牡蠣フライが豚肉の生姜焼きに

毎年、岩手広田湾のカキを使った牡蠣フライを出す店がある。
美味しいので、お客はこの牡蠣フライを目指したやって来る。
そうだ、私もこの店へ牡蠣フライを食べに行こう!

あれ、“牡蠣フライ”の看板が出ていないけど。。。
取り合えずお店に入ると、一足先に入った客にお店の人が「すみません、未だ良いものが入らなくて。。。」と言っている。
きっと牡蠣のことだろう。
念のため私も、「牡蠣フライは、未だなのですか?」と聞くと、やはり。(;´д`)トホホ
仕方が無いので、豚肉の生姜焼きを注文する。
230930豚肉の生姜焼き

この生姜焼き、私の好みとはちょっと違うな~。。。やはり牡蠣フライが食べたかったのに。。(´Д⊂グスン

そして、その後入って来た人も、「牡蠣フライないの?」と聞いている。
お店の人は、「はいすみません。例年なら、21日頃からはお出ししているのですが。。。」
牡蠣も、異常気象で夏バテしているのかな?

そして、タリーズコーヒーへ入り、ジュースを飲みながら本を読む。
1時間程で、“笹本稜平の希望の峰”読み終える。
今月読んだ本は4冊だ。(左上から順に、新しく読み終えた。)
230930今月読んだ本

そう言えば、このブクログに登録できない本があります。(今登録したいのは、外国で出版された本なのですが。。。)
その登録方法がお分かりの方、お教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。


家に帰って、昼寝をする。@@^^
むっくり起き上がると、なんと外はこんなだ。
2030930月星雲

右上が月で、左下が星。(この星は何?)
スポンサーサイト



整形外科へ

もういい加減、(2回目の)圧迫骨折からおさらばしたい。
救出を待っていてもらちが明かないから、自分で脱出しなければ。。。

ヘルパーさんが帰った後、整形外科へ出かける。
レントゲンを撮ってから、ランチを食べに出かける。(どうも、2~3時間ほどの待ち時間があるようだ。)

いつも行くモスバーガーへ。(ここなら、長時間居られるから。。)
注文したのは、期間限定(2週間ほど前に売り出して、11月中旬までだそうだ)の月見フォカッチャとポテト&コーラのセット。
2030928モスの月見フォカッチャ

この月見フォカッチャ、半熟卵と、燻製ソーセージが2本、それに野菜が少々入っている。
嬉しいのは、これ469kcalで、この種のものと比べまあまあ数ない方ではないだろうか?

ここで、2時間近く時間を潰し、(スマホで)診察の順番を見る。
まだ30分以上はあるのだが、取りあえず(尾骶骨も痛くなったので^^)お店を出る。

病院へ戻って、暫く待つと診察の順番が回ってくる。
「痛みはどうですか?」
「はい、もう無くなったようです。」(ちょっとくらい誤差があってもいい?@@^^)
「これが前回の写真で、こっちが今日の写真です。」(そんなこと言われたって、よく分からない。^^)
「痛いより、怠くって。。。夏バテですかね。。」
「じゃ、リハビリに入りましょうか?」「怠いのも治るかも?^^」
「はい。お願いします。」
「じゃ、これをもって行って、リハビリ室で予約してください。」

リハビリ室で来週の予約をして帰る。
おお!これで1歩前進!だ。

疲労回復に牡蠣フライ

今日は母の命日だ。
今日も、相変わらず怠いが、数日前頂いたお花と果物があるので、特別のお供えを準備をしなくても良いのはたすかる。
2030927ドラゴンフルーツ、シャインマスカット、瀬戸ジャイアンツ

勿論、お下がりは、私の朝食だ。^^

ランチは何にしよう、
作るなんてことは考えられないので、@@トンカツでも食べようかな?と出かける。

トンカツ屋に入ると、メニューに牡蠣フライが載っている。
(牡蠣は、ビタミンB1・B2・B12などのビタミンB群や、疲労回復に効果のあるタウリンが豊富に含まれていいる。)
で、牡蠣フライ5個定食を注文する。
2030927まい泉のカキフライ

器に入っている、タルタルソースをたっぷり付けて食べる。^^(カロリーは高くなるだろうが、美味しく食べた方が良い。^^)
(テーブルの上に甘口のソースが置いてあるが、これは合わない。)

帰りに、又、スタバによる。
ところで、知らなかったのだが、マイタンブラーを持って行ってそれに入れて貰うと、1杯22円安くなるそうだ。
(これも、資源削減のためだろうか?)
勿論、家にあるものを持って行っても良いとのことだが、スタバでもいろいろ売っている。

怠い

昨日は、怠くて1日中寝ていた。(急激な天候異常についていけないのかもしれない。)
お越しいただいた皆様には申し訳ありませんでした。m(__)m

今日は、降圧剤も無くなっていることもあり、町の診療所へ。
最近眩暈もしていたし、怠いので、リウマチの病院での血液検査の結果を持って行く。
「リウマチの事は分からないのですが、腎臓は悪いようですね。」
「はい、腎盂腎炎と尿路結石をやっているので、それの影響ですか?」
「手術されたのですか?何時頃ですか?」
「ええと、コロナの時だったので。。。」
「2~3年前ですか?」
「それぐらいかと。。。」(あとで調べたら4年前だった。)
尿路結石は、5年以内に50%の人が再発するという。だから、食べちゃいけないものには気を付けていたのに。。。(´Д⊂グスン)
「でも、腎臓が原因で怠くなっているわけではないですよね。」
「そうですね。ま、睡眠不足とか、食欲がないとか原因はいろいろあるので、少し様子を見ましょう。」

降圧剤を貰って診療所を出る。
折角外に出たのだから、栄養を付けて帰ろう。@@^^

怠い時は、餃子が良いかな?と勝手に決めて、中華屋へ入る。
「取りあえず、餃子をお願いします。」
そして、あと何を食べようかメニューを見ていると、餃子が運ばれてくる。
早いよりも、でっかいのでびっくり。(これ一番小さな6個盛。)
2030926でっかい餃子6個

もしかして、こんなに大きくては、他のものは食べられないだろう。
そして、半分の3個を食べると、飽きてくる。
で、味変代わりに、搾菜を注文する。
このザーサイが又大盛り!
2030926搾菜

持て余していると、「お持ち帰りいただけますよ。」と声をかけてくれるが。。。
食べ飽きている餃子を持って帰る気もしないので、頑張って殆ど食べる。(殆どということは、少し残した。^^)

お腹もいっぱいになって、これでは休憩しなければ帰れない。
スタバーへ寄って、紅茶を飲む。
ついでに、今期間限定で発売されている、サツマイモフラペチーノ後継は何だか聞いてみる。
「丁度明日から発売されるチョコレートムースです。」とのことだ。

家に帰って検索してみると、こんな感じ。甘そ~!😋
2030926明日から発売のチョコレートムース
(写真お借りしました。)

巣鴨は縁日

今日は、涼しいし雨も降らないようなので、久しぶりに巣鴨のお地蔵さんへ出かける。
2ヶ月ほどご無沙汰していたのだろうか?お店がだいぶ変わっている。
(閉店したお店、新しく出来たお店などなど。。。そう言えば、スーパー的なお店が増えているようだ。)

折しも、今日は4の日で、縁日だ。
鯛焼きやさんに並ぶ人。
2030924巣鴨鯛焼きやの前

古着やさんを漁る人。
2030924巣鴨洋服500円

そう言えば、焼きそば屋さんとか、お好み焼き屋さんなど、火を使うお店がない。暑かったからだろうか?

そして、久しぶりにお蕎麦屋さんに入る。
(メニューは変わってないのだが、お店の店員さんは、全取り替えしたように変わっていた。)
そして、残念ながら、味が落ちたように感じた。

おはぎは買えたが。。。

今日こそ、おはぎを買いに行こう!

いろいろな種類のおはぎを売っている仙太郎へ行く。
な、な、、なんと、凄い行列。30~40人はならんでるだろうか?(もっとかな?)
これじゃダメだから帰ろうかな?疲れるから、こんなには並んで入れない。。。ふと、傍らにあった椅子に掛ける。
しかし、列が進めば、立たなければならない。。。やはり帰ろう。
と思った瞬間、後ろに並んでいた人が、「座っててください、あそこまで行ったらお声ををかけますから」と言ってくれる。
「ありがとうございます。」地獄に仏とばかり、椅子に腰掛けて待つことにあする。
その後30分ほどして、列に入れて貰う。
その後も、10分以上は待つことにはなるが。。。

買ったおはぎはこの4種。
(お勧めのきな粉は、昨日きな粉餅をたべたので、買わなかった。)
2030923おはぎ4種

勝ったは良いが、疲れて歩けない。
で、カフェで一休み。
コーヒー(ゼリー)善哉なるものを食べる。
2030923コーヒー善哉

その後は疲れ切って何処へも寄れず、事実上これがランチになってしまう。

取りあえずは、おはぎを仏壇へ。。。

お墓詣りへ

明日はお彼岸の中日なので、お墓参りに行こうと思っていたのだが。。。
天気予報によると、明日は70%の確率で雨だという。
それならば今日行った方が良さそうだ。
ちょっと出かけるのが遅くなってしまったのだが、行くことにする。

お寺さんの近くまで着くと、丁度お昼時だ。
そんな時間に行っても迷惑だろうしと、私もお腹が空いたから、ラーメン屋に入ってお昼を食べる事にする。
食べたのは、ラーメンと、
2030922宮崎ラーメン

餃子だ。(のどが渇いていたので、ノンアルも。^^)
2030922あたりや食堂の餃子

お寺へ向かう道端には、お彼岸だから、彼岸花が咲いている。
左側の彼岸花は、(ちょっと色がよく写ってないのだが)ピンクの彼岸花だ。白は知っていたが、ピンクは初めて見る。
2030922ピンクの彼岸花

お寺さんで、お花とお線香を頂いて、お墓に向かうと、新しい墓石が数基建っている。(前回来た時は、更地だったのだが。)
先日TVでお墓問題を特集していたが、その内容とは違って、新しくお墓が建っていると言う訳だ。

お寺さんを出て、もう一か所、屋内にあるお墓をお参りする。
ここも、凄く混んでいる。
ま、お彼岸中だから当たり前かもしれないのだが、見学に来ている人もいる。@@

帰りは、ポツポツと雨が降り出す。
私も疲れたし。。。(どこにでもある^^)スタバーへ寄る。
「炭酸系のものを飲みたいのですが。。。」
「申し訳ございません。炭酸系のものは置いてないのですが。。。」
(え?今迄、スタバに炭酸系の飲み物がないって、知らなかった。@@)
「スッキリしたものですと、こちらか?こちらでは如何でしょうか?」
と言う訳で、ハーブティーのアイスパッションを注文する。
2030922パッションアイスティー

ところでこの容器、プラスティックではない。
(ガラスではないのだけれど)店内で再利用できる樹脂製のグラスだ。
(勿論、使い捨てのプラスチックカップに入れてもらってもよいが、いくらかでもプラスチック廃棄削減に繋がればよいと思う。)

おはぎの代わりに黄な粉餅

秋の彼岸も二日目。
ランチがてら、おはぎを買いに行こうと家を出る。
ところが、一旦外に出ると、凄い風が吹いている。 体重の軽い私((゚д゚)!)は飛ばされそうだ。@@^^

これでは、ただ歩くのですら危ない。
で、サブウエイで照り焼きチキンサンドを食べ、早々に家に帰る。
2030921サブウェイの照り焼きチキン

自分だけ食べて、仏様のおはぎを買わなかったのは申し訳ない。m(__)m
で、お餅を焼いて、きな粉餅を供える。
2030921きな粉餅

そして、丁度頂いたドラゴンフルーツも切る。
2030921ドラゴンフルーツ2
(ドラゴンフルーツは、海外旅行でホテルの部屋で食べた思い出がある。ドリアンは、ホテル内持ち込み禁止で怒られた。^^)

更に、仏壇の隣には、お花のごとく、ブドウがぶら下がる。
(最近は珍しいブづが沢山出ているものだ。これは、ネヘレスコールという種無し葡萄だ。)
2030921葡萄ネヘレスコール3

明日、明後日と雨が降るという。
昨日おはぎを買っておけば良かった。
何事も、出来る時にやらないとダメだな~!

椅子座布団は要らない

(腰の圧迫骨折をしてからだろうか?)椅子の座りごごちが悪いので、いろいろ椅子座布団をとっかえひっかえしている。
先日も、低反発の面白い形をした座布団を買う。
試し座りをした時は、良いと思ったのだが。。。どうもしっくりこない。
で、何となく椅子を見ると、この椅子、何も敷かなくても良いように座面が凸凹に出来ている。。@@
座布団を外すと、ちゃんと良い感じに座れる。@@
(なるほど、売っていた時は、薄い敷物が敷いてあるだけだった。)
230920椅子2

そうか、椅子には椅子座布団を敷くものだと思っていたこの堅い頭!^m^
そう言えば、(例えがオーバーだが)グエル公園のガウディ―の陶器の椅子だって、何も敷かなくても座り心地が良かったのを覚えている。
このことに気が付いたのは、今日。 買ってからもう数年たっている。@@

で、丁度バーゲンをやっているので、薄い敷物を買いがてら、ランチを食べに出かける。

ランチは久しぶりに浅野屋で日本蕎麦を食べる。
これ北海道富良野のお蕎麦で、地鶏せいろ。
(地鶏、美味しいけど、比内地鶏にはかなわない。)
2030920浅野屋の地鶏せいろpng

その後、薄い敷物を買って、タリーズコーヒーで一休み。
シナモンスクエアーとコーヒーを飲む。
(勿論コーヒーのストローは貰はない。)
230920タリーズコーヒーのシナモンスクエア―

家に帰り着くと、雨が降り出した。降られないで良かった。

タル鶏ぶっかけ

昨日の『TVとスマホを繋ぐ』方法について、いろいろなご提案ありがとうございました。
一晩寝ながら考えた結果、私としては、スマホ(iPhone)と、TVを繋ぐこととし、方法は有線にするか?無線にするか?その方法とメリット・デメリットを教えて貰うため、家電量販店で聞こうと出かける。

時も、お昼時間だったので、取りあえずお昼を食べようと思ったとき、今日はケアマネさんが来る!ということに気が付く。@@
あら~、又忘れた!!と、大慌て。
取り急ぎ、直ぐに食べられる丸亀製麺に入る。(食べないで帰るのではないと言うところが、私らしい。^^)

もう、肉ぶっかけは終了していて、今度の季節限定品はタル鶏ぶっかけなので、それを食べる事に。
230919丸亀製麺のタル鶏ぶっかけ

このタルタルの量!凄いんじゃない。
鶏肉だけど、これはきっとカロリーが高いだろうと、(鳥は全部食べて、)うどんを残す。^^

勿論カフェには寄らず、さっさと家に帰る。
ケアマネさんとの約束の時間には間に合って良かった。

介護関係も、いろいろ問題があるようだ。
先日の敬老の日に発表された、(日本の)高齢者の人口は、65歳以上が3623万人で、去年と比べて1万人減ったという。
(因みに10人に一人は、80歳以上。@@)
しかし、出生者も減っているから、結局、総人口に占める高齢者の割合は去年と比べて0.1ポイント上昇し、過去最高を更新しという。

となると、税金をとるところは、高齢者に(医療費の負担とか、年金とか、)目が行くのだろうか?
そう言えば、(私も使っているが、)自費介護を使う人は増えているそうだし、短時間での自費介護も話題になっているという。
(既に、その制度を導入している地域もある。)
お金を持たない年寄りは、どうなるのやら。。。

冷麺比べ

ジャガイモのコロッケが食べたいと思っているのだが、いざ洋食屋で食べようとしても、メニューに載っているお店がみつからない。
で、スーパーで1個80円のコロッケを買ってきて、朝食に食べる。
230918コロッケ

昨日買ってきておいたのを、チョット温めて食べる。
何で、街の洋食屋ではジャガイモコロッケは置かないのだろうか?(高い価格は設定できないし、儲からないからだろうか?)

今日も、ランチを食べに出かける。^^
昨日の冷麺と、比べてみたいお店があったので。。。今日も、韓国食堂へ入る。
今日のお店の冷麺は、イカ刺し冷麺だ。 
230918ニッコリマッコリのイカ刺し冷麺

見た目は、今日のお店の方が豪華かな感じだ。ちゃんとパンチャンも出て来る。
でも、昨日のお店の方が、(見た目なんということはないのだが)美味しい感じがするのは何なのだろう?
勿論お値段は似たり寄ったり。

その後、家電量販店に行って、TVとスマホ(&PC)を繋ぐHDMIケーブルを買おうと思う。
(大きな画面で見たいと思うことがあるので。。)
そこの店員さんは、WiI-Fiで繋いだら?(確かにそうなのだが。。。)などなど、親切に教えてくれる。

聞いている途中で気になることが出て来た。スマホがiPhoneなのだ。
今度22日に売り出す15以降は、コネクターが違う。(USB-Cになる。)
コネクターが違うということは、従来のLightningアクセサリ(充電ケーブル、USBカメラアダプタなど)はどうなるの???
(今、15にするわけではないが、)そこいらへんを知りたくなった。
話はどんどん広がっていく。

祝日に店員さんを独り占めにしておいても申し訳ないので、取りあえず、PCだけTVに繋げようか?と思う。
ま、一晩考えてから...と、家に帰ることにする。

韓国の居酒屋のような店

韓国の居酒屋のようなお店へ入る。
始めて入るお店で、店内はこんな感じ。
230917プルコギやの店内

(今まで、日本では、このようなお店にぶつかった事が無い。)韓国に行った時は、友人とこんなお店に入ったことがあるけれど。。。
居酒屋?屋台?(ホプチ?ポチャ?なんて呼ぶのかな?。。。)

いづれにしても、一人で入るにしては物悲しい感じがする。
だから、店員に冗談を言う。
カウンター席に座れと言われたので、「足が不便だから。。いや短いからかな?座りにくい。^^」
「^^じゃ、あっちのテーブルにする?狭いけど。」
「うん、あっちが良い。狭くても、私、痩せているから。。^^」
「( ̄∇ ̄;)ハッハッハ^^」

「お腹空いてないから、ノンアルビールある?」「それと、ユッケで1杯しよう。^^」
「あとで、冷麺。麺を少なくしてね。」
「はい、冷麺は、一緒に注文しておいても良い?」
(時間がかかるのだろう。)
「はい、かまわないよ。」

先ずは、ユッケとノンアルが運ばれてくる。
このユッケ、量は少ないけど、美味しい。(一人だから却って丁度良いかも。)
230917プルコギやのユッケ

そして、冷麺が運ばれてくる。
麺を少なくしてといったものの、この量じゃ少なすぎる。@@^^
麺を切っていってくれなかったので、テーブルの上の(空き缶に入れている)ハサミで、自分で切る。
230917プルコギやの冷麺

まるで韓国の居酒屋にいるような気分になれて、味も美味しいのだが。。。パンチャン(おかず)が全く出てこない。

ふと思ったのだけれど、ここの店員、皆(学生のように)若い。
なので、話していても、フランクで嫌な気分はしない。で、私もタメ口で話す。^^

お金を払って店を出ようとすると、「ありがとうございました。」「また来てね。また来てね。」と、友達のように言う。

中国語のお勉強???

今日は、中国語のお勉強の日です。?@@
お友達が、お弁当やお土産を持ってやってくる。?@@
で、私は、お教室の準備を。。。
230916麻雀パイ

何じゃこら?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、健康麻雀の日です。

健康麻雀は高齢者の認知症予防に効果があるといいます。
理由としては、
①脳をすっと使い続ける必要がある ②手、指をよくつかう ③相手と会話し観察しなければならない
からだそうです。
230916麻雀のイラスト

メンバーは、平均年齢80歳の、お婆さん👵が3人。(只今、もう一人募集中なので3人麻雀。^^)
内容は、麻雀は勿論、世間話、スマホの使い方、そして当然、お弁当やおやつを食べる時間もたっぷりと。。やることは盛りだくさん!
陽が落ちてからの解散です。^^

今日は、頭を使ったし、お腹もパンパンなので、これまで。。。😫

送り状に、名前を忘れた

今日の朝食は、昨日買って来たパン(プレーンではなく栗入りにした)に、ホイップバターを付けて食べる。
(美味しい!何枚でも食べられそう。@@^^)
230915EDWの栗入りパン

今日は午後から雨がふるというので、早めに買い物に出かける。
贈答品なので、発送伝票を書いて外に出る。

ランチを食べようとブラブラしていると、携帯が鳴る。
受信の表示を見ると、電話番号だけが表示されているだけだ。
名前が表示されていないということは、登録してないということだ。
危ないから出るのを止めようかな?。。。と思ったのだが、何気に出ると。。。今、買い物をしたお店からだ。
「ぽっちゃり婆さんのお電話でよろしいですか?」「今お買い上げ頂いてお書き頂いた伝票に、宛名が書かれてなくて。。。」
「あら~。。。」又やってしまった。(゚д゚)!
「気が付かなくて、申し訳ありません。宜しければ、このお電話で伺ってお書きしておきますけれど。。。」
「ああ、はい。お願いします。オノノコマチでお願いします。よろしくどうぞ。」😞

が知らせたのだろうか?電話を無視しないで良かった。

ホッとして、ランチはどうする? そうだ、昨日食べたかった冷し中華にしよう。
中華屋は空いていたので直ぐに入れた。
席に座りメニューを見ると冷やし中華がない!
「冷やし中華はないのですか?」
「はい、夏だけなので。。。」
(まだ夏のように暑いのに。。。)と言ったつもりだが、その返事はなかった。
で、五目焼きそばを注文する。

直ぐに出来上がってきたが、お皿は曲がって、中身も偏って置いていく。
(なので、私が、真っすぐに置いて、中味も整える。)
230915shuの五目焼きそば

そんなことがあって、ふと気が付くと、このお店フロアーの人に違和感を感じる。
隣のテーブルでは注文間違いをしているし、また違うテーブルでは、(自分のお店の商品なのに)分からない店員がいる。
全員外国人(中国人?)のようなのだが、全員新人?
もしかして、このお店営業権など丸ごと変わったのだろうか?
(最近潰れるお店が多くて、その後に、又同じ業種のお店を始めるケースがよくあるから。)

マメコロッケ

今日のランチは何処へ行こうか?
もうそろそろ、冷やし中華は終わりだろうか?
まだ暑いから、ウナギはどうだろうか?

まてまて。。。一度行ったことがある、ここがいい!パンケーキのESPRESSO D WORKS へ行く。
以前行った時は、長~い行列が出来ていたのだが、今日は並んでいない。(ま、時間もちょっと遅いからかな?)
メニューを見ると、コロッケが載っている。@@(私、コロッケ大好き!)
で、パンケーキは止めて。。。

先ずは、シャインマスカットのジュース。
ジュースも美味しいのだが、このストローが紙でもプラスチックでもない。スチール製だ。
(やはり環境を考えているのだろうが、洗うのが大変ではないだろうか?)
230914EDWのジュースのストロー

そして、リンゴのピクルス。
リンゴのピクルスは初めて食べるが、今まで遭遇しなかったのが不思議なぐらい、納得の味だ。
230914EDWのリンゴのピクルス

そして、コロッケとパン。(このパンふわふわで、物凄く美味しい。以前来た時は買って帰った。)
コロッケは、ちょっと小さい。^^(1個2個と追加できればいいのに。。。^^)
ジャガイモでもなく、クリームコロッケでもなく、豆のコロッケだ。
全く知らないで食べると、お豆腐?おからのような味だ。
230914EDWのコロッケン

結局、今日もパンとホイップバターを買って帰る。
(明日の朝食は、このパンだ!)

回転寿司でマグロ

昨日は眠れなくて。。。
本を読んでみたり、牛乳を飲んでみたり(牛乳を飲むと眠くなると聞いたので。。)、羊が1匹2匹。。.。数えてみたり。。。
そうそう、羊が1匹2匹はダメだそうですね。いっぴき、にひき、さんびき。。。では、却って呼吸が乱れるそうです。
数えるなら、英語で、ワンシープ、ツーシープ、スリーシープ。。。が良いそうです。(確かにこの方が呼吸が整いそう。^^)
でも、それもやってみましたが結局寝たのは午前4時ごろになってからだ。(´Д`)

寝不足は、心拍数を上げるので、朝の薬を飲んでまた寝る。

お昼ごろになって起きる。
さてさて、これから出かければ、世の中お昼は過ぎて、空いているだろう?

そう言えば、夏休みが終わったからだろうか?飲食店は空いているように思う。
カフェでも、PCで勉強をしている人の姿がかなり減ったような感じがする。
この変化は、何を意味しているのだろうか?

とある、回転寿司屋の前を通ると、え?並んでない。(先月までは、かなり行列が出来ていたのに。。)
今日も、かなり暑いから、回転寿司でもつまもうかと入る。
どうせ食べるなら、(頭の良くなる)マグロにしよう。
ノンアルと、マグロを3皿注文する。
230913回転寿司1

しか~し、このマグロが不味い。( ノД`) ガックリ_| ̄|○
で、マグロ以外のものを2皿食べて店を出る。😞
230913回転寿司2

お腹は空いてないので、食べ直しは出来ないし。。。スタバーのアイスココアで口直し。

分厚いBLTサンド

今日のランチは~~~~。サンドイッチが食べたい。お洒落でなくてもいい、普通のサンドイッチが。。。

丁度、用があって、商業施設の中を歩いていると、バーの作りのような、(ちょっと覗くと)カウンターだけのお店がある。
ショーウィンドウを見ると、サンドイッチがある。^^
「いらっしませ。」と高齢の男性店員が声をかけてくる。
「あの~、このサンドイッチだけ食べたいのですが。。。」
「はいどうぞ、お好きなお席にどうぞ。」

「サンドイッチは何になさいますか?」
「BLTサンドとコーラをお願いします。」
出てきたのがこれ。
230912バーのBLTサンド

「あ、コーラ、瓶入りですね。珍しい。」
「そうですね。最近は、瓶でお出しするところは少なくなりましたからね。」
ホントにそうだ。 この瓶入りコーラ、お店で飲むのは何年ぶりだろうか?

それにしても、このサンドイッチ分厚い。@@ (しかも、ラップの帯で、広がらないように押えている。)

「御馳走さまでした。お腹がいっぱいになっちゃって。。。やられましたね。^^」
「レタスも多いけど、ベーコンは150gあるのですよ。」
げ!また食べ過ぎた。(゚д゚)!(懲りてない。)

お腹が重くて歩けないので、スタバーに寄って、1時間ほど休んでから帰る。@@

めで鯛焼き

朝食は、昨晩(同じマンションに住む友人からいただいた)鯛焼きを炙る。
230911紅白餅入り鯛焼き

この鯛焼き、知る人ぞ知る、“めでたい焼き”といって紅白のお餅が入っている。
歌舞伎座でしか買えないそうで、買うのもなかなか大変だそうだ。
有難くいただく。^^

鯛焼きには合わないが、野菜スープも飲む。
230911無印のミネストローネ
(写真お借りしました。)

これ、無印のドライフーズミネストローネ。(お湯を入れれば良いだけだ。)
食べるスープで、5種類の野菜が入っている。
横着者の私にはピッタリ!

さてさて、昨日の続きで、海外品小包の送り状をインプットする。(終わらなければ、荷物が送れないから。(;´д`)トホホ)
又もや、インプットできない。
今日は、「混んでいるので...という表示が多い。」
230911海外発送アプリ混んでいるので
いい加減にして欲しい!と思いつつも、しつこくやっていると、お昼もとっくに過ぎてから、やっと繋がる。😫
この機を逃してなるものかと、慌ててインプットする。

荷物を持って、郵便局へいくと、郵便局は空いている。
窓口の待ち人数はゼロ。局員も暇そう。
(おいおい、暇なら、代行入力を考えてくれれば良いのに。。。と思う。)

その後、遅い昼食を食べにタリースコーヒへ入る。
決して美味しくない筈のサンドイッチだが、美味しく感じるから不思議だ。
230911タリーズコーヒーサンドイッチ

食べ終えると、もう夕食の時間が近い。。。

郵便料金も値上げ

(昨日の)肉の食べ過ぎで、朝食は全く食べる気がしない。
アイスクリームを食べて、薬を飲む。@@

勿論散歩も行く気が無い。
丁度、韓国の友人へ荷物を送ろうと、『国際郵便マイサービス』のアプリを開く。
(このシステム、6か月間荷物を送らないでいると、登録しておいたものが全て消えてしまうので、最初からやらねばらない。)
手書きでは送れなくなったので、このシステムでインプットするしかないのだが、かなり使いづらい。
(サービスという名がついているが、何がサービス?と思ってしまう。)
ポツポツと入力しているのだが、『システムトラブルが起きました』という表示が何回か出て来る。
イライラするので、ちょっと休憩。

ランチは?まだ食べる気がしないが、一応散歩に出てみる。
で、ランチの代わりに食べたのがこれ。^^
(ベリーベリーソフトクリーという名がついているのだが、ブルーベリーと間違えて言ってしまう。^^)

230910ベリーべりーソフトクリーム

家に帰ってから、又、『国際郵便マイサービス』を開く。
でも、入力は終わらなかった。(;´д`)トホホ

と、ちょっと気になる記事が。。。
来月から、“国際郵便料金一部値上げ”とある。(確か、2ヶ月ほど前にも一部値上げしたと思うのだが?)
値上げする前に、サービス向上をお願いしたい。@@
おまけに、海外郵便だけではなく、国内郵便も値上げするそうだ。

まだまだ値上げは続く。。。(゚д゚)!

過ぎたるは及ばざるが如し

いや~、朝起きると(いや、起きる前から)疲れている。
涼しいので、エアコンを入れなくても良さそうなのだが、湿度が高いから結局エアコンの除湿をかける。

朝食はヨーグルトをだけ。
でも、こんなことではいけないから、安いステーキハウス、ヒーローズへ行く。
注文したのは、ハンバーグ(200g)&サイコロステーキ(150g)のセット。(勿論ご飯は食べない。)
230909ヒーローズのハンバーグ&サイコロステーキ7

なんだか、量が多そうだ。(そりゃそうだ。ハンバーグとステーキ合わせて350gだから、年寄りにはちょっと多いようだ。^^)
安いせいか?量が多いせいか?あまり美味しく感じなかった。🙇
それでも残さず全部食べる。@@^^

お肉を食べたから、少しは“やる気スイッチ”が入ったかな?と思ったのだけれど、お腹がいっぱいになり過ぎて、返ってダメだ。@@
“過ぎたるは、及ばざるが如し”とはこのことだ。

涼しいが湿度が高い

今朝は、久しぶりに涼しい。台風が来ているから。
でも、湿度が高いし、このように気圧が変わると、リウマチが暴れる。

ま、寝っ放しと言う訳にもいかないから起きて、作りたくない朝食を作る。
230908金のビーフシチュー&チーズナン

金のビーフシチューだ。
カレーでもないのに、又、期限切れのナンがあったので、バター焼きにし、チーズを載せてチーズナンにする。
(期限が3か月過ぎているのに、食べられるじゃない。^^)

さてさて、出来上がってので食べようと食卓の上に運ぶ。
え?ベランダの景色がおかしい? 見ると、植木が倒れている。@@
で、朝食をササっと済ませ、ベランダに出て、倒れた植木を起こす。
すると、蝶が、雨宿り?にやって来た。
230908蝶7

更に、トンボも雨宿りをする。
230908トンボ2

で、私も、食後の一休みと、ゴロっと寝てしまう。

すると、入院している友人から連絡が来る。
病院は居心地が良いそうだ。
食事を作らなくても良いし、洗濯もしなくて良い。冷暖房除湿付きで、1日1回のマッサージが終われば、後は自由時間だそうだ。。

あ~、私は、これから、夕食も作らなければならない。。。
これも運命。。。
またしても簡単に、オムライスでおなければ、オムスパでもなく、オムうどんを作る。
230908オムうどん

明日は又暑いというが。。。

体調異常は、気象異常のせい?

9月に入って、少し涼しくなってきたようだ。
どこのTVでも、この夏の異常気象の解説をやっている。
私の体調異常も、気象異常の影響がおおいにあるのだろう。

朝起きたらコップ1杯の水を飲む、などは、偶然やっていたのだが、食べ物で何とかならないだろうか?^^
やはり、温かいものが良いだろうか?ニンニクや生姜を使ったものはどうだろうか?などなど考えて、ランチは韓国料理のトラジへ行く。

ランチから焼肉ではちょっと。。。
夏風邪が治っても、懐が風邪をひいてはいけないから...ビビンバを注文する。^^
(凄く少なく見えるが、実は、ご飯を少なくしてもらった。)
230907トラジのビビンバ

そして、 後ろにある海苔の袋に書れた文句が面白かった。
黄色の楕円の中、『美味しさは人生の一部です。』と書かれてある。
230907トラジの海苔文句

私の場合は、『美味しさは人生の三部』は十分にあるだろう。^^
そして、フロアーの人が来て、「サービスでアイスクリームが付きますが、召し上がりますか?」と聞く。
も~ちろん、食べない手はないだろう。^^
230907トラジのサービスアイス

さてさて、明日は雨のようだ。(台風が来るから?)
ペットボトルの水を買いに行かなくては。
(スーパーの配達料もかなり値上がりした(私が行くお店では6倍)ので、水を買う時は、一番近いお店に台車を持って買いに行くことにした。@@)
何でも値上がりしているから、防衛策を考えないと。。。

サグラダファミリア展へ

目が覚めて、ふと何かが気になる。
スマホで今日の予定を見ると、何も予定は入ってはいない。

暫くして、もしかしてと。。。。
そう、見に行こうと思っていたサグラダファミリア展が、10日までなのに気が付く。(行くなら今日しかない!)
(予約はもう締め切ったので、)当日券を求めて出かける。

サグラダファミリアは、母と友人と3人で行ったことがある。(もう30年近くも前のことだが。)
あの時、「出来上がるまでには300年ほどかかるというから、完成は見れれないね」と笑って話していたものだが。。。
2026年には出来上がるという。
しかし、早まったからと言っても、もう、母も友人も亡くなってしまった。
私とても、2026年まで生きているか?生きていても行けないだろう。。。
ま、代表して今回の展示だけでも見に行こう!

11時過ぎには着いたのだが、(チケットの購入をして)予約番号をとると、14:00~14:30だという。
(3時間以上はあるのだが、当日券を買えただけでも良しとしなければ。)
その間、ご飯でも食べようか?
雨もポツポツと降りだした?ので、一番近い毎日新聞社のビルに入り、定食を食べることにする。
会社を辞めてから、こういう定食を食べるのは久しぶりだ。
230906毎日新聞社内の食堂

あとは、日本全国どこにでもあるスタバーで時間を潰す。
東京国立近代美樹幹へ戻ってくると、並んでいる人が減ったようだが?(そうだ、雨が降っていたからだ。)
230906国立近代美術館

(東京が終わると、滋賀と、名古屋で開催されるという。)

音声ガイドを借りて、展示室へ入る。
音声ガイドの音声は、城田優だ。(城田優のお母様は、スペインの人で、城田も幼いころサグラダファミリアの近くに住んでいたそうだ。)

展示スペースは狭いのだが、何せ、東京の展示があと数日に迫っているからだろう、混んでいる。
一部、撮影可のブースもある。

これは完成時の予想模型。
230906サグラダファミリア完成模型

そして現在は、このようになっていて、完成間近だ。
230906サグラダファミリア2023

おまけ、私たちが行った時は、このような状態だった。
230906サグラダファミリア1994年

帰りは、もう疲れて歩けないほどだ。
けれども、行って、見て、良かった。

暑さの戻り

昨日はちょっと涼しくなったかと思ったのだが、今日は又暑い!
一度涼しくなって、また戻ると、その前にも増して更に暑く感じる。
夏バテかな?朝食も、食べる気になれないので、タリーズコーヒに行って、コーヒーとシュガードーナツを食べる。
230905タリーズのシュガードーナツ

朝食を食べて、家に帰るつもりでいたのだが、一度家を出ると、戻る気にはなれない。(暑い道を戻るのはごめんだ。)
取りあえず、スマホのリモコンで、エアコンを消す。
これで帰りが遅くなっても大丈夫と、側のビルにある、カットのみの美容院へ行く。
(QBBハウスの、美容院版だ。)

ちょっと覗くと、ほとんどのお客さんは男性。@@
ちょっとおしゃれしたい男性は、ちょっと高くてもQBBハウスへ行かないで美容院へ行く時代だ。
そう言えば、最近は男性が美容院へ行くようになったので、普通の床屋さんは空いていると言う。
この業界も、変わったのだ。

で、待ち人数をみると、かなりの人数なので止める。@@

それならば。。。ランチを食べよう。
ドリアやさんへ入り、カレードリアを注文する。
勿論注文はタブレットだから、のんびり選ぶことが出来る。
230905カレードリア

見た目よりは美味しい。^^
(これ、ご飯も具も、残り物で作れそう。^^)

食後は又カフェへ入る。
外国の旅行者が多いようだ。(でも、中国人らしき人は見かけなかった。)

陽の落ちるのが早くなった。
帰り道の景色は綺麗だ。信号が打ち上げ花火に見える。🎆

マツタケ蕎麦

久しぶりの雨で、涼しいのだが、湿度が高い。
湿度が高いということは、体調は今一だ。
で、エアコンの除湿をかける。(ということは、涼しくともエアコンは使うことになる。)

こんなお天気なのに、避難ハッチの点検がある。
ま、点検をしてくれるのは有難いのだが、いざという時、この避難ハッチを使って逃げ出せるだろうか?
歳も歳だし、無理だろう。

避難梯子をおろして、不具合がないか見てくれる。
しかし、下の部屋の物干し竿が出しっぱなしになっているので(雨だから、洗濯物は干してないが)梯子が下りない。
点検の人が声をかけてくれるが、留守のようだ。
(災害に備えての関心はないのか?自分の部屋だけ逃げられればいいのか?。。。)

今日のランチは何処へ行こう!
ネット検索をしていると、上野に美味しそうなお店を見つける。
で、早速出かける。
地図を見ながら、キョロキョロ探すが見つからない。
足も、くたびれてきたので、知っているお蕎麦屋さん(上野藪)に入る。

メニューを見ると、なんと、最初に、マツタケ蕎麦が載っている。@@
勿論、セイロの方を注文する。
230904上野藪松茸せいろ

つけ汁の蓋を開けると、良い匂いが。。。(これは松茸1本以上入っているのでは?^^)
ここのお店、勿論お蕎麦も美味しいが、マツタケ(゚д゚)!とはね。(今食べなきゃ死ぬまで食べられないかも?^^)

先に探していたお店がみつからないで良かった。@@^^

美味しいものを食べて、足取り軽く、アメ横をぶらぶら歩いていると雨がポツンと。。

慌てて、雨宿りのスタバーに入る。
この暑いのに、ホットココアを注文する。
「店内でお召し上がりですか?」
「はい。」
「当店の陶器の容器でよろしいでしょうか?」
「はい。陶器の方が美味しいですから。」
「ありがとうございます。」
容器の削減対策だろうか?
230904スタバのココア陶器入り

企業経営者は、後世のためにいろいろ考えているのだ。

備えあれば憂いなし

朝食は、昨日残したパンを貰って来たので、珍しくバタートーストで食べる。
あとは、ヨーグルトにパッションフルーツをかけたもの。
230903ヨーグルトのパッションフルーツトッピング

これも美味しいのだが、やはりパッションフルーツは、そのままスプーンですくって食べるのが一番美味しいと思う。

TVでは、(一昨日が、関東大震災百年目ということもあって)震災のもよう、災害用品についての番組が多い。
(ま、報道してくれた方が、より一層関心を持てるから良いと思う。)

私も、災害時用品として、食べ物ばかりでなくヘルメットを買いに行く。
そして、今やスマホは災害時の必需品、スマホの電源が取れなかった時を心配して、モバイルバッテリーも購入する。
230903防災ヘルメットとスマホ充電

買ってしまえば安心。。。してはいけない。
家に帰って、どのように使うか一応やってみておく必要はある。

そして、ホッとしてから、ノンアルで晩酌。^^
230903ノンアル晩酌

“備えあれば憂いなし”と言ったところだろうか。

スタバの“おさつフラペチーノ”

今日は、(昨日から販売が始まった)スタバーの“おさつバターフラペチーノ”を飲まなくちゃ!^^
で、行くと、なんと、行列が出来ている。@@(50人ほど。)
まさか皆、“おさつバターフラペチーノ”を飲みに来たわけではないだろう?ああ、今日は土曜日だからだ。
でも、回転はすこぶる速いので15分ほどで番が回ってくる。

「サツマイモのフラペチーノお願いします。」
「店内でお召し上がりですか?お席ありますか?」
「はい。」「あ、蓋は要りません。」
「はい、ありがとうございます。」
(少しでも、プラスチックごみの削減に、協力しなくてはね。)

「xx番でお待ちの、“おさつバターフラペチーノ”の方、お待たせしました。」
「はい。」と言いながら、もぞもぞと、ナンバーの書かれた領収証を取り出す。
「あ、それじゃなくて。。。」
なんと取り出したのは、昨日のタリーズコーヒーの領収証だ。!@@(あ~又、やってしまった!しかも、競争会社のタリーズのだ。)
「あ、大丈夫ですよ。蓋なしの、おさつバターフラペチーノでよろしいですか?」
「はい。すみません。。。」(;´д`)トホホ
で、出来上がってきたのはこれ。
230902スタバおさつフラペチーノ

タリーズのは、焼き芋の味が強かったが、このスタバーのは、芋ケンピの味が強い。

味わってみれば、ひとまず安心。
で、ランチを食べに行く。(順番が逆さまだが。。。)

パン屋へ入り、ステーキランチを食べる。(手首が痛いので、あらかじめ切って置いてもらう。)
230902メゾンカイザーのお肉ランチ

以前に比べると、サラダがしょぼくなったし、ポテトの量も減った。
そしてお肉もランクが落ちたような感じがする。

そう言えば、今月に入って閉店したお店が目立つ。
やはり、この物価高で、どこも大変なのだろう。
そうそう、残ったパンは持って帰ろう!明日の朝食用に。

目的のものは買わないで、ランチだけ食べる

朝食は、レトルトの金のハンバーグ(セブンイレブンの)を焼くレンチンする。
230901金のハンバーグ

コンビニ食と言っても、金のシリーズは美味しい。😋

今日も暑いのだけれど、(先日壊れた)お風呂のシャワー掛けを買いに新宿へ行く。
新宿へ着くと、先ずはランチを食べなくちゃ。((´∀`))ケラケラ
すると、銀座伴助(干物専門店)の支店が(1か月前に)新規開店したと出ている。
銀座店は入ったことがあるのだが、美味しかったので、早速入る。
「お勧めは?」と聞くと、
「一番人気は、彩3種です。」というので、それを注文する。
トロサバと、赤魚、トロ縞ホッケだ。
小鉢もいろいろ、お椀は麹の味噌汁。
230901伴助彩3種

ご飯を減らしてください、というのを忘れたので多い!@@(食べられないだろうな~。)
最後出汁茶漬けでどうぞ、ということなのだが。。。
230901伴助お茶漬け

美味しいから、残さず食べてしまった。@@^^

もう動けないほどお腹がいっぱいなのだが、目的の、お風呂のシャワー掛けを買いに行く。
しかし、(以前は置いてあったというのだが)ない!@@

本来の目的を達することなく、タリーズコーヒーで一休み、家に帰ることにする。
と、スタバーより早く、一昨日から、“お芋ラテ”が発売していた。
(スタバの“おさつ バター フラペチーノ”は、今日からだが、未だ飲んでいない。)
230901タリーズお芋ラテ

タリーズも、スタバーも、秋を迎えてお芋だ!(* ̄▽ ̄)フフフッ♪競っているね。
08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

nonbiri365689

Author:ぽっちゃり婆
体はガタガタだ。あと何年生きるのだろう。
死んでからでは遊べない、美味しいものも食べられない。
楽しむなら今のうちだ。。。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QR