今日は1日1食

今日はヘルパーさんが来てくれる日なのに、遅く起きてしまった。
なので、朝食は抜き。

ランチに出かけようと思ったら、友人から連絡が来る。
なんと、別荘に行っているという。@@
え?別荘?
ひざの手術をしたので、入院しているとのことだ。
もう1ヶ月ほど入院しているので、下界の暑さは分からないと。。。
おまけに3食昼寝付き。(マッサージと、レントゲン撮影だけしているとのことだ。)
で、暇つぶしのために、私に連絡ををくれたと言う訳。@@

そんなこんなで。ランチを食べに出たのは3時頃になってから。。。(;´д`)トホホ

中華屋へ行き、おこげを注文する。
野菜がいっぱい入ったおこげ鍋は、グツグツ煮えたぎっているので、ふうふう言って食べる。
230831SHUのおこげ

そして、朝食も食べてないから、追加で、湯葉巻きを注文する。
230831SHUの湯葉巻き

一皿、たった2本しか載っていなかった。(´Д⊂グスン
しかし、美味しい。入っているのはエビとパクチーだ。
(これ、始めて食べるが、自分で似たようなものを作るときの参考になる。)

カフェに行って、食後のコーヒーをのみながら、本を読む。
丁度読み終える。 今月も(文庫本を)3冊読んだ。(最近は月3冊のペースだ。)
読んだ本は、スマホのブクログに(明細を)保存しておく。
過去3か月は、こんなもの。。(藤沢周平が多いのは、本を頂いたから。)
230831ブクログ
スポンサーサイト



ゴディバパンは買えなかった

朝食は、又期限切れ品のマカロニ。
これで、全部食べ終えるから、ちょっと多めだが全部オムマカロニにする。
230830オムマカロニ

勿論、これで残したら何の意味もないので、全部食べる。😋

今日は、ゴディバパンを買いに行こう!(母が好きだった)チョココロネ、ゴディバのチョココロネはどんなのかな?
ゴディバパンは、今月4日に有楽町に開店した。
当初は、メチャ混んでいたので、行くのを控えていたが、そろそろ買えるかな?

途中、ι(´Д`υ)アツィーので、スタバーで休憩。(熱中症予防をしなければ。)
アールグレイドーナツとアイスコーヒーだ。(アイスコーヒーのストローは使わない。)
230830スタバーアールグレイドーナツ

ついでに、スイカフラペチーノ次は、何が発売されるか聞いてみた。
(秋になるので、)サツマイモだそうだ。

ゴディバパンに到着すると、誰も並んでいない。@@
それもその筈、午前中の整理券はとっくになくなり、次回整理券の配布は16時からとか?(でも、16時に来たのでは、買えないそうだ。)
甘く見ていた。。。
勿論諦めることにする。

そう決まったら、ランチを食べに行こう!
鹿児島のアンテナショップへ行って、しゃぶカツ定食を食べる。
230830鹿児島アンテナショップのしゃぶカツ定食

ご飯は、少な目にして貰うが、この豚汁が、でっかいお椀に入って来て、熱々で美味しい。
勿論しゃぶカツも、ミルフィーユ状に巻いてある黒豚を揚げていていて、タレがよく絡み美味しい。

ところでこのお店も、来月から、秋冬のメニューに変わるそうだ。
早く秋が来てくれれば良いのに。。。

節電には外出が一番?

朝食は、冷凍ピザ。
(冷凍して置いて気が付かなかったのだが、もう2か月も前に期限が切れている。@@おーい食べても大丈夫か?(^^)/))
230829期限切れピザ

味音痴かも知れないが、まあ大丈夫のようだ。^^

さてさて、スマホの着信を見ると、ご親切にも“節電のヒント”が来ている。(電気の使用量が多いからかな?)
230829節電にチャレンジメール

勿論エアコンが、一番電気を食っているわけだが、私を思ってか?@@^^“節電には、外出が効果的”と書かれている。
230829節電には外出が効果的

あらら、じゃ、節電のためにも出かけなければ。^^取りあえずスーパーへ。(買うのは食料ではない。@@)
と、空き段ボールを置いてあるコナー(段ボールを必要とする人のために置いてあるのだが。。)に、立て看板がしてある。
そこには、なんと「ここに家庭のごみを捨てないで下さい。」と書いてある。@@
家庭のごみを持って来て捨てる?どういう神経をしているのだろう。@@

ランチは、安~い中華屋(福しん)へ行き、“トマト酸辣湯麺”のメニューを押す。
と、次の画面に、“本日餃子100円”と出て来る。
で、つられて、追加を押す。^^
この2点で、700円だ。^^
230829トマト酸辣湯麺

そう言えば、フロアーは1人しかいない。人材不足だし、人件費を削減しているのだろう。頑張っているな~!

夕飯のお供に、(これまた期限切れ品の)マカロニを茹でる。(手品のように、次から次へと期限切れ品が出て来る。@@^^)
マカロニサラダを作ったのだが、マンネリ化しててはいけないと、目新しいものも作ってみる。
230829ッマカロニリメイク3種

左=甘醤油をかけてみたらし団子味、奥=黄な粉をかけておはぎ味、そして右=白味噌ダレをかけて見た。
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、結構食べられる。

神楽坂へ

昨日、一昨日と二日間散歩に出ていない。
“歳よりは三日歩かなければ歩けなくなる”と言うから、今日は出かけねば。。。

久しぶりに神楽坂へ行く。  
さて、ランチは何処で食べようか?あそこにしようか?それともあっちが良いかな?
お日様は容赦なく照り付ける。ι(´Д`υ)アツィーから、早く決めないと焼き豚になっちゃう。@@^^

福井の九頭竜蕎麦へ行って、おろし蕎麦と、ソースカツを食べよう。
ふ~ふ~言いながら辿り着くと、なんと改装中だ。(しかも今日まで。)😞
「あら~、やっとの思いで来たのに。。。(´Д⊂グスン」と、独り言を言うと、工事の人に聞こえた。
「神楽坂は、坂が多いからね。何せ神楽だから。。」「芸妓さんも、大変だと言っているよ。」
「あ~、(私みたいに)お婆さんは、骨が折れちゃう。。。」

もう、お店を選んでいられない。暑いし、足もよれよれで歩けない。
近くの焼き鳥屋さん(あべや)に入る。
夜は、焼き鳥とか、水炊きとかやっているのだろうが、昼は、(数種類の)親子丼しかやっていない。

店に入ると、ジャズが流れている。なのに神棚がある。@@ このアンバランスが面白い。
生卵の載った親子丼を注文する。
「単品でよろしいですが?」
「はい。」(稲庭うどんがセットになっているのもあるのだが、私は少食だから@@無理だ。)
ご飯は少な目にしてもらう。
秋田比内地鶏の親子丼だ。しかも、備長炭で焼いている。これが美味しい!
生卵を崩して、TKGとしても食べられるし。。。この店へ入って、正解だ!
230828神楽坂あべやの親子丼レ

疲れが飛んで行った気分はするが、暑くて、神楽坂散歩なんてとんでもない話だ。
何か冷たいものでも飲んで帰ろう。

(TVで紹介されていたという)パン屋(ポール)に入り、冷凍フルーツの炭酸ドリンクを飲んで、ガトー・ブリュッセル・シュクレを食べる。
230828ポールのがトー・ブリュッセル・とシュクレ

ガトー・ブリュッセル・とシュクレって、長い名前がついているが、(私から見れば)早い話がワッフルだ。^^
私の作るワッフルとはどう違うのか?食べてみたかった。
全く違かった。((´∀`))ケラケラ

期限切れのナン

今朝はちょっと涼しい感じがする。昨晩雨が降ったからだろうか?

さてさて、朝食は、又期限切れ品で。(昨日整理したおかげで、無駄になるものが随分助かった。)
その中から、ナンを取り出す。(カレーを食べるわけではないが、10日ほど前に期限が切れている。)
で、フライパンにバターを入れて焼いてみた。
(お皿に盛る前に、ザラメをかける。^^)
230827期限切れレトルトナンの砂糖がけ

(* ̄▽ ̄)フフフッ♪こんなパン売っていそうだ。期限切れ品とは思えない。美味しい!😋
さしてトマトサラダ。(飲み物は、ノンアルビールではありません。念のため。^^)

昨日は雨が降ったので、植木に水を遣る必要もないようだ。
しかし、関節は今一なので、私はお風呂へ。^^
のんびり、お風呂に入って出て来ると、ゴロっとしてしまう。@@

TVの音で起こされる。
テーマは、“明日のために、今日つながろう”ということだ。
しかし、早とちりの私としては、“明日のために今日何をしよう、何を食べよう”と、思えた。@@^^

既にランチタイムは大幅に過ぎ、夕食が近い時間だ。
スイカの皮の在庫もそろそろ終わるので、2品作り、ノンアルビールで晩酌だ。^^。
(左=スイカの皮と茗荷のサラダ、右=スイカの皮とエリンギ・エビの煮物)
230827スイカの皮料理2種

期限切れ品はまだあるので、ごみとして捨てる前に、お腹の中へ捨てなければ。。。

防災用の水を。。。

昨日のブログで、ブロガーさん(ぶーちゃんさん)が、「防災用品の点検」と題して記事を書かれていた。
内容が共感できたので、私もチャレンジ。

先ず、災害時の水の置き場を確保。
通常、飲み水だけは欠かさないようにと置いておいたのだが、成程、災害時には飲めなくても沢山の水が必要だ。

お菓子置き場^^を整理し、水道水1ケース置けるようにする。(飲むわけでは無いので、期間を置いて中身を交換。)
シンク下も整理し、若干は置けるように。。そしてベランダをどうにか整理して、水の置き場を作らなければ。。。

更に、期限切れの食品を選別。(これも、記事によれば、防災用品点検の日に点検すればよいとなっている。成程。)
日頃点検してない私なので、期限切れ品が続々。Σ(゚Д゚)

と言う訳で、(外は雨が降っているから、)ランチは、期限切れのインスタントラーメンを作る。
230826変わりインスタント味噌ラーメン

はい、残っているものをいろいろ入れた、味噌ラーメン。@@^^
思いの外、このチーズが美味しい。味噌ラーメンだったから、チーズと会うのかな?

いろいろ整理してくたびれたので、夕食はステーキを焼く。
勿論、ご飯は食べないで、ひたすら(写真には写ってないが)NIIGATAノンアルビール。
230826ステーキ

美味しくて、栄養満点の牛肉。
(今日は1日中家の中だったが)明日は、元気バリバリで、外出だ!!

プリンの日

朝TVを見ていると、“今日はプリンの日だ”と言っている。
(毎月25日がプリンの 記念日だということだ。)

プリンを食べると、2,5(ニコ)っとするからだそうだ。^^(早い話が、語呂合わせ。)

では、今日はプリンを食べなくては。。。^^
プリンを食べるなら、(今、私が一番美味しいと思っている)三笠会館のプリンを食べよう!^^
早速、出かける。
先ずは、ランチのハンバーグを注文。このハンバーグも結構おいしい。
230825三笠会館のハンバーグ

で、目的のプリンを注文。
これこれ、このプリンが目的なのだ。😋
230825三笠会館のプリン

食べるものを食べてしまうと、昨日の疲れが出てきたのか、肩が痛い。
(歳をとると、疲れは何日か後になって出ると言うのだが?)

家に帰って、(中途半端な時間なのだが)お風呂に入る。
すると。。。シャワーホースをかけていた、留め具が壊れて、シャワーが転がる。@@(゚д゚)!
(先日トイレを交換したばかりなのに。。。今度はお風呂のシャワー!)
あっちもこっちも、ガタが来て。。。壊れる時は皆一緒に壊れる。(´Д⊂グスン

折角美味しいプリンを食べて、気分良くしてお風呂に入ったのに。。。

フルーツ、カレーうどん、カツ煮

今朝の朝食は、(炭水化物を食べる気がしないので。、)ぽっちゃり特製フルーツ盛り合わせを作る。
豪華でしょ。^^
スイカは冷凍しておいたスイカ、下の大根を切ったようなのは、アイスクリーム。
230824フルーツ盛り合わせ

どれも栄養豊富なフルーツばかり。(どれもいただき物だが。^^)
中でも、私は、パッションフルーツの虜になっている。(このエキゾチックな味の虜になっている人は多いそうだ。)
ビタミンも多いから、美容やアンチエイジングも良いと聞けば、味もさることながら、女性はこぞって食べたくなるのでは?^^

ランチは、早めに(混まないうちに)丸亀製麺へカレーうどんを食べに行く。(お芋の天ぷらも食べる。^^)
(スマホのポイントで支払えば、タダで食べられるから。^^)
230824丸亀製麺のカレーうどん

食べていると、割箸が。。。曲がった、そして折れた。経費の削減の一環だろう。うどんのように腰は強くない。@@

さてさて、ランチを食べおえるとゴロっとするのが常なのだが、今日は、部屋の模様替えを(チョコット)する。
(部屋のお掃除は、ヘルパーさんがやってくれるのだが)、模様替えをして、マンネリ化しないようにするのも、自立神経失調症にならない良い方法だと聞く。
オーバ^に模様替えと言っても、ラックを整理して置き場所を変えてみただけだが。@@^^
ま、ゴロゴロするよりは、良いに決まっている。

これぽっちのことでも、疲れた。。。
でも、頑張って、ゴロゴロしないで、早めの夕食を食べに行く。@@
なんと、カツ煮鍋。^^しかもロースかつ。^^
230824カツ煮

ここ、8人座れるカウンター席なのだが、日本人は私ともう1人(男性)、残りの6人は皆外国の人だ。
いろいろな国の人が日本に遊びに来ているようだ。
会話も、何をしゃべっているか分からない以前の問題で、何語をしゃべっているのか全く分からない。

右隣の席の人、(右上にちょっとトンカツが見えているが)あんな大きいのを注文して、残している。@@
食べ切れなかったのだろう。気になる。( ゚Д゚)^^ (余計なお世話だけどね。^^)

あ、私もご飯を残してしまった。(;´д`)トホホ

暑い時は熱いものを

こんなに暑いのに、リウマチが暴れている?
(冷感)湿布薬を貼ると、貼った所だけが熱を持つってどういうことかな?
で、朝風呂に入ると、楽になる。
暑い時でも、暖かいお風呂に入った方が良いよだ。(よく分からないが。。。)

遅い朝食は、バターロールにカニもどきブルーベリーを挟んで2個。(少食?^^)
ブルーベリーをトッピングしたのは、目がしょぼしょぼしてPC画面が見にくいから気休め。(ディスプレを拡大する。)
230822ベビーロールサンド

そして、スイカの皮と隠元のサラダ。
230822スイカと隠元ののサラダ

遅いランチは、カレーを食べに行く。“暑い時には、熱いものを!”、
230822インドカレー

初めて行くインドカレーのお店だ。
ナンは、見た目より軽くて美味しいので全部食べたが、ビリヤ二は、半分以上残してしまった。
チキンティッカもカレーも美味しい。
で、この際、美味しいというインド語(ヒンドゥー語)を覚えておこうかな?と思い、スマホで翻訳してみた。
なんと、翻訳は出来たのだが。。。(こういう文字⇒स्वादिष्ट )が出てきたので読めない。@@( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
音声を聞けばよいのだが、周りに他のお客さんもいるし。。。家に帰ってから、再度試してみよう。忘れなかったら。^^

帰りは、にわか目に合う。
地下道を通って、本屋に入り、本屋のカフェへで一休み。
230822本屋の喫茶店で

このお店も、紙ストローだ。
紙ストローと言ってもいろいろ種類があるようだ。このお店のも(先日の高野とは違うが)生分解性ストローだ。

生分解性ストロー

今日の朝食は、超簡単ハムエッグ。
いったいこれで何kcalあるのだろうか?^^
ハムは、厚切りハムを4枚。(1袋が4枚だから、4枚食べてしまう。)
卵2個。(1個じゃ目玉焼きにならないからね。)
ま、気にしたところでしょうがない。とりあえず、ご飯も、パンも食べない。
230819ハムエッグ

やはり、ハムエッグだけの朝食はお腹が減る。

ランチは、?
食べたいと思っていた、高野フルーツパーラーのサンドイッチを食べに行く。
10人以上並んでいる。@@(考えることは皆同じと言う訳だ。)
PCを使っている人がいるわけではないのだが、皆がつがつ食べないから、結構待つ。
やっと順番が回ってきて、注文したのはこれ、サンドイッチのセットだ。
230819タカノのサンドイッチセット2

(* ̄▽ ̄)フフフッ♪美味しそうでしょ?美味しかったです。😋

アイスコーヒー用のストローの袋を見ると、“生分解性ストロー”と書いてある。
(多分、溶けるプラスチックなのかな?と思ったが、)検索して見る。
『自然界において微生物が関与して環境に悪影響を与えない低分子化合物に分解されるプラスチックを原料としたストローのこと』と書いてある。
(ちょっと難しい言い回しだが、)つまり、プラスチックは、分解されるまでは(400年〜1000年以上かかる)、魚を始めとする生態系への悪影響を及ぼす。
なので、米粉や、紙などのストローが出回っているということだ。
勿論、プラスチック全体が悪者ということではない(優れた面もいろいろあるから、という考えを大事にするの人もいる。)
しかし、この“生分解性ストロー”は、価格が高い。プラスチックストローが0.1円程度で、これは3円程度になるようだ。
化学が進歩すれば、またそれに対する問題も出て来る。

世の中変わっている

今朝TVを見たいたら、(2022年度の)都営霊園の抽選が昨日行われたと言う。
都営霊園は、管理費等が安いため、毎年、申し込みが殺到するそうだが、昨日の抽選でもかなりの倍率に上っているとのこと。
お墓離れをしていると思っていたが、そうではないようだ。

そして、この抽選は、抽選会場に入場することなく、YouTubeにてライブ配信されたとのことだ。
(2020度からコロナの影響で変わったようだ。)

コンビニに、(先日案内が来ていた)セキュリティの支払い申し込みに行く。
「この支払いは、現金でなくてはダメですか?」「クレジットカードとか、交通系カードは使えませんか?」
「ゲンキン。ゲンキン。」
「はい、じゃこれで。」
現金を渡すと、支払いのOKボタンを押せと、画面に指を差す。

「それと。。。レターパックの赤い方を1枚お願いします。」
「レターパック?」
「はい。」
「チョット マッテ クダサイ。」
誰かに聞きに行く。
で、奥から違う人が出て来て、レターパックの青い方を出してくる。
「これではなく、赤い方、520円の方をお願いします。」
そう、コンビニの店員は、二人とも外国人。
「not this one, but red one 520yen。」(で、通じるかな?)
(´▽`) ホッ、赤いレターパックが出て来る。
今は、客も英語ぐらい喋れないとダメな時代かも。@@

さてさてランチは。。カフェに入り、(ちっちゃな)サンドイッチを食べる。
お昼を少しずらせば、空いてくるだろうから。。。それから本格的に食べればいいだろう。
230818タリーズコーヒーのサンドイッチ

で、本を読んでいると、『虱』と言う文字が出て来る。分からない!😒
で、直ぐにスマホで調べると、シラミだと分かる。
一つ利口になったから、家に帰ることにする。

何となく足取りが軽い?
もしかして、これぐらいの量を食べていれば、足取りが蚊kるくなるのだろうか?

DHAを摂ろう

今日も朝遅く起きる。(体内時計が、ズレたかな?)
ところが今日は、ヘルパーさんが来てくれる日だったので、朝食を食べる時間がない。
朝食は抜きだ。でも、お昼を早めに食べれば良いだろう。

時間が中途半端なので、1日1捨、断捨離をするものを探す。

さてさて、トイレに入って、ランチを食べに出かけよう。
あれっ?トイレのスリッパが外に脱いである。(確か先ほど、トイレットペーパーを補給したのだが、その時外に脱いだのかな?)
いやいや、その時は、スリッパを履かなかったから。。。
おまけに、トイレマットが半分めくれている。なにこれ。@@あ~、ボケた。( ゚Д゚)

取りあえず出かけて、ランチは(記憶力の低下を防いだりしてくれる)DHAが多いと言われているマグロを食べる。
(今更、マグロ丼を食べたからと言って、ボケが治ることはないと思うのだが。。。溺れる者藁をもつかむ、かな?)
230817まぐろ丼

家が近くなると、スマホでエアコンのスイッチをONにする。
(これを使うと、家に帰った時は、涼しくなっているから便利だ。)

家に着くと、取りあえずゴロっとする。床に。
エアコンの風の方向は、天井の方に向けてあるのだが、床に寝ると涼しくて良い感じだ。
(身体は痛いが良い感じだ。そうだ、昼寝マットを敷けばいいのかな?どこまでも横着な考えだ。)
そうこうしていると眠ってしまう。

当然夕食は夜になってから、(サラダのような)冷やし中華を作る。
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪性懲りもなく、スイカの皮をトッピングする。
230817スイカの皮をトッピングした冷やし中華

種も美味しい!

今朝も相変わらずのんびりと起きる。

最近は、いつも遅い朝食になってしまうが、お昼を食べないで済ますことはなく、ちゃんと食べる。@@^^
今朝は、(昨日、オムライスの中に入れた)冷凍チキンライス。
昨日も美味しくないと思ったのだが、今日も美味しくない。(ということは、昨日体調が悪かったわけではないということだ。)
230816チキンライス

遅いお昼を食べに外に出る。
風があるせいで、家に居るより涼しく感じる。

デパートのパンカフェで、サンドイッチを食べようと勇んでいくと。。。デパートは休みだ。@@
(最近デパートの休みに出くわさなかったので、“デパートも休むのだ、”と思ってしまう。)

仕方が無いので、他のパン屋のイートインで、サンドイッチを食べる。
230816パン屋のイートインサンドイッチ

これっポッチじゃ足りないので、うどん屋へ入り、梅とろろうどんを食べる。
230816梅とろろうどん

これも思いの外、量が少ない。
でも、これ以上はやめた方が良いよね。運動もしないで食べてばかりいると太るからね。@@^^

素直に家に帰って、(いつものように)ゴロっとする。
起きるのは決まって夕方になってから。

夕食は、お決まりの、おつまみとノンアルだ。
おつまみは、勿論スイカの皮料理。
そして今日は、種も炒めて食べる。
230816スイカの種炒め

種は、先割れスプーンで取っておいた。(たったこれだけ。@@)
昔は、「スイカの種を食べると、お腹の中で芽が出る。」なんて言っていて食べなかったが、これ、おつまみにはピッタリ!😋
スイカを食べつくすには、後は緑の皮ということになる。@@

スイカの皮の煮物

朝目が覚めれば、既に暑い! 
しかし朝食は、食べなくちゃいけないから、せっせと作る。簡単なものを。。。

冷凍チキンライスを使って、オムライス。
230815チキンライスのオムライス

ゴミを捨てに行きながら、集合ポストを覗くと、(デバイス)セキュリティーの更新案内が来ている。
(そう言えば、数日前に、PCの画面にも案内が出ていた。PCとスマホにセキュリティーを入れてある。)
実は期限はまだ先なのだが、今申し込めば、先得で5か月間延長してくれると言う。
どうせ契約するのだから、今契約した方が得かな?と考える。

ゴロゴロとしていると、時間の過ぎるのは早い。

こんなことではいけないと、スイカの皮を煮る。
(私にしてはちょっと手間をかけて、)出汁をとり、じっくりと煮る。
スイカの皮は、透明になるまで煮て、冷凍のエビを載せ、だし汁はとろみをつける。
230815スイカの皮の煮物

これ、美味しい!晩酌のお供に凄く良い!😋

懐かしい美味しいお店

スイカの皮は、未だ冷蔵庫に入ったまま出番を待っている。
で、今朝は炒めることにする。

豚肉を少し入れて、出来上がったのはこれ。
230814西瓜の皮炒め

スイカの皮は、ほんの少しのお塩を振って、冷蔵保存してあったので、味付けは、味噌と甘醤油だ。
火を加えたので、トロ―とした感触になっている。(冬瓜のような感じだ。)
もっと厚き切っても良かったかな?又、煮ても美味しいかな?などと思う。

朝降っていた雨も上がったので、散歩にでる。
都心の道路は、空いている。
交差点では、お巡りさんが出て、交通整理をしている。(え?空いているのになぜ?)
走っている車のナンバーを見ると、地方の車が多いから?かもしれない。

ふと思いだして、昔懐かし、街の洋食屋へ行く。
もう40年以上ぶりなので、閉店してしまったかもしれないが。。。

街は様変わりしていたので、ちょっと迷ったが、あった!
お店を入ると、「いらっしゃい。」とは言ったものの。。。客は皆勝手に座るようだ。
「あの奥の席いいですか?」
「はい。」
客は皆常連さんのようで、そんなことを聞く人はいないようだ。

誰に注文して良いか分からないが「エビフライとホタテ盛合わせお願いします。」と言う。
「はい、エビとホタテ。」と、お婆ちゃんが言う。
「エビとホタテ。」と、厨房の息子?が、リピートする。
そう、このお店、爺ちゃん、婆ちゃん、父ちゃん、息子、息子と、家族でやっているようだ。
直ぐに出来上がる。
230814エビホタテフライ

そうそう、でっかいエビフライ、分厚いホタテフライ。食べたいと思っていたものだ。
勿論、ご飯は小でお願いしてあったのだが、それすらも食べ切れないほどのボリュームだ。

美味しい。来た良かった。
歳をとると、昔来た店、昔食べた食べ物が食べたくなる。(もちろん美味しかったお店のこと。。)

スイカいろいろ

今日は、かなり涼しくて、本来なら過ごし易いのに、どうもそうではない。
多分、台風で、気圧が不安定だからだ。

仕方がないから、食事も家で食べる。

ついでに、スイカをいろいろアレンジして。。。
先ずは当たり前のスイカ。
230812スイカ

冷凍しておいた、スイカ。(スイカは冷凍しておくと、1ヶ月程もつと聞く。)
230812冷凍スイカ

食事のお供は、スイカの皮のお漬けものと、酢味噌和え。
230812スイ皮2点

どちらも美味しい。

食後のデザートは、冷凍スイカポンチだ。
230812冷凍スイカポンチ

へへへ^^どれも美味しい。
それにスイカは、(カリウムが豊富だから)浮腫みに良いと言う。(じゅあ、足が細くなるかな?@@(゚д゚)!)

明日は、スイカの(皮)料理を楽しもう。炒めたり、スープも美味しそうだ。^^

テラス席で

3色丼を作ろうと思って、材料だけ買ってきておいたのだが。。。
作らないうちに、鶏ひき肉の期限が今日までになってしまった。(あ~あ、冷凍しておけば良かった。)
今更遅いので、今朝はその材料を使う。
230811そぼろ皿

材料は同じなのだが、そぼろ丼ではなく、そぼろ皿だ。^^
しかも、ご飯ではなく、うどん。^^ 変われば変わるものだ。Σ(゚Д゚)
ま、お腹の中に入れば、大して変わりはない。((´∀`*))ヶラヶラ

ランチはどうする?
今日は祝日。 どこ入っても混んでいるだろう。並大抵のところではダメだ。

座るとところがテラス席しかない、パンカフェのようなお店を思い出す。
この時期、テラス席で食べるのは。。。きっと、空いているだろう。(゚д゚)!

言って見ると、同じことを考える人はいるものだ。結構座っている。
でも満席ではないので、席とって、パンを買う。
「これと、アイスコーヒをお願いします。」
「アイスコーヒーのサイズは小でよろしいですか?」
「いえ、大で。」
「全部こちらでお召し上がりですか?」
「はい、食べ過ぎですかね?^^」
「いえいえ。。^^」(マニュアルがそう聞くことになっているのだろう。)
パストラミサンドと、あんバタの2つだけなのだが?(そう言えば、どちらも大きいようだ。^^)
230811ブールアンジュのパストラミサンド

今日は、風があるからだろう、外でも結構苦にならない。大成功!
しかも、もう1個ぐらいは食べられそうだ。@@
パンが美味しいからということにしておこう。

末伏

今日は、マルボッ(末伏)だ。(韓国で、一番暑いと言われる時期の、三日間、サンボッ(三伏)の中で最後の一日)
となれば、ランチはサムゲタン(参鶏湯)を食べ行こう。
先の二日間で行かなかった、スランジェ(水刺齋)へ行く。
昼食時間真っただ中なのに、意外と空いていて、2組待ち。直ぐ案内してくれる。
勿論私は、参鶏湯を注文する。
230810スランジェの参鶏湯

このお店の参鶏湯は、今まで食べた中では(韓国で食べた参鶏湯を除いて)、一番サッパリしている。
ニンニクの臭いは少なく、ナツメが甘い。

店内を見渡せば、小学校低学年を連れた家族が何組かいる。(夏休みだからだろうか?)
しかし、今の世は、子供が韓国料理を食べる世の中になったのか?と、昭和生まれの私はビックリする。

食べ終えて、スマホでスタバの検索をしていると、直ぐ近くにある。
で、(ピーチフラペチーノのあと)昨日より発売された、スイカフラペチーノを飲みに行く。
注文している人の半分ほどは、このスイカフラペチーノを注文している。
(あ~、私も平均的日本人。^^)
230810スタバのスイカフラペチーノ

残念ながら、味はピーチフラペチーノにはかなり及ばない。(あくまで私の感想。)
ま、試してみたから分かったことだけど。

圧迫骨折の整形へ

ダイエットをするわけではないけれど、遅い朝食は軽めに。
(2~3時間後には又ランチを食べなければならないので。。)
230809もち米のトマト粥

実はこれ、108kcalだ。^^勿論レトルトで、美味しい。
230809もち米のトマト粥袋
(*袋を捨ててしまったので、写真お借りしました。)

朝食後、雨の合間を見て整形外科へ。
(本来なら、先週いかなければならなかったのだが、暑いので行かなかった。)

今日は雨が降ったり止んだり。
でも、降るのは短時間なので、降っている間は雨宿りしながら、とぎれとぎれに整形外科へ。
こんなお天気なので、空いている!(思惑通りに行った。^^)

直ぐにレントゲンを撮ってもらって、診察の待ち時間は1時間程だという。
その合間を縫って、直ぐ近くのモスバーガーへランチを食べに行く。
(待ち時間は、ここと決めている。スマホのポイントが使えるし。。^^)
今日は、モス野菜バーガーセットを食べる。
230809モスバーガー野菜バーガー

病院へ戻ると、午前の患者は、もう5~6人ほどしかいない。
待っている人の中に、車椅子に乗ったご主人に付き添った奥様がいる。
「こんなお天気で、大変ですね。」と声をかける。
「ええ、胸骨が折れているそうで。。。もう、あちこち。。。あって。。。」と話し出す。
「ショートステイをお願いして、少し息抜きしないと。。。と言って下さる方もいるのですが。。。」
そして、奥様の話は、堰を切ったように、うっぷんを晴らすように、いつの間にか涙声になっている。
(介護疲れなのだな~。)

そのうち、私が診察の順番が来たので呼ばれる。
「あ、長々とごめんなさい。お陰でストレス解消になりました。」
「いえいえ、お大事にどうぞ。。」
人に言うことで、ストレス解消になることもあるから。。。

「どうですか調子は?」
「はい、お陰様でだいぶ良くなりました。」
「リリカ(鎮痛剤)を止めて、体重戻りましたか?」
「はい、痩せはしませんが、戻りました。^^」
(実はこの鎮痛剤、副作用の一つに、太ると言いうのがある。私の場合、その副作用が出て1週間に4㎏も太った。)
「前回骨折して、又その上を骨折したわけですから、今飲んでいる骨粗しょう症の薬だけでは足りないのかも。。注射とか。。」
「・・・」
注射?とんでもない。嫌いばかりでなく、腎臓の方にカルシウムが出て、(リウマチの病院では、)もう一つの骨の薬を中止しているのに。@@

会計を済ませると、雨が止んでいる。
急いで帰ろう!


メンチにありつけた

今朝ものんびりと起きる。(でも、夜中トイレに行くから、そんなに睡眠時間をとっているわけではない。)
遅く起きたから、朝食も遅くなる。
今日は、冷凍餃子を焼く。@@(朝から餃子?)
ちょっと焦げちゃったけど、気にしない。^^美味しければ良い。
230808冷凍餃子

さてさて洗濯はどうしよう。
空を見れば、ソフトクリームのような白い雲と、その上に黒い雲。(どういうこっちゃ。)
230808降るのか、降らないのか分からない空

一応、天気予報によると、雨は(にわか雨が来るかもしれないが、)降らないだろうと。。。
で洗濯ものを干して、散歩に出る。(いやいや、本当の目的は、スタバーのピーチフラペチーノを飲みに行く。)

「今日で、ピーチフラペチーノ終わりなのですよね。」
「あ、はい。でも、売り切れまして。。。」
「え?そのために来たのに。(´Д⊂グスン」
聞くところによると、昨日で売り切たたそうだ。(終了期限間近になって、飲もうとする人が増えたのかな?)
(そうだ、アプリで注文しておけば、少なくとも売り切れは分かったのに。。。)

夕食は、しつこくメンチのあるお店を探す。
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪、努力をすれば報われる?メンチのあるお店を見つける。

夕方になると、風も吹いて涼しい。足取りも軽く、開店時間の5分過ぎにお店に着く。^^
早速、注文したのはこれ。
でっかい和牛のメンチが2個。サラダも沢山載っている。美味し~い!
230808ハンバーグ屋のでっかいメンチ

「御馳走さまでした。すっごく美味しかったです。」「自分じゃ絶対作りませんものね。作ってもこんなに美味しく出来ないし。。」
「ありがとうございます。揚げ物は、ご家庭では大変ですよね。」「宜しかったら、又どうぞ。。」
「はい、又来ます。」
安いし、美味しいし、店長さんの感じも良いし。。。3拍子揃っている。
(ただ、アルバイトさんが新人のようで、ちょっともたもたしているけど、次回来る時は、バリバリ働いていることだろう。)

メンチが食べたい

熱射病にならないようにと、水をがぶがぶ飲む。
水をがぶがぶ飲むから、夜中にトイレへ起きる回数が多くなる。
夜中にトイレへ起きる回数が多くなるから、睡眠不足になる。
睡眠不足になるから、朝起きる時間が遅くなる。
朝起きる時間が遅くなるから、朝食が遅くなる。
(これって、風が吹けば桶屋が儲かるという喩えと同じだ。@@)

今日も、遅く起きたから、朝食と言うよりブランチになってしまう。
ということで、相変わらず横着者の朝食は、冷凍チャーハンだ。
(便利な世の中になったものだ。)
230807チャーハン目玉焼き添え

便利と言えば、天気予報も正確になって、(スマホを開ければ)刻々と、予報が変わる。
ブランチを食べる前は、午後から雨が降るとなっていたのが、食べ終えてみれば、雨の気配は表示されていない。

ならばと、早速洗濯物を干す。
見上げれば、空は、こんなだ。イワシ雲、ウロコ雲と言えば、秋の季語だ。
230807今日の雲2

夕食は。。。メンチを食べたいと思う。
当然自分で作るのは面倒だし、それでいて、お惣菜で売っているメンチを買ってくるのではなく、洋食屋のメンチが食べたい。
で、かなり昔食べたことがある、街の洋食さんへ行く。(思いだしても、涎が出て来そうだ。^^)

そわそわとして、メニューを見る。
ない!メンチがメニューに載ってない。
一応聞いてみるが、止めたそうだ。(´;ω;`)ウゥゥ。。。

でも、このまま何処へ行く当てもなく、取りあえず、サラダと、オールフリーを頼む。
230807洋食屋のサラダとオールフリー

一息ついて、注文したのは、エビフライとカニクリームコロッケ。(ご飯は食べない。)
230807洋食屋のエビフライとカニコロッケ

あら、これ美味しい!^^
エビフライの衣が、食べている途中でも落ちることはない。
(昔、あるお店で、「エビフライの衣が食べている途中で落ちてはいけない」と教えて貰ったことがある。)
勿論、カニクリームコロッケも、美味しい、と、がつがつ食べていると。。。隣の席に(ご夫婦と思われる)二人のお客さんが座った。

二人の会話が耳に入ってくる。
ご主人が奥様に、「いつもありがとうな。」と、言っている。
どうも、このご主人のお母様が認知症で、奥様が毎日面倒を見ているらしい。
で、今日は、お母様がショートステイに行っているらしくて、ご主人が奥様と食事に来たようだ。

未だに、“”親の介護は嫁任せ”という世の中だ。
このご主人、(これぐらい当たり前なのかもしれないが)偉いものだ。
介護が大変だということが分かっていて、ちゃんと奥様を慰労している。
奥様は、食べながら、「美味しい、美味しい」と言っていた。

虹を見る

暑いから?朝食は作る気がしない。
作る気はしないが、食べる気はするから、仕方がない。
生姜焼きの朝食を作る。(野菜のドレッシングも生姜入りだ。)
230806豚肉の生姜焼き

飲み物は、中国の王老吉(ワンラオジー)だ。
中国では、コーラよりも知名度が高いと言われる涼茶で、仙草、インドソケイ、破布葉 、菊、スイカズラ、ウツボグサ、リコリスなどなど。。いろんな草のエキスが入っている漢方ドリンクだ。
夏バテも解消されるかな?

ランチは、(雨が降るとか言っているので)外食ではなく、ワッフルを作る。(パンケーキの粉が残っているから。)
それと、ブドウ(ニューピオーネ)をお皿に盛る。(小さめのお皿に盛ると、量が沢山あるように見えると言うが、小さすぎたかな?)
230806ワッフル

空模様が怪しくなったので、洗濯物を取り入れる。
取り込んでちょっとすると、雨が落ちてくる。(本当に天気予報は当たるな~!)

相変わらず、ゴロっとしていると、涼しく感じる。
ベランダの窓を開けてみると、なんと虹が出ている。久しぶりに見る虹だ~!
“虹を見ると良いことがある”という言い伝えがあるが、迷信にしろ、嬉しい気分になることは事実だ。

では、良い気分になったところで晩酌を!^^(ノンアルだけれど。)
黒ビールに、(ちょっと焦げちゃった)お魚をあてに。^^(* ̄▽ ̄)フフフッ♪、間違いなく、良いことがあった!
230806銀だらをおつまみで

相変わらず、食っちゃ寝、食っちゃ寝

朝食の果物を食べる。
梨だ。
230805梨幸水

こんなに暑いのに梨?秋の果物じゃなかったっけ?
昔は、長十郎と言う梨があって良く食べたものだが、今は殆ど見かけない。生産量が少なくなったからだろうか?
そう言えば、二十世紀と言う梨も見かけなくなった。
その代わり、ラ・フランスとか、ル・レクチェなどが、出回ってきたようだが、梨にも、時代の流行があるのだろうか?

夏休みに入ったから、街は混んでいる(おまけに今日は土曜日)ので、ランチを食べるのも大変だ。

比較的すいている、親子丼の店に入る。
未だ、お昼真っただ中と言いうのに、売れ切れ品が続出している。

そぼろ丼を注文する。(ご飯を少なめにして。)
230805そぼろ親子丼

これは、以前にも食べたことがあるのだが、丼の上に載っている三つ葉が京菜に変わって、お漬物も、高菜だけになっている。
卵も値上がりしたし、その他の材料費も上がっているから、いろいろ苦労しているようだ。

家に帰れば、又も寝るだけ。

夕飯は、自分で作ろう。@@
と言っても、冷凍ピザ(ジェノベーゼ)をトースターで10分温めただけ。
でも、バジルと5種のチーズが美味しい。(便利な世の中だ。)
230805ピザジェノベーゼ

昨日の敵討ち?

朝食はサラダだけ。
(ま、家でゴロゴロしているだけだから、元気が出るほど食べなくてもいいだろう。^^)
230804モーニングサラダ

朝食を食べ終えて、ごみを捨てに行く。(暑いから、ごみは毎日捨てないと。。。)
マンションの廊下を歩いていると、歩行補助車を外に出してある部屋がある。複数の部屋で。
住人が年々高齢化し、歩行が困難になってくる人が増えているのだろう。

そうだ、暑いけど、散歩に歩こう。(ランチを食べに。^^)

昨日の敵討ち!安くて美味しいカレー屋さん(サンマルコ)に行く。
仇打ちだから、カツ(勝)カレーを食べる。
230804サンマルコのカツカレー

昨日のカレーよりはるかに安くて、はるかに美味しい。
(それに、お供も4種類置いてあって、好きなだけ食べられるし、私の好きなレーズンが置いてあるのは嬉しい。)

カレーの後は、甘味処(みはし)へ行く。
10人ほど並んでいたが、その中に、90代ぐらいと思われる男性が一人で並んでいる。(よほど、甘いもの好きなのかな?)
このお店、結構男性客が多いのだ。

私は、今月中の期間限定だと言う、ブルーベリーのかき氷を食べる。(これ器の底の方にも、ブルーベリーが入っている。)
230804みはしのブルーベリーかき氷

ブルーベリーは、アントシアニンや不溶性食物繊維が含まれているから、健康にメリットがあると言う。
(何でも、美味しいものは健康に良いと思う私。^^)

ま、こういうこともある

朝食は軽く、手巻き野菜で。
230803ベジートサラダ

冷蔵庫の野菜を、べジートで包んで、簡単朝食だ。

今日はヘルパーさんが来てくれる。
お掃除をして貰いながら、いろいろ話をしていると。ヘルパーさんの会社では、今K-POPブームだと言う。

BTSとかNijiUとかなのだろうか?
今の歌手は分からないが、私も、かなり昔のK-POP歌手のCDを未だに持っている。
で、ヘルパーさんが帰った後、聞いてみる。懐かしい!
ヤバ!これで又、断捨離をしにくくなった。

遅いランチは、カレーを食べに行く。(期間限定で、いろいろなカレー屋さんが出ているから。)
その中で、ビーツのカレーが美味しそうだった(色が綺麗だった)ので、注文する。
230803イベントのビーツカレー

いろいろな野菜や、エディブルフラワーなど載って、見た目には綺麗なのだが。。。私の好みではない。(´Д⊂グスン
食べなおすと言っても、お腹がいっぱいなのでそうもいかず。。。
で、カフェで、アイスコーヒーを飲む。😞

ま、こういうこともある。

今朝も期限切れ品で

また今朝もキッチンの期限切れ品を漁る。
やはりある。(全く、我が家のキッチンは、期限切れ品の宝庫?^^)

インスタントワンタンが、先週で期限が切れている。未だ食べても大丈夫だろう?
ただ気になるのが、2~3人前と書いてある。(そんなには食べられないが、ま、残してもどうせ廃棄処分になるのだろうから。。)
230802ワンタン袋

出来上がったのはこれ。でも、1人前で丁度良い感じがするが?
ああ、そうか、スープだから、2~3人前なのだ。私はそれを、主食と思ったからだ。(早とちり。)
230802ワンタン

ま、1週間でも期限が切れていることに間違いはないから、お腹を壊さないように?梅干しを載せる。@@

お昼は、桃を食べて、食事とする。美味しいし、ゴロゴロ動かないから、これで十分だ。
230802桃のデザート

夕方近くなって、風が出てきたようで、涼しくなった。
じゃ、散歩がてら、夕食を食べに行こう!

どうせ食べるなら、夏バテを解消できるものをと、中華の紅虎に入り、餃子を注文する。(このお店の鉄鍋餃子、ちょっと変わっている。搾菜が入っているかも?)
メニューを見ていると、炎の鶏手羽も美味しそうだ。
どうせ生きているうちでないと食べれないからと、いろいろ注文する。
「食べ切れるでしょうかね?」と店員に言うと、
「残ったら、お包みしますよ。」と言ってくれる。

あれ、炎の鶏手羽は、もう袋に入れてある?@@^^
230802紅虎で

そして、一足遅れて、ニラレバもやって来る。
あ~、やはり無理だろう。。。
230802レバニラ

頑張ったが、結局炎の鶏手羽は1本食べただけで、持ち帰ることに。。お店の人は読んでいたのかもね。

ポッチ食は、いろいろ種類を食べられないから、不経済だ。

ミックスお好み焼き

8月になった。
朝起きると、久しぶりに涼しい。 
朝食のソーメンを食べながら、TVを見ていると、これから雨が降るという。

じゃ、ランチは、家で作らなければならないかな?
と思っていると、天気予報通り、雷は鳴るし、ジャージャーと雨が降りだす。

取りあえず、先日韓国の友人から送って来た、食料品をガサゴソしていると、乾パンが出て来る。
日本の乾パンと同じだ。
こんぺいとうも入っている。(でも、こんぺいとうの出来栄えは、今一だ。@@^^)
230801韓国の乾パン

“思い出(追憶)の乾パン”と書かれているが、誰しも決して良い思い出ではないだろう。
戦争のため、兵隊さんが食糧として持ち歩くように開発されたのだ。(災害用として開発されたのではない。。)
今も地球上では戦争が起こっている。早く戦争のない世界になって欲しいものだ。

乾パンを食べて、ランチ代わりにする。@@

では夕食を外で、とも考えたが、億劫になって来たので。家で作る。
題して、“ミックスお好み焼き”。
230801アルモンデお好み焼き

冷蔵庫にあるものを、混ぜてお好み焼き(風)を作る。
凄いのは、生地は小麦粉ではない。(小麦粉がなかったから。。)
パンケーキの素を使って、出汁でも水でもなく、牛乳で溶いた。@@
生地が柔らかいから、崩れてしまうので、フライパンごと食卓へ。^^
正真正銘のミックスお好み焼きだ。
07 | 2023/08 | 09
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

nonbiri365689

Author:ぽっちゃり婆
体はガタガタだ。あと何年生きるのだろう。
死んでからでは遊べない、美味しいものも食べられない。
楽しむなら今のうちだ。。。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QR