巣鴨は縁日

今日は、涼しいし雨も降らないようなので、久しぶりに巣鴨のお地蔵さんへ出かける。
2ヶ月ほどご無沙汰していたのだろうか?お店がだいぶ変わっている。
(閉店したお店、新しく出来たお店などなど。。。そう言えば、スーパー的なお店が増えているようだ。)

折しも、今日は4の日で、縁日だ。
鯛焼きやさんに並ぶ人。
2030924巣鴨鯛焼きやの前

古着やさんを漁る人。
2030924巣鴨洋服500円

そう言えば、焼きそば屋さんとか、お好み焼き屋さんなど、火を使うお店がない。暑かったからだろうか?

そして、久しぶりにお蕎麦屋さんに入る。
(メニューは変わってないのだが、お店の店員さんは、全取り替えしたように変わっていた。)
そして、残念ながら、味が落ちたように感じた。
スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

せっかくの縁日なのに、焼きそば屋さんやお好み焼き屋さんがないのはさびしいものです。
かなり涼しくなりましたので、火を使うかどうかの問題ではないような気がします。
粉もんの好きな大阪人には考えられないことでした(汗)。

影響

蕎麦の味が落ちているなんて、、物価高の影響でしょうか?
そば粉の産地が変わったり、、味が落ちては意味が無いと思うのですが、
お店の事情もあるのでしょうね。
巣鴨の縁日に集まる人も替わって、

昔を知る人も集まらないのでしょう。
思い出ばかりが楽しい時代になるのでしょうか?
残念ですね。

No title

あららら 日本でも そんなに入れ替わり激しいんですね
しかし お蕎麦屋さん 従業員がそんなに変わるなんて・・・・・・・
社長さんが 変わったんですかね ???

縁日 良いですね
4のつく日が 縁日ですか ^^

  駐在おやじ

Re: 声なき声 さま

コメントありがとうございます。

そうですよね。縁日に焼きそばやお好み焼きがないなんて、淋しいですね。
いつもは、高齢者が、お喋りをしながら美味しそうに食べているのに。。。
「あっちの屋台の方が具が多いよ。。」何行ったりして。^^
何かあったのでしょうかね?固定店が、嫌がったとか?
毎4の日、道の左右を交代で、屋台が出ているのですが。。。

Re: マーニ  さま

コメントありがとうございます。

ああ、そう言えば、価格は上がっていませんでした。
(まさか、その分。。。)
セイロを3枚食べたのですが、産地は、茨木と栃木でした。
わざわざ行ったのに、ちょっと残念でした。
昔ほど、“おばあちゃんの原宿”という感じもなくなったことは事実です。

Re: 駐在おやじ  さま

コメントありがとうございます。

巣鴨と言えば、“おばあちゃんの原宿”と言われていたのに、今や“八百屋さん通り”と言う人もいます。
スーパーも多くなり、報道上だけの、“おばあちゃんの原宿”になっている感じです。
もう1軒、好きなお蕎麦屋さんがあったのですがそこはもう閉店してしまいました。
今は、ここと、後は定食屋としてのお蕎麦屋さんしか残ってない感じです。
どの業種も同じなのでしょうが、後継者がいないのかも?
アルバイトさんも、お蕎麦屋さんより、ファミレスを選ぶ時代なのでしょう。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

巣鴨と言えば おばちゃん(おばあちゃん?)の・・・・というイメージ(*^-^*)
若者も多いのでしょうが
4の付く日が縁日
ということは、月に4回?
屋台とか出るのかな
あ~ 巣鴨のお地蔵さんへ出かけられたんですね
お地蔵様にお参りをする 通りの商店街なんですね~

No title

古着500円安い!
アタシも行きた~い。
4の付く日に行けば縁日なんですね。狙って東京行きを計画しなければ。

お蕎麦の味が落ちた感じは寂しいですね。
店員さんが変わってるとは、何か事情があるのかなあ。

Re: sheep☆  さま

コメントありがとうございます。

巣鴨のおばあちゃん、少なくなったような気がします。
コロナ以来戻ってこないのでしょうか?暑いですしね。
ええ、4の付く日(月4回)が縁日なのですが、昔より屋台も少なくなった感じです。
(パン屋も2軒潰れましたし。。。)
そう言えば、お地蔵さんを洗う列もなくなかったです。空いていました。
大学芋屋も、2軒のうち1軒が、韓国総菜屋になっていました。
500円の服は安いですが、それよりびっくりしたのが、このお客さんが着ている服。
手拭いをはぎ合わせて作ってあるのです。良く出来ていますよね~。

Re: きたあかり  さま

コメントありがとうございます。

え?わざわざ古着を買うために状況?@@
ええ、服にしろ道具にしろ、中古品が多いです。
あと、潰れた問屋さんのものとかの新品もあります。でも最近は、屋台も少なくなりました。
今迄、私が買ったものは、組茶碗・手袋・靴下・白菜の漬物・お餅・などでしょうか。。。
(アクセサリーやさんも出ていますが、なんかいまいちでした。)
お蕎麦屋さん、有名なのですがね。。。ハキがありませんでした。
(あれなら、ハス向かいのウナギ屋に入れば良かったと後悔しています。)
11 | 2023/12 | 01
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

nonbiri365689

Author:ぽっちゃり婆
体はガタガタだ。あと何年生きるのだろう。
死んでからでは遊べない、美味しいものも食べられない。
楽しむなら今のうちだ。。。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
リンク
検索フォーム
QRコード
QR