リハビリ予約の時間を間違えた

今日もアルモンデの朝食。(鶏ひき肉の期限が昨日切れていた!@@)
230228レンコン挟み焼とサラダボール

サラダボールと、鶏ひき肉のレンコン挟み焼きを作る。

さてさて、今日は、リハビリへ行く。(先週はお休みだったので、今日は是非とも行かなければ。。。)
ところが、又やってしまった!
整形外科の前に着いて気が付いた。3時の予約を、13時(1時)と間違えてしまった。(つまり2時間も早い!)

で、近くをブラブラ。。。
歩いたことの無い道を歩いていると、反対側に神社らしきものが。。。そして梅の木が見える。
230228水稲荷神社1

横断歩道を渡ると、水稲荷神社と書いてある。
左側に白梅の木。
230228水稲荷神社3

右側に紅梅。
もう観梅は終わりだろうと思ったが、こんなところで楽しめた。
230228水稲荷神社の紅梅

梅につられて、神社へ入ってみると、立派な社殿に、『稲荷大明神』ののぼりが沢山立っている。
230228水稲荷神社4

で、その前(左)には、巻物のようなものを加えた狐が。
230228水稲荷神社の狐左

右には、ボールのようなものを加えた、狐がいる。
230228水稲荷神社の狐右

後ろに回ってみると、飛び跳ねているような狐が一対。
230228水稲荷神社の狐後

お稲荷さんだから、狐がいるのは当たり前なのだが。。。

この神社は、見るべきところが多いし、変わっている。
面白そうだから、又改めて来た方が良さそうだ。

整形外科へ戻ると、時間もギリギリ。
まるで準備体操で歩いたようになった。^^

スポンサーサイト



有楽町へ

先週は、リハビリはお休みだった。
(祭日が入ったため、混んでいて予約が取れなかったのだ。)
そのせいか?身体の調子が悪い。
圧迫骨折した周りの筋肉ばかりでなく、腕や肩まで痛い。

家でゴロゴロしていれば楽なのだが、運動のため?散歩に出た方が良さそうだ。
今日は月曜なので、都立の公園などはお休みだ。
で、全国のアンテナシップのが集まる有楽町の交通会館へ行って、ブラブラ。。。

交通会館の中のアンテナショップで、ランチを食べようと思ったが、イートインできるお店はあまりない。
で、東急ビル内の立ち食い寿しに入る。

お昼時なのに、何故か空いている。先客2名。(もっとも、6~7名ほどしか、席がないが。)
先ずは、(嫌いな)〆鯖、とホタテとヒラメ。
(青魚も食べないといけないだろうと思って〆鯖を注文したが、やはり美味しいとはお思えなかった。)
230227銀座根室花まる立ち食いずし1

そして、ぶり、つぶ貝、ホッキ🥒巻きを注文。
2230227銀座根室花まる立ち食いずし2

(体調が悪いからか)以前より美味しいとは感じない。
「赤ホヤはありますか?」
「無いんですよ。」
(確か1年中置いてあったような気がするのだけれど。。。)
「季節じゃないから?」
「いえ、置くのを止めたのです。」
(何で止めたのかな?そう言えば、ネタの種類が減っている感じがする。)

食べたりない気がしたが、店を出る。

家に帰ると、ドカッと寝てしまう。(何もしてないのに疲れた。。。)

真っ黒酢豚

今日も、とても寒くて風も強い。
それでも、少し散歩をしようと出かけたる。(ランチにつられてだか。。。)

日曜日だからか、繁華街から少し離れていると車の通りは少ない。
だからか、信号が赤でも、横断歩道を渡る人が多い。(最近は、色盲の人が大いにかな?と思うほどだ。)
思わず、「信号赤ですよ。」と言っても、「それがどうした」という感じだ。

そして又、自転車の運転ぶりもハチャメチャだ。歩道と車道を編むようにあっちこっちと走っている。
(車道に作った自転車レーンは、車の停車に使われていているから、そういう運転を強いられるということもあるだろうが。)

そう言えば、先日、梅見物に行った際の道路の区分が素晴らしいと思った。
車道の一番歩道寄りが自転車レーン、その次が車の停車専用レーン、そしてその右側が車の走行車レーンになっていた。
230212歩道、自転車レーン、駐停車レーン、走行車線

これなら、自転車が歩道に割り込んでくることはないだろう。

そんなことを考えながら歩いていると、車道から歩道へ進路変更した自転車が、縁石に乗り上げた際ひっくり返ったのを目撃する。

今日のランチは、酢豚を食べよう!
注文したのは、黒酢酢豚とノンアル。^^
230226紅虎の黒酢酢豚

黒酢酢豚と言っても、ここまで真っ黒だとは?
豚肉はでっかいから、ナイフとフォーク、スプーンまで付いている。(確かに、箸じゃ無理のようだ。)
そして、豚以外に野菜は。。。?玉ねぎが2辺とジャガイモが2切れ。

これじゃ、ちょっと栄養が偏っているかも?
で、家に帰って、アサイーとザクロ2つのスーパーフルーツのドリンクを、デザート代わりに飲む。

今日のランチはビビンバ

血圧を測ると、上が188もある。Σ( ̄□ ̄|||)
その割には、いつものように眩暈もしないし、心臓もバクバクしない。
(最近新しい血圧計を買ったので、)計り方が悪かったかな?と思い、計りなおす。
何回か計っていると、149まで下がった。(これぐらいなら、ま、いいか?)

丁度、降圧剤も無くなったので、クリニックへ行く。
今日は午前中なので、ぎりぎりのこの時間だと空いているのだが、何故か混んでいる。
暫く順番を待っていた分かった。インフルエンザの予防注射に来ている人のようだ。
(やはりお年寄りが多いようだ。コロナと言い、インフルエンザと言い、予防注射が流行?)
で、私の番が来た時は、12時半を過ぎていた。(ま、患者がいるうちは、閉めるわけにはいかないだろう。)

降圧剤を貰って、クリニックを出ると、当然お腹がぺこぺこだ。
今日は、久しぶりにピリッとしたビビンバでも食べようかな?と妻家房へ行く。
(どうも、リウマチ薬のメトレートを飲んだ日はハッキリしない感じがするのだが、気のせいかな?)

ビビンバを注文して、先ずは、パンチャン(おかず)を。。。
食べ放題なので、取りあえず。(にしては、多いかな?^^)
230225妻家房のパンチャン

この中では、チャプチェとカクテキが好きだ。

そして、プルコギビビンバが運ばれてくる。
230225妻家房のプルコギビビンバ

結構量があるが、コチュジャンで味変をして、全て平らげる。^^

家に帰ると当然ゴロンとしてしまう。
(ん?食っちゃ寝じゃ、良くないんじゃない?(゚д゚)!)

タンポポオムライス

昭和6年に創業した、日本橋たいめい軒が、区画整理のため2020年に閉店取り壊しになったことは周知のことだ。
私も行って、並んで、タンポポオムライスを美味しく楽しく食べたことがある。
現在は、日本橋の仮店舗で営業しているとのことだが、未だこの仮店舗へは行ったことがない。

世の中目まぐるしく変わっていて、又いつあのタンポポオムライスが食べられるか分からない。(自分も歳をとったし。。。)
行きたいとは思っているが、なかなかチャンスが無い。
で、先日、池袋のデパ地下にあるたいめい軒(イートイン)で、タンポポオムライスを食べた。

見た目は。。。ちょっと違うが。。。
230224たいめいけんタンポポオムライス

先ず、縦にナイフを入れ、半分開く。
230224たいめいけんタンポポオムライス2

さらに残りの半分も開くと、こうなる。(タンポポのようになるから、タンポポオムライスなのだが。。。)
230224たいめいけんタンポポオムライス3

やっぱり違う。私の切り方が下手だったのかもしれないが、(以前食べたのとは)全く違う。
そして味も違う。( ノД`)シクシク…
ものすごく期待していたのに。。。物凄く残念。

春がやって来る

季節が動いて、春は、もうそこまでやっていている。
呉服屋の前を通れば、卒業式用のレンタル着物の試着をしている人が見える。

今日は祭日なのだが、新人のヘルパーさんがお掃除に来てくれた。
実は、この新人ヘルパーさん、先週からきてくれているのだが、先週来た時は、研修が終わった翌日。@@
慣れてないからか?研修項目になかったのか?お風呂のお掃除は湯舟の中を洗っただけ。
又、掃除機で部屋を掃除して貰ったが、掃除機に溜まったごみは捨ててない。
万事がそういう感じだった。
で、ケアマネさんにTELして、以前の人のように、掃除をしてほしい旨、伝えておいた。

今日は、予定時間より10分も早くやって来て、伝えて置いたことをキチンとやってくれた。。
(この道では新人さんだから、言わなければ分からないのだな、と思う。)

同窓会、クラス会の案内も、ポツリポツリと配達されてくる。
その中で、ある同窓会の案内はこうだ。
同窓会に出席する人は、健康チェックをしてから出席するように、ということだ。
230223幼稚園からのハガキ

まだまだコロナは怖いのだ。

昨日スーパーから運ばれてきた食材で、ラーメンを作る。
レモンウインナーとフルーツトマトのラーメンだ。(ラーメンと言ってもインスタントラーメン。)
230223レモンウインナーとフルーツトマトのラーメン

これが何と、さっぱりとして、もの凄く美味しい!😋
どこかのラーメン屋さん!これ始めたらきっと評判になるよ~~~!^^

ランチは駅中のパンで

食料品の期限切れ品を整理しながら、朝食の魚を焼く。ちょっと焦げてしまった。
(この頃は、一つのことをやっても満足にできないのに、二つのことを一度にやるということは、ちょっと無理!( ノД`)シクシク…)
230222銀だら粕漬

朝食を食べ終えて、デザートの薬を飲んでいると。。。あ~、これも又忘れた!
朝起きた時、朝食の30分以上前までに飲む薬があったのに。。。(1ヶ月に1回だから、すぐ忘れてしまう。。。)
仕方がない、明日飲もう。

期限切れ品を整理したから、食料品がぐっと減った。
で、スーパーへ出かける。

ま~、いろいろなものが値上がりしている。
玉子が、大分高くなっている割には、いつも買う玉子がない。(暫く入荷がないと書いてあるが、どうしたことか?)
そして、レジも空いている。(皆、買い控えているのかな~?)
買ったものは、夕方の配達をお願いして、(亡くなった)友人と行ったことのあるお店へランチを食べに行こうと考える。

ところが。。。電車の中で居眠りをしてしまい、乗りすごしてしまった。ドジ!

仕方がないので、下りた駅の構内のパン屋で、イートインすることに。
コロッケパンと、カレーパンとコーヒーを買う。(ついでに、お土産のチョコとクリームのパンも買う。)
230222アンデルセンのコロッケパン、カレーパン

このコロッケパン、美味しい!私好みだ。そしてカレーパンも食べ終えたが、ちょっと食べたりない。
で、お土産用に買ったクリームパンを取り出して、食べる。@@
(チョコレートパンだけは持ち帰らなければね。^^)
230222アンデルセンのクリームパン

そして駅中のスペースで、イベントをやっているので見る。
春の野菜が売っていたので、フキノトウとアスパラ菜を買う。
さてさて、これからどこに行こうか?

と、その時思いだした。“あ、スーパーの配達時間までに帰らなければ。!”
思いだして良かった。危ない危ない。。。

結局、何しに出かけて来たんだろう?駅中でパンを食べるため?@@

百金の買い物にもポイントが

百金に買い物に行こうと、1歩外に出ると、風は強いし、凄~く寒い!

どの百金やさんへ行こうか?そう言えば最近百金やさんがあちこちにある。
(百金やさんて、儲かるのかな?)

お店の中に入ると、暖かいし、“こんなものもある、こんなものも百円だ”と、楽しくなって、ついつい、あれやこれやと買い物をする。

で、レジへ。
勿論、自動支払機は、もう大分以前からおかれているが、決済方法が、少し前までは、クレジットカード支払いだった。
ところが、QRコードの支払いも出来るようになっていて、決済の幅がかなり広がっている。(゚д゚)!

ということで、私はポイント還元率の高い決済を選ぶ。^^
百金での買い物も、ポイントがもらえるなんて、申し訳ない!

気分を良くして、ランチへ。
パン屋さんのステーキランチを食べる。(お肉はカットしてもらった。)
(勿論ランチだから、お肉もそこそこだが、お値段もお安い。)
230221パン屋のステーキランチ

パンは、ステーキが来る前に来ていたので、既に2個食べてしまっても、こんなに残っている。
で、当然残ったパンはお持ち帰り!^^

新宿御苑は休みだった

詐欺が横行しているから、詐欺の被害に合わないように、金融機関もいろいろ考えているようだ。

銀行などによっては、ATMの引き出し額の限度を低く変更している。
窓口での引き出しでも、(ちょっとだけでも金額が多いと)当日引き出してもらえなかったりする。(3日必要とか。)
又、業者への支払いなどの引き出しには、請求書などの提示を求められるということだ。
詐欺対策には良いかもしれないが、使い勝手も悪くなっている。
(これら手続きは、大手銀行より、信用金庫などの方が、引き出しの際は面倒になっている。)
さてさて、詐欺師・警察・金融機関、勝つのは誰だ!

今日もお天気は良い。
先日TVで、新宿御苑は、(梅は勿論)早咲きの桜も咲き出したと言っていたが。。。
で、早速新宿御苑へ出かける。

門の近くまで行くと。。。「今日はお休みです。」と工事現場の人が教えてくれる。(´;ω;`)ウッ…
空腹感がドット出る。(新宿御苑の中で食べようと思っていたのに。。。)

丁度、東急ハンズで買い物をしたかったので『ランチを食べる前に』寄って買い物をする。
もう歩けない、重い足をひきづり、高島屋のレストラン街へ入る。(同じビルだから。)

ちょっと気にかかるポスターが貼ってある、韓国料理屋(スランジェ)に入る。
気になったのはこれ。 チーズジェユクポックム。
今の時期の限定品で、1日10食限定と書いてある。(限定品には弱い。)
230220スランジュのチーズジェユクポックンおすすめ

コチュジャンに蜂蜜が入っている?(甘辛の味が美味しい。)
又、このチーズ(ゴーダチーズMIX?)が、焼けるとパリパリになって美味しい。
230220スランジュのチーズジェユクポックム

そして、デザートは、(美容に良い^^)ザクロゼリーを注文する。
230220スランジュのザクロジェリー

美味しいけど、量が少ない。(この容器一杯にあれば良いのに。。^^)

新宿も人が多い。やっぱり疲れて帰る。

シュークリームの日

今日は、シュークリームの日(毎月19日)だとか。

そう言えば昔(小学生のころ)、(結構裕福な)お友達の家に遊びに行ったら、おやつにシュークリームが出て来た。
見るのは勿論、食べるのも初めて。
外はふわふわっとして、力を入れて持とうものなら、グシャッと潰れ。。。
中のクリームはベトベトして、手も口もクリームだらけ。(決して美味しいとは思えなかった。)
でも、残しては申し訳ないので、無理して飲み込んだ覚えがある。

今は、美味しくいただいているが、そんな思いが懐かしくて、シュークリームを買いに出かける。
いざ買おうと思うと、意外とケーキ屋を見ても置いてない。

取りあえず、遅いランチを食べることに。
三笠会館に入り、ハンバーグとカキフライのセットを注文する。
230219三笠会館のハンバーグ牡蠣フライ

ん、このお店の味は、私は好きだ。

で、シュークリームは置いてないか聞いたが、(ケーキセットのケーキの中にも)ないということで、プリンを食べることにする。(シュークリームとプリンは関係ないけどね。^^)
230219三笠会館のプリン

これも、焦がしキャラメルのソースが美味しい!

で結局、シュークリームはコンビニで買う。@@^^
(あらら、沢山種類があるではないか。最初からコンビニに来ればよかったのだ。)
左=たっぷりクリームのダブルシュー、右=チョコレートシュー。
230219シュークリーム

人参のジョン

朝食は、“アルモンデ”!
♪ピザでもなし、ガレットでもなし、それは何だと聞かれたら、ジョン、ジョンそれは人参ジョン♪^^
ということで、(ニンジンと長ネギの)チヂミを作る。(スナップ隠元が、春の香り!)
ヂ230218ニンジンチジミ

そろそろ梅も終わるだろうから、梅を見に行かねば。。。

そんなことを考えていたら、ちょっと気にかかる出来事(書けないけど)が3つも起こって、ガックリ。😞

それでもランチだけは食べに行く。
青葉の牛タンとろろ。
ヂ230218青葉のタン

考え事をしていると、食べ物がどんどん食べられる。@@
(この前に、サラダを追加注文して食べ終えている。)
丼麦飯も、何もかもぺろりと食べ終えてしまう。水も2杯、お茶1杯。

今日の日記はこれだけ。m(__)m

支援金はポイントで

『トルコ南東部地震被災者支援募金のお知らせ』というタイトルで、ドコモからメースが来る。

何と、この支援金は、dポイントで募金できるというものだ。
丁度、dポイントもたまっているし、何らかの形で、募金をしたいと思っていたところだったので、渡りに船だ。
早速、スマホをポンポンポンと押して、募金する。
230217トルコ地震ドコモ

さてさて、今日もどこかへ梅を見に行こう。
駒込の六義園へ行くことにする。

腹が減っては戦は出来ぬ。。六義園近くのカフェに入り、ホットサンドを食べる。
(私としては余りにも軽食だ。@@^^)
230217六義園近くのカフェのホットサンド

六義園の入園料は、(先日の小石川後楽園と同じ)65歳以上は、150円だ。
230217六義園入口

入口を入ると、有名な枝垂桜の木がある。(勿論咲いてない。)
230217六義園枝垂桜

しかし、椿は綺麗に咲いている。
230217六義園椿

230217六義園白椿

ブラブラと池の周りを歩いて、吹上5茶屋へ。
ここで、抹茶と和菓子で一休み。
230217六義園吹上茶屋からの景色

そして、やっと、梅の木に出会える。
230217六義園紅梅2

そして、又園内をブラブラと。。。。。。。。
しかし、私が見た梅の木は、これ1本だけ。(´;ω;`)ウッ…

“今の季節、庭園へ行けば、梅が見られる!”と安易に考えてしまった、そそっかしい自分に呆れる。(´Д⊂グスン
(ま、毎度のことだけど。@@)

しょうがないから、コメダ珈琲でコーヒーゼリーを食べて帰ることにする。
230217コメダコーヒーのコーヒーゼリー


巣鴨寄席へ

今日は巣鴨の寄席に行く。
月3回のうちの2回目だが、いつも2回目が一番空いているとのことだ。

ランチを、この寄席の近くのパン屋のレストランで食べることにする。(パン屋だから、パンが食べ放題なのだ。^^)
今日のランチ(税込み900円)を注文する。
230216巣鴨タカセの今日のランチ

手前がささみのフライ、左はお魚のムニエルだ。(パンは、このお料理が来る前に、1個食べ終えている。@@^^)
やっぱり、揚げたてのフライは美味しい。😋(盛り付けも、奇麗に盛ってある。)

結局、パンは5個ぐらいは食べたいと思っていいたのだが、お腹がいっぱいになってしまって、3個しか食べなかった。残念。@@

食べ終えて、寄席に入ると、何と二番太鼓が“ステツク天天、ステツク天天”となっているではないか。(゚д゚)!
(開始時間を30分間違えていたのだ。)
慌てて、木戸銭を払って座る。
(で、飲み物はココアを注文したが、写真を撮る暇はなかった。)

今日の演目は、“錦の袈裟”・“二階ぞめき”・“付き馬”と、吉原を話題とした古典三題だ。
テンポがよくて面白かった。

帰りに、とげぬき地蔵(高巌寺)による。
寒いからか?お参りする人は少ない。
230216高巌寺

洗い観音を洗っている人もいない。
230216高巌寺の洗い地蔵

洗い観音の隣にも、ちっちゃなお地蔵さんが並んでいる。
230216高巌寺の子供地蔵達

最近、この地蔵通りには八百屋さんが沢山できるようになった。
私も、そのうちの1軒に寄り、フキノトウと、スナップエンドウを買って帰る。
春がやって来た!

リハビりに行く

今日も寒いのに、風も吹いているのに、リハビリの予約をしているから整形外科へ出かける。

ランチは、クリニック近くの、定食屋で、かんぱちカマの塩焼きだ。デッカイ!。
230215都電テーブルかんぱちカマの塩焼き

(。´・ω・)ん?、このお水のコップ、日本酒の入れ物のように見えるが。。。
よくよく見ると、竹の露と印刷されている。
230215都電テーブルコップが竹の露

早速スマホで検索すると、やはり日本酒が入っていた容器だ。なんで?SDGS?

まだちょっと時間があるので、いつも寄るモスバーガーで、アップルパイとデコポンジンジャーを注文する。
230215モスバーガーのアップルパイデコポンジンジャー

春巻きのような、熱々アップルパイに、シュワッとしたドリンク、美味しい。(ポイントが使えるから、タダだしね。😋)
ギリギリまでモスバーガーに居て、クリニックへ。

今日は寒いから、筋肉も大分固まっているようだ。
早く、暖かい春が来れば、少しは良くなるのだろう。
♪春よ来い、早く来い♪

湯島天神へ

今日も寒い。 おまけに風も吹いている。
しか~し、昨日も出かけなかったし、今日は閉じこもっていてはダメだ。

ということで、湯島天神へ梅を見に行く。
230214湯島天神入口

丁度梅まつりではあったが、平日ということもあり、人出は意外と少ない。

湯島と言えば白梅。 流石、競うように咲いている。
230214湯島天神白梅3

230214湯島天神白梅4

230214湯島天神白梅5

そして、湯島天神と言えば、『婦系図』に出てくる、お蔦と主税の別れの場面でもある。
そういう訳で、泉鏡花の筆塚がある。
230214湯島天神泉鏡花の筆塚

そして、湯島の白梅の歌詞に出てくるガス灯(復刻されたものだが)もある。
230214湯島天神ガス灯

一方、湯島天神は学業の神様(菅原道真)を祀ってあるから、受験生や、その家族の人もお参りに来る。
230214湯島天神境内

更に、なで牛も(頭を撫でると知恵を授かるという)、一役買っている。
230214湯島天神なで牛

夫婦坂を降りると、正面の春日通りに面して、切通坂の説明板が。
230214湯島天神切通坂の看板

この坂(看板に向かって後ろのゆるりとした坂)は、湯島の台地と御徒町方向の交通の便を考え、切り開いて通れるようにした坂なので、切通坂と言うそうだ。(ん、分かりやすい!)
そして又この坂は、啄木が朝日新聞に勤めていたころ通勤に使っていた坂でもあるとのこと。

遅くなったが、ランチを食べなくちゃ。
(^ー^* )フフ♪、ソースカツ丼です。
230214ソースカツ丼

このカツ丼、玉子で煮てあるのではなく、ご飯の上にキャベツを載せて、その上にトンカツが載っていて、ソースをかけて食べる。
(もう何十年も昔、このカツ丼に凝っていたことを思い出す。^^)

自動電話詐欺

今朝のTVで、『自動電話詐欺』が流行っていると言っていました。
次から次へと、考えるものですね。(その知恵、違うところに使えば良いのに。。。)

と思っていたら、我が家にも早速『自動電話』が。@@
TVで言っていた通り「アンケートにお答えください」で始まりました。
わが家は、留守電にしてあるので、知っている名前じゃない限り出ませんから、被害はありませんでしたが。。。
いや~、油断も隙もあったものじゃありません。

今日は雨で、又寒くて、流石、出ベソの私でもランチを食べに外に出る気がおこらなくて。。。
パエリアを作る。^^

作ったと言っても、缶詰のパエリアの素を使って。^^(キャンプなどへ行った時など飯ごうで作れるように、お米だけあれば出来る!)
お米も研がないで入れ、そこに缶詰の中身を入れて炊くだけ。
はい、出来上がり!
230213缶詰パエリア

この黄色はカレーではなく、くちなしの色です。
いやいや、便利なものがあるものです。

ついでに、キッチンの“期限切れ品”を整理して、すっきり!(へへ、スッキリするほど、期限切れ品があったわけで。。。@@)
1日中家に居た割には、ゴロゴロせずに過ごせた!って、自分で自分をほめてあげたい!(あれ?どこかで聞いたようなセリフ。)

小石川後楽園へ

朝食は、原宿バームを食べる。美味しい!(朝から甘いものは、頭の回転が良くなるかも?!^^)
230212原宿バーム

今日もお天気が良いので、梅でも見に行こうと出かける。

小石川後楽園、西門より入る。(65歳以上の人の入園料は150円だ。)
230212小石川後楽園西門

日曜日ということもあって、結構人が来ている。(写真真ん中の遠くに、後楽園遊園地のジェットコースターも見える。)
230212小石川後楽園梅林の奥にジェットコースター

梅は、満開より咲き始めが良いと言われるが、まさに咲き始めだ。
白梅
230212小石川後楽園白梅

紅梅
230212小石川後楽紅梅

ピンクの梅など、合わせて、35種90本の梅の木がある。
230212小石川後楽園ピンクの梅

又、蝋梅や
230212小石川後楽園蝋梅

椿
230212小石川後楽園椿

水仙や、沈丁花なども咲いている。

おっと、丁度良い所に、三福(幸福、裕福、大福)団子やさんが。^^ 勿論、ちょっと一休み。
230212小石川後楽園三福団子や

あ、お団子を一つ(幸福)食べちゃってから、写真を撮る。^^
230212小石川後楽園三福団子

そして又、白糸の滝、
230212小石川後楽園白糸の滝

内庭の池を行く鴨を見て、
230212小石川後楽園鴨

東門より出る。
230212小石川後楽園東門

目の前はもうドーム球場だ。

園内をはしょって歩いたのだが、疲れた。。。😫



東京旅行④

昨日のベットは、こう並んでいましたが、これでは起き上がれないので、私だけ(ダブルサイズほどある)広いソファーに、ベットマット&シーツを移動させて、寝ました。@@

このように置かれていたベット(左にもう1組置かれている)の、ベットマット&シーツを、1組移動し、
230207部屋の中からベットを見ると

部屋の奥のソファーに移動、して寝ました。
230207星のやソファーで寝る

(ソファーの寝心地は、我が家のベットより寝心地が良かったのは幸いでした。^^)


朝起きて、向かう先、は勿論温泉。

温泉から出て来くると、多分サラリーマンの出勤時間だ。
しかし、窓の外を見と、歩いている人はいない。
230207星のや部屋からの朝景景色夜景

そう、通勤は、地下鉄を降りてそのまま地下通路を使い、各ビルに入っていくから、表を歩く必要はないのだ。@@
やはり凄い!

そして、ゆっくりと朝食を食べに行く。
私が選択したのは和食。
ご飯はお釜で一つずつ炊いてある。(で、久しぶりのおこげも食べる。)
メインは、カレイの味噌漬け。(カレイか~と一瞬思ったが、これが美味しい。)
230207星のや朝食和

因みに、洋食のメニューはこれ。
綺麗に焼いてあるオムレツはどんな味だったのだろうか?気にかかる。^^
230207星のや朝食洋

さてさて、豪華ホテルともお別れ。
(あとは、ホテルのエレベーターで地下へ、そして地下鉄に乗る。)
楽しくって、美味しくって、都市の発展を確認できる旅でした。

残念に思うのは、(無料の)ラーメンと、おにぎりを食べなかったこと。(゚д゚)!
何を言ってるか?それ以前に、宿泊代から、食事代、何もかもおごってもらったのに。。。
感謝、そしてありがとう!

東京旅行③

ホテルの大手町温泉にも入って、さてさて夕食です。

夕食は、“2013年ボキューズ・ドール国際料理コンクールにて、世界第三位に輝いた浜田統之氏によるフランス料理”のコース。
((@ ̄□ ̄@;)!!)

最初に出た来たのがこれ。(多分)
お茶は黒文字茶です。
230206星のや和菓子

そして、お料理のメニューはこれ。
230206星のや夕食お品書き2

で、食事のお供のドリンクは?
(普段ノンアルビールしか知らない私、しかし、ノンアルビールは置いてありませんでした。😲)
アルコールが飲めないので、おすすめ頂いた飲み物が、カモミールなんちゃら。(正式名は忘れた。@@)
230206夕食のドリンク(カモミールxx)

お料理は、メニューにないものも出て来たり(食べられないものを申告してあったので其のせいかも?)、又、出てきた順番もあやふやです。(゚д゚)!

↓は、炭と魚のお煎餅と、xxx←また忘れた。
このフットボール型の器、”「星のや東京」が建つ前にあった酒井家の上屋敷”の木材を使って作られているとのこと。
230206星のや夕食前菜

↓鹿肉のカルパッチョ。
230206星のや夕食鹿

↓『石』と題した料理は、五つの石の上に、それぞれの意思”を表しているとか。
230206星のや夕食石五つ意思png

↓『栄』と題した料理は、“出世魚の鰤”を使っている。
230206星のや夕食鰤?

↓『時』と題した料理は、ゆり根を1個丸ごと上げてある。(手前は黄身酢かな?)
230206星のや夕食時ゆり根

↓『纏』と題した料理は、鳩料理。
230206星のや夕食纏はと

↓そして、これ鳩の肝臓とあわご飯。(これはメチャ美味しい。)
230206星のや夕食レバーはと?

↓『蜜』と題したデザートは、柑橘。
230206星のや夕食蜜柑

↓『満』と題した二つ目のデザートは、イチゴの上にアイスクリーム。
230206星のや夕食苺

そうそう、配膳してくれたのは、羽裏も粋な、この中居さん?
230206星のや夕食提供風景

食後はひとっプロ浴びて、又夜食の蕎麦を食べに。(゚д゚)!(星のやの宿泊客専用?そば処で隣のビル。)
外に出ると、そこは、別世界のようだ。(写真では感じられない体感が。。。)
こんなところを、館内着を着て歩いていること自体不思議だ。@@
230206星のや前の景色夜景

店内は、バーのような落ち着いた感じ。
230206星のや夕食後蕎麦屋店内1

鴨蕎麦を拡大するとlこうなるが、この鴨が美味しい!
230206星のや夕食後鴨蕎麦

満腹満腹。。。 そして④へ続く。

more...

東京旅行②

皇居前の和田倉噴水公園にあるスタバーをでて、徒歩で大手町の“星のや東京”に到着。

入口を入ると、下駄箱がずら~と。(勿論、係りの人が仕舞ってくれるのだが。)写真が無くてすみません。
正面には季節の花が活けてある。(写真の写りが悪いが、梅と椿だ。)
230206星のや玄関の花

フロントロビーは2階だ。
ロビーでは琴の演奏をやっている。(バックに向かいのビルがあるのも面白い。)
230206星のやロビー

そして、“お疲れ様”のお茶とお菓子(うぐいす餅かな?)。
23020星のや到着時の和菓子

チェックインして、部屋へ案内をしてもらう。
(エレベーターキーは勿論ピッピッだが、宿泊する部屋の階と共用部分だけしか、止まらない記憶装置が付いている。)
そして途中、各階にあるラウンジの案内。
コーヒー紅茶などの飲み物、冷蔵庫内に飲み物、お菓子など置いてあるが、全て無料とのことだ。
230206星のやラウンジの冷蔵庫

230206星のやラウンジのお菓子

お部屋は各階に6室づつ。ピッピッとして中に入ると、広~い。いったい何坪あるのか?
TVがないと思ったら、TVは壁の中に入っている。@@
お風呂は、ボタン一つで、曇りガラスにらるのだが、このお風呂は勿論使うことはなかった。(温泉が、24時間は入れるので。)
230206星のや浴室

部屋の障子を開けて、ベランダ感覚のそとにでると、この夜景だ。(ちょっと怖いかも。)
230206星のや部屋からの夜景

温泉に入る前に、ちょっと一杯。田楽のおもてなし。
(私は勿論ノンアル。)
230206星のや田楽&一口

早速、屋上階の温泉に行く。(お風呂の混雑状況は、QRコードで見ることが出来る。)
温泉は、地下1,500mから噴き出る天然温泉“大手町温泉”だ。(塩分が入っている。)
普通のお風呂から、カーテンを開けて洞窟の中へ入る(感じ)と、露天風呂。
露天風呂と言っても周りは壁だ。
天井に四角い空だ。(そう、東京には空がないのではなく、東京の空は四角だから。。。@@)

さてさて一服して夕飯へ。(デラックスな夕食を予約して貰っている。)
夕飯は、地下の個室だ。
食事処に入る前のスペースに、石と、地層のオブジェが。。。
230206星のや地下地層の壁

お食事は、豪華なので、又③へ続く。。。

東京旅行①

(*>∀<*)ノただぃま★ 東京旅行から戻ってきました。

今回の旅行は、久しぶりであることはもとより、(家族のおごりで)私の財布の出番は全くありませんでした。(人''▽`)ありがとう!☆
そして又、東京の街の変貌ぶりに、ビックリしました。😲

先ずは、お墓参りを兼ねて谷根千へ。
お昼は私が好きなお蕎麦屋さんよし房凜で。😋
ごぼう天蕎麦を食べる人。(串に刺さっているのはむかご。)
230206根津よし房凜の牛蒡天

てんぷらそばを食べる人。(一番背が高いんはフルーツニンジン。一番手前は干し柿の天ぷら。)
230206根津よし房凜天せいろの天ぷら

どちらも美味しい。(天ぷらにびっくりして、おそばが写ってない。@@)

そしてこれ、人参の燻りガッコ。(初めて食べるが、とても人参とは思えない。)
230206根津よし房ニンジンの燻りガッコ


根津から、皇居前へ。
スタバーには良く行くが、皇居前の和田倉噴水公園にあるスタバーは初めてだ。
230206皇居前スタバー外観

お店に入ると、この店舗限定のメニューが。
勿論限定品をお願いする。^^(でも、写真を撮るのを忘れたので、この絵で。^^)
230206皇居前スタバー限定メニュー

お店の雰囲気はこうだ。噴水公園だから、目の前に噴水が。
(我が家の近くにあるスタバーとはやはり違う。景色も、雰囲気も、お客さんも。。。)
230206皇居前スタバー店内

そして、和田倉橋を渡って、(宿泊するホテルのある)大手町方向へ歩く。
230206皇居前スタバー横のxx橋

長くなるので今回はここまで。。。次回②もよろしく!

本日はお休みです

本日(2/6)のブログはお休みさせていただきます。

折角お越しいただいたのに、申し訳ありません。

221007ゴメンナサイ猫

雛飾り

昨夕から、お雛様を飾りだした。
年々、時間がかかるようになった。(年だからね。)

お雛様230205
230205立ち雛230205市松人形

230205母作品タピストリーpng230205手ぬぐいタピストリー

230205吊るし飾り

午後2時を過ぎて、やっとひと段落。遅いランチを食べに出る。

疲れたから、ホッとするお店で、ゆっくり食べたいと思う。
三笠会館に入り、オムライスのセットを注文する。
流石三笠会館だ。「お荷物にカバーをかけておきますね。」とか、「お水は、冷水が良いですか?常温が良いですか?」など聞いてくれる。
運ばれてきたのはこれ。イメージ通りだ。^^
玉子はふわっふわっ。オムライスと言っても、エビフライが載っている。^^
そして、サラダの人参が、(ピクルスになっているようだ)😋。
230205三笠会館のオムライス

食後の紅茶を注文して、のんび~り、と過ごす。(気持ちよく食べるのも味の内だ。)

で。。。
帰りに焼芋を買って帰る。
この焼芋つぼ焼きで、ねっとりしていて甘~い甘~い。(甘いのは疲労回復になる?^^)
230204壺焼芋

立春大福

今日は暖かいというから、上野公園でも散歩しようか?

上野駅を降りて、ふと思う。
上野駅で食事をしたことはないな~。
折角だからと思い、駅2階のレストラン街へ上がって、ツバメグリルへ入る。(このお店、創業は1930年だそうだ。)

で、看板メニューの、ツバメ風ハンブルグステーキを食べる。
230204ツバメ風ハンブルグステーキ

食べ終えてコンコースに出ると、栃木のイチゴフェアが行われている。
大きなイチゴ、白いイチゴ、そしてイチゴ大福も売っている。(大福の中のイチゴは、トチアイカだ。)
そうだ、今日は立春だから、立春大福は、このイチゴ大福にしよう、とレジに並ぶ。

黙って並んでいてもつまらないので、列を整理する看板を持っている店員さんに聞いてみる。
「このイチゴ大福のイチゴって、トチアイカでしょ。トチオトメとどう違うのですか?」
「はい、トチアイカは、3年ほど前から売り出したのですが、トチオトメの酸味を除いているので、より甘く感じます。」
「あと数年すると、トチオトメノがなくなって、トチアイカに変わっていきます。」
「ありがとうございます、物知りになりました。^^」
(流石、この店員さんアルバイトではなく生産者なのだろうか?)

大福をぶら下げて、アメ横をブラブラ。。。やはり混んでいる。
バレンタインだ―が近いからか?チョコレートのたたき売りに人だかりが出来ていた。
230204アメ横チョコレートのたたき売り2

そして、お決まりの甘味処“みはし”へ行く。
ここも長い行列が出来ている。
後ろに並んでいるおじさん2人組が、注文するメニューの話をしている。@@
「おれ、クリームあんみつに白玉が載っているやつを食べるんだ。」
「じゃ、俺もそれでいいや。」
何と可愛らしい会話だ。(* ´艸`)クスクス

で、私は、クリームあんみつを食べる。
230204みはしのクリームあんみつ

家に帰って、早速“イチゴ大福”を食べる。
ほんと、イチゴが餡子に負けてないて、凄く美味しい。
(3個入りだけど、2個で止めて置く。^^)
230204イチゴ大福

あ!上野公園は?すっかり忘れて、行かなかった。@@

恵方巻

今日は節分。
私にとって節分の今日に行う、一番大事な行事は恵方巻を食べることだ。((´∀`))ケラケラ

取りあえず遅い朝食を食べる。
230203アルモンデ朝食

恵方巻は、売れ残りの廃棄が多くて、一時問題になった。
で、予約で販売の形をとることが多くなったが、まだまだ予約をしないで、当日買いに行く人の方が断然多い。(私もその口。)
なので、お店も、それに合わせて、準備することになる。

デパ地下へ行くと、予想通り、混んでいる混んでいる。。。
いろいろなお店せがでていて、どのお店も行列が出来ている。
xx寿司・中間点、xx寿司・最終点などの看板を持った店員が、行列の整理をしている。

私も、50人ほど並んでいるお店の恵方巻を買おうと並ぶ。@@
(戦後の、お米の配給に並んでいるわけではないのに。。。)
このお店、ハーフだけの販売だったので、(一人で食べるなら丁度良い量なのでが。。。)もう1軒並ぶ。
(ここはまあまあ酢列が短い)又、ハーフを1本買う。

恵方巻は、(今年は)南南東を向いて、黙って、まるかじりをするわけだが、どれも私に苦痛はない。@@^^

1本目はこれ。↓エビと穴子がメインかな?
230203恵方巻久兵衛

2本目はこれ。↓マグロやいくら、海鮮を巻いたものだ。
230203恵方巻京樽

食べ比べると、中の具が違うのは勿論、お米から海苔まで全く違う。
どちらがどこの恵方巻だかわかりますか?

コロナワクチン接種券再送付

今朝は、早く起きる。
(用があるのではなく、早朝トイレに起きてしまったので、そのまま起きたと言う訳。)

ボーとしていても勿体ないので、キッチンの期限切れ品を整理していると、お正月用のお餅が出てきた。
あらら。。。美味しそうだと思って買った、能登のつるし餅だ。
これは食べなくちゃ!(結局これが朝食となってしまう。)
230202能登のつるし餅

食べてから、期限切れ品の整理をの続きをする。
やはり、買って捨てるぐらいなら、買わなきゃいいのにと思う。

ランチは、(もうすっかり家では作らなくなった)メンチを食べに行く。
ハンバーグ屋だから、いろいろなハンバーグがあるのだけれど、私は勿論メンチランチを注文。

先ずはサラダ。(大盛りだ。)
それに、水がボトルで出てきたから、いっぱい飲める。^^
230202メンチランチのサラダ

そしてメンチはこれ。
メンチ2枚、大根おろしにクレソン、とまと、(下になって見えていないが)ジャガイモ1個とトマトだ。
230202メンチランチ

水は、ボトル全部は飲めなかったが、メンチセットは完食。美味しかった!

スーパーで、炭酸とレモンを買って家に帰る。
ブロガーさんから教えていただいた、レモン絞りの炭酸割を作る。
230202レモン炭酸

レモン1個を全部絞って入れたら、ま~、酸っぱいこと。
で、ガムシロップを少々入れて飲む。
(^ー^* )フフ♪、美味しい!😋

夕方ポストを見に行くと、区のコロナウイルスワクチン接種担当から封書が来ている。
「コロナワクチンの接種券の再送付について」と題して、コロナワクチン4回目の接種券が送られてきたのだ。
親切と言えば親切な面もあるのかも知れないが。。。
私としては、4回目は受ける気はない。
・ワクチンを打っていても、1回のみならず2回もコロナに罹っている人もいるし。。
・ワクチンが原因で死んだり、副作用で酷い目に合っている人もいるし。。
・私としても、3回目までの副反応が気にかかってはいたし。。
勘ぐれば、ワクチンが沢山余ってしまっていて、(徐々に捨ててはいるようだが)その処理のために、勧められても。。。


リハビリの日

今日の朝食も、見た目が同じ。
材料はアルモンデだから、選べないけど、お皿を変えれば違う感じになるかな?
230201朝食

今日は、(圧迫骨折後の)リハビリの日なので、どこか新しいお店でランチを食べたいと思ったのだが、ついつい慣れたお店になってしまう。(マンネリ化は良くないのだが。。)

日本蕎麦屋さんだ。
取りあえず、ロックンプラムを飲む。(これ、味は梅酒なのだが、アルコールは入っていない。)
230201ロックンプラム

で、注文したのは“鶏天のぶっかけ蕎麦”だ。
これは初めて食べるが、とり天が揚げたてで、美味しい。
230201鶏天ぶっかけ蕎麦

整形外科の前まで来ると、何と予約の1時間前だ。
(ここは、予約通りに順番が来るから)ただ待っていても時間が勿体ない。
で、近くのモスバーガーへ入り、デコポンシナモンジュースを飲む。
230201モスバーガーのデコポンジンジャー

これ美味しい、このサイズで340円だ。(しかも、溜まっているポイントで支払ったからタダ。^^)

頃合いを見て、整形外科へ。
「調子はどうですか?」
「昨日は快調だったのですが、ちょこっと働いたからか、今日は調子が悪いです。」(働いたって、レイアウト変更したからかな?)
「ここいら辺ですね」?なるほど固まっています。
(なんでわかるのかな?)

そして、健康診断の結果や、最近の症状を話していると、「水分が足りてないのでは。。」と言われる。
(そう、1日2lの水を飲みなさいって言われているぐらいだから、それは間違いない。)
で、水は味気ないから、やさ麦(やさしい麦茶)なら少し味があるから。。と教えてくれる。
今日は、マッサージだけで、運動はなし。(いつもこうだと良いな~。)

帰りに早速“やさ麦”を買って帰る。^^(ハハ、単純。)

01 | 2023/02 | 03
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
プロフィール

nonbiri365689

Author:ぽっちゃり婆
体はガタガタだ。あと何年生きるのだろう。
死んでからでは遊べない、美味しいものも食べられない。
楽しむなら今のうちだ。。。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QR