親切な昆布や

今日もリハビリに行く。

ランチは、ちょっと遅くなったが、リハビリが終わってから食べる事にした。
さてさて何処で食べようか?
ブラブラと歩いていると、通りの向こう側に昆布やが見える。
231033昆布や2


今時、昆布や? 問屋でもなさそうだし。。。デパートやスーパーで買う人が多いから、やっていけるのかな?
余計なお世話だが気になる。

そうだ我が家のおでんに使っても良いし。。。とお店に入ってみる。

「すみせ~ん!」
「はいはい。」と言って店主が奥から出て来る。
「この昆布(日高昆布)おでんに良いですか?」
「それ、量が多いんじゃない?おでんに使うなら、こっちの早煮昆布が良いんじゃないかな。」
(あら、良心的だ。私が選んだ日高昆布より、お勧めの早煮昆布の方がお安い。量の違いもあるけど。)
「おでんに入れるのなら、結ぶんでしょ?」「日高昆布で結んでいたら大変だよ。」
「これなら、洗って5分くらい水につけて。。。結んで。。。おでん鍋に入れる時も、一番最初の水の時に入れれば出汁も出るし。。。」
延々と説明してくれる。^^
デパートやスーパーで買うより、はるかに為になるし楽しい!
(昆布は昆布やで買った方が良い。^^)

でもって、ますますランチの時間は遅くなる。

そうだ、又あのカフェに行こう!
お店に入ると、ご主人ではなく、若い人が接客していた。
ピンクの長髪のかつらをかぶっている。@@あ~、ハロウィンだから?^^
今日も同じ席に座り、同じハムとチーズのサンドイッチを食べる。(コーヒーはアイスだったのをホットにしてみた。)
今日は(大隈重信の)焼き印も鮮明だ。そして、コーヒーカップにもお店の名前が入っている。
231031カフェこはぜ再び

このお店の店主、楽しんでお店をやっているのだろう。
スポンサーサイト



タッカンマリのランチ

私は、掃除はあまり好きではない。(なので、自費ヘルパーさんを頼んで、お掃除をお願いしているわけだが。。。)

キッチンの“シンク用排水口のフタ”が汚いのに気づく。
(一応自分で磨いては見たものの、綺麗にならない。)
そうだ、こんな労力を使っているぐらいなら、買い換えた方が良い。
で、早速、(実物を持って)新宿の東急ハンズに出かける。(東急ハンズは新宿が一番大きいのでは?と考えたから。)

排水口のフタはいろいろあったのだが、我が家の排水口に合うサイズが無い。
聞いてみると、我が家のものに合うサイズはないそうだ。(゚д゚)!
じゃ、しょうがない、また後日別をあたろう。(又は、ネットで探そう。)と簡単にあきらめる。
(そう、お腹が空いたので、ランチを食べたいから。。^^)

以前入ったことのある、韓国料理の水刺齋(スジェビ)に入る。
「アレルギーとか、食べられないものありますか?」
「はい、ホウレン草と、筍と。。。。」
(チョットあり過ぎだ。。)
「ニラは大丈夫ですか?」
「はい。大丈夫です。」
(ニラがダメだったら、殆どアウトだから。。。@@)

で、出た来たのがこれ。
231030水刺齋のタッカンマリセット

手前右がタッカンマリ、手前左がケールのチヂミ、真ん中がおかず3種(もやしのナムル、キムチ、おでん)、奥左がアワビのお粥、奥真ん中がニラキムチだ。
で、飲み物はノンアルビールではなくザクロドリンクにする。

このセット、見た目よりはるかに量が多い。
そりゃそうだ、タッカンマリに、チヂミもお粥もあるのだから。。。
でも、残さず全部食べる。

でもってお支払いは?
スマホの貯まっていたポイントで支払ったから、タダ。^^

と言う訳で、目的の買い物は出来ず、半日かけてランチを食べに来ただけ。@@
ま、最初から、ランチを食べに来たと思えばいいわけだ。((´∀`))ケラケラ

目まぐるしい世の中

今朝起きると、雨が降っている。
どうりで昨夜は、眠れなかった筈だ。

のんびりと起きて、朝食を食べる。
簡単サラダと、バタートーストだ。
味気ないから、ドリンクは目先を変えて。。。緑茶に金柑の甘露煮を入れる。
(これ以外と美味しいのだ。)
231029朝食のドリンクは金柑緑茶

出かける気分にもなれず、断捨離というか、保証書などの整理をする。
(最近、家電品などがよく壊れるので買い換えるから、その保証書とか説明書が、バサッと置いてある。)
説明書は、ネット検索がでいるので、捨てても良いのだが保証書は期限が切れるまで置いておきたい。

最近の家電品は、メーカーの保証期間が以前に比べ短くなっている。
その代わり、延長の申し込みが出来るようになっている。

やはり有った!湯沸かし器の“保有者登録のお願い”が。
この登録をすると、保証期間が3年になるのだが、登録しないと1年なのだ。(゚д゚)!
231029パロマ保証期間延長

あらら、調べてみたら、登録してない。@@
早速、今日付で登録をする。

そう言えば、トイレも3か月ほど前に交換したのだが、その時も“保証期間延長”の手続きをして、メーカー保証を5年にした。
これまた登録しないとメーカー保証は1年だ。

いろいろ世の中の出来事が変わっているのだから、ぼ~としていると、大変なことになる。

遅くなってしまったが、頭を使ったのでランチを食べに出かける。
最近は、住宅街でも日曜に営業する飲食店が増えたようだ。
聞いてみたら、日曜日は子供連れで来る人が多いから、営業した方が良いそうだ。

さてさて、ドコサ行って食べようか?
そうだ、ドコサヘキサエン酸(DHA)が、多く含まれるマグロを食べよう。@@
(ドコサヘキサエン酸(DHA)はボケを防止したり記憶力の低下を防いだりすると言うから。^^)

と言う訳で、回転寿司は家族連れで混んでいるから、立ち食い寿司へ入り、マグロばかり食べる。

その後近くのスタバへ。
現在は、ハロウィンの#Boooooフラペチーノが明後日迄発売されているが、11月1日からは、クリスマスに向け、また新製品が出る。
231029スタバラ月からの新製品はストロベリメリークリーム

次から次へと、(考える人も、飲む人も)忙しい!本当に目まぐるしい世の中だ。

家に帰ると、ベランダから満月が見える。(10月の満月は、別名ハンターズムーンと呼ばれるそうだ。)
右の小さなポチ灯かりは木星だ。
231029満月と木星

ダメな1日

今日の朝食は、インスタントのわかめラーメン。だけ。
231028韓国のわかめラーメン

美味しいことは美味しいのだが。。。

お昼を早めに食べよう!と思って外に出る。
人がいっぱい。。。そうだ今日は土曜日だから?
おまけに、ハロウィンの影響もあるのだろうか?変装衣裳を着た人々もぞろぞろと。。。

これは大変、又、ランチ難民になってしまうかもしれないから、早いとこ、どこかへ入らなければ。。。
と、トンカツ屋に入る。

一口カツ、エビ、牡蠣フライの盛り合わせを注文する。(勿論、ノンアルも。^^)
そして、ご飯を少なめにしてもらわなかったので、この量!^^
231028トンカツ和幸盛り合わせ

普段だったら、この量のご飯は食べ切れないのだが、今日は全部平らげる。@@^^

お店を出る頃には、街の人出も多くなってきている。
これじゃ、カフェも入れないし。。。コンビニでお菓子を買って帰る。@@😋
ポテトチップ、ポッキー。。。@@ 
カフェでコーヒーを飲んだ方がカロリーは少ないのに。。。(´;ω;`)ウッ…

鶏手羽のコチュジャン漬け焼き

朝食は、“鶏手羽のコチュジャン焼き”を作る。
朝から?@@
そう、昨日期限切れだった鶏手羽を、食べなきゃ勿体ないので、コチュジャンに漬けておいた。^^
それに片栗粉をふって焼く。
一応、ご飯も(冷凍しておいたものを)レンチンして、おにぎり🍙に。(形、悪いね~!^^)
231027鶏手羽のコチュジャン漬焼きの朝食

へへへ((´∀`))朝から満腹だ。

昨日はヘルパーさんに、お風呂を綺麗にしてもらったから、私も何かしよう。
と、(携帯用の)箸袋を作る。
(マイ箸を持ち歩いて、資源節減でもしようか? 母も、目的は違うが、外国に行くときはマイ箸を持って行った。^^)
231026携帯用箸袋を作る

さてさてランチを食べに、このマイ箸を持ち歩いたが、今日は使うことはなかった。
何故なら、久しぶりにカフェでケーキを食べてしまったから。。。^^
皇琲亭231027

いつも、客に合わせた(ウエッジウッドの)カップにコーヒーを入れてくるのだが、今日は初めてのカップだ。
ウエッジウッドに変わりはないのだが、新製品なのだろうか?
ケーキも、期間限定でイチゴを使ったケーキだ。((^ー^* )フフ♪満足!)

ブラブラとして、家に帰ってくると、もう薄暗くなっている。
今日は十三夜だと言うが、月は未だ上りかけた頃なので、低い位置にある。
の月231027十三夜

そして、左側がほんの少し欠けているようだ。
そう今日は満月ではない。満月は明後日のようだ。

湿布薬をペタペタ

昨日は、全く体調が悪かった。
関節も痛くて、リウマチが暴れているのだろうと、体のあちこちに湿布薬をペタペタと貼って寝込んでしまう。

ご存じだろうか、
湿布薬の1回の処方は、22年4月から(それまでの70枚から)63枚に減っている。(35枚と言う声もあったとか。。)
(とある国会議員が、「湿布薬ぐらい、健康保険を使わないで薬局で自分で買え」と言ったことから始まった?とか。。。)
で、気にかかるのは、これから全ての医療を保険で面倒を見るという形は、もはや当たり前ではなくなる?と言う声があることだ。

夜るになってバチバチバチと、窓ガラスも割れんばかりに雹が降り出した。
リウマチ患者は、天気の変化が身をもって分かると言うが、まさにその通りだった。

今日は、通常のヘルパーさんと、自費ヘルパーさんをお願いしてある。
(体調が悪くなると予見したわけではないが、助かる。)

通常の、お掃除などにプラスして、湯船のエプロンを(外して)掃除してもらう。
換気扇も外して掃除してもらう。
どちらも、普段掃除をしていないので、(毎日の続きで、汚さに慣れてしまっている)改めて、こんなに汚かったのかと思う。

遅いお昼はどうしようか?
勿論作る気はしないので、(先日ブロガーさんの記事で見た)コロッケパン(とメロンパン)を買って、公園で食べる。
231026コロッケパン

やはり、コロッケパンは、美味しい!😋

しかし、コロッケパンとメロンパンだけでは。。。野菜もなければ果物もないから。。。
何処かでサラダだけ食べよう!

今、夕方の部が始まったばかりのような(お客は誰もいない)お店に入る。(カフェ?洋食屋?何屋だか分からない。)
ま、サラダが食べたい訳だから、サラダがあればいいや。
ノンアルビールと、サラダを注文する。
運んで来たサラダの大きさにびっくりする。@@
231026でっかいサラダ

「え?でっかーい!」
「すみません、ハーフサイズは無いので。」
「今お野菜が高いのに、大丈夫ですか?^^」
「そうなのですよ。野菜が高くて。。。」
(じゃ、少なくすればいいのに、と思うのだが。。)
これじゃ、お腹がいっぱいで、デザートも食べれない。

学生街のカフェ

今日もまたリハビリに行く。
早めに家をでたので、予約時間までにはまだ大分時間がある。

今日は、ランチを食べてからでも大丈夫だから。。。と思ったのだが、食べ物屋さんが何処もかしこも満員だ。
(学生街なので、学生が列を作っている。)

ふと、カフェから出て来る人がいた。(人が出たということは、席が空いたということだ。)
チャンス!とばかりに入るが、食べ物は、軽いサンドインチしかない。
(満腹にならないから、幸いと言うべきだろう。)

で、ハムとチーズのホットサンドとコーヒーを注文する。
231024早稲田の喫茶店こはぜのホットサンド

安い!これで500円だ。(税込み)

そして、『2時間以上ご利用の際は、追加のドリンクを注文頂けますと幸いです。』と書いてあるが、それが、80円。@@
231024早稲田の喫茶店こはぜのお客様へ

これでやっていけるのだろうか?

学生は皆、PCや教科書?を持って来て勉強しているから、静かで居心地が良い。(気にならない程度の音楽が流れて入る。)
231024早稲田の喫茶店こはぜの店内

私も、1時間半ほど滞在してしまった。
お陰で、数日前から読んでいた『三国志第一巻』を読み終えた。(ま、これは再読するだろうが。。。)

そして、本の中にこんな言葉が載っていた。
孟子の言葉で、『不可は不能ではない。』と。
『すなわち人ができぬと思っている大半は、ほんとうにできぬのではなく、やらぬにすぎない。』
『できぬからやらぬ、ではなく、やらぬからできぬのだ。』と。。。

成程耳が痛い言葉だ。

「御馳走さまでした。」「学生でもないのに、凄く居心地が良くて長居しました。」と店主?に言う。
「いえいえ、どなたでも良いのですよ。」「又、お待ちしています。ありがとうございました。」

そして、気分良くリハビリに行く。

ベトナム料理

お天の良いので、久しぶりに公園へ行って見る。
日曜日だから、勿論混んでいる。
公園の中では、ファーマーズマーケットをやっているので、ブラブラと見て歩く。
「今植え時ですよ。」と、声をかけられて、サフランの球根を買う。

ランチでも食べようかと思っても、公園周りの食べ物屋さんはメチャ混んでいて凄い列が出来ている。
あ~、お弁当を持ってくればよかったかな?と思うが。。。
しかし皆、芝生の上でお弁当を食べていない。(最近は、公園にお弁当を持って来るということはしないのだろうか?)

あ~、これではランチ難民になってしまう。
またブラブラと、ランチを求めて歩く。

時間が遅くなったからか、ベトナム料理屋が空いていたので入る。
「一人ですが。。」
「カウンターで良いですか?」
(勿論、一人だしカウンターは店員さんとおしゃべりが出来るから好きだ。)

「何が美味しいですか?」
「お勧めですか?」「フォーは如何ですか?」
「フォーは食べたことあるから。。。」「お粥にします。」
「お粥は、何のお粥にしますか?」
「何が美味しいですか?」
「そうですね。。。海鮮は如何ですか?」
「じゃ、海鮮お粥で。。」
全く上手な日本語だ。(日本人より、上手かも?@@)
その後、キッチンの人と話すベトナム語が「#$%&*@”!」と、聞こえてくる。大きな声で!

前菜は、パパイヤサラダと春巻きだ。
231022ベトナム料理サイゴン前菜

サラダは、パパイヤ。春巻きは3種(茹で、生、揚げ)だ。
美味しい!😋

で、早速グーグル翻訳で『美味しい』のベトナム語をひいてみる。
231022ベトナム語グーグル翻訳

ん?なんて発音するのだろう?(音声で聞ける言葉もあるのだが。。。これは音声マークがない。)
で早速聞いてみる。
「美味しいって、ベトナム語で何と言うのですか?」
「ベトナム語で。。。あ、何だっけ?」
(日本にいるのが長いのか?日本語があまりにも上手だから。。。)
隣に立っていた店員が、笑いながら『ンゴーン』と言う。
「あ、そうそう、でも発音難しいから、日本には無い発音ですからね。」

海鮮お粥が来る。
(ベトナム語で、ありがとうは、『Cảm ơn』カモンだ。(これの方が覚えやすい。^^)
231022ベトナム料理サイゴン海鮮お粥

このお粥も美味しい。
上に細切りして載っているのは生姜、中にはエビやイカが入っているが、私は特にイカが美味しかった。

そして、帰ろうとして「ご馳走さま」と言うと、この店員「またお越し頂ければ嬉しゅうございます。」と言う。ビックリ(@ ̄□ ̄@;)!!

美味しい日

今朝は早くに目が覚める。
折角だから、朝の散歩に出よう。
ついでに、スタバで朝食でも食べようかな?と思ってぶらぶら歩いていると、パン屋の良い匂いが漂ってくる。

行って見ると、モーニングを食べている人々がいる。(結構満員だ。)
自分の好きなパンを買って、ドリンクを注文するシムテムのようだ。
これなかなか良いじゃん。
私は、クロックムッシュと紅茶を注文する。
321021メゾンカイザーの朝食

ん、モーニングはこの程度で十分だ。
最近のお店の営業時間が変わりつつあるのだろうか? あちこちのお店でモーニングを始めている。

家に帰り、ふと家電をみると、留守電の灯かりがピコピコしている。
聞いてみると、変な電話!
「もしも~し、ぽっちゃり婆さん、私GXXのSですけれど。。。ぽっちゃり婆さん。。。また電話しますね~。」馴れ馴れしく言っている。
でも、私この人知らないのだが?@@

聞き終わってネット検索してみると、“不動産販売の迷惑電話。。。”と出て来る。
全く、詐欺電話に、迷惑電話、いい加減して欲しいものだ。

さてさてランチは、散歩のついでに買って来た、セブンイレブンの金のビーフシチューだ。(勿論レトルト。^^)
これ、金のシリーズの中でも美味しいので私は好きだ。
231021金のビーフシチュー
(写真撮り忘れたので、お借りしました。)

( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、今日は友人が来るので、簡単に作れるこれにした。
ランチを食べて、はい、健康麻雀です。^^

頭を使うと疲れるから😲、勿論甘いものも。^^
お友達が持って来て下さった、堂島ロール。 (これ、二切れ分ある。@@)
321021堂島ロール

美味しい! 私これを食べる前に、既に一切れ分食べているから、カロリーはどうなったか?
いやいや、美味しいものは、カロリーなど気にせず食べるものだ。((´∀`))ケラケラ

リハビリの後はカレー

今日もリハビリへ行く。
先日は、ラーメンを食べてリハビリへ行ってしまったので、今日は、軽めにスタバでドーナツを食べる。
“アールグレイミルククリームドーナツ”だ。
231020スタバのパッションティー&アールグレイミルククリームドーナツ

これだけじゃ当然足りないが、これはおやつとして、リハビリが終わってからちゃんとランチを食べよう。

お腹が空いているからか、早くランチを食べようと思っているのか、心ここにあらずだ。
リハビリが終わると、「ありがとうございました。」とさっさと帰ろうとする。
すると、「あ、かご忘れていますよ。」と先生に言われる。(このかご、ハンドバックとか上着とか入れておくのだが。。)
「あ、忘れちゃった。。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」と、かごをぶら下げて、又帰ろうとする。
「あ、かごは置いて行ってくださいね。^^」(そう、かごは置いて中身だけ持って帰る訳なのだが。。)
「あらら、何やっているのでしょうかね。ボケちゃった。^^」
「大丈夫?家まで帰れる?」
皆が((´∀`))ケラケラと笑っている。。。そりゃそうだよね。

ランチ(^^♪ランチ(^^♪
とあるカレー屋さんに入る。(辛口カレーのお店だ。)
先客は、外国人一人。
その外国人の隣に座って、中辛のチキンキーマカレー(大根入り)チーズ載せを注文する。(勿論ご飯は少な目で。)
231020富山カレーのチキンキーマカレー+チーズ

ここのお店の辛口度合いは4段階のようで、ちょい辛、中辛、辛口、激辛で、普通はないようだ。
辛いと思っていたので、中辛ではちょっと辛さが物足りないと思って食べていると。。。
隣に座っていた外国人は、「辛い!美味しい!辛い!美味しい!」と言いながら、汗を流して食べている。@@
で、ちょっと聞いて見る。「Spicy?」
すると、その人は目をまん丸くして、「OH, Yeah Yeah。」と言いながら、カレーを口に運んでいる。

で、外国人が帰ったあと、店長さんに「あの外人さん、どの辛さを食べたんですか?」と聞いてみる。
「(私が食べている一つ上の)辛いです。」と言う。
「え?一つランクが上がると、そんなに辛くなるのでしょうかね?」「外人さんて、あまり辛いのだめなのでしょうかね?」
「そのようですよ。」と静かに言う。

店長さん元気がなさそうなので、ペチャペチャ話しかける。^^
「私このお店の前を、以前にも何回か通ったことあるのですが、いつも閉まっていましたよ。」
「ええ、xx曜日はお昼だけで、xx曜日はお休みで。。。」(不定期なのか?なんだか聞いても良く分からない。@@)
「じゃ、今日は開いていて、私ラッキーでしたね。」「美味しかったですよ。」
「ええ、何時も開いてないから、閉店したのかと思われちゃうのです。。。」
(頑張ってくださいとは思うけど。。。)
「美味しかったから、開いている時に又来ますね。」
「ありがとうございます。またお願いします。」

コロッケは2個、茹で卵は半分X3個

あ!もう8時になる。@@ 寝坊してしまった。
慌てて起き、TVを点けると、なんと、6時ではないか?全くしょうがないな。。。
ま、たまには早起きも良いか?^^
で、朝ブロに入って、また寝る。@@

「ピンポーン」。あら、今日はヘルパーさんの日だ。
ま、あちこち綺麗になるのは助かるのだが、朝食を食べそこなった。😲

で、ヘルパーさんが帰ってから、遅いランチを食べに出かける。
ぶらぶら歩いていると、お店の前のスタンドメニューに、サイコロステーキとコロッケのコンビ定食が書かれている。
コロッケ待ってました!初めて入るお店だが、吸い込まれるようにお店に入る。

コロッケだけと言う定食はないようだ。
仕方が無いので、看板にあったサイコロステーキとコロッケのセットに、更にコロッケを1個追加してもらう。^^
ちゃんとジャガイモコロッケだ。しかも大きい。ワクワクする!^^
231019サイコロステーキとコロッケ2個

でもって、ご飯は少なくしてもらったのだが、それでも残してしまった。m(__)m。
いや~、食べたいと思っていたコロッケ、😋!
又、このお店食べにこよー。そして、今度はご飯は入りませんと言おう!^^

食後は、バリアフリーの道路を選びながら歩く。
お天気も良いから、半袖の人がぞろぞろ歩いている。外国人の子連れも多い。

今日はまだ1食しか食べてないから。。。もう1食、食べて帰ろう。@@
夕食にはちょっと早いのだが、ラーメン屋に入って、ワンタンを注文する。
「ホウレン草とシナチクは入れないで下さい。」「食べられないので。」

と、出て来たワンタンに、ホウレン草もシナチクも入っている。
「え?」
「あ、ごめんなさい。」「取り出してもらっても良いですか?」と言って、小皿に茹で卵を1個分入れて持って来る。
で、こんな状態のワンタンになる。@@
231019わんたん

今日は2食しか食べなかったが、何となく沢山食べた感じがする。

上野のお山へ

この陽気で、紅葉の中に桜が咲いているという。
上野の山でも、ちらほら桜が見られるというので、行って見る。

上野駅を出ると、『あゝ上野駅』の碑がある。(上野には、数えきれないほど来ているのに、初めて気が付いた。)
231018上野ああ上野駅

上野の山へ行く前に、ランチを食べようと藪蕎麦に向かって歩く。
遠くから見て、ああ、並んでない良かった!と思いきや、お店の前まで行くと何と定休日だ。( ノД`)シクシク…

仕方が無いので、(もう疲れたし)タン屋のねぎしに入る。
サービスメニューを見ると、タンが載っていない?白カツだけだ。
お店の人に聞くと、サービスメニューにはタンは無いという。@@(タン屋なのに?)
仕方が無いので、白カツにタンを2枚載せてもらう。(ご飯が少ないのは、私が少なくして下さいと言ったからだ。)
231018上野ねぎし

店を出て、上野公園へ。
結構、人が出ている。
西郷さんの銅像のすぐ近くに、10月桜と言うのがあって、その木には小さな桜の花が沢山咲いている。
231018上野10月桜2

でも、これはもともと秋に咲く桜だから、(春にも咲くが)気候の影響で、今咲いていると言うわけではない。

ブラブラと公園の中を少し歩いてみたが、ソメイヨシノは2輪しか見ることが出来なかった。

その代わり、懐かしいモミジの種を見ることが出来た。
231018上野モミジの種2

昔、モミジの種が、クルクルと舞って落ちるのをずっと眺めていたことがあった。

ま、そんな光景を見ている人はいない。
外国の人はもっぱら、鳥居がお好きのようだ。
231018上野外人は鳥居がお好き

山を下りてくると、面白い光景に出会った。
231018上野面白い着物

この右の人、着物の着方がなんとなく違和感がありませんか?
そう、下にスカートをはいているのです。
(前の写真も撮りたかったのですが。。。)こういう着方があっても良いのじゃないかと、感心した。

勿論、休憩は甘味処のみはし。
豆かんを食べて、一息つく。
231018上野みはしの豆かん

練り歯磨きと洗顔クリームを間違える

朝、歯を磨く。ん?、何か変だ。@@
あらららら。。歯磨き粉ではなく、洗顔クリームをブラシに付けて磨いている。Σ(゚Д゚)
不味いなんてものではない。
歯磨き粉で、何回も磨き直すが、口の中がおかしいのなんのって。。。(´;ω;`)ウッ…

朝食を食べる気もしないが、一応ホットサンドを作って食べる。
口がおかしいから、味噌汁はどうだろうか?と、合う合わないは考えないで作ってみる。
意外と、味噌汁良い感じ。
231015ホットサンドに味噌汁

で、昨日解体したコンポを(元に戻して)粗大ゴミに出すことに。
スマホで、粗大ごみセンターに申し込みの手続きをすると、なんとま~、これまた10月1に日より値上がりしているではないか。@@

はい、めげないで、散歩へ。(兼ランチだけど。^^)
キンモクセイの香りがしてきて、酔いそうだ。やはり夏は終わったのだ。
231017キンモクセイ

ランチは、博多やまやへ入りタラのフライランチ定食を注文する。
「これ凄く大きいですが、大丈夫ですか?」と店員が聞く。(何せ、年寄りだからね。^^)
「タラのフライって食べたことが無いので、食べてみようかと思って。。。あ、ライスを小盛にして戴ければ。。。」
「はい、食べ切れなかったら、残してくださればいいですものね。」
そして運ばれてきたのがこれ。
成程、厚みもあるしデッカイ!(メンタイタルタルソースがかかっている。)
231017メンタイタラのフライ

結局食べ切れなかった。🙇

腹ごなしに、ぶらぶら歩く。
疲れたので、スタバーに入り、休憩することに。
でもって、性懲りもなく、“ハロウィンチョコレートケーキ”なるものを注文してしまう。(期間限定だから。。。)
231017スタバーハロウィンチョコレートケーキ

意外と小さいし、中に入っているラズベリーのクリームが甘酸っぱくて、全部食べてしまう。^^
スタバーは、今日はちょっとすいているようなので、1時間ほど本を読む。
読んでいる本は、三国志。
12巻あるのだが、まだ1巻目、先が思いやられる。

リハビリの前にラーメン

昨日とは打って変わって、今日は1日中晴れだという。
リハビリを予約してあるので、良かった。

午後からなのだが、早めに出かけて、整形病院の近くでランチを食べよう!
今まで行ったことの無いお店が良いのだけれど。。。

ぶらぶら歩いていると、『巌哲』と言うラーメン屋が目に付く。(このお店、食べログで見たことはあるが入ったことはない。)
いつも、凄く混んでいるというが、並んでいない。ラッキー

お店に入ると、中年女性が、チケット販売機の前で、オロオロしている。
「お金が入らないのですが。。。」と言って、ガチャガチャ機会のボタンを押している。
お店の人が、「麺を選んでからお金を入れてください。」と言っている。
その後その中年女性は、何とか操作したようだが、醤油ラーメンのチケットが2枚出て来てしまった。
「あらら、ま、いいや、今旦那が来るから、これにしよう。」と言っている。
(^ー^* )フフ♪そんなこともあるよね。

その後、私も、このお店は初めてなので、何を食べていいか分からないから、“まるチョウそば”のチケットを買う。
出来たのはこれ。
231016巌哲のまるちょう麺

なんじゃこりゃ?
当然分からないから聞くと、載っているのはホルモンだ。だから丸腸と言う名前なのかな?
中太のストレート麺でかなり美味しい。
気が付くと、全部食べてしまった。@@(リハビリの前だというのに。。)

ラーメン屋を出て、まだ時間もあるし、いつも行くモスバーガーへ行く。
勿論ハンバーガーはもう入らないので、ドリンクだけ注文する。
関東地区限定と言う、“まぜるシェイク パチパチブルーソーダ”だ。
231016モスバーガーの

これ、長い名前がついているが、モスシェイク バニラに、ブルーパインソースと、口の中でパチパチ
と弾けるキャンディを合わせたものだというのだが。。。
このキャンディが曲者で、冷たい中のキャンディが硬くて、歯が折れた?と感じてしまった。@@^^
年寄りはこれだから困る?((´∀`))ケラケラ

そそ、その後忘れすリハビリに行きました。^^
次回からは、満腹でリハビリはやめようと思う!( ^^) _U~~

CDコンポが壊れた

雨だ!
これじゃ、今日は出かけられない。。。」(´Д⊂グスン

気分も重く、朝食を作る。
考えるのも面倒なので、トーストを作る。
バタートーストに焼き海苔を載せて、ご飯にかける青菜の振りかけと鰹節をかけ、(えんぶん3%の)梅干を載せる。@@
題して、ぽっちゃり風アルモンデトースト。
231015海苔と梅干のオープンピザ

食後は、久しぶりにCDでも聞こうかな?と思って、コンポにCDを入れるが、読み込まない。😲?
もしかして壊れた?
最近、連鎖的にいろいろな物が壊れる。
ま、これは買ってから15年も経っているから、仕方がないのかも。。。
取りあえず、PCに入れて聞くことは出来たのだが。。。音は勿論良くない。

修理に出しても、修理代が勿体ないし。。。そうだ、ちょっと面白そうだからと解体してみることにする。
お昼も食べないで、バラしていく。
開ける部分の写真を撮って、そこに抜いたネジを置いていく。(ねじは1種類ではないから。)
231015CDコンポを解体

PCで検索したり、YouTubeを見たりしたが、このコンポの壊れた理由は、加齢((´∀`))ケラケラ、と日頃掃除をしないからだ。
これはもう無理と結論付けた頃には、夕方になっていた。@@

とうとう今日は、何処へも出かけなかった。
夕飯も、仕方がないから、非常食として置いてあったレトルトカレーにする。
ノンアルだけは、ちょっとお高い瓶入りで。。ハイお疲れさま。^^
231015カレーとノンアル

海のミルク

ぷりぷりっとした食感、つるっとした喉ごし。
マイルドな食感と豊富な栄養で「海のミルク」と呼ばれている。
そんな記事を読んでいれば、必ずや食べたくなる牡蠣!😋
今日のランチは牡蠣に決まり!

牡蠣小屋を探して、(食べる前から)足取りが軽い?
のんびり時間をかけて行ったら、ランチタイムは終わっていた。(´;ω;`)ウッ…
しか~し、捨てる神あれば、拾う神あり、ランチタイムが終わっても、ディナー迄の間、生牡蠣は食べられると書いてある。😃
「一人ですが。。。」
「今の時間、生牡蠣しか出来ないのですが。。。」
「はい、生牡蠣が食べたいのです。」

どっかりと座って、生牡蠣6個のセットを注文する。。。
「すみません、8個にして戴けますか?」「それと、ノンアルビールは注文出来ますか?」
「はい、8個にしますか?あと、ノンアルビール大丈夫ですよ。」

ホホホ^^来た来た。
右上2個が広島相生の『相生の恵』、右下2個が広島城島の『かき小町』、左4個が岩手釜石の『尾崎牡蠣』だ。
231013生牡蠣

三陸と広島の牡蠣は、味も大きさも全く違う。
「どれも美味しいのですが、岩手のカキの方が大きいのですね。」
「今の時期はそうですね。」
今の時期(10~2月)は、三陸の牡蠣が生食用で出回るそうだ。
もう少し立つと、(潮の関係で)広島の牡蠣が大きく育つそうだ。

そして、牡蠣の産地が書かれているプレートを見ると、『第8の海で育てた牡蠣』と書かれている。
(写真はたまたま岩手のものだが、広島の牡蠣にも同じ文句が書かれてある。)
231013生牡蠣第3の海

今迄も、牡蠣は食べてきたのだが、(お店が空いていたのもあるが)親切に教えて貰って、知識が増えた。
牡蠣は、鉄分が多いから、貧血に良いというのは知られているが、タウリンも多く含まれるから、 血圧やコレステロールも下げる効能があるという。

しか~し、デメリットもあるから注意しなければ。
(そうそう、牡蠣はプリン体が多いから、私にはあまり良くないはずだ。( ノД`)シクシク…この冬はもう控えめにしよう!)
全く、(病気持ちだから)食べモノの制限が多いな~!(´Д⊂グスン
又、(とある情報によると、)74歳女性では、12個で止めておいた方が良いという。@@^^
私は(74歳ではないが、)大丈夫かな?((´∀`))ケラケラ

ホタテのお寿司

プラごみの回収方法が変わって、プラごみの量が増えた。
家庭のごみ箱も考えなければばいけないだろうか?
ま、取りあえずは、こまめにプラごみを捨てに行くことにする。

そうだ、ホタテ消費にも協力しないと。。。ランチはホタテを食べに行こう。
私としては、ホタテが一番美味しいのはお寿司だ!
で、銀座のお安い立ち食い寿しに行く。(銀座まで、坂道はないから大丈夫。^^)

立ち食いなのだが、結構並んでいる。しかし、回転も速いので待つ。
外国の人も、(いろいろガイドブックや、SNSを見てくるのだろうが)安くて美味しいお店を、良く知っているものだ。

私の隣で食べているのは、私の背の2倍もあるような大きな外国人。
エビとか、カニとかをガッツリ食べている。
私は、勿論ホタテを二貫注文する。
231013銀座立ち食い寿しホタテ

これホタテが大盛り、二つも載っている、^^美味しい😋!(食べたくない(あの国の)人は食べなければ良い。)

で、食べたことの無いものも。。。
鮭のメフンだ。(鮭の腎臓を使った塩辛。) 腎臓が悪いから、丁度良い?かも、^^
231013銀座立ち食い寿鮭のメフン

生臭いかな?と思ったが、生臭くない。(これは、アルコールに合う!でも飲めない。(;´д`)トホホ)

「あと死ぬまでに食べておいた方が良いものって何ですか?」
「いやいや、まだお若いのに。。^^」
板前さんとそんな冗談を言いながら、8貫(藤井八冠にちなんで)食べて店を出る。

ちょっとパン屋へ寄ると、もう足がめいっぱいなので、かえることに。

帰りは勿論、途中休憩しないと無理なので、ちっちゃなカフェに入る。
231013帰路途中のカフェ

ホントにちっちゃい。
私が座った、二人用の丸テブルが一つと、カウンター席が3つ。
これでも商売になるのかな?

坂は未だ上らない方が良い

朝食は、昨日神楽坂で買って来た野菜で、シラスサラダを作る。
このシラスも、野菜と一緒に売っていた遠州灘のものだ。
231012シラスサラダ2

このシラスサラダも、八百屋さんの方に教えて貰った。
野菜の味が濃いので、割と小さめにきって、レモン汁をかけると良いとのことなので、やってみた。
確かに、スーパーで売っている野菜とは違う感じがする。

そして、ヘルパーさんがやって来る。
ヘルパーさんがお掃除等してくれている間に、私は、こそこそと趣味の額手拭いを取り替えたり、ベランダの植木を選定したりする。
(私がお掃除をしていたら、時間はかかるは、綺麗にもならないだろう。^^)
そして、(ズックを洗う洗濯機がコインランドリーに置いてあるようになったとか、物干しの便利なものがあるとか、)世の中の動きをいろいろ教えて貰う。
(部屋が綺麗になったうえ、情報も入ってくる。)

その後、リハビリに出かける。
リハビリは予約制なので良いのだが、診察は勿論、(骨を折った人が)器具などを作る人は、予約が出来ないようで、かなり混んでいる。
車椅子や、松葉杖をつきながら順番を待つのは大変だな~。
中には、ヘルパーさんに車椅子を押してもらって来ている人もいる。(待ち時間も料金を払わなければならない筈だが。。。)

「調子はどうですか?すこしは良いですか?」
「昨日頑張って、神楽坂の坂を上がってきました。リハビリに良かったかもしれないのですが、疲れちゃって。。。」
「え?坂は未だやめた方が良いですよ。」
「え?リハビリのつもりで、頑張ったのに。。。」
「リハビリは未だ、平地を歩いて下さい。」
??勝手に坂登りしてくたびれもうけ?(;´д`)トホホホホ

考えてみれば、お昼を食べてないので、帰りに大戸屋へ入る。
喉も乾いていたので、ノンアルと、タラと野菜の黒酢あんかけを食べる。
しか~し、私が嫌いな人参がゴロゴロ、食べられないナスも大きいのが載っている。(´;ω;`)ウッ…
つまり食べた量は少ない。
231012大戸屋タラと野菜の黒酢あんかけ

家に帰って、友人が送って来てくれた栗(渋皮煮)にアイスクリームを載せて食べる。
これは、メチャ美味しい。😋
231012渋皮煮の栗アイスクリーム載せ

掃除もしない、食事も作らない、知識は全部他人から聞いて、なんと樂な生活だ!

神楽坂へ

今日はケアマネさんが来る。
会話の中で、『今、老人介護支援センターが空いてきた。』と言う話を聞く。(地域で差はあるようだが。)
何年前だったろうか、センターに入るためには、介護3以上と言う制限が付けられたが、これがどうも影響しているようだ。
各ヘルパーさんには、家庭で介護している(介護3以上の)人に勧めて欲しいという声がかかっているとのこと。@@

思うに、介護度を下げたら(介護2以上とかに下げる)どうかと思うのだが。。。
ま、これは国が決めたことなので、地域ではどうしようもないという話だ。
(介護2以下だと)老人介護センターに入れないから、仕方なく(お金を工面して)有料老人センターを選んでいる人もいるのに。。。

さてさて、私も体力がなくなってきたから、歩かなくちゃ!
久しぶりに神楽坂へ行く。
やはり時代の流れ、神楽坂も変わった。
あの有名な紀の善(甘味処)が閉店して、暫くそのままだったが、干物やさんが出来た。(オープンは12日予定と書いてある。)
231010神楽坂紀の善の後は干物や

いやいや、以前来たときっより、坂がきつい。それだけ体力が無くなったのだ。
取りあえずランチを食べよう。

ああ、この通りの左側の黒塀の店、昔友人とよく来たことがある。(ランチのちらし寿司を食べに。)
一時営業してなかったと思うのだが、今はどうなっているのだろうか?
231010神楽坂こんぶや

ランチもやっているようだが。。。路地の奥のドアを開けてみる。
中年女性が何人か、(多分)ランチを食べている。
私も“銀鮭”のランチを注文する。(これで、税込み1,000円だ。)ま、そんなものだろう。
23101昆布やのランチ銀鮭焼き

このお店、ランチコーヒーは100円なのだが、この先にあるテオブラマ(チョコレートや)のアイスクリームが食べたくて、止めておく。

しかし、お店を出ると、もう疲れて歩けない。
残念ながら諦めて、ベローチェでクリームソーダを飲む。

そして、(神楽坂へ来ると寄る)ちっちゃな八百屋に入って、少しばかりの野菜を買う。
長話をして、疲れを癒し、一目散に帰る。

こんなことじゃしょうがない。。。

カズチ―プリッツ

おはようございます!(#^.^#)
一昨日寝てから、ず~と寝ていて、今起きました。@@
ま、昨日は1日中寒かったから、冬眠したかと思われた方もいらっしゃった?そんなわけないっか!

恐いと思ったのは、寝ぼけてガスがつけっぱなし。@@ お湯を飲もうとしたみたいで。。。
夜中にキッチンが暑いので見てみたら、やかんが空っぽで。。でもガスは自動で消えていたので助かりましたが。。
寝ぼけたのか?ボケたのか?

先日携帯に入っていた、『脳トレ』を開いてみると。。。
231010スマホへ脳トレ

1つでも当て嵌まる方は要注意!と書かれてあるのが、全部当てはまる!@@ ググッ(゚Д゚;)

ガックリして、脳トレの前に、モーニングおやつを食べる。
今、カズチ―が流行っているようだが。。。私も、成城石井のカズチーに嵌まって、ノンアルのお供によく食べている。
ところが、先日カズチ―プリッツなるものを見つけて買っておいた。
231010カズチ―プリッツ

お、これも美味しい!
お腹が空いているから、どんどん食べられる。@@
でも、これ1箱で204Kcalもある。2箱食べたら。。。ご飯大盛りよりカロリー大盛りより多いんじゃない。(゚д゚)!

変な電話

今日はちょっと郊外まで出かける。
駅の混雑とか階段は嫌なので、どうにかならないだろうか。。。
路線検索などして、今迄とはちょっとルート換えてみる。

ちょっと時間はかかるのだが、今迄よりのんびりと行ける方法が見つかった。(運行情報なども、ドンドン変わっているようだ。)
成程、自分の頭も、『今まで通り』ではなく、リノベーションすれば、リフレッシュ出来るものだ。

ルンルンで家に帰ってくると、変な電話が携帯に入る。
赤字の電話番号なのだが、登録していない。
詐欺電話かな?こんな時間に、電話してくるなんて思い当たらない。出るのはやめよう。
暫く出ないでいると切れた。
231008詐欺電話?番号0800

で、検索してみる。
0120のフリー電話の番号がなくなって来たので、0800に変わっている場合もあると書かれてもいるが。。。
やはり詐欺電話であるとするものもあって、「悪質な電話の可能性もあるので注意しましょう。」と書かれている。
おちおちしていられない世の中だ。

郵便局のリーフレット

今日は土曜日だ。週休二日制のサラリーマンは休日だ。
と言っても、私は毎日が日曜日だから、取り立てて言うことでもないけれど。。。^^

そう言えば先日郵便局へ行った時、リーフレットを渡されたのを思い出す。
1枚目は、「宜しかったら、お願いします。」と言って渡された、サツマイモのリーフレットだ。^^
(こういう類は以前からもあったが。。。)
231007〒川越芋パンフ

ついでに、大谷翔平の記念切手のリーフレットも渡される。
え?1セット7,260円。@@(沢山買う人もいるからだろうか、3セット20,460円。)
(セットの内容は・84円切手5枚、・ホルダー1個、・ポストカード2枚、・フォトサイン色紙2枚、・ホームランデータポストカード44枚)だ。
231007〒大谷翔平記念切手パンフ

そしてもう一つ、大谷翔平のイラストジュエリー。
これは、275,000円のペンダント~792,000円のペンダントまで10種類。
既に申込があった商品もあるという。
231007〒大谷翔平ジュエリーパンフ

そして、「お買いにになるときは、当局へお願いします。」と言われた。@@
今や郵便局は、何やになったのかな?@@^^

そんな夢のようなリーフレットをゴミ箱へすてて、せめてもの贅沢をしようと、美味しい珈琲店へ。
秋らしく、モンブランケーキとブレンドを一杯。
私にとっては、この方が合っている。
231007皇琲亭モンブラン

イクラ丼

暑すぎる夏がやっと終わったようだ。
街のあちこちでは、催事やイベントが広げられているので、行こうかな?と思う。
でも、昨日頑張り過ぎたのか、あまり気が進まない。

取りあえず、(持ち歩ける)文庫本がなくなったので、本屋へ行く。
店内をキョロキョロしていると、仰々しく宣伝されている本がある。
『スイッチ悪意の実験 今売れてます』と書かれてあれば、ついつい手が出てしまう。
231006本屋の棚スイッチ

著者は潮谷験、この人の本は初めてだ。

手にすれば、やはり読みたくなる。
テラスのあるカフェで、水だし紅茶とドーナツを食べながら読みだす。

1時間ほど本を読んでいると、チョットお腹が空いてきた。
やはり、ドーナツだけではランチにならないようだ。
催事で、(小さな)イクラ丼を売っていたので、食べる。
231006北海道展のイクラ丼

このイクラ丼、美味しい。(いくらの塩気が殆どないからだ。)
イクラは美味しいばかりでなく、タンパク質やビタミンが豊富だ。特にビタミンDと言えば、カルシウム吸収を助けるから、骨粗しょう症の私にとっては、良いようだ。^^
(何でも、体に良いと思って食べた方が免疫力は上がる?し美味しい。😋)

プラごみ分別

今月から、ごみの分別方法が変わった。(皆様の地域でも変わられたと思いますが。)
変わったのは、主にプラスチックごみだ。
私が住んでいるマンションでは、この分別方法の変更により、プラスチックのゴミの量がかなり増えた。(3倍位になっているのでは?)
収集は週1回ということで、初回の今週でも、このありさまだ。
今は未だ、かろうじて置き場所はあるようだが、年末年始などは、収集の回数も減るし、どう整理するのだろうか?
(ま、住人は何時でも捨てられるのだが、整理をしてくれる管理人は大変だろうと心配になる。)

そんな心配をしながら、プラごみを捨てリハビリに出かける。
リハビリは、予約が出来、又予約時間通りに順番が回ってくるので、時間が読める。
リハビリは30分、終わってからランチを食べよう。

折角リハビリしたのだから、ブラブラと散歩をしながらお店を探す。
昔入ったことがある(店舗は違うけれど)、ファミレスがあったので入る。
昔は、混んでいて、入るのが楽しい華やかな感じのお店だったのに、ガラガラで、客層もちょっと違う感じ。
注文したのは、ステーキ丼。(とメニューには書いてあったが。。。)
231005ステーキ丼

置き方も変だった。味噌汁が左に、サラダが右に置いてあるのは変だ。(この写真は私が置き替えた。)
更に、丼の中は、たれが飛び散ったままだ。
従業員の人数もかなり少なくて忙しそうだし、昔の面影は全くない。(店舗が違うせいではなく、全店舗がこうなのだろう。)
残念だ。

その後は、習慣になってしまったスタバへ寄り、チョコレートムースラテを飲んで、ホッとする。^^
231005スタバーのチョコレートムースラテ

ゴマ団子

今日は雨が降ったり止んだり。。。おまけに夏バテはは残っているし、グダグダしている。
ランチも作らないし、外食にも出ないで、非常食のクラッカーだのお菓子を食べる。(ま、ある意味私にとっては非常時だから。)

夕方近くなってしまったが、雨の合間を見て、街の中華屋へ行く。
このお店、以前からず~と中華屋なのだが、何となく(表に出ている)メニューの内容が変わったようだ。
店内と外を行ったり来たりしている店員も変わったようだし。。。

気になるので入ってみる。
店内の椅子と机も同じだが、壁に貼ってあるものとかが違うようだ。

入口近くの席に座ると、お客は皆中国人。
勿論店員も中国人だから、聞こえてくる言葉は中国語だ。つまり日本人は私だけ。?@@

コップの水がポンと置かれる。
「あ、ノンアルコールビールあります?」
「はい。ノンアルコールビールあります。」
(良かった、日本語は十分通じる。^^ここは日本だからね。)

「それと、黒酢豚お願いします。」
「はい、黒酢豚ね。」
「黒酢豚、量多いですか?」「もう少し何か食べたいのですが?」
「黒酢豚、量多いです。」「あとは、ここのものね。」と、おつまみのページを指さす。
「じゃ、キムチをお願いします。」
「はい、キムチですね。」

先ずは、ノンアルとキムチが運ばれてくる。(あれ?キムチって中国でも普通に食べられているのかな?)
231004キムチでノンアル

そして黒酢豚も追って運ばれてくる。
231004酢豚

「本当だ、黒酢豚、量多いですね。」
「単品だからね。」
(そうか、定食みたいにセットになっているのは、量が少ないのだ。)

デザートのつもりで、ゴマ団子を注文する。

ゴマ団子はすぐ運ばれてくる。
「中、熱いいからね。」
なかなか親切だ。
231004ゴマ団子

そうだ、折角だから、中国語を一つ覚えて帰ろう。^^
「中国語で、ゴマ団子って何て言うの?」
「チーマーチュー」(って聞こえたけど。。。)
「チーマーチュー?」(合っているかどうかは、全く分からない。^^)
「はい、そうです。」

家に帰って、スマホの翻訳機にかけて見る。
ちょっと違うようだが?チーマージャォーツーになっている?
231004ゴマ団子翻訳

(^ー^* )フフ♪ちょっと違うけど、ま、似ていることは似ている。
翻訳機の方は、“芝麻□子、チーマージャォーツー”(□の文字は上の写真を見てください。)
店員さんが言っていたほうは、“芝麻球、チーマーチュー”となるようだ。

リウマチの病院へ

今日はリウマチの病院だ。怠くても出かけないわけにはいかない。
朝のラッシュが終わるであろうころ家を出る。

検体検査が終わってから、朝食を食べるため院内食堂へ。
街の飲食店も混んでいるが、院内の食堂も混んでいる。
仕方が無いので外に出る。(どうせ、診察までには大分時間もあるし。。。)

パンが食べたくなって、リトルマーメイドは入る。
おいしそうなサンドイッチに目が行く。(右は、トマトスープ。)
231003リトルマーエイドサンドイッチトマトスープ

食べ終えて、お店を出ようかな?と思ったら、揚げたてのカレーパンが出来上がってる。
これは食べなくちゃと、ついつい、又席に座る。^^
231003リトルマーエイドカレーパン追加

やはりカレーパンは揚げたてが美味しい!^^

今度こそお店を出て、お茶の水の街をブラブラ。

こんなところ(交番の隣)に、お茶の水の碑がある。
231003お茶の水の碑

そして、御茶ノ水駅バリアフリー化工事をしている聖橋を歩く。
黄色い電車が中央線、赤い電車が丸の内線の(一番新しい)2000系だ。
231003お茶の水丸の内線・中央線2

もう長いこと工事をしている(10年以上?)が、25年3月には完了するようだ。

さらに、湯島聖堂へ行って見る。
湯島聖堂の西門を入ると、すぐ左側に大正門(孔子廟)がある。
その前の杏壇門から、階段を下りて行くと、聖堂内を歩けるのだが、私は下りられないから来た道を戻る。
231003大正殿

ほどほど歩いたので、病院へ戻る。
さてさて、診察までにはあとどれぐらい、待つのかな?(勿論予約時間に順番が回って来るとは思わないが)
スマホで検索する。(この病院では、今年から、このシステムを導入した。)
今迄も何度か見ているのだが。。。(。´・ω・)ん?何か変だ。何回やっても、システム導入申請の画面が出て来てしまう。
(導入地味なのに。。)
で、このシステムの使い方を説明するブースへ行って聞いてみる。(まだ聞く人が多いらしくて、複数個所設置してある。)
「すみません、何回か使ってはいるのですが、ボケちゃって。。。ちょっと教えて下さい。」
「はい、どうぞ。」
「ここをクリックして、ここを選択すると、こんな画面になっちゃうのですが。。。」
「ああ、アプリの変更を行ったので、ここを押して。。。次にここを押して。。。」
「ああ、分かりましたが、アプリを変更したなら、画面に“アプリを変更しました”の一言を表示した方が良いのじゃありません?」
「はい、言っておきます。貴重なご意見ありがとうございました。」
“言っておきます?”って、何か変。この人、アプリを作っている会社の下請けの人かな?

成程、外国人客は多い

上野に用があって出かける。
午後1時を過ぎて、‘ランチは藪でお蕎麦でも食べようか?’と上野御徒町中央通りを行く。
藪の前まで来ると、何と行列が出来ている。
2031001上野藪前の行列

(こりゃダメだ。)そうだ、今日は日曜日だ。

ぶらぶらと、通りを歩いていると、トンカツ屋が2人並んでいるだけだ。@@
(このお店入ったことはないが、食べログによると確か高得点のトンカツ屋だ。安いしね。^^)入ろう。
ところが、2人待ちだと思ったら、なんと道の反対側に行列が出来ていた。@@
(しかも、店内に入ってから気が付いたのだが、店内にも10人ほどの待ち椅子があって、当然そこにも座っている。)
2031001上野山家の前

多分、席に座れたのは、並んでから1時間近く待ったころ。
そして、注文したのはこれ。ミックス定食(串カツ・エビフライ・アジフライ)と、追加メニューから牡蠣フライを2個。
2031001上野山家のミックス定食+牡蠣フライ

意外と、牡蠣フライは美味しいと思った。(何か、牡蠣に味がついているような感じがするが。。。思い違いだろうか?)
アジフライは、今一。
これだけ食べると、やはり食べ過ぎだ。(ご飯は、少なくお願いしたのだが、残してしまった。)

このお店も外国人客が多い。
客対応をいろいろ見ていると、面白い。

外国人客には、中年?の女性店主?が対応。
「中国、アメリカ?」と聞きながら、(中国語と英語が裏表で書かれた)メニューの紙を持って来る。
お客は、メニューを指で差す。

支払いはテーブルでなのだが、(多分)中国人の客が、「PAYPAY」と言っている。(ペイペイで払いたいのだろう。)
女性店主は、分からないらしく、「お金?」と聞いている。
(結局現金払いということは分かったようだが。。。)

で、外国人が、現金で支払う。
女店主は、「コインノー」と言っている。
お客は、なんだか分からなかったのだが、コインの種類が違っていたようだ。
(その後、コインの部分を1,000円札で払っていたようだ。)

“食べ終えた食器は、カウンターの上に置いて下さい。”と書いてあるが、日本語が分からなきゃ無理だ。
このお店で食事をした外国の人は、どう感じたのだろうか?

09 | 2023/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

nonbiri365689

Author:ぽっちゃり婆
体はガタガタだ。あと何年生きるのだろう。
死んでからでは遊べない、美味しいものも食べられない。
楽しむなら今のうちだ。。。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QR