フライパンケーキ

朝食は、フライパンケーキを作る。
そう、パンケーキとか、ホットケーキとか、類似品がいろいろあるが^^、これぞ正しくフライパンケーキ。
230430自家製フライパンケーキ

昔わが家では、小麦粉にいろいろな具材を入れて、お好み焼きとか、ドンドン焼きとか称するものを作っていた。
(今も作っているが。)
それをアレンジして、(卵や牛乳を入れて)作ったのがこれ。
柚子の皮の煮たものを貼り付けて、バナナを載せた、(愛用の)フライパンで作ったケーキみたいなもの。^^
意外とでっかいのだが、全部ペロッと食べてしまう。

今日の天気は何なのだろう?調子が出ないので、朝食後はゴロっとしてしまう。

お昼時間を過ぎてから、(ウォーキングバックを連れて)スーパーへ行く。
野菜を買おうと思ったのだが、メチャくたびれた野菜しか売っていない。(それなのに高い!)
ゴールデンウイークが始まったからかな?
ぶちぶち言いながら、結局野菜は買わないで、お菓子を買ってしまう。(;´д`)トホホ

野菜は、外で食べようと思い、リンガーハットへ行く。(このお店、10人ほどしか待っていない。ラッキー。)
注文したのは、皿うどん+餃子3個。
230430皿うどん餃子

この皿うどん野菜が沢山載っているし、今日のはケールまで載っている。
そして、餃子は、1個おまけ期間中。^^
これで、1,000円もしないのに、100円の割引券をくれる。

スポンサーサイト



ラーメンを食べるにも行列

今日もせっせと、ツツジの花がら摘みをする。
何と何と、もうツツジグンバイが、歯の裏にに群がっているではないか?(こりゃ葉っぱが痒いだろう。)
ベニカをシュシュシュ―と吹きかけ、花がら摘みは今日は中止。

今度は、断捨離を始める。
ノートPCの古いのが出てきたので捨てなければ。(今使っているのを買う時、何故捨てなかったのか?)
PCをひっくり返し、型番などをチックする。
ま、リサイクルマークはついているので、メーカーに引き取ってもらえば無料かな?

さてさてランチは?何処へ行っても混んでいるだろうな?
でも、明日は雨だというから、出かけておこう。

イベントのラーメン、」醤油は食べたが、味噌は食べてない。もう出店も終わるから食べず仕舞いになるかも?
行列を覚悟で食べに行こうか?

案の定、先日よりも、更に並んでいる。(そうまでしても食べるほどのものでも。。。と思いつつも並ぶ。@@)
勿論食べたのは、味噌ラーメン。
230429一馬の味噌ラーメン

味的には、この味噌ラーメンの方が美味しく感じたが、トッピングから言えば、醤油ラーメンの方が断然好みだ。
(醤油と味噌の違いは、岩のりの代わりに昆布。お麩の代わりに生姜だ。)

帰りに、金券ショップへ寄る。
断捨離で出て来たテレフォンカードを、売る。
買取金額は思ったより安いが、持っていていても使わないし。。。(災害時など、公衆電話で使うことはあるかも知れないけど。)

1日2食

朝食は目玉焼きとリンゴクリームパン。
230428朝食の目玉焼き

目玉焼きは、最近かったフライパン(売り場の人に、今週安くなると聞いて、取り置きしてもらった)で作り、そのまま食卓へ。
このフライパン、結局2割も安くなった。
大きさと言い、軽さと言い、デザインも気に入った。おまけに10年保証もついている。(ま、10年は生きてないだろうが。^^)

今日もまたお天気は良いが、街はきっと混んでいるだろうと思い、ツツジの花がら摘みをする。
沢山咲いてくれたのだが、その分花がらも沢山あるから大変だ。
休み休みやっているのだが、痛い腰が更に痛くなる。結局半分ほどで止める。

そして、断捨離。
フライパンとお鍋を買ったので、古いフライパンとお鍋を捨てる。
この冬に着なかった服も、選んで捨てる。(まだまだ未練があって、全部は捨てられないものもある。多分もう着ないだろうに。。。)

そうこうしていると、お昼を食べてないのに、午後3時を過ぎる。
こうなったら、お昼を抜いて夕食を食べに出よう。夜になれば街も空くだろう。と甘い考え。

夜8時ごろになって、トンカツ屋へ行く。
何と、10人ほど並んでいる。😲

やっと席が空いて座る。
今日は働いたから?疲れた。
ノンアルビールと、ヒレカツ定食を注文する。
「トンカツは時間がかかりますよね。」
「はい、ちょっと混んでいるので、申し訳ありません。」
「じゃ、ノンアルとポテトサラダを先にお願いします。」「ポテトサラダなら、時間かかりませんよね。」
「はい、急ぎお持ちします。」
と言う訳で、ノンアルとポテトサラダで一息つく。^^
230428ノンアルビールとポテトサラダ

丁度、ノンアルが終わるころ、ヒレカツ定食が運ばれてくる。
「お待たせいたしました。」「お茶のお代わりを置きますので宜しかったらどうぞ。」と、急須も置いてゆく。
230428ヒレカツ定食

お昼を食べてないから、何もかも残さず食べる。^^
(ご飯と、お味噌汁は無料追加が出来るが、それは流石に遠慮した。^^)

ふと、面白い光景に出会う。
近くの席に座った人が、お茶のお代わりをしようと思って、湯のみにトンカツソースを入れてしまった。@@
若い人でも、こんな間違いをするのだ!と思わず心の中で笑ってしまった。m(__)m。
その後どうしたか?気にはなるが、食べ終えたのでお店を出る。
お店の前には、未だ10人ほど並んでいた。

何処も混んでいる

今日は天気が良いから出かけなければ。。。

と、その前にヘルパーさんが来てくれる。
実は、今日初めての人だ。(今までの人は、ちょっと、気が合わないので交代してもらった。)
今回の人は、(新人さんだそうだが、)良く気が付く人で良さそうだ。(替えて貰って良かった!)

気分よく、ランチに出かける。
ん。?街は混んでいる。(今日は平日だというのに、何でだろうか?)
当然、ランチを食べるお店も混んでいる。
仕方なく、行列の無いお店に入り、トマトラーメンを注文する。
(え、どんぶりご飯付き?)
230427鯛トマトラーメン

味は、美味しかったが、店員(お運びさん)の態度が気になった。全くやる気が無いのだ。
厨房から、出来上がったということで、「お願いします。」と、声がかかっても、なかなか運ぼうとしない。ぐ~たら、ぐ~たら。。。
全てに置いて、こんな調子。
そして、精算時には「ありがとうございます。」の一言もない。
味は美味しくとも、これじゃ。。。こんな店員しか雇えない程、人手不足なのだろうか?

そして、デザートの代わりに、パンを買う。(( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、行列していたからつられて並ぶ。@@)
メロンパンを1個買って(お高い!@@)、外のベンチで、食べる。(暑い!)
230427メロンパン

目新しい点は、周りにザラメがついているのでカリカリ、間にバターが挟んである、ということだ。(因みにメロンの味はしない。)

全く、何処へ行っても人人人、行列行列行列、高い高い高い。
ゴールデンウィークになったら、更に混むのだろう。そして、物価は高い上に更に高くなるのだろう。
寝正月ならね、寝連休で過ごした方が良さそうだ。

待ち時間5~6時間!

マンションに住む友人が、「ホーライのエビシューマイと豚まんを「買って来たから食べて。」と言って持って来てくれる。

実は、私も昨日買おうとして、整理券を貰ったのだが、あまりに待ち時間が長いので、買わないで帰ってきてしまった。
ま、良く出来たもので、整理券のQRコードをスマホで読み取ると、自分の順番がいつ頃になるか、分かるようになっているので、その場に居なくても良いのだが。。。(右の整理券のQRコードを読み込んで、自分の番号を表示させればよいわけだが。。。)
左の目安表によると、順番は5~6時間後になる。(決断力は早い、すぐ諦める。)
230426ホーライ整理券

友人は、こんなに待ち時間があるのに、待って買って来てくれたのだ。(人''▽`)ありがとう☆

で、朝食はエビシューマイを蒸す。
230426ホーライのエビシューマイ

豚まんも、お昼に蒸す。
230426ホーライの豚まん

今日は1日中雨だったので、助かった。

浴衣を寝巻きに

今朝は、フランスパンのアルモンデサンド。
見てくれは考えず、何でもいいから挟む。@@^^(とろ~としたものがかかっているのは、燻りガッコチーズディップ。^^)
これだけで、結構満腹だ。
230425自家製サンド

寒いので、出かけようかどうしようか考える。
そうだ、(大分長いこと放りっぱなしにしておいた)浴衣寝巻きを仕上げよう。

こうだった浴衣が。。
1230312浴衣リサイクル

長さを短くし、袖も短くし、打ち合わせように紐を付け(勿論内側にも)、ポケットもつけると、こうなった。
230425浴衣寝巻き

洗いざらした浴衣だから、着心地が良い。\(^_^)/

ランチには遅くなったが、出かける。
ラーメンは好きでは無いのだが、見本の写真につられて、イベントの札幌一馬の醤油ラーメンを食べる。
(勿論、味噌ラーメンもあったが、醤油ラーメンには“お麩”と“岩のり”が入っているので、選ぶ。)
230425札幌ラーメン

このラーメン、スープの味が美味しい。何のだしなのだろうか?(店員に聞いたが、知ってか知らずか、教えて貰えなかった。)
この店の押しメン(麺)は、味噌だそうだ。
そうなると、味噌も食べてみたいな~。

現金も持ち歩かないと。。。

朝食は、昨日買っておいたメロンパンと、サラダ。
サラダには、(チヤシード、えごま、亜麻仁)のスーパーフードを振りかけ、ドレッシングは亜麻仁油入りのバルサミコ酢をかける。
(( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、健康を気にして?いやいや、気休めに過ぎないけど。)
3230424メロンパンの朝食

ランチは、寅福で、『ごまアジとから揚げ定食』を注文する。
メニューの写真を見ると、ほうれん草の小鉢がついているので、「ホウレンソウの小鉢はいりません。食べられないので。」と言う。
そして店員が、「ご飯は3種類ありますが、今、たけのこご飯がお勧めです。」と言う。

「ありがとうございます、でもタケノコも食べられないので、白米にしてください。」
3230424寅福ご飯メニュー
「はい、かしこまりました。」

すると厨房から戻って来た店員が、「菜の花は大丈夫ですか?」と聞いてくれて、菜の花に取り替えてくれる。(何と親切。)
で、定食はこうなる。(生卵は、TKGにしたかったので、追加注文した。)
3230424胡麻鯵とから揚げ定食

その後、新しく出来た『100均と300均が一緒になったようなお店』へ行き、300円のジョーロを買う。
セルフレジで代金を払うわけだが、何となく混んでいる。
なんで?と思ったら、セルフレジがトラブったのか?バーコードもQRコードも使用不可になっていて、現金支払いのみになっている。
最近では、現金をそんなに持ち歩かない人もいるから、焦っているようだ。

眠い

何と、今日の朝食はカレーだ。(頭をスッキリさせないと。^^)
カレーと言っても、手間をかけて作ったわけではない。
バターチキンのレトルトカレーと、トースターで温めるだけのナン。
230423レトルトカレーとナン

バターチキンカレーは美味しかったが、温めるだけのナンは美味しくなかった。
(バターを塗るか、チーズを載せれば美味しかったのかもしれない。失敗は成功の基、次回はそうしよう。)

ランチは、デパートのイベントでやっている、山形満月のワンタンメンを食べることに。
何と、凄い行列が出来ていて、1時間程待つ。@@
ワンタンが、トロットロで、東京では珍しい。
3230423ワンタンメン

ワンタンは好きなのだが、この手の麺はあまり好きではない。
で、「ワンタンだけというのは無いのですか?」と一応聞いてみたが、やはり無い。
申し訳ないと思ったが、麺は半分ほど残してしまった。

ブラブラと運動?のつもりで歩いては見たものの、お腹がいっぱいで眠い。(´ぅω・`)ネムイ。
パンだけ買って、早々に家に帰って寝てしまう。

起きたのは、夜8時過ぎ。@@
(夜中、夢で何ども起こされ)睡眠不足だったとはいえ、こんなで良いわけないよねえ。。。

わが家のフレンチトースト

皆様のお宅で作られる『フレンチトースト』は、どのようなものですか?
溶き卵・牛乳・砂糖などに、パンを(一晩)漬けて焼く、感じではないでしょうか?

わが家のフレンチトーストは、ちょっと(かなりかな?)違います。
パンに溶き小麦粉を付けて焼きます。このままでは味が無いので、ソースをかけて食べます。
もう60~70年前に母が作ってくれたものです。(食事であり、おやつでもあった。)
その当時は、玉子や砂糖などは高級品だったので、小麦粉を代用したようです。(なかなか素晴らしい考えだと思います。)

で、作ってみました。(その当時は、こういう形のパンは無くて、食パンでしたが。)
230422わが家のフレンチトースト?

昔はもっと小麦粉が多くて、焦げ焦げでした。(カビをそいで焼いたパンもありましたね~。@@)
上手に焼いたつもりでも、あの当時の方がもっと美味しかったです。

さてさて、今日は涼しいので、(既に仕舞った)カーデガンを取り出してはおり、ランチ&散歩へ。
ランチは、久しぶりにお蕎麦。(梅おろしそばです。)
230422梅おろしそば

やはり春です。
花々が綺麗に咲いています。
これは芥子の花?
230422けし?

これはタチアオイ?
230422タチアオイ?2

これは紫陽花?もう?
230422紫陽花?

で、これは何?
230422何の花

少し陽が出てきたようなので、ベンチで本を読む。
今日のドリンクは、110円の缶ホットコーヒーだ。(自販機は、バーカードやQRコードが使えるので、現金を持ち歩かないで良い。)
230422本を読む

気分よく本を読んでいると、何と4時を回ってしまった。(日が長くなったので、全く気が付かなかった。)
慌てて家に帰る。

今日も暑い

サラダに、茹で卵は載せるが、玉子焼きは載せないのは何故だろうか?
で、自分で作ってみる。
230421玉子焼き載せサラダ

私的には、茹で卵より玉子焼きの方が美味しい気がするが。。。

今日も暑いので、散歩のランチは又室内のお店にする。
カレイの唐揚げ定食だ。
230421お魚ランチ

主菜は普通だが、小鉢のお豆腐がクリーミーで美味しかった。(自家製だそうだが、お豆腐にとろろをかけたような感じ。)
ご飯は(ブランド米のようなのだが)美味しくなかったのでほとんど残す。
ところで、このお店、ランチコーヒーもあるのだが、暗くて本が読めない。

で、又、スタバへ行き、メロンフラペチーノを頼み、(ご飯を食べてないから)もっちりボールバナナ&キャラメル(新製品)を注文する。
と230421スタバのメロンフラペチーノともっちりボールバナナ&キャラメル

メロンフラペチーノは、やはり美味しい。😋 (頂いたスタバのLINEチケットが有難い。^^)
もっちリボールは。。。ドーナツの方が好きだ。^^

本を読んでいると、ショートメールが入る。
又、詐欺メールだ。(発信電話番号を変えて、もう3回ほど来ている。)
メール230421迷惑ショートエール

詐欺軍団って、勉強家だ? 手を変えて、新しい手口をどんどん送り込んでくる。

青空の下は暑いから

今日はお天気が良いので、ランチは青空の下で食べよう!と、勇んで出かける。
ところが、青空の下はとんでもない暑さだ。

早々に諦め、冷麺を食べることにする。@@^^
妻家房の水冷麺。おかずは食べ放題だ。
230420妻家房の水冷麺

この水冷麺は、薄いお酢味がついているが、更にお酢をバンバン加えて食べる。^^
酸っぱいと、もっと涼しくなる感じがする。^^

そして、食後はスターバーへ。
季節のおすすめ、メロンフラペチーノを注文する。(勿論、蓋なしで。)
これ、メチャ美味しい!(リピート間違いなしだ。^^) 
230420スタバのメロンフラペチーノ

帰りに、スーパーへ寄ってお風呂洗剤を買う。
バスマジックリンを買ったつもりだったのだが、帰って見てみると、トイレマジックリンだった。@@😲
ああ、又やってしまった。

冷やし中華

韓国の友人に荷物を送るため郵便局へ行く。

(確か、2年ほど前だったかな?)国際郵便の新ルールが施工され、手書きラベルは(原則)禁止になった。
で、あらかじめ家でスマホに必須項目を入力していく。(何か、前回送った時と、違和感があったのだが、適当に入力。)

郵便局へ行って、この違和感がなんであるか分かる。
1年前に比べると、入力やアウトプットが変更されていたからだ。
(どんどん替えるのは良いけど、年寄りはついていくのが大変だ。@@)

朝からドット疲れたが、今日は忘れることなく期日前投票に行こう!
平日だというのに、結構混んでいる。

ちゃんと投票も済んでからランチを食べに行く。^^
ブロ友さんが昨日冷し中華の写真を載せていたので、私も冷やし中華を食べたいと思い天龍に行く。
230419天龍の冷やし中華

天龍の冷やし中華は、今週より始めたそうだ。まあまあ美味しい。😋

天龍のランチメニューは、全て餃子がセットされている。(餃子が有名だから。)
で、食べ切れないで持ち帰る人が多いようだ。
『持ち帰り用のパックは有料になりました。』のコメントが壁に貼ってある。(餃子を食べる時は、タッパーウェアを持参した方が良いかもしれませんね。^^)

それからブルブラとして、スタバーに寄る。
バナナドーナツと紅茶を飲む。(マグカップ提供で良いですか?と聞かれて、勿論と答える。)
230419スタバのバナナドーナツティー

スタバーは、今、『Reuse & Respecto』運動をしている中で、カップやタンブラーを持参でビバレッジを注文すると、55円オフ(通常22円オフ)をしている。
民間では、サステナブル運動が進んでいると言う訳だが、お国を動かしている人はどうなのだろうか?
選挙を機会にふと思う。

何しに出かけたか?

朝食はオムライスを作ろう! と意気込んだのだが、ご飯が炊いてない。
仕方が無いので、ご飯の代わりに(インスタントラーメンに載せようと思っていた)もやしを入れる。@@

出来栄えは?間違いなく失敗だ。^^
もやしでは、何となくまとまらない。ま、フライパンが重いせいもあるけど。
出来上がったオムライスもやしはこれだ。@@^^
230418オムもやし

勿論形が悪い。(;´д`)トホホ
量的に多く見えるが、中身がもやしなので、残すことなく食べ切る。

ランチがてら、期日前投票に出かける。
先ずは、ランチ優先。^^
頭がよくなるように、マグロの握り定食を食べる。
(これでも、シャリを小さくしてもらったのだが、こんなにデカい。)
230418マグロにぎり

そして、キッチン売り場へ行って、フライパンを見る。
(実は、手の力がないから、今のフライパンは重いのだ。もう少し軽いものを買いたいと思う。)

ちょっと気に入ったのを見つける。
で、早速店員さんを呼んで聞いてみる。
いろいろなことをしゃべっているうちに、店員さんが「来週買うと安くなる」と、教えてくれる。
「え?でも、来週来て売り切れていたら?。。。」
すると、「予約ということで、お取り置きしておきます。」「直ぐにお使いにならないなら、勿体ないですものね。」と言ってくれる。
何と親切なこと。😲
で、勿論、取り置きして置いてもらうことにする。^^

ルンルン気分で、家に帰ってきてしまう。

あ、投票は?忘れた。(´;ω;`)ウゥゥ

美味しいと聞けば飛んでいく?

今日のランチは家でベラキャンでもしようかな?と思って、パンを買いに行く。(先日買ったパンが美味しかったので。。)
美味しかったパンはこれ。(ジャンボフロマージュ)
見た目、ハムとチーズが挟まれているだけで、特別どうこう言うわけではないのだが、私にとってはけたたましく美味しい。
美味しい分ちょっとお高いようだが。。。
230322ジャンボフロマージュ

家に帰ってくると、同じマンションに住む友人からLINEが来る。
内容は、井戸端会議のようなもの。^^
ついでに、「今デパートで、イベントの皿うどんを食べているんだけど、美味しいよ。」と言う。
そう言われると。。。
パンは夕方でも良いか?と思って出かける。(折角教えてくれたのだから、素直に聞かないとね。^^)
で、その皿うどんと言うのがこれ。
230417皿うどん

たしかにおいしい。かけてあるあんが、他のお店のよりちょっと甘いような感じがする。(野菜から出た、甘みだろう。)
そして、うどんがメチャメチャ細くて、パリッパリッ!
やはり食べて良かった。😋

勝手にLINEグルーへ

最近、LINEのグループに勝手に入れられてしまった。
(招待されたからと言っても、OKしないのに勝手に入れらされるってこと、出来るのだ?)

で、送られてくる内容は、こんなもの。
230416LINE招待2

この画面だけでも、3人の人が退会している。
このユーザーを不審に思ったら、ブロックして通報してください。と書かれているのだが。。
(勿論私も、不審に思うから、)ブロックする、そして退会する。。。それでも又送ってくるのだ。プンプン😠
皆さまには、こんなのを送られてきたことありませんか?

今日のランチは、(友人たちと会うので)少し遠出をする。
のんびり行きたいので、早く家を出ると、早く着きすぎた。^^😲

で、のども乾いたことだし、取りあえず1人でマックへ入る。(アップルジュースを注文したら、これが出てきた。え?(゚Д゚;))
230416マックのアップルパイりんごジュース

ペチャペチャお喋りして、夕方帰路へ。
家に戻ってくると、近所の人から、「大丈夫だった?濡れなかった?」と聞かれる。
屋内に居て気が付かなかったのだが、凄い雨だったようだ。雷もなって嵐のようだったとか。。。
うわ~、雨に合わなくて良かった。日頃の行いが良かったのかも?(@ ̄□ ̄@;)!!

雨だから、出かけられない

今日は雨だ。この降り方では出かけられない。( ノД`)シクシク…
なので、散歩ランチの報告は出来ない。(@ ̄□ ̄@;)!

朝のサラダも変わり映えしない。
ワカメ・オリーブ・プルーン、栄養価が高く健康に良いと言われるものを載せる。(ま、美味しい。😋)
230415ワカメサラダ

でもって、デザートはこれだ。(゚д゚)!
勿論、美味しくはない!
230415今朝の薬

ところで、来月5月5日子どもの日。
わが家には、5月人形が無いので(兜はあったのだが、断捨離してしまった)、1週間ほど前に、こんな人形を飾った。
230409弁慶飾り

そして、手ぬぐいタペストリーも、ぶら下げた。
230414金太郎手拭いタペストリー2230415金太郎手拭いタペストリー

あとは、柏餅を待つばかりだ。((´∀`))ケラケラ

わが家のつつじももう終わり?

朝早く目覚めると、枕元がやけに明るい。(未だ目覚ましが鳴ったわけではないのだが。。。)
あ!スマホの懐中電灯が点いているではないか?(゚Д゚;)
枕元にスマホを置いて寝たのだが、きっと寝相が悪くてスマホの懐中電灯を押したのだ。@@

じゃ、どうせもう寝られないから起きよう!

朝食は、(親子丼ではなく)親子サラダ?@@
(( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、鶏肉と目玉焼きで親子だ。)
230414親子サラダ

ベランダのつつじも、もう終わりかな?
赤い太陽。
230414わが家のつつじ太陽

白の八重。
230414わが家のつつじ白

今年一番咲いたピンク。
230414わが家のつつじピンク

更に赤紫。
230414わが家のつつじ1

そしてこれは唐つつじ(黒つつじ)だ。
230414わが家のつつじ黒

つつじは、水遣りが大事。1に水遣り、2に水遣り、3、4がなくて、5に水遣りと言うぐらいだ。
それなのに、この1年、圧迫骨折などあって水遣りは十分出来なかったのに、頑張って咲いてくれた。(人''▽`)ありがとう。

ランチは、デパートの屋上でうどんを食べる。
揚げと削り節とネギと薄~い蒲鉾が入っていて、税込み600円だ。
ノンアルのんじゃったけど、全部で950円。^^
230414うどんとノンアル

丁度良い暖かさだし、空いていたので、本を読む。
(三国志を読むのにくたびれたので、三国志読本を読んでいる。内容は、三国志の著者宮城野昌光のインタビューや、ゲストによる対談などだが、割と面白い。)
230414三国志読本

巣鴨の志学亭へ落語を聴きに

今日の朝食は、ワカメサラダ。(昨日食べたお蕎麦の中に入っていたワカメが美味しかったので、サラダに入れてみる。)
美味しいことは美味しいが、昨日のワカメの方が、味が濃くて美味しかった気がする。(ワカメが違うのだろうか?)
230413ワカメサラダ

お昼近くなって、巣鴨の志学亭へ落語を聴きに行く。

落語の前に、志学亭の近くのパン屋(タカセ)でランチを食べる。
今日のランチは、ハンバーグとイカフライだ。
230413巣鴨タカセのランチ

これ、パンが食べ放題で、税込み950円。 でも美味しい。😋
パン屋だから、パンがとても美味しい。(お代わりして4個も食べてしまった。@@^^バターも無料。)
勿論巣鴨だから、お年寄りが多いのだが、この量をペロッと食べる。巣鴨のお年寄りは元気だ。^^

志学亭の隣のお茶屋に、チャンドン屋さんが来ている。(何十年かぶりに見る。懐かしい~!)
230413志学亭の隣のお茶屋にチンドン屋

志学亭に入って、木戸銭を払う。
飲み物付きなので、アイスティーを頼むと、大手饅頭もついてくる。
230413志学亭アイスティーと大手饅頭

先月から、アクリルのパーテーションも無くなり、落語がより面白く感じがする。
落語が始まる前の枕の中には、お隣のチンドン屋の話が出てくる。やはり、落語家はこういうのを直ぐに取り入れるのだ。
演目は、天狗裁き・権兵衛狸・三年目(すべて古典)だ。(毎回違う演目だ。)

帰るときにはいつも、会員証(無料)にサインしてもらう。
230413志学亭会員証表
230413志学亭会員証

サインが一杯になったので、プレゼントを頂く。
230413志学亭志ららの真打認定証

勿論、この真打認定証、いたずら書きではなく、志らくが書いたものだ。(これをマグネットにしてある。)
会員証の文句と言い、認定証と言い、落語家って本当に面白い。(お客を楽しませて、自分も楽しんでいるのだろう。凄い。)

(ファンクラブの)会員数は、100名を超えたという。
今日も入会申し込みをしている人がいる。(近々計画している催事があるからだ。(ΦωΦ)フフフ…)

根津神社のつつじ

朝食を食べながらTVを見ていると、根津神社のつつじが綺麗に咲いていると報じている。
で、早速出かける。

根津と言えば、有名なお蕎麦屋さんがある。
で、食べたいが、混んでいるだろうな~と思いつつ寄ってみると、やはり混んでいた。^^
230412根津よし房凜の行列

これだと、2時間以上は待つだろうから、帰りに寄ろう。

で、根津神社へ。
鳥居の向こうに、つつじが見える。
230412根津神社入口2

いろいろな種類があるから、もう満開のものもあるし、これからのものもある。
230412根津天神つつじ2

縄ロープの向こうは、つつじの山へ登る人用の列。と言ってもあまりいないが。
(この時期は300円の入山料が必要。上らなくても十分綺麗。)
230412根津天神つつじ4

仁王門を抜けると。。
230412根津天神つつじ5

参拝の列。
230412根津天神参拝の列

私もここで参拝。そして、御朱印を頂く。

あとは、お蕎麦を食べに。^^

当然ではあるが、(先ほどより待ち人の数は減ったが)まだ並んでいる。
私が並ぶと、準備中の札が出る。良かった!
それから1時間ほど待って、順番がくる。

勿論、最初に注文したのはノンアル。^^
そして、磯天おろし蕎麦を食べる。
(このメニュー初めてだが、後ろに載っている、新ワカメがとても美味しい!😋)
230412根津よし房凜磯辺蕎麦

帰りは、また違う路線を使って帰る。(ボケないように。^^)

東京駅アーバンテラス散歩

今日もお天気が良いから、ぶらっと散歩に出る。

何処へ行こう?
そう言えば、最近東京駅に行かないので、東京駅で降りてみる。

丸の内側に出るとこんな感じ。(右の方が南口。) 
230411東京駅

少し歩いて、観光スポットにもなっている、丸の内中通りアーバンテラスを散歩する。
(この通り、日比谷駅近くの晴海通りから、東京駅前の行幸通りを結ぶ丸の内のメインストリートで、街路樹がとても綺麗だ。)
230411東京駅散歩道

私も、ここで一休み。
ラトゥタイユサンドを食べる。
230411東京駅散歩道野菜のラトゥタイユサンド

見ていると、これで昼食にしている人が多いようだが、私には、ちょっと足りない。@@
で、この通りをブラブラ散歩して、KITTEビル内の十割蕎麦やに入る。
注文したのは、とろろせいろ。
ここもお蕎麦の量が少ないようなので、二つ合わせれば丁度良いようだ。^^
230411東京駅木ってビルとろろせいろ十割蕎麦

帰りは、KITTEビル前の東京駅南口から入り、動輪の広場にあるC62-15型蒸気機関車の動輪を見る。
直径1m75㎝の動輪が3つ並んだ姿はまさに圧巻だ。
230411東京駅C62車輪

230411東京駅C62


亀戸天神へ

今日もお天気が良いので、どこかに出かけなければ。。。

ガタの来ている体に鞭打って、行先も決めず、何となく家を出て電車に乗る。
「そうだ、亀戸天神の藤を見に行こう!」。
亀戸天神と言うぐらいだから、最寄り駅は亀戸だろう。
電車の中でうつらうつら。。。2駅も乗り越してしまう。(´;ω;`)ウッ…

ホーム反対側の電車に乗って戻り、今度はちゃんと亀戸で降りる。
スマホを見ると、歩いても15分ほどのようなので歩くことにする。

途中で休憩兼ランチを食べる。
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、焼き鳥とノンアルだけのランチ。^^
1230410亀戸天神近く焼き鳥ノンアル

途中で休めば、残りの距離も短くなる。(いい考えだ。^^)

亀戸天神に着くと、未だ満開ではないからか、人出は少ない。
でも、混雑を考えれば、丁度良かった感じもする。
230410亀戸天神の藤8

230410亀戸天神の藤7

230410亀戸天神の藤6

そして、亀戸天神と言えば、船橋屋のくずもちだ。^^
5~6組並んでいたが、勿論並ぶ。
お店の前には、藤棚があって、その下の池には鯉が泳いでいる。池に散る藤の花と鯉の取り合わせが綺麗だ。
1230410亀戸天神近く船橋屋の鯉

順番が来て食べたのは、豆葛餅。
1230410亀戸天神近く船橋屋の豆葛餅

葛餅は勿論食べたことがあるが、豆の載っている葛餅は初めて食べる。
また一つ、新しい食べ物との出会いだ。😋

ホットカーペットを仕舞った

朝食は、あんパンとサラダ。(サラダはいつもとちょっと目先を変えて、オリーブとドライトマトそしてバナナだ。)
230409あんパンモーニング

お天気が良いので、ホットカーペットを干して仕舞う。
(この作業がいけなかったのか、腰も大腿骨もおまけに肩までが痛くなってしまう。)

そういう時は、散歩ランチに限る。^^
先日食べた、コロッケ弁当が気になってまた行って買う。
今日は、メンチ弁当にしたが。。。コロッケも食べたかったので、コロッケのバラ売りも1個買う。^^
(こういうのがいけないのだ。お弁当だけで良いのに、何で追加するかな~。(´;ω;`)ウッ…でも、コロッケの方が美味しかった。)
230406牛肉コロッケ&メンチ弁当

今日は、お天気も良いし(先日の強風の日とは違って)外でお弁当を食べる人で混んでいる。

そして又、これがいけない。
アイスクリームが美味しそうだったので食べてしまう。😋
230409桃3色アイス

朝から(ホットカーペットを仕舞ったりして)体調が良くないのに、更に悪くなったような感じがする。
で、そそくさと家に帰って寝てしまう。

夕食の時間になって、目が覚める。@@^^
もうもう、筋肉が強ばっていて最悪状態。
お風呂に入って温まり、温シップをベタベタと貼る。
(湿布薬と言えども、あまり貼っていては良くないのだが、仕方がない。)

夕食を食べてから、又寝よう!
230409豚まん&スイカの皮&オクラの吸い物

ランチじゃなくてモーニング

今日の天気予報は、午前中は曇り、午後から雨だという。
ならば、ランチ+散歩をチョット前倒しして、モーニング+散歩にしよう。

幸い、8時前に家を出ると、日も差してきた。
行先はスタバ。

お、テラス席はガラガラ。
根菜チキンと柚子シナモンを飲む。
230408スタバの根菜サラダチキン

鳥の声も聞こえてきて、のんびりできる。

モーニング+散歩の予定だだから、ブラブラと歩く。
ソメイヨシノに遅れて、八重桜が綺麗に咲いている。
230408八重桜

つつじはもう満開だ。
230408真っ赤なつつじ

そして、いろいろな花が咲きだした。
230408何これ?2

230408何これ?

みんな違ってみんないい。。あれ?金子みすゞだ。^^

強風にもめげず外でお弁当を食べる

朝起きると、体中が痛くてしょうがない。このおかしな天気のためだ。

朝食は、何を作ろう?
“アルモンデ”といっても、大した材料もなし。。。思いついたのがこれ。 人参パスタ。^^
230407人参パスタ

思ったより美味しい。
材料は、勿論パスタと人参、それに鶏ささみ缶、トマト、玉ねぎ、焼き海苔をかける。
これぞ、残飯整理パスタだ。^^

お昼を過ぎると、ランチを食べに出かけなきゃ!という気分になってくる。習慣とは恐ろしいものだ。
ま~、外に出ると凄い風。(私は、重心が下にあるし、重たいから風に飛ばされる心配はないが。@@^^)

そして又、どうせならランチは外で食べたいと思う。。。
牛肉コロッケ弁当を買って、強風にもめげず、外で食べる。
230403牛肉コロッケ弁当

お弁当は飛ばされちゃうから、持って食べなければならない。
写真を撮っている間だけ、(飛ばされないかとビクビクしながら)置く。
そこまでして、何で外で食べるのかな~?

食後の飲み物は、建物の中で飲もう!
近くのスタバで、柚子シトラスティーを飲む。

それにしても、こんなに風が強くて、夕方には雨が降ると言っているのに、出歩いている人が多い。何でかな~!
ま、私もだけど。^^

整形外科へ

今日は整形外科へレントゲンを撮りに行く。
圧迫骨折の骨が、その後どんな状態か?と、骨密度を測るためだ。

レントゲンの予約は取れるのだが、診察の予約制度は無いため、早めに行って順番をとる。
待ち時間が相当あるので、近くを散歩する。

もう桜は散ってしまったのだけれど、これは何だろう?桜?つつじ?
桜の木のような感じもするが、つつじにしては木の高さが高すぎる。
230406これ桜?

そして、近くのモスバーガーへ入って休憩。
ドリンクだけでも良いのだけれど、ついつい目が食べたいらしく?限定おすすめセットを注文してしまう。
230406ハンバーガーセット

ハンバーガーは炭焼で、ありふれている感じなのだが、陰に隠れている“枝豆コーンフライ”が美味しい。
(やっぱり、注文して良かった。^^)

病院へ戻って、レントゲン検査を受ける。

それから、ず~~~~~と待つ。

一応骨はくっ付いている。
「骨折した骨が太くなっている分、レントゲンでは骨密度が高いと評価されてしまうのですが。。ま、大丈夫でしょう。」
「骨の薬は飲んでいますよね。」
「はい、リウマチの方で、ボノテオが処方されていますので。」
「じゃ、それは、今後も続けてくださいね。」
骨はくっ付いた。あとは、半年に1回ほど通えばよいとのこと。(あとはリハビリの問題だけだ。)
きっと、散歩と、外食が功を奏したのではないかと思う。^^

心が軽くなったら、身体も軽くなる?
病院を出ると、風邪に吹き飛ばされそうだ。(そんなことはない、風が強いだけだ。@@^^)

さてさて、遅くなったから、家で一杯!
おつまみは、ばっけ味噌と梅干のたたきを載せた焼き鳥?だ。
(大谷翔平君が、鶏肉はささみを食べると言っていたから、ささみだ。^^)
230406ささみ串

高知アンテナショップへ

今日のモーニングサラダも変わり映えしない。
で、目先を変えて、乳酸菌プルーンを載せ、スーパーフードトッピングを振りかける。
230405モーニングサラダ

ま、健康に良いものを。 と言っても1日だけじゃしょうがないけどね。 ま、気休め。^^

朝食後、ちょっとプリントしたいものがあって、プリンターをONする。
で、PCで、作った原稿をプリントするが、プリンターはウンでもなければ、スンでもない。
え?昨日プリンターを使ったばかりなのに。。。
いろいろ試してみたが分からないし、時間ばかり経ってイライラしてきた。
仕方が無いので、『無線ランで印刷できなくなった』と検索をかける。(わが家のプリンターは、無線ランになっているので。。)
すると、これかも?と思う原因が書かれてあったので試す。
『ルーターの接続を切って、再接続、少し置いて再稼働する』というもの。
やってみると、成程、大成功!バンザーイ!

これで、ランチに出かけっれる。(´▽`) ホッ

ランチは、銀座の高知アンテナショップで、鰹のたたきを食べる。
(ご飯は食べないで、ノンアルを飲む。^^)
230405高知案アンテナショップのカツオたたき

デザートはアイスクリンを注文する。(アイスクリンって、アイスクリームじゃなくてシャーベットのこと?)
230405高知案アンテナショップのシャーベット

お土産に、きびなごケンピを買って帰る。
(ケンピって堅干と書いて、硬い干し菓子のことだそうだ。 そう言えば、芋ケンピもお芋を使った硬い干し菓子だ。 )

日比谷へ

昨日友人から、牡蠣蕎麦を食べ行ったと、写真がLINEで送られてくる。 美味しそうだ~!
お店の名前を聞いて、今日早速出かける。(食べることは行動が早い!^^)

場所は日比谷。
ルンルンとして行ったから、ビルを間違えて隣のビルに入ってしまう。
探しても無いので、警備員に聞いて、やっとビルを間違えたことに気が付く。^^

友人お勧めのカキ蕎麦を注文する。
230404日比谷小花のカキラーメン

成程美味しいけど、ご飯まで付いている。@@(ごめんなさい当然残す。)

足が疲れたので、また違うビルに入り、スタバで紅茶を飲む。
230404日比谷新国際ビルのスタバ

外に出ると、ホコ天かな?あまり人が歩いていない。 (そうだ、人は地下を歩いているのだ。)
カフェのテラスでは、Wi-Fiが使えると書いてある。
230404日比谷ホコ天外でもWi-Fi

お天気が良いので、無理をして日比谷公園まで足をのばす。

噴水広場のベンチで一休み。
230404日比谷公園噴水広場

そして、丁度チューリップが満開だ。
230404日比谷公園のチューリップ2

フィモネラモも咲いている。
230404日比谷公園のネモフィラ1

こんなに沢山。
230404日比谷公園のネモフィラ2

チューリップとフィモネラが咲いていることは知らなかった。来てみて良かった。

家に帰って、牡蠣蕎麦を教えてくれた友人に写真を送る。
「日比谷公園へ寄ったら、チューリップとサルモネラが綺麗だったよ。」
「え?サルモネラ?@@」 
あ~、又やっちまった!

ボケた、歳とった。。

最近の朝食は、サラダボールばかリ。
脳が衰えてきたせいで、マンネリ化している。(´Д⊂グスン)
230403朝食サラダ

ベランダに散った海棠の花びらを掃きながら、朝食後薬を飲んでないことに気が付く。
そして、「メガネ、何処へ置いたかな?。。。」と探しだす。

近くへ買い物に出れば、スマホがない。持たないで出たからだ。@@ 少しのお金を持って出たからいいようなものの。。。
家に帰って、早速ドアに貼る。
230403スマホ持った?

日常茶飯事こんな状態だ。

そう言えば、スマホ教室でも「脳検講座」を始めるようになった。@@
 ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、ボケているのは私だけではない。 と、安心する。(安心しちゃダメだよ~!)

未だ、食べることは忘れないから、ランチを食べに出かける。^^
簡単に、カフェで、アボカドホットドックを食べる。
230403ホットドッグランチ

帰り、スーパーに寄る。なんと、レジ袋迄値上がりしている。
そしてお菓子類は当然値上がりしている。(取りあえず、今日は買うのを止める。)
でも、オールフリーは値上がりしていない感じだったので買う。^^

夕飯にはまだ早いのだが、買って来たノンアルで、チョット1杯!おつまみを食べちゃえば、夕飯はいらないかも?
230403ちょっと1杯

ノンアルは、ジントニック(気分)。 意外と美味しい。😋
若い頃は、ジントニックをよく飲んだものだ。^^(若い頃は。。と言い出すのは、歳をとったということ。)
前向きに行かなきゃね!オールフリーがあるじゃないか。^^

家でお弁当を食べる

今朝の天気はどんより、体調もどんより。(゚д゚)!

取りあえず起きて、朝食を食べる。
セロリサラダと何故か切り干し大根煮。(さしづめ、温故知新と言ったところ。@@)
230402朝食サラダ

怠い感じはするが、取りあえずは、散歩兼ランチに出かける。
お弁当を買って公園で食べようかと思ったのだが、公園は混んでいるし、何となく家に帰ってきてしまう。

家でお弁当を広げて食べる。
おかずは、これまた、昔を思い出して、炒り卵ならぬ入り豆腐と、大根漬、蒟蒻とキノコの煮物を作る。
230402海苔巻き弁当

食べおえると、さっさと寝てしまう。
昨日の浅草行が疲れたのか?体調が悪いのか?

そう言えば、先日の血液検査で、肝臓値が高くなっていると言っていたから、怠いのかもしれない。
GOTが、(基準値5-37のところ)43
GPTが、(基準値6-43のところ)48 だ。
そして、相変わらず、リウマチ値も高い。
MMPが、(基準値17.3-59.7のところ)104.5
RF定量が(基準値0-15のところ)175.4 だ。

ま、でも圧迫骨折も良い方に向かっているし、元気に散歩ランチを楽しもう! (あ、中性脂肪も高いのだ!)

浅草へ

快晴!
散歩は近所の公園?いやいや、折角良いお天気なのだから、ちょっと無理して浅草へ行ってみよう!

浅草は混んいるだろうと思ったが、それ以前に電車が混んでいる。
こんな混んでいる電車に乗ったのは何年ぶりだろうか?まるで、ラッシュアワーのようだ。
(ウォーキングバックを持たないで良かった。)

雷門をくぐって、人混みをかき分けかき分け本堂へ上がる。
境内を振り返れば、この混みよう。(前の人が邪魔なのだけれど、撮れただけいいか。)
因みにこの前の人外国の人。(何せ外国人が多い。)
230401浅草本殿から2

屋台にも人が集まっている。
230401浅草の屋台

仲見世通りはメチャ混んでいるので、横道を歩いて行く。(横道も立食いしている人がいっぱいだ。)
浅草らしい自販機がある。
230401浅草の自販機

ランチは、稲庭うどんの佐藤養助に入って、鴨せいろうどんを食べる。(勿論並んだが。)
230401浅草佐藤養助の稲庭うどん

ふと店内を見ると、土屋光信の浮世絵版画が飾ってある。(浅草寺の風景が3枚も。)
230401佐藤養助の浮世絵

お店の人に、「良い画ですね。」と、話しかけてみると、この近くの“考古堂”で購入したものだという。
ちょっと興味があるので、“考古堂”へ行ってみる。
わ~、ここも外国の人で一杯だ。
そんな中、お店の人にいろいろ聞いてみる。(安いのはこういうもので、高いのはこういうものだ。と言って、オリジナルを触らせてもらって、説明してもらう。)
そういえば、何処かで聞いたことがある、版画は、触って楽しむ人もいるという。納得だ。

疲れたので、スタバに入る。(入ると言っても、これまたすごい行列。)
でも、休憩しないと歩けないから並ぶ。
今日はマンゴーパッションフラペチーノ。
マンゴパッションフラペチーノ230401浅草スタバ


03 | 2023/04 | 05
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール

nonbiri365689

Author:ぽっちゃり婆
体はガタガタだ。あと何年生きるのだろう。
死んでからでは遊べない、美味しいものも食べられない。
楽しむなら今のうちだ。。。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QR