もう冬物の出番はないだろう

鉢植えの海棠の花びらが、ベランダ一杯に散り落ちている。(狭いベランダだが、掃除は大変だ。)
代わりにつつじの蕾がちらほら見え出した。

もう冬物の服は出番がないだろうから、ダウンを洗濯して、干す。
やることなすこと、ササっとは出来なくなったから、この2つを済ますと、お昼を過ぎてしまう。

ランチはおそばを食べに行く。
期間限定の、春のおすすめ蕎麦だ。
230331ソバキチの春のおすすめ蕎麦

しらす、大根おろし、みょうが、大葉、ワカメ、そしてノリが載っているぶっかけ蕎麦だ。
(お蕎麦はちょっと。。。だが、美味しい😋。)
ノンアルビールも飲む。^^(でもこれ、オールフリーではないので、アルコールはゼロだが、カロリーはゼロではない。ウッ…)

明日から値上がり品がいっぱい😠あるので、スーパーへ寄ろうかと思ったが、止める。
(何かばかばかしい感じがしたから。。。)
それよりも、一休みしてホッとしようとスタバへ入る。

送って貰った、LINEギフトを使って、柚子シトラスティーを注文する。
さらに、ブロガーさんが載せていた桜ドーナツが美味しそうだったので、食べることにする。
230331スタバーの桜ドーナツ&柚子シトラスティー

殺伐とした世の中の情勢を考えるより、この方が精神的に楽しいし、美味しい!😋

スポンサーサイト



院外処方

今日も朝食はブランチになってしまう。
で、作ったのはサラダボール。(まさにドンブリ一杯!)
230330ッ自家製サラダボール

今日こそは、先日病院から貰ってきた処方箋で、薬を出してもらわないと。。。(期限は4日間だから。)
調剤薬局へ行く。
かなりたくさんの薬を処方してもらって、受け取る前に現物確認をする。
と、その中に、処方箋に書かれたものと違う薬がある。(処方箋には、先発品名が書かれているのだが、ジェネリックを処方したのだ。)
「これは、処方箋に書かれたものと違いますね。」
「はい、ジェネリックです。」
「処方箋に書いてある先発品は無いのですか?」
「効果は同じです。先発品でなければダメだという欄にドクターのチェックが入ってないので。。。」
「あ、でも、院内処方してもらう時は、その処方箋に書かれた薬なので、それにして欲しいのですが?」
「値段が高くなりますが。。。」
「かまいませんが、あるのですか?無いのですか?」
「あります。」
「じゃ、処方箋に書かれたものにしてください。」

国は、ジェネリックを勧めているので、こうなるのかもしれないが。。。
処方箋に書かれた薬ではないものを処方する時は、「ジェナリックに変更しても良いですか?」とか、一言聞くべきではないだろうか?
(聞かれても、私は断るけど。^^)

そして又、その足で、高血圧を診て貰っているクリニックへ行く。(ここはいわゆる町医者だ。空いていて、待っている人は1人。)
ここでは、降圧剤を貰って帰る。

昼食時間ははるかに過ぎているし、朝が遅かったので、ランチは食べたくない。。かも。
で、甘味処に入り、葛餅と豆かんを食べる。
豆かんの豆がどっさり入っている。^^そして葛餅も食べたから、お腹が満腹になる。(これでランチ代わりにしよう。^^)
230330みはしの豆かん&葛餅

その後、掃除用品(コロコロの替紙など)を買いに、雑貨専門店に行く。
と、メチャ混んでいる。
新しく家を持つ人などもいるだろうが、4月からの値上げがあるからだろう。

又、明後日から5,000種目ほどの値上げだ。(;´д`)トホホ

昨日病院で聞いた話

ぽっちゃり婆天気予報は、今日もあまり良くないと言っている。
気圧の谷が来ているのか?

朝食(と言っても時間的にはブランチ)は、アルモンデオープンサンド。
230329レオーニングサラダパン

出かけないから、書くことも無いので、昨日の病院の待ち時間での話題を二つ。
一つは、高齢男性と、その息子(だと思う)の会話が聞こえてくる。
高齢男性が、二人の子供たちに生前贈与を考えているらしいが。。。

息子:「兄妹仲良くって言ったって駄目だってば。。。」「今、家を処分したら、行くところがないよ。」「XX子が面倒見るっていったって、追い出されちゃうよ。。。」
父親:「ん。。行ったってね。。。追い出されちゃう。。。😢 」
息子:「XX子に上げたいんだろ?」
父親:「。。うん。。。」
息子:「今頃来たのは、欲しいからだよ。。。」

世間にはよくある話かもしれないが、この父親可哀そうに。( ノД`)シクシク…

もう一つは、病院の新しいシステムが分からないでいる老夫婦が、順番が分からないでイライラしていた。
おせっかいではあるが、スマホのアプリ登録を教えてくれるブースがある旨声をかけて見た。
患者はご主人なのだが、奥様が「あ、そうなのですか?今年初めて来たので分からなかったのですが、ブースは何処にあるのですか?」と聞かれたので、場所を教える。
と、奥様が「貴方!スマホ頂戴、行ってくるから。」
行ったかと思ったら、戻ってきて「貴方、診察券と身分証明書がいるんだって。」「本人が行けばいいのに。あ~疲れた」と言って、又すっ飛んでいく。

(* ̄▽ ̄)フフフッ♪いつの世も女性はしっかりしている。

ところで、夕食はレモン稲庭うどんを作る。
これまた、作ったというほどのものではないが。。真ん中に載せたのは梅干しだ。
230329レモン稲庭うどん

今日は、何の運動もしていないから、2食だ。
と言いながらも、玉ねぎポテトチップを1袋食べてしまったが。。。(゚д゚)!


通院

ここの所の気候の変化で、ちょっとやられましたかね~。
きっと、弱った年寄り(私)を振り落とそうとしているような天気の変化で、あわや篩から落ちるところでした。@@

今日も又、通院でした。
今日行った病院は、通院・受診等をサポートするシステムを導入していて、既に、支払いの後払い方式や、薬の送付、電話等による診察など、既に私も利用したサービスが稼働している。
そして今年からは、電子診察券の受付機や、薬の準備状況・待合順番などをスマホのアプリで管理するようになった。

しかし、患者は便利になったか?
なった人もいるけど、(スマホを使えない人は)かえって不便になったようだ。
例えば、順番待ちを確認するには、こうだ。(私の受付番号は、2981だ。)

①今診察している人は、13:00に予約をした人。 3076と1424の人は中待合へお入り下さい。そして私の前後に10人ほど待っている
3230328診察待ち順2

②今診察している人は、13:30に予約をした人。 2407と2202の人は中待合へお入り下さい。そして私の待ち順番は5番以内
3230328診察待ち順3

③今診察している人は、14:00に予約をした人。 2981の人は、中待合へお入り下さい。(2981は私の番号だから赤くなっている。)
230328診察待ち順4

スマホの時間が15:06となっているように、何と(14:00の予約なのに)3時間待ちだ。

システムは出来ても、中身がこれじゃ、患者をサポートしているとは思えない。

更に、私は午前中に検体検査を受けている。(これは約1時間待ち。)
まさに、通院は、1日がかりだ。

で、病院へ来たら、又病気になった気分。
力補給にカツカレーを食べから帰ることにする。
230328カツカレー

冬に逆戻り

今日も雨が降って寒い。
桜の春が終わったのに、冬が来たのか?@@ 季節の巡り方が、逆になったのか?
(世の中、いろんなことが変わっているから、春の次に冬が来ても不思議はないのかも?)

寒いから、エアコンを入れなければいられない。
エアコンを入れるなら、洗濯をしよう。えっ!(゚д゚)
とうとう頭がおかしくなったか? いやいや、エアコンを入れて洗濯物を干すと、良く乾く。@@
(そう言えば、最近はコインランドリーで乾かしている人が多いから、コインランドリーの店舗がかなり増えた。マンションによっては、ベランダに洗濯物を干してはいけないというところもあるし。。。)

洗濯物を室内干しして、次は食事を作る。
寒いから。キムチ鍋で暖まることにする。
土鍋一杯のキムチ鍋は、暖まって美味しい。😋
(囲炉裏を閉めてしまったのは、早かったようだ。)
230326キムチ鍋

出かけないから、本を読みだす。
堂場瞬一の“灰色の階段”。

しかし、“腹膨れれば、目の皮たるむ”、おまけにエアコンが入って温かいとなれば、、、当然眠くなる。
本の項目は、“想定外”に入るが、眠くなるのは想定外ではなさそうだ。(´ぅω・`)ネムイ

この天候にはついていけない

昨日の、人混みの中のお花見は疲れた。
帰りの電車の中では、居眠りをして一駅乗り越したし、家に帰るとぐったり。

今日も、このような天候の変化にはついて行けない。
2回目の目覚まし音で、やっと起きる。(こんなこともあろうかと、7時と8時の2回目覚ましが鳴るようにしている。)

朝食はいらないのだけれど、薬を飲む都合上ハムサラダを食べる。
(そう、どれも材料を切ってお皿に載せただけ。)
230325ハムサラダ

食べだすと、やはりこれじゃ足りない。@@ 胃が目覚めたかな?
めんどくさいとは思ったが、(玉子と牛乳、それにがパンケーキの素があったので)ワッフルを焼く。
(ちょっと焼きすぎだけど、メープルシロップをドバっとかければ美味しい。😋^^)
230325ワッフル

さてさてわが家の海棠は。。。
雨に濡れて、寒そうだ。(もう散り落ちているものもある。)
230325雨に濡れたわが家の海棠

桜はお風呂に入れないけど、私はお風呂に入ろう!
お風呂から出て、温シップをペタペタとあっちゃこっちゃに貼る。

お昼をかなり過ぎた頃、天の助け!雨が上がる。
となれば、遅くなったけどランチを食べに行かなくちゃ。
特別意味もないが、タイ料理屋へ入って、パッタイを食べる。
230325パッタイ定食

味は美味しいのだが。。。このもやし何?生のもやしをただ載せただけ???(勿論、麺の中にも炒めたのが入っているのだが?)
こういうのに出会ったのは初めてだ。
現地ではこういうのが普通なのだろうか? 
やはり、生のもやしをパクついても美味しくないので、スープの中に入れて食べる。

何はともあれ、今日も食べれてよかった。😋

上野白雪枝垂

未だ雨は降りだしていない。天気予報によると、夕方までは降らないらしい。
それならば、散る前に桜を見に行こう!

目黒川も、飛鳥山も、六義園も行ってない。
しかし、それよりも気になる桜が2か所ある。
一つは、上野公園の(去年みつかった)新種の白い桜。(上野白雪枝垂)
もう一つは、播磨坂の(薄黄色の)ウコン桜。

考えた結果、上野公園へ行く。
お花見できる場所は皆そうなのだろうが、上野公園も、物凄く混んでいる。
230324上野公園

そんな中、誰も見ていない新種の桜(上野白雪枝垂)の姿があった。
230324上野白雪シダレ

230324上野白雪シダレ5

立て札は立っているのだが、見る人はいない。(小さな白い桜は、今満開だというのに。。)
230324上野白雪シダレ立看板

ま、人がいっぱいより良いか?上野白雪枝垂をひとりじめにして、観賞する。

ランチは、中華料理へ入り、鶏とカシューナッツ炒めの定食を食べる。
(ランチ定食だというのに、北京ダックが付いている。)
230324上野ランチ鶏とカシューナッツ2

ご飯も山盛り、おかずも量が多い、残念ながら半分ぐらいは残してしまう。(m(__)m)

家に辿り着いた途端雨が降り出す。(´▽`) ホッ

雨で出かけられないから。。。

WBCの試合は終わったけど、TV番組は今日も続く。
だから今日も、TVをみて、家で過ごす。(雨だしね。)

出かけないのなら、ゴロゴロしていてはダメだ。何かしなくては。

先ず、買っておいた蕗の薹で、又、ばっけ味噌を作る。(蕗の薹は長く置けないし。)
今回は、お味噌をもろ味噌にしてみる。
(ん~、もろ味噌よりは、普通のお味噌の方が美味しいようだ。)
230323ばっけ味噌

ばっけ味噌は、おにぎりに塗ると美味しいが、パンに塗っても美味しいだろうか?)と、パンに塗ってみる。(手前のパン。)
230323ばっけ味噌トースト2

おにぎりに塗った方が美味しいが、パンでも不味くはない。

散歩も行かないから、お腹は空かないようだ。
でもランチは食べないと。@@^^
パスタを作る。(ナポリタンのつもり。)
TVを見ながら食べるから、見てくれも味も、気にならない。😋
230323スパゲティナポリタン

そして、「浴衣を→寝巻きにリフォーム」に取り掛かる。
何と、浴衣の襟が某襟ではなく(着た時に格好が良い)平バチ襟(首の所から、下へ行くにつれて広げてある)になっている。
230323浴衣の裏襟をとる

これでは、寝巻きとして着るには分厚いので、先ず裏襟をとる。
何と、今日はここまでしか出来ない。
日を増すごとに、いろいろな作業が出来なくなってくる。何かやるには、1日でも早くやらねば。。。


にわかWBCファン

今日は朝からWBCのTVに釘付け。
朝食は、昨日買ったパンと、アルモンデ・サラダ。
230322キャラメルザマンドの朝食

12時少し前、wBCは日本勝利で決着がつく。(でも、特番は延々と続く。)
今日はお花見は行けないから、近所の花を見て散歩をすることに。

この桜はもう散りだしている。
230322サクラ

このモクレンはずいぶん大きい。
230322モクレン2

これ椿?まん丸だ。
230322椿?2

近所のお花を見て歩くのも、なかなか良い。

家に帰ると、我が家のベランダの海棠も綺麗に咲いているではないか。(満開が近い。)
230321わが家の海棠2

そうか、我が家の海棠のお花見もしなくては。

ではでは、ノンアル(ジントニック)を飲みながら、白エビのかき揚げ天丼の夕食を。😋
230322天丼ノンアル

播磨坂の桜並木

今日は曇っているが、雨は降りそうもなさそうだ。

友人から、環三通り(播磨坂)の桜が咲きだしたとLINEが来ていたので、行ってみる。
送られた来ていた桜の写真より、咲いているようだ。(この暖かさで、急に咲いたのだろう。)
桜並木は、緩やかな坂の左右と真ん中の分離帯に3列、約500m続く。
230321播磨坂の桜7

230321播磨坂の桜

230321播磨坂の桜5

230321播磨坂の桜3

そして、桜ばかりでなく、海棠
230321播磨坂の海棠

椿
230321播磨坂椿

朝鮮レンギョウ
230321播磨坂の桜6

(これは、なんだっけ?)なども見ることが出来る。
230321播磨坂のxx

そして、この桜並木の中に1本、鬱金(うこん)桜といって、うすい黄緑色(殆ど白)の桜の木があるはずなのだが。。。
今回探すことは出来なかった。
(サクラの木も寿命があるから。。。まだあるのだろうか? たしか、坂の上の方の筈なのだが。。。)


今日もお花見ができた

桜の便りがあちこちからと思ったら。。。明日から雨が降るって?@@
じゃ、どこか出かけておかなければ。

取りあえずランチは(嫌いな)鯖の塩焼き定食を食べて。。。
230320鯖塩焼き定食

鬼子母神へ行く。
ところがところが、鬼子母神には桜の木は全くない。(´;ω;`)ウッ…

仕方が無いので、カフェに寄り、桜紅茶を飲む。
(これは、今の時期だけだそうだ。)
230320桜の紅茶

お店を出ると、この近所の老人用マンションに住んでいる、(通りすがりの)高齢女性に出会う。
何がきっかけで話をし始めたが分からないが?この女性が、老人用マンションに引っ越した理由などを話し始める。
(人に歴史ありだ。。)
皆、如何に老後を安心に過ごすか考えて、そして実行しているのだ。参考になるな~。

で、この女性が「すぐ近くのお寺さんの桜が綺麗ですよ。」と教えてくれたので行ってみる。

本当だ、参道が、桜並木になっている。
230320法明寺の桜

ここを菩提寺としている檀家さんが、お花などを持って、墓地の方へ歩いて行く。
230320法明寺の桜3

ちょっと歩きすぎて疲れたが、今日もまた良いお花見が出来た。

お墓参りは、桜、桜、桜

昨日とは打って変わって良いお天気。
早速お墓参り(2か所)に出かける。

最初行ったお寺さんは、外のお墓だ。
お線香も、お花も、お寺さんが用意したものを買って供える。

ふと、墓地の片隅を見ると、白い桜が綺麗に咲いている。
(今まで、何年もお参りに来ていたのに、どうして気が付かなかったのだろう?そうとう年を経ている木なのに。。)
230319従来型のお墓の桜

次に2軒目のお寺へ。ここは、外のお墓と室内墓がある。
室内墓は、数年前に売り出したばかりなのだが、2ブロックあるうちの1ブロックは、もう完売されている。
(最近は室内墓が流行っているのだろうか? 遠くのお墓から引っ越して来るのも多いようだ。)

このお寺も入り口に、綺麗な桜の木がある。(陽光と言う桜だそうだ。)
230319室内墓の前の桜陽光2

そして、お墓は、各人がお参りする部屋へ自動で運ばれてくる。
なので、お花もお香も持って行く必要はない。
230319室内墓1

お参りの部屋から振り返れば、タイミングよく桜も咲いている。
230319室内墓の前の桜2

そして、(宣伝するわけではないけれど)無料ドリンク付きの休憩室も用意されている。
230319室内墓休憩所

お寺さんも、お参りする人の便利さを追求しているいるのだろう。

そして、上野公園にも寄ってみる。
1週間前とは全く違う。桜も急に咲きだしたし、どんちゃん、宴会をしている人もいる。
230319上野公園お花見の人3

230319上野公園お花見の人

コロナ騒ぎで出来なかったお花見。皆楽しそうだ。

雨ではどこへも行けない

今日はお彼岸の入りなので、お墓参りに行こうと思っていたのだが、あいにくの雨だ。
こりゃダメだ。
取りあえず、豆腐サラダの朝食を食べる。
230318豆腐サラダ

仏壇のお花は、昨日買っておいたのだが、お萩は買ってない。
で、干菓子を供える。
お萩は無いけど、萩の月があったから、一緒に供える。^^(萩と言う名前が入っているからいいかな?)
230318お供え

する事は一杯あっても、する気がしない。(こういうことではいけない。)
で、積読になっている、三国志を読みだす。
しかし、これまた(登場人物の名前など)頭がこんがらがっちゃって長続きしない。

今度は、(もう着ない)浴衣を取り出して、寝巻きにリメイクしようと考える。
(以前、母の寝巻きもリメイクしたが、先日亡くなったおばあさんが着ていたものの方が便利そうなので、真似しよう。)
今はパジャマでも、寝込んだらあの形は便利そうだ。

手縫いする気はないが、あのおばあさんが着ていたものも(市販品だから)ミシンで縫ってあった。
さてさて、いつ出来るやら? 寝込むまでに最低2~3枚はリメイクしておかないと。。。

花曇り?

桜が咲きだしたから花曇り?今にも降り出しそうな空模様だ。

わが家のベランダの海棠も「咲こうと思ったのに~!や~めた。」と、ふてっている。@@
230317わが家の海棠

朝食は、昨日買っておいたカレイを煮る。
230317カレイの煮付け

切り身がでっかいので、ご飯はなし。
そのかわり、デザートのイチゴを食べる。^^
230317苺章姫サラダ

出かけないから、たまには掃除もしなければ。。。
(ちょっと早いのだが、炉テーブルの炉は閉めてしまったので、掃除しやすい。@@)
230317炉を閉める2

お昼を過ぎても、雨は未だ振り出さない。
となれば、降り出す前に、ちょこっとランチを食べに。。

近くのラーメン屋へ、遅いランチを食べに行く。
「ワンタンメンじゃなくて、ワンタンだけありますか?」
「はい、麺なしで作りますよ。」
「じゃそれでお願します。」「ホウレンソウやシナチクは入れないでください。」

出た来たのは。。ま、こうなるだろう、トッピングは茹で卵半分だけ。@@
メニューを見ると、パクチーのトッピングがあるようなので注文する。
「パクチーのトッピングお願いします。」
で、ワンタンパクチーの出来上がり。
230312パクチー海老ワンタン

全く面倒くさい人間だ。(シュウ酸の多いものはドクターストップがかかっているから、しょうがないか。;つД`))


巣鴨の寄席へ

明日は雨が降るというので、今日は洗濯をしておかないと。

洗濯機が洗濯をしている間に、ばっけ味噌(蕗味噌)を作る。
230316ばっけ味噌

売っているのより、美味しいと思う。^^(蕗の薹を粗目に切って沢山入れているからだ。)
これじゃ、ご飯がドンドン食べられる。@@

今日は、巣鴨の落語を聴きに行く日だ。

地蔵通りは、空いている。
鯛焼きやさんの前には、折りたたみ椅子がお年寄りを待っている。^^
230316巣鴨おじ翁さん通り

そして、高岩寺(お地蔵さんと呼ばれている)にも寄る。
先日入手した御朱印帳に記載してもらう。
(左=高岩寺、右は数日前に行った護国寺の御朱印。)
230316御朱印帳

そして、落語カフェ(志学亭)へ、落語を聴きに行く。
ランチもやっているので、ハンバーグ丼を食べる。(ご飯は少なくしてもらった。^^)
(鶏のからあげ丼、ステーキ丼、そしてこのハンバーグ丼は人気があるようだ。)
230315落語カフェのハンバーグ丼

ランチを食べ終えて、また新しいことに気づく。
フリーWi-Fiが使えるようになったと、案内が貼ってある。
最近のお年寄りは、スマホを使っているからね。
この寄席の中でも、落語が始まる前に、LINEをしているお年寄りが結構いるからなのだろう。
(歳をとると、知的好奇心が薄れると聞くが、この場を見ている限りそんなことはない。)

上野公園へ

今日はケアマネージャーが来る。(介護保険を使っていると、1ヶ月に1回、30分ほどの訪問がある。)
丁度良いので、リハビリ打ち切りの件を話す。
ケアマネジャーは、健康保険によるリハビリが5ヶ月で終わるということを分かっていて、「通所リアビリを受けたらどうか?」と提案される。
内容を聞くと、ちょっと合わないと思われる点もあるが、取りあえず「見学してみたい」と伝える。

ケアマネさんがかえった後は、上野へお花見に出かける。
先ずは、“腹が減っては戦は出来ぬ!”なのでランチを。^^
鰤カマ大根定食。(税込み1,000円だ。)
230315鰤カマ大根

上野恩賜公園入口の桜は、毎年早くに咲く。
今日もすでに満開だ。
230315上野公園の桜1

なので、今日は平日だというのに、見に来ている人が沢山いる。
「オオ、チェリーブロッサム!🌸」と声をあげる外国人も多い。
230315上野公園の桜3

230315上野公園の桜5

目の前の階段を上がって、西郷さんにご挨拶。
230315上野公園西郷さん

すぐ側には、彰義隊のお墓もある。
230315上野公園彰義隊の墓

しかし、山の上の桜はまだ咲いていない。

で、清水観音堂の“月の松” を見る。
この松は、歌川広重も浮世絵に描いた月の松で、松の円の中に不忍池辯天堂がみえる。
230315上野公園月見の松

お天気が良いからか、昼間から宴会をしている人がいるけれど、上野の山のお花見は、未だまだ早い。

ところで昨年3月、この上野公園で新種の桜がみつかった。真っ白いしだれ桜で名前は“ウエノシラユキシダレ”
もう咲いているということだが、私は今回観損なった。
場所は、噴水広場のボードワン博士像の手前にあるそうだ。興味のある方は探してみてください。


リハビリ最終日

毎度のことながら、今日のアルモンデ朝食はお弁当箱に入れた。
3230314お弁当

食後、避難ハッチの点検があるので、ベランダを掃除する。
(昨日でなくて良かった。昨日だったら、体調が悪かったから、掃除どころではなかった。)

火事があっても、避難ハッチから逃げることは無理だ。(怖いし、ハッチ口は狭いし。。。)
ま、火事にならないことを祈るばかりだ。

今日は、リハビリの最終日。
桜の開花宣言も出たことだし、早めに家を出て、神田川沿いの桜を見る。
残念ながら、こんな状態。(ま、開花宣言が出たばかりだから無理もない。)
230314神田川の桜4

その代わりでもないが、道沿いのボケの花は綺麗に咲いている。
230314道端のボケの花

花見がダメなら、ランチを。^^
初めて入るお蕎麦屋で、天ざるを注文する。
お蕎麦も山盛りだが、海苔の量も凄い!
3230314せいろ

かなりお腹いっぱいになったが、残さず全部食べる。(リハビリの前だというのに。@@)

リハビリは、自分で出来て、継続してやった方が良いという運動を言われ、注意事項も言われて終わりとなる。
健康保険でのリハビリ制限がある以上、仕方がない。(続ければ、先生&病院の責任者が捕まってしまう!)
今後のリハビリはどうするか?。。。

音羽通り

今日の陽気は、多分リウマチ患者泣かせだろう。
怠くて、あちこち痛くて。。。気分転換に外へ出かけようとしてもこの雨だ。

ブログにする話題も無いので、昨日の護国寺の帰りを。。。
護国寺の仁王門を出ると、音羽通りが真っすぐと続く。
230312護国寺仁王門前から音羽通りを見る

この音羽通りは、護国寺を創建した五代将軍綱吉によって開かれた将軍の御成道で、桂昌院が護国寺へ詣でる際通った道だ。

この道を少し行くと左側に群林堂と言う“豆大福”で有名な店がある。
ここの大福は、泉岳寺の松島屋、原宿の瑞穂と並んで、東京の三大福のひとつだ。

購入していこうと思ったが、あいにくの定休日。
で、お借りした写真で紹介する。

店舗はこれ。(いつも行列が出来ている。)
230312音羽群林堂

豆大福はこうだ。(午前中には売り切れるようだ。)
230312音羽群林堂の豆大福

で、通りの右側には講談社がある。
講談社の前のモクレンが綺麗に咲いている。
230312講談社前のモクレン

230312講談社前のモクレン2

更に、隣に咲いているこれは何?
230312講談社前のモクレンの一種2

230312講談社前のモクレンの一種3

通りがかりの人に聞いたところ、(名前は知らないが)モクレンの一種だという。?
どなたかご存知でしたら教えて下さい。(o*。_。)oペコッ

護国寺へお花見

朝食を軽めに食べて、お花見へ行こう!
(これはかなり軽め!^^)
230312苺とカステラのの朝食

文京区の護国寺は、知る人ぞ知る桜の名所。
東国花の寺百ケ寺に数えられる桜の名所だそうだ。
で、足取り軽く?お腹も軽く?出かける。

仁王門をくぐる。
230312護国寺仁王門

成程、左右の桜が綺麗に咲いている。
230312護国寺不老門2

この桜は、緋寒桜かな?
230312護国寺の桜2

階段を、不老門までのぼり、振り返る。(和服姿の人が多いのは、お茶会があったようだ。)
230312護国寺不老門より音羽通りを見る

本堂前まで上がると、枝垂桜が。 でもこれはまだ早い。
230312護国寺の枝垂れ桜

少しだけは咲いているのだが。。。
230312護国寺の枝垂れ桜2

そして本堂へ。
(本堂の写真を撮り忘れたのでお借りしました。)
230312護国寺本堂

余談ですが、この本堂の甍は、三好達治の“甃のうへ”と言う詩に出て来ます。学校の教科書に出てきたのを思い出します。

甃のうへ  三好達治
あれは花びら流れ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
み寺の甍〔いらか〕みどりにうるほひ
廂〔ひさし〕々に
風鐸〔ふうたく〕のすがたしづかなれば
ひとりなる
わが身の影をあゆまする甃〔いし〕のうへ


本堂内を見学するが、写真撮影禁止なので、」写真はない。
(本堂自体も素晴らしいが、什器類も素晴らしい。)

そして、富士塚(音羽富士)の脇に、“カラスの赤ちゃん”の碑がある。
230312護国寺カラスの赤ちゃん碑

桜も素晴らしいが、見所がいっぱいだ。

火事

朝食は、春の野菜を使って3種のおかずと、ヨーグルトドリンクを飲む。(ご飯もパンも食べない!@@)
プチヴェール(ケールと芽キャベツの掛け合わせ)は茹でて、ドレッシングサラダと出汁のきいたお浸しに。
ウドはうす甘醤油で煮る。
230310春のおかず3種

ゴミ置き場にゴミを捨てに行く。
同じマンションの人が、「2~3日前、消防車や救急車が来ていたの知っていますか?」と声をかけてくる。
「いいえ、全く知りません。このマンション?家事だったのですか?怪我した人が出たのですか?」
「ええ、キッチンで揚げ物をしていて、お鍋がひっくり返ったそうですよ。なんか、洋服の袖が引っ掛かったとかで。。それでやけどをしたそうです。」
ん、よくありそうな話だ。

そう言えば以前にも、仏壇のろうそくが倒れて火事になった(高齢者一人暮らしの)部屋があった。
ろうそくに火をつけてあるのを忘れたのか?ちょっと外に出た間の出来事。(大きな火事だった。)

私の友人(高齢者)は、家の人から火を使ったお料理は禁じられていると聞いたことがある。
(車の運転もそうだが、自分は大丈夫と思うのが、もう既にあぶないのだ。)
だから、私も揚げ物はしない。(ハハ、言い訳だけどね。^^)
やっぱり歳をとったら外食に限る。^^

デパートの屋上でお花見?

あら、郵便局にもセルフレジが出来た。(勿論、友人窓口がなくなったわけではないが。)
今までも、カード支払いが出来たが、郵便局員がカード専用読み込み機で読んでいた。
でも、今度はセルフでも出来るようになっている。(と言うか、このコーナー現金使用不可だ。)
いや~、世の中どんどん変わっている。
230310郵便局のセルフレジ

今日もお天気が良いので、外ランチにする。
又、デパートの屋上にある、屋台のようなうどん屋へ行く。
(ここのうどんや、人気があるようで、20人ほど並んでいた。)
注文したのは、“ねばねばうどん”。元気が出そうだ。^^
230310ねばねばうどん

美味しいけど、陽がかんかん照っているので暑い!(焼き豚が出来そう!)

そして、この屋上、桜の木が植えてある。遠くへ行かなくても花見が出来る。^^
230310春の花いっぱい3

230310春の花いっぱい5桜

何かデザートも食べたいが、暑くて暑くて。。。

場所を変えて、デザートを食べようと、デパートの中へ。
カフェで、アップルパイと紅茶で、涼む。@@^^
230310アップルパイ紅茶

その後、整形外科へ。(今日はリハビリではなく診察だ。)
「リハビリ期限がそろそろですね。」
「そうなのです。来週までとリハビリの先生に言われました。」「未だ、かがんだりすると痛いし、朝起きると固まっているし、長く座っていると立てなくなるし。。。」
「うん。。骨が折れたんだから、そうだよね。」「でも、健康保険で期限が決まっているから。」
「取りあえず、骨量を測ってみましょう。」

で、受付で骨量測定の予約を入れると、来月になると言われる。@@
現代人は、骨の弱い人が多いんだ。(私もそうだけど。)

死んだら何も食べられない

3日ほど前に亡くなった、(同じマンションに住む)友人のお母様のお骨が、昨日戻って来た。
早速、お参りに行く。
「あの時、ああしていたら。。。」「あの時ああだったら。。。」と、たら、れば、の言葉が友人の口からこぼれる。
でも友人は、一生懸命やっていたのに。。。誰しもそう言うものだ。
(母が亡くなった時のことを思い出す。)

1時間程お邪魔して、自分の部屋へ戻る。

さあさあ、死んでからでは何も食べれない。パーッとランチを食べに出かけよう!

今日は20度越えの温かさだ。
おベントを買って、デパートの屋上で食べる。
お稲荷さんと、穴子のちらしだ。(昔だったら、穴子は食べれなかったが、今は食べれるようになって良かった。^^)
230309稲荷ずしと穴子のお弁当

陽気も良いし、一応外だから空気も良いし、美味しい。😋(もっと食べたい気分だ。@@^^)

デザートも食べないで帰って来たので、お正月の残り物のお餅を揚げる。
230309揚げ餅

揚げたと言っても、炒め油よりちょっと多めで揚げ、パラパラと塩を振っただけ。
でも美味しいから、全部食べ終える。もうこれで、(お正月の)お餅は全部終わりだ。


蔵前神社へ

今日の朝食はキノコご飯を作り、おかずは毎度のことながらアルモンデ。
230308キノコご飯うどの煮物

今日も暖かなので、友人から聞いた蔵前神社へ行く。
ところが、何処をどう間違ったのか?着いたのは錦糸町。@@(又やってしまった。)

仕方が無いので、早いランチ? 駅前のヴィドフランスへ入って、パンを食べることにする。(困った時は、何か食べて考えよう!)
2303082錦糸町ヴィドフランスのパン

パンを食べながら、教えてくれた友人に「錦糸町へ来ちゃったけど。。。」とLINEを入れる。
友人は、上野へサクラを見に行っていたようだが、すぐ返事が来て、錦糸町からの生き方を教えてくれる。
「錦糸町からだと、ちょっと遠いが。。。ああ行って、こう行って。。。」

言われる通り、蔵前神社へ着くと、(ちっちゃな神社なのだが)お参りをする人が多く来ている。
2303081蔵前神社

この神社は、早春の都内で一番美しい神社と言われているようで、ミモザと早咲きの桜の競演が素晴らしい。
2303082蔵前神社ミモザと桜の競演

綺麗だったが疲れた~。、家に帰ってTV]を点けると、何と、この蔵前神社がTVに出ている?(私のカメラアングルと同じ!)
2303082蔵前神社がTVに

丁度見頃だという。やはり行こうと思ったときに行っておいて良かった。
何事もチャンスは生かさなければ。。。


リハビリ日数制限

玉子が値上がりしているとニュースを聞くと、TKGが食べたくなって、スーパーに卵を買いに行く。
かなり値上がりしているが、大量に買う訳でもなし、食べたいのだから仕方がない。
その後、適当に買い物をして、配達を依頼する。

配達受付に行くと、来週から、配達料を値上げするというビラが貼ってある。@@(しかもかなりの値上がり率だ。)
あら~、やはり値上がりか?(こりゃ、どげんかせにゃあかん。。)

今日のお昼は、ファミレスへ入る。
平日だからか、子供連れは見かけない。その代わり、高齢男性と、PCを叩いているサラリーマンが多い。

席へ座ると、隣の席はテーブルの上にPCを2台広げているサラリーマン(かな?)だ。

私が注文したのは、パエリア。
美味しいのだが、パエドリア(パエリアとドリアの中間)と呼んだ方が良さそうだ?@@
230307ロイヤルホストのパエリア

少しのんびりして、リハビリに行く。
今日は、かなり筋肉が固まっていて、筋肉がゴリゴリ言っている。

ゴリゴリよりビックリしたのは、保険対象のリハビリが来週で終わりだという。(゚Д゚;)
(知らなかったが、保険対象には期限があるとのことだ。)
湿布薬にも枚数制限が出来たし、リハビリにも日数制限があったのか?
さてさて再来週からはどうする?どんな方法があるのだろうか?

考え事をしていると、スーパーの配達時間を忘れそうだ。

人生いつ終わるか分からない

朝食は、災害用に買っておいた缶詰パンを食べる。(かなり前に買って、賞味期限も長いのだがそろそろ期限が切れる。)
パンの上に載せたのは、“燻りガッコのチーズディップ”。
(燻りガッコのタルタルも美味しいけど、これも美味しい。^^)
230306災害用パン缶詰

朝食を食べ終えて、今日も又お雛様を仕舞おうと思っていると、(同じマンションに住む)友人からTELが来る。
ちょっと嫌な予感がしたが、予感が当たって、お母様が亡くなられたとのことだ。
入院して20日ほどだろうか?
「家に帰りたい。」
「もう治療の余地がないのなら、家に連れて帰ろう。」
そんなことを言っていたのに、それも叶わず。。。

人生、いつ何が起こるか?いつ終わるか?分からない。そこで思う。
今年、お雛様を仕舞ったら、来年は出せないかもしれない。。。
他の人形と一緒に、コレクションケースに入れたらどうだろうか?(そうすれば、1年中見ていられるし、出したり仕舞ったりする手間が省ける?)
ま、お雛様は、桃の節句が済んだら、早く片付けないとお嫁に行けないというが、今更お嫁に行くわけでなし。。。@@^^
取りあえず仕舞うのは少し考えることにする。(やる気が起こらないということもある。)

ブラブラとランチを食べに出かける。
そう、いつ人生が終わるか分からないから、今食べたいと思うものを食べよう。
牡蠣フライ?豚肉の生姜焼き?回転寿司?のなかから、回転寿司を選ぶ。@@

ピッピッピッと、画面を叩いて、注文。
(取りあえずこんな感じ。^^)
230306回転寿司

そして、最後はかんぴょう巻きで〆る。(お腹はもう少し入ると言っているが、腹8枚が良いだろう。^^)
230306回転寿司2

勿論甘いものは別腹、甘味処に入って、豆かんのあんづ載せを注文する。
230306みはしの豆かん杏のせ

タラタラ帰り道を歩いていると、道端に桜の木が。@@
今年は、桜の開花が早いと言ってたけれど、まさかこれソメイヨシノじゃないよね。😲
230306サクラ?

ちょっとお片付け

桃の節句も終わったから、お雛様を片付けなければいけない。
取りあえず、タペストリーを2枚仕舞い、お雛様柄の手ぬぐい飾りも入れ替える。
230305手ぬぐい飾り

これだけで終わると、もうお昼だ。(もう疲れた@@^^)

で、ランチを食べに出かける。
日曜日だからか?どこのお店も混んでいる。
メニューを見ながら、あちこち物色していると、かなりのお店で、明日から値上げの掲示がしてある。
(あら、又値上げ!)

久しぶりに、フォーを食べることにする。(このお店は、値上げをしていない。)
牛肉のフォーに、パクチーのトッピングを追加する。
ライムは、お願いすると無料で持って来てくれる。
230305フォーイントーキョーのフォー

やさしい味のスープで美味しい!
更に、ニンニク酢をかけると一段と美味しい!(個人の感想。^^)

甘いものも食べたくなって、タリーズでココアラテを飲む。
(これはバッチリ甘い!^^)
230305タリーズのココアラテー

甘~いココアを飲んで、本を読んでいたら、眠くなってきたので、家に帰る。

30分ほど休もう、とゴロっとすると、3時間ほど寝てしまう。@@

食欲の春@@

マンネリ化した朝食だ。
(アルモンデ作るから仕方ないか?)
230304サラダと目玉焼きの朝食

散歩、ランチ、そして本屋へ行く(今読んでいる本がもう少しで終わってしまうので)ため家を出る。

ランチは、気に入っている三笠会館へ行き、お魚ランチ(鯛のロース)を注文する。
(ランチセットは、サラダorスープを選択するので、オニオンスープをお願いする。)
230304三笠会館のオニオンスープ

メインは、の鯛のローストはこれだ。
あ、鯛の切り身ほどの、大きな筍が敷いてある。@@(タケノコは食べれない。。。(゚д゚)!)
(そう言えば、注文の際「アレルギーの食品はありますか?」聞いてくれたのに。。。筍を言うのを忘れた。(;´д`)トホホ)
230304三笠会館の魚(鯛)ランチ

そして、当然のごとく、プリンを注文する。(ここの、焦がしキャラメルのソースは、本当に美味しい。)
230304三笠会館のプリン

そして本屋へ。
本を選んで、レジに行くと(無人レジも、有人レジも)、長~い行列が出来ている。
(紙の本を買う人って、減ったと思っていたのは間違いだったようだ。)

家に帰ると、夕食の時間には早いのにお腹が空いた。
春は、眠くもあり、食欲の春でもあるようだ。😲

取りあえず、晩酌の友を作る。^^
一番美味しく出来たと思ったのは、手前右のエリンギのバター醤油炒め。かなり美味しい。😋
230304まるで酒のつまみ

さてさて、〆は何にしようか?^^

お弁当を三食分作る

今朝は目覚ましの音で起こされる。(いつもは、目覚ましが鳴る30分ほど前に起きているのだが。。)
で、起きても眠くて眠くて。。。

今日はひな祭りだから、ちらしでも作ろうと思って取りあえずご飯は炊いたのだが、気がのらない。
で、ちらし寿司より手のかからない、五色弁当を三個作る。
3230303五色弁当3個

一つはお雛様へ、もう一つは仏壇へ、そして残りの一つを私が食べる。^^

食べ終えると、また寝てしまう。Σ( ̄□ ̄|||)(そう、何としても眠いから。。。)

散歩に行かなければ、筋肉が固まってしまうから。。。
仕方なく、本を持ってカフェに行く。
眠気を払おうと、冷たいシェークを注文する。
「マンゴータンゴスワークルをお願いします。」(マンゴーシェイクで良いのに、何でこんなにわかりずらい名前を付けるのかな?)
「はい。これ、氷がシャキシャキしている冷たいものですが、よろしいですか?」と店員が聞き返す。
この前のスープカレー屋さんと同じだ。
店員さんが、お婆さんが間違えて注文しているのじゃないか?と思ったのか、聞き返す。

シェークを飲んでも眠くてしょうがないので、早々に家に帰る。
なので、お昼は仏壇に上がっている五色弁当を下げて食べる。

夕飯は、三つ目のお弁当と言う訳にもいかないから、オムライスやさんへ行って、欲張りプレートを注文。
230303筧軒の欲張りプレート

真面目にメニューを選んでいないからだろうか?これは失敗。
見た目は良いのだが、肝心のオムライスのご飯が、普通の白いご飯だ。😞

教訓、どんな小さなことでも、真面目に考えないと失敗する。@@^^

あーさいと言う野菜

朝一で、ヘルパーさんが来てくれる。
ヘルパーさん、花粉症と言ことで、お掃除の途中でも、大変そうだ。

で、花粉症対策対として、薬も飲んでいるが、赤しそジュースを作って飲んでいるとのことだ。(赤しそジュースも効果があるとのこと)。
私は、(今の所)花粉症ではないけれど、花粉症は突然なるということなので、覚えておこう。

今日の散歩は又、銀座へ出かける。
(福井アンテナシップが、1週間ほど前に開店したから。^^)
時間も丁度お昼なので、早速イートンへ。

福井と言ったら、ソースカツと、おろしそばが有名だ。
ソースカツはこれ。(1枚にしようか?2枚にしようか?迷ったけれど、取りあえず1枚。)
230302福井アンテナショップのソースかつ

揚げたてで、美味しい!

そして、おろしそばがこれ。
230302福井アンテナショップのおろしそば

これも又おいしいが、もうちょっと量があっても良いな。^^
(帰りにレジで、大盛はあるのか聞いてみる。^^ 残念ながら、ないと言われる。)

で、ちょっと足りない感じなので(本当はこれぐらいが良いのだろうが)、パン屋へ入って、ケーキを食べることにする。^^
チーズケーキなのだが、チーズがもっちり、下の部分はクルミが敷いてあって、美味しい。
230302シティーベーカリーのチーズケーキコーヒー

そして又、野菜の置いてあるアンテナショップで、野菜を買う。
高知のアンテナショップで、食べたことも見たこともない“あーさい”と言う野菜が置いてあったので買う。
230302あーさい

野菜は新鮮なうちに!
早速家に帰って、3種作る。
右上=ピクルス。右下=お浸し。左=レンコンとエリンギを入れて炒めた。
230302あーさい料理3種

この野菜、どれも時間をかけずに、パパッと出来る。(パパっと作った方が、歯触りがよく美味しい。)


火葬場もサーチャージを導入@@

ありきたりの朝食。
ソーセージエッグとサラダボールだ。(サラダにはお豆腐を入れて、削り節をかけ、目先を新しくしたつもり。)
230301片目焼きとサラダボール

ベランダの掃除をしていると、海棠の芽が出ているのに気づく。(春はやってきたようだ。)
230301海棠の芽がでた

そんなうきうきした気分とは裏腹に、友人が、お母さんの葬儀の準備をしていると聞く。
中でも、ビックリしたのは、火葬場の料金も値上がりしていると言う。
更に、火葬料金とは別に燃料調整費に沿ったサーチャージもかかるようになったそうだ。Σ( ̄□ ̄|||)
これって、あんまりじゃない!(死んだ人にまで、鞭打つ気!😡)

ランチは、かなり遅くなってから、カレーを食べる。
230301スープカレー

本当は、茄子が入っているのだが、「ナスは抜いてください」と言う。(ナスは好きだが、食べられないので、勿体ないから。。)
「ナスを抜いても、代金は同じです。」と店員が言う。
「はい、食べられないので。。。」
そして又、ノンアルビールを注文すると、「これアルコールは入っていませんが?」と言ってくれる。
(親切な店員だ。^^)

02 | 2023/03 | 04
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

nonbiri365689

Author:ぽっちゃり婆
体はガタガタだ。あと何年生きるのだろう。
死んでからでは遊べない、美味しいものも食べられない。
楽しむなら今のうちだ。。。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QR