城アンテナ干し芋

見た目は、昔のものよりはるかに綺麗だが、昔の味とは全く違う。

世の中、どんどんアップデートしているのだ。昔を懐かしんでばかりではいられない。

お正月飾り

TVで、無印良品が来年から(2割の商品が)平均25%値上げすると言っていた。(来年も又、続々と値上がりが続くのだ。。。)
そしてTV画面には、無印で人気のカレーの写真が写っている。
ということは、カレーは値上げの対象ということだ。

で、朝食はカレーにする。@@^^(無印のカレーではないけれど。。^^)
221228レトルトカレー

今日は28日、お正月のお花を飾るのも、鏡餅を飾るのも、大安の今日が良い。
(29日は苦飾り、31日だと一夜飾りになるから良くない。)
で、早速調達して来て飾る。
1221228お正月飾り2

ん@@、何か足りない感じ。(地方で違うだろうが、昆布とか裏白とかが足りないのだけれど。。。時間が。。。)

お昼もかなりすぎているので、取り急ぎおそばを食べに。
今日は、名月庵田中屋へ行く。
(お酒は飲まないけど、)蕎麦前の、山かけを注文する。^^
221228田中屋の鮪の山かけ

少し離れた席の女性が、玉子焼きを食べながら、生ビールを美味しそうに飲んでいる。((´;ω;`)ウッ…)

お蕎麦は、梅おろし蕎麦。(昨日天ぷらだったので、さっぱりしたお蕎麦にする。)
大きな梅干し(酸っぱくはない)が真ん中に乗っていて美味しい。
221228田中屋の梅おろしそば

年越し蕎麦も、あと3日だ。

今日のリハビリ16粒ぶん?

今日は暖かなようだ。

洗濯をし、買っておいたキーボードカバーを(サイズに合わせカットして)PCのキーボードに貼る。
22122キーボードカバーを貼る

このキーボードカバー、貼るのはもう3回目なのだが、今回はうまくいかなくて時間がかかってしまう。
(リウマチの手の動きが悪くなったのか?歳をとって不器用になったのか?)

気が付くと、お昼はとっくに過ぎている。
しかも、今日はリハビリの予約を入れてあるので、お昼を抜きにしてリハビリに行く。

運動の前にマッサージ。
今日も又、身体の左が固まっている。(なんで左側なのだろう?)
そして、筋肉をのばす運動数種と、自転車。
この自転車漕ぎは本当にくたびれる。
先週は5分だったのだが、今日は4分。でも、先週より消費カロリーが7Kcalも上がった。
7Kcal上がったと言っても、16Kcalだ。ご飯16粒分。@@^^

お昼を食べなかったから、お腹が空いたので、お蕎麦屋に入る。
ふと見ると、昨日は入ったお蕎麦屋さんと同じ名前の店だ。
聞いてみると、チェーン店のようだ。

穴子せいろを注文する。
まあ😲、量が多い!、お蕎麦も、穴子も。
穴子は、1本なのだが、丸ごとではなく包丁が入っている。(手前のレンコン、かぼちゃ、しし唐を覗いたものが全て穴子。)
221227浅野屋の穴子せいろ

何処かのテーブルから、「熱燗!」を注文する客の声が聞こえる。
羨ましいな。
店内には、蕎麦前の看板がかかっている。今日のおすすめなのだろうか。
221227蕎麦屋の蕎麦前メニュー


江戸蕎麦は噛まずに飲む?

朝食は、昨日お土産にして持ち帰ったごぼう天を、稲庭うどんに載せて、ごぼう天うどん。
221226ごぼう天うどん

美味しい😋! やはり持ち帰って良かった。^^(手前の丸いのはプチトマト。)

そして、食後のデザートはドラゴンフルーツの蜂蜜がけを食べる。
(ドラゴンフルーツは、カリウムが豊富なので、血圧を下げる作用があるから。。。)
221226ドラゴンフルーツ

今日は、初めてのお蕎麦屋へ行くつもりで出かけたのだが、何とお休みだった。@@(´;ω;`)ウゥゥ

で、浅野やに入り、鴨出汁せいろを食べる。
221226鴨出汁せいろ浅野屋の

このお店、江戸蕎麦と書かれているので「江戸蕎麦って、他のお蕎麦とどう違うのですか?」と聞いてみる。
「細く切ってあるのですよ。」と教えてくれる。
そう言えば落語にあるが、くちゃくちゃ食べるのは粋ではない。江戸っ子は、食べるのではなく飲むから細くなっていると言っている。

夕飯は、お餅を焼く。
お餅と言っても草餅のぜんざい。^^(もうお正月気分だ?)
221226草餅ぜんざい

根津神社へ早詣

ブロガーさんのマーニさん(ゆらり流れて)が書かれていましたが、初詣は混むので、早詣をされたとか?^^
それに習って、私も、根津神社へ行こうと思う。
(根津神社が第一の目的ではなく、その近くのお蕎麦屋さん“よし房凜”が目的なのだけど。((´∀`))ケラケラ)

根津駅を降りて外に出ると、眩暈がして、心臓の調子がおかしくなる。(暖かい所から、急に外に出たからかも知れない。)
お蕎麦を食べずして、引き返すわけにはいかない。😲
1歩歩いては休み、休んでは又1歩歩く。
お蕎麦屋さんにつくと、(開店前だが)やはり、並んでいる。
(ま、1回目に間に合わなくてもいい。いや間に合わない方がいい。待っているうちに心臓の調子も治るだろうから。。。)

幸か不幸か、1回目の最後で座れてしまう。

取りあえず、ごぼう天と、牡蠣せいろを注文する。
221225根津よし房凜のごぼう天

221225根津よし房凜の牡蠣せいろ

この牡蠣広田湾の牡蠣だそうだ。大きくて(貝柱も大きい)4個も入っている。
食べ出したのだが、体調は治らず、牡蠣蕎麦は残っているし、ごぼう天に至ってはほとんど残っている。
そして、冷や汗が出だした。ここで倒れたらお店に迷惑がかかるから早く出よう。。。
で、一言、「すみません。このごぼう天持って帰っても良いですか?」(゚Д゚;)。
この期に及んで、ごぼう天の心配する?言った自分に呆れる。

店から出て、(何故か交番のある方向に)フラフラ歩き出すと、気分が良くなってきた。@@

で、予定通り、根津神社へ。人もまばらだ。
221225根津神社閑散

早詣をする人?も、ポチポチ。
221225根津神社本殿

そんな中、和服を着た人に何組も出会う。皆外国の人だ。
この二人連れも香港からの観光だと言う。(和服はレンタルだとは言っていたが、綺麗に着ている。)
221225根津神社香港の女性2

日本の民族衣装は、今や外国の人が着ている。
そして、今や外国の人が日本語を勉強している。
外国の人は日本が好きだと言う。

今日も又、今年4回目の年越し蕎麦

今日は、12月24日と言う訳でもないが、朝食はカンタン・カラフルに、ケチャップライスと、トマトポタージュスープ。
221224ケッチャップライストマトポタージュ

これまた冷凍品なので10分料理。味は、可もなし不可もなし。

今日は、早々と神楽坂へ行く。享楽亭でお蕎麦を食べるために。

神楽坂と言えば、甘味で有名な紀の善が閉店してしまった。
閉店の理由は、「店主高齢のため。。」と書かれている。身につまされる思いだ。
221224紀の善廃業

享楽亭の前に来ると、開店時間15分前。だと言うのにもう行列が出来ている。

そして、15分後開店。私は一回目で座れたが、4~5人後ろの人は、1回目の席には座れなかった。(ちょっとの差で良かった。)

メニューを見ると、食べようと思った牡蠣蕎麦が、温かいのしか載っていない。。
「牡蠣蕎麦の冷たいのはないのですか?」
「温かいつけ汁でよろしいですか?メニューには載っていませんが、できますよ。」ということで、牡蠣せいろにしてもらう。
221224享楽亭の牡蠣せいろ

ぷりぷりとした大きな牡蠣が3個、おいしい!😋(分かるか分からないかぐらいに、葛を使っているようだ。)
今日は、牡蠣で大正解!

神楽坂と言えば、フランス度が高いので、美味しいフランスパン屋さんもある。
で、そのうちの1軒PAULに入り、ケーキセットを食べる。(このタルト、今日と明日の2日間限定のものだとか。)
221224PAULのケーキセット

それにしても、ケーキがバンバン売れている。この時期になると、クリスチャンが増えるようだ。

3回目の年越しそばは一東庵

今日は朝から断捨離。PCの(古い)ハードディスクをバラシて捨てようと思う。
古いハードディスクの中身は新しいのに移管してのおいたので、古いハードディスクを捨てるのだが、ただ捨てたのではちょっと心配。

で、古いハードディスクを、ばらす!
221223外付けハードディスクを破壊

シッチャカメッチャカ、なんだか分からないが面白い!これを考えた人ほんとに頭がいい。

こんなことをしてはいられない。お蕎麦を食べに行かなければ。。
今日は、久しぶりに、東十条にある一東庵へ行く。
このお店は、ベスト3に入るのだが、東十条の駅が不便で(エスカレーターもエレベーターもない。と思う。。)頻繁には行けない。

お見せに着くと、待っているのは一組。(ラッキー!)
しかし、それでも待ち時間は45分ほど。(前の人は、タイミングが悪く、1時間以上待っていると言う。)
お客は江戸っ子?蕎麦だけ食べて帰る人はいない。昼と言えども飲んでいるから、待ち時間が長くなる。席も少ないし。。。

先ずは、ビール。(ノンアルの。^^)
221223一東庵のノンアルビール

このビールは、ノンアルと言えども濃くてめちゃ美味しい。

そして蕎麦前は、馬刺し。
221223一東庵の馬刺し

これも、赤身で柔らかくて美味しい。(高タンパク、低カロリーだ。^^)

折角来たのだからと天ぷらも食べて。。
221223一東庵の天ぷら

お蕎麦は二種盛にする。
一枚目は、三芳の夏蕎麦。
(食べ始めてから写真を撮ったので、汚らしくてごめんなさい。)
221223一東庵の2種蕎麦①ミヨシのナツ蕎麦tべちゃった

二枚目は、越沢(だったかな?)の三角蕎麦。(蕎麦の実が三角だから、三角蕎麦という。)
221223一東庵の2種蕎麦②越沢?の三角蕎麦

いや~、美味しかった。

往復に時間がかかって、お店の待ち時間があって、家に帰ってくると夕方近くになっている。
これはもうランチの域を脱して、ちょっとした日帰り旅行だ。^^

今年最後の寄席

Σ( ̄□ ̄|||)!
朝食に使おうと、戸棚をガサゴソしていると、又出た!賞味期限切れ品。
221222コーン缶の賞味期限

これはかなり古い!食べるべきか?、止めておくべきか?
取りあえず缶詰を開ける。
見た目は何でもない。においも腐っている感じはしない。
勇気を奮って@@食べることにする。ステーキの付け合わせに。。。^^
221222シャトーブリアン

結果、美味しかった、ステーキが。^^ (コーンは単なる飾りだから、そう深く考えることはないかも。😲)

今日は、今年最後の巣鴨の落語を聴きに行く。

その前にランチを。 (昨日に続き2回目の年越しそばを食べることに。)
巣鴨に行くので、菊谷へ。(このお店も、気に入っているお店の一つだ。)
牡蠣せいろが無かったので、牡蠣のおつまみと、きき蕎麦2種。
牡蠣は、煮たのか?湯がいたのか?かなり美味しい。(これは自分でも作ってみたい。)
221222菊谷牡蠣のつまみ

1つ目のお蕎麦は、山形のお蕎麦。
221222菊谷きき蕎麦①山形のそば

2つ目のお蕎麦は、益子の青いそば。
221222菊谷きき蕎麦②益子の青いそばのみ選別

どちらのお蕎麦も美味しいが、私的には、山形のお蕎麦の方が美味しかった。

そして、寄席へ。
木戸銭は、いつもの通りドリンク付きで1,000円で、値上げはしていない。
今年最後ということで、ケーキも追加した。(+350円だ。)
2221222巣鴨寄席木戸銭

笑いは良い。
落語を聴いて、笑ってこの1年、コロナにもインフルにもかからないで済んだのかもしれない。

自転車5分で19キロカロリー

朝食は“冷凍キムパ”と“賞味期限切れのとろろ昆布のお吸い物”、そして“大根なます(干し柿いり)”だ。
221221冷凍キムパ2

冷凍キムパは、冷凍とは思えない美味しさ。😋^^
とろろ昆布が古くなると、パリパリになるというのは初めて知る。^^
大根なます(干し柿入り)のお酢は、寿司酢(甘口)を使ってみる。

今日のランチはお蕎麦にしよう。
今年もあと10日しかないから、今から年越しそばを食べれば、“私の中のベスト10”に行くことが出来るのでは?
(しかし、大晦日はお休みするお店もあるし、予約が取れないお店もある。ベスト10は無理だが。。。)

先ずは、私の中では、べスト5に入る岩舟に行き、地鶏せいろを注文する。
221221岩舟の地鶏せいろ

やはり、(数か月前値上がりしたのだが)又、値上がりしている。でも美味しい。😋^^

今日のリハビリも、マッサージから。
かなり筋肉が固まっているようだ。寒いからだろうか?(いや、一番の理由は、運動をしないからだ。)

そして、自転車にも乗る。
「じゃ、これで5分漕いでください。」
「はい、ところでこの数字何ですか?」
「ああ、消費カロリーです。」「今、1ですから、1キロカロリー消費したということです。」「お米1粒かな?^^」

3分もたつと、もう止めたいと思う。
すこし、さぼりながら漕ぐと、何とか5分経つ。
「あらら。。。こんなに頑張ったのに、19キロカロリーだって。(;´д`)トホホ」
「そうですね。これでアイスクリームなんか食べたら。。。((´∀`))ケラケラ」
ヤバ!読まれている。。。

世の中どんどん変わっている

今日の朝食は、“冷凍あんクロワッサン”。(こんなものまで、冷凍が出来ているのだ。)
レンチンして、ちょっとトーストする。
22220あんクロワッサン

朝食後、PCのWindows10を11に入れ替えた。
ま、バージョンアップすると使い勝手が違うから戸惑うのだが、今回は以前より更に戸惑った。
(こんなことも、歳をとるとなかなかついていけなくなる。(;´д`)トホホ)

ところで、世の中どんどん変わっている。
パチンコの台まで変わるそうな?
現金で玉を買って、大当たりすれば、玉がジャラジャラ出てくる、あの快感はもう味わえないのだろうか?
これからは、成果もスマホに記録されるらしい。
あの、ジャラジャラ音(音だけは出るのかな?)が無くなってしまうのは淋しいのではないだろうか?

ランチは、少しでも脳に刺激を与えるものを食べれば良いのかな?(そんなものあれば苦労しないでしょ。(〃艸〃)ムフッ)
そう、自分の好きなものを食べるのが一番良い!(と、私は勝手に考える。((´∀`))ケラケラ)

でもって、今日は、牡蠣フライを食べる。
(あら、この牡蠣大きいじゃない。4個に見えるけど5個。^^)
221220牡蠣フライ5個

言うまでもなく牡蠣は栄養豊富だから体には良いが、脳にはどうだろう?
そして勿論、貧血にも良いけど、金欠には効果はない。(゚Д゚;)^^

支払いはポイントで

朝一番のお仕事は、ダウンコートを洗う。(洗濯機で。)
2~3年前まではクリーニングに出していたのだが、洗濯機が良くなったのか?洗剤が良くなったのか?
自宅で洗った方が、臭いもスッキリ綺麗になる。

朝食は、又残り物をあさっていると、賞味期限が切れているホワイトシチューの缶詰を見つける。
(そうか、缶詰だから油断をしていた。)
冷凍シーフードと野菜を入れて、早速作ったのがこれ。美味しいではないか!😋
(もう少し後だったら、捨てていたかもしれない。@@)
クリームシチュー221219

家電雑貨を買いに、量販店へ出かける。
・先ずは、キーボードカバ―を買う。(PCのキーの隙間にゴミが入って、過去に2台も壊れたことがあるから。)
・延長ケーブルを買う。(レイアウト変更したら、延長ケーブルが必要になあったから。)
・毛玉取りを買う。(冬になると、必要になってくる。)
・USBの電源アダプターを買う。(最近USBで充電する機器が多くなったような気がするので、1つはあった方が良いかな?)
で、これ等の代金はたまったポイントで支払う。^^

じゃ、ランチは豪華に?^^
ではなく、高菜が食べたかったので、高菜チャーハンですませる。
221219高菜チャーハン

食べたいものを食べるのが一番のご馳走だ。

家に帰って、一休み。
疲れたので、ちょっと一杯、ロックを飲む?😲
(グアバジュースをロックグラスに入れて、カクテル風?^^)
221218グアバロック

朝洗った、ダウンコートは未だ乾いていない。夜干しもまずいだろうと、お風呂場にぶら下げる。


羽子板市へ行く

今日は、少し暖かい。なのに、手が痛い。(リウマチだ。)
手は痛くても、足は歩けるので、浅草の羽子板市へ行く。(明日までだから。)

う~ん、やはり混んでいる。
雷門の赤い提灯には、未だに“松下電器”の文字が。(パナソニックに変更しないのだ。^^)
221218浅草寺雷門の提灯

仲見世通りをかき分け、本堂へ上がって、来た道を振り返ると、こんな感じ。(これでも、仲見世通りよりは空いている。)
221218浅草寺本殿から下を見る2

本堂から左側に降りると、浅草寺ご神木の公孫樹の木がある。
221218浅草寺銀杏の木

由来はこうだ。
221218浅草寺銀杏の木謂れ

そして境内には、羽子板屋さんがずらり(と言いたいのだが、だんだんお店の数も減って、集まる人は昔の下町っこ?)
221218浅草寺羽子板や2

羽子板市の時は、必ずと言って良いほど寄る(仲見世裏通りの)手ぬぐいやさんへ。
221218浅草手ぬぐいやふじ

今飾ってある“行く年・来る年”の手ぬぐいもこのお店で買ったものだ。

そしてランチは、ブロガー“お迎えが来ない居候”のhippoponさんに教えていただいた、キューバ料理のお店へ。
働いているのは、日本人の女性1人かな?

取りあえず。メニューを見て、最初に書いてあるものを注文する。(エルクバーノ・ピクルス入り&キューバコーヒー)
221218キューバサンドやメニュー

出てきたのはこれ。
221218キューバサンドとキューバコーヒー

食べていると、(お店のパンフや、コースターになどに描かれている顔の)オーナーが出勤してくる。(そっくり!本人だからね。^^)
221218キューバサンドやのマスター

取りあえず、「オラ!」と言ってみる。^^(キューバはスペインだったから、通じるかな?)
ニコニコ笑っている。通じたようだ。^^

で早速スマホで、キューバでは“美味しい”を何と言うか検索。
「ボエノ」と出てくる。(あれ、スペイン語で「ボーノ」だから、凄く似ている。)
で、更に調べてみると、キューバの公用語はスペイン語だって。((´∀`))ケラケラ

ついでに、キューバの歴史を読んでいると、いやいや、あまりにも知らないことが多すぎる。反省!
オーナーに、「ボエノ」と言って立ち上がる。


寒くて、眠くて

今日も寒い。
朝食は、手間がかからないものを(いつもそうだが^^)と、冷蔵庫を開けて“アルモンデ”をあさる。
冷凍庫に住み着いているチキンライスをチンして、野菜類を細かく切り、鬼太郎焼きを載せる。
チキンライス221217

量が多く見えるが、レモンを絞ると、さっぱりして食べ切った。

今日は、外に出るのは無理だろう。。。とグズグズしていたが、お昼時間を過ぎると、食欲には勝てないで出かける。
こんな寒いのに、結構人が出ている。
うどん屋とか、もつ鍋や(昼間なのに)は行列が出来ている。

で、私は、比較的すいているハンバーガー屋に入る。

席に座って、スマホをテーブルに置こうとすると、床に落ちてしまう。
(最近、スマホを落とすことが多い。)
隣のテーブルに座っていた若い男性が、「大丈夫ですか?」と声をかけてくれる。
「はい、最近落とすことが多くて。。。」
「ガラスが割れると大変ですからね。」と、いろいろ、こうしたら良い、ああしたら良いと言ってくれる。(最近の若者は親切だ。)

注文したのは、200gのハンバーガーに、骨付きウインナーをトッピングしてもらう。(ご飯は食べない。)
221217ハンバーグ_骨付きウインナー

この骨付きウィンナー美味しい!😋
そして、隣の若い男性は、この3杯もあろうかというハンバーガーを食べている。(゚д゚)!

“腹膨れれば目の皮たるむ”というように、眠くなってくる。
で、タリーズコーヒーによって、(今凝っている)ヨーグルトアサイーを飲む。(腸内活動とアンチエイジング)
アサイー221217ヨーグルト

持ち歩いている本を読みだすと、眠くて、眠くてどうしようもない。
コーヒーにすればよかったかな?(そう言うことではない、おなかがいっぱいなのだ。^^)

勿論、家に帰ると即寝る。夕食まで。(゚д゚)!

豚のかくれんぼ?

朝食は、豚のかくれんぼ(生姜焼き)を作る。
(生姜は裏面に付けて、大葉を刻んで載せる。)
221216豚生姜焼きかくれんぼ

野菜も結構残り物があったので、ご飯はなし。

ランチがてら、外に出る。
少し行くと、スマホで話しながら自転車に乗って歩道を走っている人に、お巡りさんが、注意をする。
自転車を運転している人は、ハイと言ったが、20~30m走った後、又スマホで話し出す。
これじゃ、お巡りさんもやってられないだろう。

また少し行くと、車道を走っていた自転車が、車道の信号が赤なのに止まることなく走っていく。
あ、危ない!横断歩道を渡りだした人にぶつかりそうになる。
どうしてこうなるの?

今日のランチは、塩サバ定食。(私はサバは嫌いなのだが。。。)
221216塩サバ定食

案の定、お店を出ると、口の中が生臭いと言うか。。。
で、スタアバに入りコーヒーを飲む。
ついでに、このシーズン(クリスマス)になると売り出すクランベリーブリスバーも。(*`艸´)ウシシシ
221216スタバのクランベリーブリスバー

これで、口の中がすっきりした。^^

今日はめちゃ寒い

今日は凍えるほど寒い!(かなりオーバー。)
だからか、外食やさんは何処も空いているようだ。

久しぶりにピザランチを食べる。
カボチャのスープと、
221215カボチャのスープ

トマトのシンプルピザを選択。
221215ランチピザ

そして、ピザにかける、ペペロンチーノオイルが出てきたが。。。
221215ペペロンチーノオイル

昔(30~40年前?)イタリアの片田舎でピザを食べた時、(ペペロンチーノは知らなかったので)「タバスコをかけたい」と言ったら、「タバスコって何?分からない」と言われた。
で、その店のおばちゃんが、お醤油を持ってきた。😲
イタリア人て、タバスコをかけないのだ。と思ったと共に、お醤油があるのにびっくりした。
ま、母は、お醤油をかけて食べていたけれど。。。^^(ピザにお醤油って、あり?)

帰り道は、寒い!
一生懸命家に帰って、お風呂に入る。 その後は当然寝る。@@

体中が痛いのは、やはり寒さのせいだろう。
夕飯は、冷凍海苔巻きをチンして食べる。
冷凍海苔巻き221215

炊き込みパエリア

今朝はゆっくり起き、“アルモンデ”を作ろうと、キッチンをごそごそ。。
と、“パエリアの素”の賞味期限が丁度今日までなので、早速作り出す。(もう少し具を入れたかったのだが。。。)
(袋を捨ててしまったので、写真をお借りしました。)
221214パエリアの素し

で、出来上がったのがこれ。
221214炊き込みパエリア

パエリアと言っても、炊き込みパエリア。 炊飯器で作った。
本格的パエリアとはちょっと違うが、おこげもちゃんと出来ていて、味はパエリアそのもの。

郵便局へクリスマスカードを出しに行く。
例年この時期になると、海外へ荷物を送る人で混んでいるのだが。。。空いている。
日本に住んでいる外国人が、実家へ荷物を送らなくなったのかな?外国に住んでいる知人友人へ荷物を送らなくなったのかな?
もしかして、インボイスを作るのが面倒くさくいからかな?手書きでは送れなくなったからかな?などと考える。

ランチの店々も空いている。単に、平日だからということもないだろう。

朝、お腹いっぱい食べたので、お昼は少なめにしておこう。
魚貝のグリルを注文する。(メニューの写真より少ない。@@)
221214魚貝のグリル

ま、いつもこれ位にしておけばいいのかな?とは思ったが、やはり食べたりない。

で、ついつい、カフェに入ってシュガードーナツを食べてしまう。(´;ω;`)ウゥゥ
(コーヒーだけで我慢すればいいのに。。。)

さてさて、流れ星を見るためにベランダに出る。
ビルの灯かりと、月の煌々とした灯かりで、何も見えない。。。

リハビリの日

朝から雨だ。
雨だから洗濯は出来ないし。。。
そうだ、遅くなってしまったが、手ぬぐいタペストリーを、“行く年”に変える。
(年が開ければ、同じ図柄で、来る年に変える。)
221213行く年来る年の手ぬぐい

今日は、午後リハビリの予約を入れてあるのだが、出かけるまでに晴れてくれないかな。。。
時間ギリギリまで、家にいて、雨が止んでから出かける。
(なので、ランチは抜き。(;´д`)トホホ)

今日は、寒いから?筋肉も硬いようだ。
いろいろな用具を試すと、自分でも調子が悪いのが分かる。
そして、初めて、自転車漕ぎにチャレンジ。
自転車は乗ったことが無いので、乗るだけでも大変だ。^^
一応、まがいなりにも漕いでみると、足よりも腕が痛くなる。
「これ、腕が痛くなりますね。」
「あ、ああ、回転が遅いので、踏み込みに力が入っちゃうからですよ。」
見ると速度表示が低になっている。
「回転を普通まで上げると、軽くなりますよ。」
成程、回転を上げると、ペダルも軽くなる。
「じゃ、5分頑張りましょう。」
5分頑張ると、チャンと足がくたびれた。@@

ランチを食べてないから、お腹は空くし、足はくたびれているし。。。

取りあえず食べたのが、ニラそばと餃子。エネルギーを付けないと。^^
221213ニラそば餃子

今日のランチはオムリターノ

今朝は、フレーバーティーを淹れる。(作って良かった。)
リンゴとイチゴのフレーバーティーだ。 ちょっと甘くて、美味しい。
221212フレーバーティーリンゴイチゴ

このティーポットカバーは、3杯目でも暖かく飲める。

今日は寒い。でも頑張って出かける。ランチにつられて。。。^^
多分、ランチを食べるという目的が無かったら、こんな寒い日には出かけないだろう。

筧軒に入って、オムリターノを食べる。
(オムレツの中は、ライスではなくベーコンパスタだ。ちょっと端の方を開けてみる。)
221212筧軒のオムオムリターノ

ランチ時には、サラダが無料で付く。
(無料の割には、ちゃんとしている。)
221212筧軒のサービスサラダ

サラダも、勿論オムリターノも美味しい。(今度わが家でも、オムライスばかりでなく、オムリターノを作ろう。)

そして、(コーヒーではなく)紅茶を注文する。
221212筧軒の紅茶

ダージリンだと思うが、我が家で淹れた紅茶の方が美味しいと思う。(ランチ紅茶で安いから仕方ない。)

帰りに、来年度用のシステム手帳のリフィルを買う。(やはりこれも値上がり。)
来年度用は買ったけど、再来年からはスマホのアプリを使うようにしよう。

値上げラッシュ

ポストを覗くと、ガス使用量のお知らせが入っている。
ゲゲ!今月の請求予定額は、先月の倍ぐらいだ。😲
例年も冬になると、ガス代が上がるが、倍とは。 ガス代の値上がりを実感する。(´;ω;`)ウゥゥ

最近、夢をよく見る。夢の中には、何時も亡くなった人達が出てくるのだが。。。呼んでいるのかな?(*_*)

今日のランチは、昔友人とよく行ったアスター。
「麺類と大して値段が変わらないから」と言って、いつもランチ定食を注文していたのだが。。。
これまた、値上がりしている。(ま、このご時世ではしょうがないのだろうけど。。。)

折角だからと、安い方の酢豚ランチ定食を注文する。
先ずは前菜。
221211アスターの前菜
海老は、(殻がなかなか外れないのを理由に)殻ごと食べる。^^

そして、酢豚とスープと搾菜。
ご飯ばかりが目立つ。@@
221211アスターのにランチ

デザートの杏仁豆腐。
221211アスターの杏仁豆腐

ま、美味しかったことは美味しかったのだが、もし友人も一緒に食べていたら、何と言っただろう?

でもお店は満席だった。

マンションに戻って、玄関ロビーを見ると、(“ご自由のお持ちください”のメモを付けて)置かせてもらった断捨離品(クリスマスツリー、カレンダー、文房具など。。。)は、全て無くなっていた。
年末だからって、捨ててしまうものでも、再利用してもらえるなら、それが良い。
(ごみを置く人がいるといけないので、一応管理人の許可は得た。)

クリニックは混んでいた

今朝は、雑炊を作る。
でも、これじゃなんだかわかりませんね。😲
(暖かいのはご馳走だと思ってください!)
221210雑炊を作る

朝食を食べて、クリニックへ行く。降圧剤を貰うためだ。
ところが、どうしたことか、混んでいる。いつもは空いているのに。。10人ほど待合室にいる、?@@
暫くして分かったのだが、コロナとインフルエンザの予防注射に来ている人たちだ。

降圧剤を貰ったら、ランチを食べに行こうと思っていたのだが。。。思うようにはいかないものだ。(´;ω;`)ウゥゥ。

空いていて、定休日が無くて、ランチを遅くまでやっているお店。。。そうだ、先日行ったネパール人のお店に行く。
今日は、お客は5組。なんとなく現地人(ネパール人?)のような感じの人達もいる。

今日は、フォーを注文してみる。
あら?フォーってベトナムの料理じゃない?
(インド・タイのカレー、インドネシアのナシゴレン、そして今日はベトナムのフォー、何でもありだ。)

チキンフォーなのだが、チキンと野菜がどっさり、フォーは何処だと言う感じだ。
221210カレー屋のフォー

やはり、フォーにはライムとかレモンとかの酸味系のものをかけると美味しい。
(感想を言えば、このお店のフォーはいろいろな野菜が沢山載っていて美味しいけれど、私はフォー イン トーキョーのフォーの方が好きだ。お肉も牛だし、何たってパクチーの量が違う。^^ ま、人それぞれ好みがあるからね。)

ひとっ風呂浴びて、早めの夕食は、味噌餅を焼いて食べる。
221210味噌餅を焼く2

お餅の中にお味噌が入っているそうだが、私は初めて食べる。
成程、これならお醤油をつける必要はない。

お餅って、土地土地によって形や、味や、中に入れるものなど、沢山の種類がある。
いろいろ食べてみたら、新しい発見があるかね~。

そうそう、昔、“ベロせんべい”(薄いお餅をヘラで伸ばしながら焼く)というのがあったけど、今もどこかで売っているのだろうか?
食べたい!
ご存じの方教えて下さい。( `・∀・´)ノヨロシク

眠くて眠くてしょうがない

朝起きようとすると、右半身が痛い?
もしかして、右を下にして寝ていたのかな?(で、身体全体の重さが右半身にかかった?そりゃ重かっただろう。^^)

朝食はどうしよう?
グタグタしながらつくたのがこれ、ステーキだ。😲
221209シャトーブリアン

(^ー^* )フフ♪、でもって、ご飯やパンは無し。

食べ終えると、もうお昼近くなっている。@@

勿論ランチを食べるわけではないが、郵便局へ出かける。
局員と高齢女性がお話をしているのが聞こえてくる。
話の内容は、ATMで、コインの出し入れをすると、手数料がかかると言うのだ。
(そう言えば、そんなことをTVで言っていたが。。。)
高齢者には、なかなか理解するのが大変だ。

当然ランチは食べられないから、カフェに入って一休みする。
しかし、ここでも居眠りをしてしまう。どうしたのか。。。

何しろ眠くて、眠くてしょうがないので、寝る。(*_*)

ワンコインランチ

何を血迷ったか?朝一で、部屋のレイアウトを変える。(キャスター付きの家具を動かした。)
家具の後ろにあった埃を掃除しなければならないかな?と思っていたのだが、なんと、家具の後ろに埃はたまっていなかった。
私は、掃除機はかけない。ヘルパーさんが、いつもお掃除をしてくれているからだ。(感謝!感謝!)

来年も又、いろんな物が値上がりする。
その中で、値上げもせず、ワンコイン(税込み500円)でランチを食べられるお店があるので行く。

やはり混んでいたが、すぐ入れた。
席に座って、「すみませ~ん。」と声をかけるが、ダメだ。混んでいるから。。。
そうだ、注文するのに、「すみません」と謝るのはおかしい。
で、「注文!」と声をかけると、すぐ来てくれる。

注文したのはテンジャンチゲ(味噌チゲ)だ。
221208味噌チゲ

パンチャン(おかず)は少ないけど仕方ないよね。

ご飯を鍋の中に入れ、かき混ぜる。(昔、ご飯に味噌汁をかけて食べたのを思い出す。これはチョット辛いけどね。)
具がいっぱい入っていて美味しい。
ご飯もおかずも残さず全部食べた。^^

ところで、パンチャンの黒いの(昆布みたいの)が何だか分からなかったので聞いてみる。
なんと、곤약(コニャク)、日本でいう蒟蒻だと言う。(知らなかった。忙しいのに(人''▽`)ありがとう☆)

帰り道、変わったお萩が売っていたので買う。
(疲れたので、家に帰って、早速食べる。)
221208変わったお萩

朝干した洗濯物を取り込んでいると、今年最後の満月が綺麗だ。
星も、いくつか見えているし、一番上の光は動いている。UFOではなく、飛行機だ。(*`艸´)ウシシシ
221208今年最後の満月


遺失物のご連絡

最近、東南アジア系のランチが続いたので、お蕎麦でも食べに行こうか?と家を出る。
しか~し、お休みだ。(確か、定休日ではないと思っていたのだが。。。)

で、行き先を変えて、アジフライを食べに行く。
平日は、どこのお店も空いている。このお店も例にもれず。。。
こちらへどうぞと案内されたのは、見晴らしの良い四人席。(一人なのに。。。)

アジフライ定食を注文して、座っていると、何と隣の席の女性四人組が(食事は終わっているのだが)大きな声で、ぺちゃくちゃ煩い。
ちょっと嫌なので、奥の店員溜まりに行き、「すみません、カウンター席で良いので、席変わっても良いですか?煩いので。。」と言う。
「あ、ハイどうぞ。」
カウンター席は、一人で来ている人ばかりなので、静かだ。

ホッとして座っていると、アジフライ定食が運ばれてくる。
221207アジフライ定食

「わがまま言ってすみません。」

そう言えば、アジフライ久しぶりだ。

そして、デザートは甘味処で、クリームあんみつを食べる。
221207クリームあんみつ

餡子が、お腹にドカンとくる。

たったこれだけで、家に帰るともう4時を過ぎている。
ポストを覗いて、郵便物を持って部屋へ。

郵便物の中に、警察署遺失物係からの郵便物がある。
開けてみると、何と、“遺失物のご連絡”が入っている。
そう言えば、何所へ置いたか?、忘れていた書類が遺失物係に届いたのだ。
(書類に、住所氏名が書かれてあったので、連絡が来たのだろう。)
今までも、いろいろ忘れものをしてきたが。。。いよいよもって認知症?
楽しむなら、今のうちだ。

リハビリ代値上げ

リハビリの予約をしてあるのだが、眠い。。。(サッカーを見ていたから。😲)
勿論朝食は食べないで家を出たから、通院途中で、一昨日入ったインド・タイ料理の店に寄る。

「ナマステ。」と言いながらお店に入る。^^
“ご馳走さま”を教えてくれた店員が、笑いながら何か言って迎える。(多分‘イラッシャイマセ’と言ったのだろう?)
今日は、お客が割と多い。(良かったね。)

メニューを見ると、“ナシゴレン”がある。(これ、インドネシアの料理じゃないの?インド・タイの料理ばかりじゃないのだ。。。)
懐かしいので、注文してみる。
セット221206ナシゴレン

このナシゴレン、中に大小のエビやイカが入っていて、ライスに酸味があって美味しい。
このスープも、見た目は悪いが、肉団子が入って具も沢山入っている。
このセット、サラダとドリンクがついて、1,000円だ。

例の、日本語を話す店員の日本語は、凄く丁寧なのだが聞き取りにくい。
隣のテーブルで、聞きなおしている客がいる。
良~く聞いていると、「カラサハドレグライニシマスカ?カライデスカ?」とか、「オノミモノハ、オショクジノアトニシマスカ?イッショニシマスカ?」とか言っているのだが。。。
成程、人の話って、良~く聞いていると分かるのだ!(教訓。)

お腹がいっぱいで、リハビリへ。(お腹がいっぱいでリハビリというのは?)
「今日は、右側が硬いですね。何かやりましたか?」
「いいえ、サッカーの応援ぐらいしか。。^^」
(あ、ミシンを使ったからだろうか?そんなことがわかのかな?)

会計の時ふと壁に何か貼ってあるのを見ると。。。リハビリ代25%値上げと書いてある。@@
これも又、昨今の物価高騰などによれば仕方のないことなのだろう。
お金が無ければ、健康も保てない?

ティーポットカバーを作る

ランチを食べるつもりで外に出たのだが。。。
カフェに入って、アップルパイを食べてしまう。
221205アップルパイととダージリン

珈琲ではなく、ダジリンティーにする。(最近紅茶を飲むことが多くなっている。)
そう言えば、ティーポットっていろいろあるものだ。ここもまた、違う。

デザートを先に食べてしまうと、そのあとすぐにランチとはいかないようだ。

空模様もおかしいし、家に帰って、ラーメンを作る。
インスタントのサッポロ一番塩ラーメンに、残り物の野菜を載せて、またまたパクチーをたっぷりと載せる。
221205インスタントラーメンパクチートッピング

やっぱり、パクチーは美味しい。😋

でもって、ラーメンの後は、又紅茶を飲む。
飲みながらふと思う。“ティーポットカバー”を作ろうかな?

ミシンで、ジャジャジャ。
出来上がったのがこれ。
221205ティーポットカバー1

ティーポットにかぶせて、裏面はこうなっている。
221205ティーポットカバー3

ま、失敗した部分もあるけど、これで2杯分暖かく飲めるだろう。
次回作るときはもっと良いものが出来る。。。と思う。@@^^


本屋のカフェ

朝食は今日も“アルモンデ”。
勿論出かけるわけではないが、お弁当箱に詰める。
メインは、鮭の焼き漬け。(面倒くさがりやには持ってこい、何もしない(レンチンもしない)で、このまま食べるモノなのだ。)
221204焼漬け鮭のお弁当

そして、ランチは勿論外へ。
ブラブラとランチのお店を物色しながら本屋へ入る。

そういえば、この本屋の中にはカフェがあるのだが、一度も入ったことが無い。
入っておかなければ。。。
あら、美味しそうなロールケーキが、私を待っているΣ(´∀`;)
で、“ロールケーキとストロベリーティー”を注文する。
221204本屋のカフェでロールケーキとストロベリーティー

本屋の中にあるから、凄く静かだ。そしてほとんどの人が(一人で)本を読んでいる。(音楽も、読書の邪魔にならないほどの音量。)
静かにくつろぐなら、ここはもってこいだ。
私も、買った本を読みながら、のんびりと過ごす。

結局ランチは食べないで、家に帰る。

ということで夕食は早めに。
豚の味噌漬けを焼き、パクチーをたっぷりと載せる。
221204味噌漬け豚とパクチー

未だ宵の口だが、(腹の皮が突っ張ったからだろう)目の皮がたるんできたので、ゴロリ。。。
食っちゃ寝だと、また太るのに。。。(´;ω;`)ウッ…


インドカレー?

今日も朝食は、“アルモンデ”。
冷凍ご飯を雑炊にする。おかずも、箸休めばかり。
(寒いから、休め、休め、と言いたいのかも。@@^^)
221203雑炊

ランチはどうする?
こんなに寒くちゃ、出かけるのも億劫だが、それじゃ日課の1日1外膳が崩れる?^^

新しく出来た(未だ行ってない)カレー屋?へ行ってみる。(行ったことの無いお店に行くのは好きだ。)
インドカレーなのか?タイカレーなのか?
取りあえず、レディースセットカレーを注文する。
221203カレー屋レディースセット

インドカレーだ。(カレーは2種、ハーフナンとライス、サラダ、チキンティッカ、デザート、チャイ。)
半分くらい食べたところで、コックさんに話しかけられる。
「お味はどうですか?」
「美味しいです。ナンが甘くて。。。」
「日本の人は甘いのが好きなので。。。」「未だ、開店したばかりですから、お客さんに味を伺っています。」
偉い!、お客さんの好みを聞いて、どう改善すればよいか?考えているのだ。

残念ながら、私が座ってから、来たお客は1組。
フロアーが係りの人も、手持無沙汰のようだ。

そこで、私も勉強していこう!と考える。
スマホで、“御馳走さまは、何と言うのか?”検索してみる。
221203ご馳走さまヒンドゥー語翻訳

( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、出て来たけど、発音できないじゃないか!😲
「すみません。これ。」「どう発音しますか?」と店員に聞く。
「ああ、これ、インド語ですね。“アパケボーヤンケリエダンヤバード”」(と言ったかどうか?^^)。「私達は、ネパールなので、少し違います。」
あ、そうなんだ。と、しつこくネパール語で検索する。
221203ご馳走さまネパール語翻訳

「ね、前の部分がちょっと違います。でも終わりの部分は同じです。」と教えてくれる。

でも、嫌な顔一つしないで、付き合ってくれた。

で、食事代は950円。
(外国の人は、慣れない日本で、一生懸命商売しているのだ。)


再び、鬼子母神のカフェへ

今日も朝食は、相変わらず“アルモンデ”。
冷凍してあった食パンにバターと焼き海苔を載せた、海苔トースト。(甘醤油をちょこっと垂らす。)
海苔トースト221202

これ、以外と美味しい。(カフェで、モーニングに出せば売れると思う。。^^)

ランチは、一昨日行った鬼子母神のカフェへで、十割手打ち蕎麦を食べたいな~!と思う。
気が付くと、雑司ヶ谷の駅に降り立っていた。^^
構内のエレベーターに乗り、キョロキョロ周りを見ていると、こんな絵が。
221202地下鉄構内の茗荷茶屋浮世絵

あれ、この浮世絵、一昨日行ったカフェのメニューにも載っていたと思うが。。(行ったら確かめてみよう。)

雑司ヶ谷駅から歩くこと3分ほど、例のカフェに着く。
今日は、二階に上がる。

ま~、面白い。趣味の部屋だ。
221202鬼子母神chachatoの2F客席

窓から見る景色も落ち着ける。
221202鬼子母神chachatoの2F客席2

早速メニューを見る。
やはり、あの地下鉄構内の絵と、メニューに載っている浮世絵とは同じだ。
そして、広重の浮世絵に出てくる茗荷茶屋が、まさにこのカフェの所にあったのだ。
221202鬼子母神chachatの茗荷茶屋茗荷茶屋浮世絵

注文したのは、十割手打ちの鴨せいろ。
chachatの鴨せいろ221202鬼子母神

ジャズの流れるこの雰囲気の中で、このお蕎麦、自由な発想で良いな~と思う。(お蕎麦の下にちゃんと竹すは敷いてある)

そして、今日の紅茶は、キーマン。
(キーマンは、ウバ、ダージリンと並んで、世界三大紅茶の一つだそうだ。)
221202鬼子母神chachatの紅茶キーマン

1時間程ほど本を読んでいると、5~6人ほどの女性グループが入って来たので、席を立つことにする。
(出来れば、静かな雰囲気であってほしいのだが。。。ま、女性が3人寄れば姦しいと書くぐらいだから、こうなるのは常だ。)

11 | 2022/12 | 01
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

nonbiri365689

Author:ぽっちゃり婆
体はガタガタだ。あと何年生きるのだろう。
死んでからでは遊べない、美味しいものも食べられない。
楽しむなら今のうちだ。。。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QR